DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報ください。

2009/07/18 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

名古屋の量販店は物凄く高くて困っています。BW950は生産が終了しているらしいので流通されている物だけらしいのですが名古屋だとプラズマテレビのTH−P46V1とBW950セットで450000円でポイントなしと言われました。東京だとセットで340000円くらいで買えるみたいなのですが願わくは300000円で買えればと思っています。十万円違えば名古屋から東京まで行く価値があると思うので価格情報お持ちの方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9872172

ナイスクチコミ!0


返信する
k2caさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 00:44(1年以上前)

7/16夕方の時点で、池袋ビックでは、191000の10%ポイントでした。
池袋ヤマダでは、少々難あり(箱の発送伝票をはがした跡、一旦6月に売り返品になったような?)ものが、たまたまあり私買いました。箱自体は未開封ですので新品です。

同様に、生産終了で在庫限り、入荷予定なし とのことでした。
もうこの商品の販売ピークは過ぎているんでしょうね。

書込番号:9874752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/07/19 00:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。販売のピークは過ぎてるんですね。再来月くらいに後継機種が出そうな感じですね。その時が勝負な感じがします。ありがとうございました。

書込番号:9874791

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/07/29 14:51(1年以上前)

情報ありがとうございました。今のところBW970を考えています。また情報をお願いするかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

書込番号:9924786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットの良い方法を教えて下さい

2009/07/13 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

東芝製RD-X4→RD-X8のユーザーです。今後はBDで保存したいのとビエラリンクが利用できるのでDMR-BW950も最近購入しました。東芝機とは、相当使い勝手が違うので戸惑いましたが何とか慣れました。一番困っているのは、CMカットの方法です。現状、チャプター消去で対処しております。チャプターにCMと本編が混在しているカットは、チャプターマークを打って分割後に消去しております。とても、手間のかかる作業でまいっております。先日、民放で放送中のアニメ番組を編集中に不慣れなこともありCMと混在してたチャプターを誤って消去してしまいました。元に戻せないため悔しい思いをしました。皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?ご教授頂ければ有り難いです。東芝機では、苦労しなかったことですが・・・

書込番号:9847378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/13 10:53(1年以上前)

パナ機は不要部分を直接削除するしかないので、ヒューマンエラーの可能性は
常に付きまといます。

ソニー機は、今年のモデルからようやくプレイリストからの
ダビングが可能になりましたが、
i.LINKの規格が異なるのが問題ですね。

現状では、操作に慎重を期するしか方法がないと思います。

書込番号:9847572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/13 11:04(1年以上前)

>皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?

部分消去です。
チャプター消去は時間掛かるので、1度しただけであとは全て部分消去を行っています。
頑張って練習してください。

書込番号:9847608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 11:09(1年以上前)

通常再生画面でチャプターマークの位置修正をした後
「部分消去」で一気に削除。

慣れれば大した事ではありません。

書込番号:9847623

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 12:15(1年以上前)

当方,東芝→ソニー→パナと買い足してきたものです。

パナはまだ初心者なのですが,

(1)再生しながら,本編とCM間のチャプターを綺麗に入れなおす。余分なチャプターはマメに1個ずつ消去していく
(2)チャプター編集の画面で,CMのチャプターを選択していていって(青ボタン),一括消去。余分なチャプターをあらかじめ消去していれば,画面上のタイムバーでCMの場所が一目瞭然なので,誤消去するリスクはすごく小さい。

というやり方で行こうと思っています。

BDに焼くタイトルで,余分なチャプターが残っているのが性分的に許せず,どのタイミングにせよ余分なのを消去したいので,CMを刈り込む前にチャプターを綺麗にしておくのが一番と判断しました。


ソニーだと部分消去が一番楽なのですが,パナの部分消去はどうも性分に合いません。

書込番号:9847811

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 12:23(1年以上前)

ちなみに再生中にチャプターを消去する方法は,すでにご存知でしょうか。

消したいチャプターの位置で一時停止し,チャプターマークボタンを押すと,消去できます。いちいち「本当に消しますか?」と聞かれてうっとおしいですが,慣れれば,割と手早く消していけます。

書込番号:9847841

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/13 12:48(1年以上前)

俺は、BW750とBW800そしてSONYのT70を使っていますが、パナ機では kaju_50さんと同じような方法ですね。

まず、設定で出来の悪いオートチャプターを切りにしましょう。

で、再生視聴時にチャプターマークを打っていく。(チャプターマークの位置は自分で試行錯誤してベストの位置を見つけて下さい。)
最後に、チャプター一覧でCMチャプターを青ボタンで選択して一括削除。(俺はダビング直前に)


因みに、SONY機ではオートチャプターの出来が良いので、チャプター編集で若干の修正をして、CMチャプターを選択して一括削除です。
但し、再生系のレスポンスやチャプター消去時やチャプター編集から抜ける時のレスポンスが、パナよりも悪い感じです。
それから、BDZ-V9,V7やDVDレコのリモコンに有るチャプターマーク消去ボタンは必須って感じかな。

パナもSONYもリモコンは、ONKYOのAVアンプ用リモコンRC-592Mに学習させて使っています。

書込番号:9847939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 12:55(1年以上前)

>皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?

部分消去です

チャプターマークは部分消去の開始点や終了点の目安に使う事があるだけだから
ずれてても無くても全く問題にせずいつも同じ手順で消去出来ます

実際映像を見て始点と終了点決めるし丁寧に作業すれば間違えようがありません
正確なチャプターを打ち直す手間考えたら
チャプター編集より作業も早いと思います

でも好みや性分って物があるから
自分に合ったほうでやればいいです

>ちなみに再生中にチャプターを消去する方法は,すでにご存知でしょうか。

チャプターマークの消去ですよね?
東芝的にはチャプター分割点でしたっけ?
普段はきっちり区別せず使う事もありますが
このスレではチャプターとチャプターマークでは
意味が大きく違うから正確にしたほうが良いです

書込番号:9847965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 12:59(1年以上前)

私の場合は部分消去1本です。
1.部分消去画面で最初の開始地点を押します。
2.次にチャプタースキップでCMの頭に行きます。
3.多少食い込んでいるので、十字キーでフレームを1〜2コマ戻して次の開始地点に指定します。
4.再度チャプタースキップで本編開始地点に飛びます。
5.食い込みがない場合はそのまま、終了地点指定します。(食い込みがある場合はフレーム戻し)
6.2〜5繰り返し
7.最初から最後まで早送りでカット漏れがないかチェック

で2時間もので5分程度です。

書込番号:9847989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/13 13:45(1年以上前)

hiro3465さんと同じで、部分消去1本ですね。
東芝からの買い増しで、何度も掲示板に書いていますが、
パナの編集は、東芝に比べて、圧倒的に早いです。
やはり、チャプター編集という概念がジャマをしていて、
パナで一度行いましたが、のら猫ギンさん と同じで、
一度行って、あまりの遅さや不便さで、二度と使わず、
部分消去です。体感で、部分消去の10倍は遅いです。
何より、チャプター編集ではあやまってチャプター自体を
削除する危険性があるので、やはり、部分消去が確実です。
それから、チャプターの精度ですが、これは
東京キー局か、地方局か、CATVか、などで若干ですが、
変化します。
自分は、地方のCATVで、幸い東京キー局との比較も
できたので、実験しましたが、それぞれ違います。
また、録画モード(レート)でも変化します。
地上波はHEで録画してますが、CATV経由の地方局は
CM検出場所が5箇所あったとしたら、テロップ入りの
場面以外は、ほぼジャスト(CM開始1フレーム目、
番組開始1フレーム目)で、局によっては、CMの終わり
フレームと番組開始の開フレームの重なっている部分に
チャプターが打たれることもありますが、ほぼジャストです。
それに対して、DRでは、局によってはCM開始3〜5フレーム目
に打たれたり、ドラマ開始2〜4フレーム目に打たれたり
しますが、CM検出の制度は特番や延長番組以外では、ほぼ
確実に入るので、若干の戻しや進めで確実に探せます。
再生しながらチャプターを打つ方法も確実かもしれませんが、
手っ取り早く編集するなら、オートチャプター精度は信頼できます
から、やはり、部分消去が良いのではないでしょうか。

DRモード以外でも、ハイビジョンの画質にそれほどの変化は
通常の視聴では確認できないので、HEまでは許容範囲です。
それから、DRモード以外で録画する(後から変換してもいいです)
メリットは、編集部分がよりシームレスに再生されるので、
カット編集部分の一時停止時間が短くて済みます。
再生に関しては、プレーヤー(PS3等)でもシームレスの
滑らかさが増します。

書込番号:9848123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 14:29(1年以上前)

ユニマトリックスさん

失礼しました。東芝とソニーだと両者の区別があいまいな感じなので深く考えていませんでした。


hiroさん

最後の頭から最後まで早送りでチェックというのがポイントでしょうか。それで誤消去も避けやすくなりそうですね。

でも2時間とかある番組だと時間がかかりますね。


皆さん色々なやり方で面白いです。自分が馴染めるやり方を選びたいですね。

書込番号:9848273

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/13 15:51(1年以上前)

CMカットはチャプタ−消去を使っています。

理由は部分消去では消えないタイトルエンドの一コマが
チャプタ−マ−ク編集からでは、簡単に消えてくれたんでそれ以降
はもっぱらチャプタ−消去です。

今はその番組も終了したんですが、シリ−ズものだったんで
その毎度の一コマがうざかったです。

要は色々試してみて自分に合った方法でCMカットすれば良いだけ。

ただスレ主さんの場合それ以前に、コマ送り等の際、
十字キーを有効に使っているのかな?という気はしますけどね。
あくまでも文面からの推測だけなんですが。

書込番号:9848509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/13 16:39(1年以上前)

スレ主のEAGLE F15です。
早速、皆様方からご親切な回答を頂戴し本当に有り難うございました。早速、部分消去他を試してみます。録画して再生後消去する番組は再生時に余分なシーンはスキップして視聴してましたが、再生前に練習のためチャプター消去してから視聴しています。今後いろいろな番組を録画して部分消去やチャプター打ちを一所懸命練習したいと思います。自分なりに早くマスターしてアドバイス出来るようなレベルになるよう頑張る所存です。

書込番号:9848640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/13 22:06(1年以上前)

上から下までざっと目を通して見つからなかったので書くが,スチルモードをフレーム
にしてから本編より(全ての本編内の本編フレームの両脇)にチャプ打ちする様にすれば,
RDで言う所のGOPゴミ出さずに焼けるぞ。

書込番号:9850171

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 19:42(1年以上前)

スレ主のEAGLE F15から皆様に報告させて頂きます。
失敗しても良い番組を数点練習後に、部分消去をやってみました。現在放送中のTV版アニメ「エヴァンゲリオン」です。未編集分の9話とも失敗なく自分で納得の出来るCMカットが出来てダビングしました。皆様のおかげです重ねてお礼申し上げます。wowowの映画やドラマみたいに最初の部分と最後の部分をカット対象するものはチャプター消去が効率的なこともあり使い分けたいと思います。いきなり開始点や終了点を決定ボタンを押さずに一時停止してから十字キーを使って微調整後押すようにしたので反射神経の鈍い私も失敗しないですみました。マニュアルにも、番組を編集する項目に解説されてますが、東芝RD-X8のマニュアルに図解入りで記載のあるCM部分や本編の記述がパナには一切ありません。初心者には、不親切と思います。CMカツトは、禁句なのでしょうか?愚痴になって申し訳ありません。これからは、NHK歌番組の好きな歌手や曲を選んでベスト盤を作成したり挑戦してみるつもりです。

書込番号:9854136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/07/14 21:19(1年以上前)

Pana機の不要部分削除方法は、(BW830で)以下の様に使い分けています。
BW950/BW850系では、大幅にチャプター操作向きにボタン配置が改善されてはいますが、
まだPanaにはフレームカウンターが足りませんので、一工夫求められます。

1.基本は録画一覧から緑ボタンで入る「部分消去(オートチャプターを編集点の目安に)」

2.外部入力(ライン・i.Link)と地上アナログ(要はチャプターの無いタイトル)は、
通常再生>(番組末尾はタイムワープで飛ぶ)>スロー・コマ送り>を経て、
リモコンのチャプターボタンで直接チャプターマークを作成。
(ここで部分消去では不可能な、誤操作の最終確認が可能)
その後、録画一覧からツールでチャプター操作画面に入り、
本編の前後シーンを、青ボタンで選択して映像ごと消去。

これら操作を実行するに当たり、BW930/BW830らと、BW950/BW850では、
2のリモコンによる直接チャプターマーク操作の利便性は、全く異なります。

なぜなら、BW950では、
・通常再生中にチャプターマークの分布における、全体と部分の把握に必要な、
「画面表示ボタン」がリモコン表にあり、即押せる上に、

・チャプターマークの作成・削除中に誤って押すと、
形状が同じダイアログが出るので、誤認でタイトルごと消しかねない「消去」ボタンが、
リモコンの「チャプター」ボタンと離されているためです。

もっとも、肝心のオートチャプターからのフレーム単位シフトを繰り返すには、
Panaには、まだ欠けている、とてもとても基本的な機能があります。
それが、「カウンターのフレーム表示」です(ソニーも東芝も、DVD時代から実装済み)。

Panaはカウンターにフレーム表示が無いため、
CM末尾の企業ロゴや、本編のフェードアウト黒一色といった、
数フレーム静止画が続くシーンでは、
正確な現在位置と、フレーム送り方向の把握が困難です。
そのため、特にオートチャプターが数フレームずれている場合に、
現在の映像操作を、ユーザが把握困難になっています。

この点について当方は、現状のPanaでは、
DR,AVC,VR問わず正逆コマ送り時の反応遅延はほぼ同じに揃っており、
コマ送り方向を逆転させた場合のみ、
操作無視や反応遅延の増大が起きるという癖を使って操作しています。

要は、本編に食い込ませる際に
数フレーム目標フレームよりCM寄りに一旦コマ送りした後、逆方向にコマ送りを行います。
この反転操作の1回だけ、操作無視や遅延増大が起きますが、
まだCMなので問題ありません。
そのまま本編に向かって手動コマ送りを続け、
本編(もしくは、本編/CM混在フレーム)に画面が変わったら、
コマ送りの手動操作間隔をわざと開けて、かつ指折り確認をして、
本編への食い込みフレーム数を人間が数え、
部分消去なりチャプターマーク設定するフレームを確定します。

なお、この操作を再編集でも使うには、不連続点のフレーム送りを正確に視認するため、
初期設定で「シームレス再生」切と
「スチルモード」フレーム設定をしておく必要があります。

ついでに付言すると、
Panaのオートチャプターは
(TVは、数秒以上無音だと放送事故扱いされるぐらい、常時音が出続けているため)
無音部分で解析開始し、
映像変化を見て確定するアルゴリズムを取っています。
「アルゴリズムは、まず音声でおおよその判別をして、
CMと本編が切り替わるタイミングを正確につかむために映像解析を行っています。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081023/1020272/?P=5

そのため、たとえ同一番組でも演出で「無音の間」を多用されると、
途端に本編やCM間にミス打ちする傾向があります。
リモコンのフタ撤去、フレームカウンター装備と共に、改善が望まれる点でしょう。

書込番号:9854720

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/15 00:12(1年以上前)

>CMカツトは、禁句なのでしょうか?
禁句だとは思いませんが、カタログ等配慮された表現になってますね。
しかしWオ−トチャプターは事実上CMカットが目的です。
本編を放送しているのか、CMを放送しているのかわからない番組
が多すぎますから(WOWOWやBShiの番組を見ていると特に)、今後はオ−トチャプターの精度が問われてくるはずです。

>wowowの映画やドラマみたいに最初の部分と最後の部分をカット対象するものはチャプター消去が効率的なこともあり使い分けたいと思います。

そうですね。とにかく色々試されて自分に合った使い方が一番です。

書込番号:9856137

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/15 09:29(1年以上前)

FM-2004さんへ
レス有り難うございます。CMカットの表記については、一般ユーザーの利便性を考慮しつつも自社も含めCMスポンサーであるメーカーに配慮した結果であると納得しました。たまたま、三菱レコーダーのカタログを見ていたら、一番の機能の売りにオートカットiが宣伝されてました。番組本編のみを自動再生でダビングもOKとしてます。(東芝機のおまかせプレイリストと同じのようです)一方で、同じページにCMだけまとめて再生したりダビング可能と並列表記されてます。究極の気配り対応かとメーカーの配慮に感心しました。少し嫌みもありますが(笑)

書込番号:9857284

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/23 18:52(1年以上前)

Goodアンサーは、三つしか選べません。皆様の回答がすべて参考になりましたのでマークのついてない方ご免なさい。

書込番号:9896673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入についてのご相談

2009/07/09 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:63件

1月にこちらでご相談してBW930を購入した者です。携帯からなので読みづらかったら申し訳ありません。
1月に購入した物が930 一週間で録画予約ができない、二台目はアクトビラの表示が出ない為
3月まで不具合が続き三回交換して戴きました

三台目は一部見実行と言う表示が日に何度も表示が出る、また週間予約していたドラマなど録画できている時とできていない時がある等全て合わせると9つくらい症状が出ました

こちらでもパナソニックの対応の件についてコメントさせて戴いて、できれば新しくスレ立てをした方がいいと言われていたのですが忙しくしていたので、又、状況が変わったので改めて此方でご相談させて戴きました。

最初は930→950で実機を見て交換と言う話をしてたのですが
3月の不具合から量販店に間に入ってもらいメーカーとの話し合いが5月末迄掛かりました個人的にも本社、量販店と立ち会い話し合いの機会を設けてもらいました
やっと代替機を5月末に量販店から借りた次第です

私が相談させて戴きたいのは
量販店の不手際もありSONYとパナソニックの1Tの同等の物と交換してもよいという話が出ていて

SONYも一時的代替機お借りして試してみて欲しい機種だなと感じました

1月に購入に迷った当時は父親が地デジのテレビを購入して合わせる為で

現在は状況が変わり長くなった対応に母が心身を病み、実家にはいない状況で
自分一人だけの為にどちらの機種を選んでも良いという形になり迷っています

SONYもパナソニックもどちらを選ぶにせよ代替機を使わせて戴いて
もう一台購入は検討しています

ただ今、1Tの物をもう二度と購入する機会など個人的にないであろうと思いがあり

また長いやり取りをした後なので頭が回らず機械にも疎いので

以前こちらでご相談させて戴いた時にパナソニックとSONY持ちの方が多かったので1T交換にどちらが最適か教えて戴きたいと思ってます

どちらを選んだらなんておこがましいので参考にSONYとパナソニックでどういう使い分けをしているというのを聞かせて戴けたら嬉しいです

個人的にはパナソニックの950の方が音に厚みがある感じがし
SONYは1Tはもう二度と買う機会がない気がするけど違う物で購入したいくらい魅了的でまだ値が下がらないので

どちらに1Tの交換を持ってくればいいか迷っています

長い文章読みづらかったらすみません

書込番号:9829029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/07/09 20:25(1年以上前)

以前に記載した物をリンクさせた方がより分かりやすいと言われたのでパソコンからリンクできたらしたいと思っています

量販店もパナソニックとの話し合いが終わったら手の平返すように対応が変わってきたので、最初はご好意で期限を設けてないと言ったSONYの代替機も脅し口調で返せと言ってきたり数分の間に何度も電話してきたり

交換の件も何処かで急かされてる口調がありできれば参考に色々聞かせて戴き、お店とは早めに手を切りたい現状もあり冷静にすぐ判断できるかと言うとできない状況なので宜しければご意見参考にさせて下さい

書込番号:9829094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/09 20:37(1年以上前)

コストパフォーマンス的には850なんだけど,I リンク機能が不要ならソニーでも十分
でしょう(この手の話になるとそれ以外にコメントのし様が無い),どこで買ったか
知らんけど,いっそ返金させて他で買い直せば。

書込番号:9829166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/07/09 22:55(1年以上前)

RDは最高で最強さんへ

ありがとうございます
3月の時点では返金考えていなくてもう930がないと言うことで950変更という話が出ました

その時は返金してもらっても同じ物は六万くらい出さないと買えないし
考えはなかったんです
今になって返金も含めて考えています

一応話では少し考える時間を下さるとの事ですが…
最初は勿体無いし使いたいしこんなに長く続くと思わなかったんですよね…
ありがとうございます

850も頭に入れて見ます

因みに大型量販店です

書込番号:9830142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/10 20:49(1年以上前)

BW950とX100、どちらが良いか?という事ですよね?

その人の使い方に合った方を選ぶべき。というのが模範回答になるのでしょうががスレ主さんのニーズが分からないので、私の考えを言わせてもらいます。


他の機種どうしの比較ならまた話は変わってくるのですが、BW950とX100という、あくまでハイエンドモデルどうしを比較した場合です。

SONY X100は、見た目も機能も正に『ハイエンド機』という感じで、下位モデルとはかなり差別化がはかられてますが、パナ BW950の場合は下位モデルのBW750とHDD容量以外の違いは、見た目は足を着けただけですし、唯一、多少音にこだわっている(効果の程は…?)点以外、機能的には全く同じです。

実際、BW950のスレでは「何故こんなに価格差があるの?」という質問が後を絶ちません(泣)。


という事で、この両機の比較の場合は、断然X100の方を推します。

もしパナ機が必要なら、BW750を買えば事足ります。

書込番号:9834425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/10 22:40(1年以上前)

僕も初期不良でパナ機を一台交換しましたし、数ヶ月後にドライブの故障で出張修理で交換しました。

はなまるですさんの場合は、初期不良が何台も続いているという不運なケースですね。
誠に御愁傷様です。

交換する時に、メーカー(や量販店)は、必ずしも新品を持って来るとは限らず、
リファビッシュ品、つまり初期不良の製品を修理して再商品化したものを持って来る場合があります。
また、たとえ新品でも、近い品番の場合は、不具合が改善されないまま集中している場合があります。数ヶ月間の離れた品番なら別ですが。
交換しても何度も不具合が続くのは、それらのケースかもしれません。

3度も不具合が続いたため、今回は、さすがに、パナのBW950の新品またはソニーのX100の新品と交換という話になったようですね。

今、代替機でお使いなのは、ソニーのL95やX95ですか? 或いはT75でしょうか?

とにかく、パナとソニーの代替機をお使いなら、機能の違いは大体把握されていると思うのですが、一応、基本的な機能の違いを簡単にまとめておくと、

画質は、パナ機は、肌や色彩が派手で鮮やかで濃いめ、
ソニー機は、あっさりした自然な肌色に近いですが、若干薄めで、画面全体が暗めの印象です。空の鮮やかな青さが出ないとか不満を言ってる人もいましたが、
画質は好みの問題が大きいでしょう。

音質は、パナはDRでもAVCでも、AACで無劣化でデジタル圧縮されているので原音に近いですが、
ソニーはDRならAACですが、DR以外は、ドルビーデジタルに圧縮されているので、若干音質が落ちます。音のバランスはソニーが良いといわれてますが、
パナのBW930やBW950は、下位機と違って、高音質回路を使っています。

但し、編集点で、パナはシームレスOFFの再生時に、0,1秒の音欠けがするという報告があります。
パナ機でCMカットしてBDにダビングしたものは音欠けは一切ないので、それをソニー機やPS3で再生すれば、音欠けなしで正常にBDが再生されます。
パナ機で再生した時のみ、BDやHDDの映像が、CMカットした編集点で0,1秒の音欠けが起きるということです。
まあ、音の途中で編集する人はいないので、編集点を若干CM寄りにすれば解決しますが。

ソニーのおまかせチャプターは、録画1のみ有効で、録画2はおまかせチャプターが入らず、6分ごとの規定チャプターになります。
パナは、録画1でも録画2でも、オートチャプター付き。

ソニーの録画1のみのおまかせチャプターが正確なのは、地デジのみで、
BSはチャプターがずれたり、入らなかったりで、BSミステリードラマなどは、CMカットに苦労します。

パナのオートチャプターは、地デジはほぼ正確ですが、数コマずれる場合があります。
BSドラマは、パナのオートチャプターは、ソニーよりも遥かに正確です。但し一つか二つずれる場合があります。
CSは、ソニーもパナもオートチャプターは同等に付きます。

ソニーの録画1のみ1のおまかせチャプターでは、CM以外にも画面転換(必ずしも曲の前後に入るとは限りませんが)で自動的にチャプターが入りますし、外部入力でも録画1と同等のチャプター付きます。
パナ機はCM以外滅多にチャプターが入りませんし、外部入力では一切オートチャプターは働きません。

CMカットは、AB間部分削除は、ソニーよりパナの方がやりやすくて早いです。
しかし、チャプター編集画面でのCMカットは、パナよりソニーの方がやりやすくて早いです。
但し、ソニーは、録画2はおまかせチャプターが入らないので、CMカットはやりにくいです。
パナはWオートチャプターですから、それを利用して、録画1でも録画2でも同じように部分削除が可能です。。

また、ソニー機は、録画1,2の区別は非常に窮屈だし、
コスト削減のためか、
早送りやスキップ、逆再生などの特殊再生がひどくて、ボタンより映像が遅れ、さらに紙芝居のようにカクカク不自然に動き、とても見辛いです。

一方、パナ機の早送り、スキップ、逆再生は、スムーズな映像だし、
一番組録画中は自由に他の番組を見れますし、HDD内の編集も可能です。
ソニーは録画のみ録画中なら、HDD内編集やダビングも可能です。
パナはダビングを先に始めれば1番組録画可能ですが、録画中はダビングを開始できません。

BD−REにソニー機は直接何番組も予約可能ですが、
パナはBD直接は1番組予約のみです。

ソニーはタイトル分割もタイトル結合が可能ですが、
パナはタイトル分割のみで、タイトル結合は不可能。
編集はソニーの方がやりやすいです。

ソニーはドライブのディスクの読み込みや取り出しが遅くて、それぞれ30秒かかり、入れ替えに1分かかります。二層なら2倍の時間。
パナは早くて、その半分の時間でディスクの入れ替えが可能。

パナは寝ている間にHDD内でDRからHLなどにレート変換が可能。
その場でも見ながらHDD内、またはBDへレート変換可能。
ソニーはHDD内ではレート変換不可能で、
映像が映らないままのBDへダビングしながらのレート変換なら可能です。

他にも色々ありますが、詳しいパナ機とソニー機の違いは、書き込み番号9764495をご参考に。

書込番号:9835138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2009/07/13 01:59(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、機種選定に迷われて他人に意見を求められる様な方には、パナの方がむいているのではないでしょうか。パナの方がより初心者向きな気がします。確かに編集機能は物足りませんが、その分簡単です。私は、BW-30、BW-800、BW-120を使っておりますが特にトラブル無く次回もパナの1.5Tか2Tが出たら購入したいと考えています。しかし、既に生産中止になってるものはやめておいた方がよろしいのではと思いますが。

書込番号:9846660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/13 19:36(1年以上前)

トラブルが連続すると、その機種やメーカーがトラウマになって新品交換でも不安が残り精神的にも辛くなります。
はなまるですさん自身も気持ちがSONYへ傾いているようなので、ここは、思い切ってSONYの機種へ交換する方が後悔が少ないかも知れません。

氷河の青薔薇さんへ

>ソニーはDRならAACですが、DR以外は、ドルビーデジタルに圧縮されているので、若干音質が落ちます。

と、ありますが「DR」以外のレートでの音声記録は全て「変換」が伴い「放送と同等=無劣化」ではなくなるということなのでしょうか?

書込番号:9849324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/14 03:02(1年以上前)

おや、質問がありましたか。HNを変えてから、レスの連絡メールは、今は殆ど使用していない昔のアドレスに届くので、ここを覗かない限り気付かないので、失礼しました。

pessimisticさん
>(ソニー機は)「DR」以外のレートでの音声記録は全て「変換」が伴い「放送と同等=無劣化」ではなくなるということなのでしょうか?

はい。
ソニーはDRなら音声は放送と同等の音質ですが、DR以外のAVC録画は、ドルビーデジタルに圧縮されていて、音質が若干落ちるみたいです。

AACとドルビーデジタルの音声の比較は、kaju_50さんのブログをご参考に。
X90のAVCでの音声劣化は大きくない どこまでできる? BD/DVDレコーダー比較サイト/ウェブリブログ
http://hddreco.at.webry.info/200809/article_1.html


あと、訂正です。
誤;ソニーは録画のみ録画中なら、HDD内編集やダビングも可能です。
正;ソニーは録画1のみ録画中なら、HDD内編集やダビングも可能です。

ソニーの便利な点は、録画1のみ録画中なら、ダビングが開始できるという点です。
但し、ソニーは録画2の録画中はダビングや編集は一切できません。

パナは録画が始まっているとダビングを開始できないので、
録画の合間を見計らって、ダビングを先に開始すれば、片方だけ録画可能です。

それから、おまかせ録画はソニーが得意なので、録り逃しを防ぐならソニーです。
また、ソニーは録画1のおまかせチャプターは、地デジだけは正確で、
チャプター編集はパナの部分削除よりやりやすいので、地デジを多く録るならソニーです。

確かに、トラブルのあったメーカーとは関わりを絶つ方が、ストレスが少ないかもしれません。
ただ、どこのサポセンもそんなに評判は良くないので、対応の仕方は、メーカーというより、担当者次第だと思います。

書込番号:9851596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/14 20:36(1年以上前)

ああ、はなまるですさんは、BW930を、BW950かX100に交換した後で、
もう一台別のメーカーのBD機を購入予定なんですね。
1Tをどちらにすべきかということですか。
ならば、1TはソニーのX100にした方がいいですね。

なぜなら、パナはHDD内でレート変換が出来るので、HDDの容量が少なくても、
つまり後で購入するのがBW750でも、充分W録に使えます。

ところが、ソニーはHDD内レート変換が不可能なので、DRで録るとBDにダビングして消去しない限り、HDDを圧迫し続けますから、HDDの容量は大きい方がいいのです。

また、おまかせ録画も、HDDを沢山使いますから、やはり1Tあった方がいいです。
X100を交換してもらった後で、パナのBW750を追加購入するのがベストです。

予算をもっと抑えるなら、返金してもらって、パナのBW750とソニーのT55かT75を買うという第3の選択もありますが。

但し、シングル機のT55は、なぜかDRではおまかせチャプターが働かず、効果があるのはDR以外の、AVC録画です。
実際は、連ドラでDRを使うことは殆どないし、もし使うならパナ機でDR録画して、後でレート変換してもいいですから。

パナの部分削除がやりにくければ、パナ機でBDーREにダビングして、
ソニー機で、(管理情報の違いから編集を拒否される場合は、ソニーまたはパナで数秒録画したものとBD上でタイトル結合して、)ソニーのチャプター編集でCMカットをするという方法もあります。
これだととても簡単にCMカットができます。

書込番号:9854458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 21:06(1年以上前)

はなまるですさん、まだ交渉続いていたのですね。
お節介ですが、スレ建て勧めた当人として、リンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9441388/

私自身、SONYとパナの選択に口挟む立場にはないですが、
トラブル続きのパナから離れて、SONYという選択肢が精神的にいいかなという気はします。
但しSONYの場合、パナの訪問修理と違って、持ち込み、引取り修理が原則になります。

書込番号:9854639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/07/14 23:13(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

きちんと読んでいます

ただ家の両親が体調崩し家を出たので自分独り身で今までよりやることが増えてまた持病もあり、体調が悪い時は中々見れなくて。

ニーズが伝わりづらいとの事ですみません

氷河の青薔薇さんがおっしゃる通りで
どちらか1Tの交換した後に
もう一台買う予定でいます

どちらが1T交換に適しているかという点で

頑張れれば両方1T買いたいくらいなんですが…

SONYの機械については代替機借りても直ぐにお返ししたし
代替機借りた後で
家庭の事情が変わったのでその対応に追われ

録画落とす以外は
おまかせ録画しか試してみていない現状です

録画1録画2の仕方がよく分からないので今度お店で試してきます

ただ先週パナソニック代替機で木曜日にテレビ朝日のコールセンターの恋人という番組と
フジテレビの県庁の星を録画予約していたらノイズが入り両チャンネルともレコーダー通すと
どんどんノイズが酷くなり画面が真っ黒になってしまったので、一週間同じ時間帯の録画で様子見して下さいとの量販店さんのご意見がありもし何度もまた続くようならまた機械に不具合があるかもと言われて様子見ています

1月に購入の頃は
こちらで調べ質問もし、店も何軒もあしを運んで調べられたのですが 今は体力がなく皆さんから戴くコメントに有難いばかりです

本当にありがとうございます

不安はSONY機買った場合に私はまだDVD-Rも使っているのでまだブルーレイディスクを差ほど使用することが少なく

少し経たないともう一台も金銭面で購入はできないのでまだDVD-Rを使う時に画質の問題で不便を感じないかなという所くらいです
あと既出ですが録画予約の仕方を今一度店舗にて試してきます

本当に皆さん、コメントありがとうございます

パナソニックも使用しているかと言うと不具合が直ぐにでてあまりゆっくり使えた記憶がなく
皆さんのご意見有難いです

書込番号:9855702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/15 03:04(1年以上前)

訂正です。当然XW-30、XW-120の誤りです。すいませんでした。話はちょっとそれますが、昔、SONYは、他社に比べて、ビデオデッキのサイズのちいさい事を自慢してましたが、(これが、技術の差とか言って)今はどうでしょう?DVDレコーダーに関してはパナに負けてますよね。サイズも重量も。音質重視といってますが、負け惜しみにしか思えません。それに、ソニーのブルーレイレコーダーで録画したものはパナで再生可なのになんでパナで録画したものがソニーで再生できないのか?(ソニーの技術も認めていたので事実と思いますが)昔のソニーファンとして残念です。ブルーレイ1本にしぼっててなんでパナに負けるのか?ソニーの意地を見せてもらいたいものです。

書込番号:9856698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 07:58(1年以上前)

>憲法変えようよさん 

他人のスレに乱入してきて、感情的な書き込みは、如何なものかと思いますよ。

>昔、SONYは、他社に比べて、ビデオデッキのサイズのちいさい事を自慢してましたが、

そうですか?自分にはそんな記憶はないです。ソニーの据え置きレコーダー関係は相対的に大きいです。小さくしているのは携帯機器。
据え置き型は、小さいこと=良いこととは限らないでしょう。

>それに、ソニーのブルーレイレコーダーで録画したものはパナで再生可なのになんでパナで録画したものがソニーで再生できないのか?(ソニーの技術も認めていたので事実と思いますが)

これは、パナがカスタム仕様(拡張音声規格)を標準仕様として互換性無視で搭載したのが原因(一種の勇み足?)。パナの仕様書にも音声仕様を固定にしないと他社との互換が取れない旨書かれてます。ですので、市場の抱え込みを狙ったパナの戦略であったと判断出来ます。
事実、パナは、あまりの批判とシャープが対応しなかったので、後継機ではこの問題の対策を打ってます。

もう少し、冷静に物事を判断されるべきでしょう。

書込番号:9857068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/15 08:32(1年以上前)

憲法変えようよさん 
>昔、SONYは、他社に比べて、ビデオデッキのサイズのちいさい事を自慢してましたが、

そんな事実はないでしょう。
ビデオカメラとかならあったかと思いますが、混同
されていますか?

>パナで録画したものがソニーで再生できないのか?

パナの独自仕様が問題だったからです。
プレーヤーのリファレンスたるPS3で再生できず、将来の
対応も見込めないから早々に仕様改善していますよ。

>ソニーの意地を見せてもらいたいものです。

これには同意。
パナはまだまだ気になる仕様上の問題がいくつもあるので、
到底選択肢には入りませんが、今のソニーも凄く良いわけ
ではないので、困ったもんです。

書込番号:9857139

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/15 08:47(1年以上前)

>昔、SONYは、他社に比べて、ビデオデッキのサイズのちいさい事を自慢してましたが、(これが、技術の差とか言って)

ベータマックスの高さ8センチのビデオデッキの宣伝文句が確かその様な表現だったかも。

8ミリビデオでもVHSより小型であることの利点を強調していた。

DVDやBDでは大きくて重い製品を出してるのが確かに不思議な気がします。

書込番号:9857185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/15 09:07(1年以上前)

>ベータマックスの高さ8センチのビデオデッキの宣伝文句が確かその様な表現だったかも。

βか。テープ自体小さいですよね。
8ミリビデオデッキとかも該当する製品ありそうですね。
ビデオデッキ=VHSで考えていました。

>DVDやBDでは大きくて重い製品を出してるのが確かに不思議な気がします。

プレーヤーなら薄くて小さい製品ありますね。
ES型番のBDプレーヤーは意外にゴツイ存在感ですが。
(大きくて重い意味がある性能ではあります)
レコでは次の新製品ぐらいから小型化の流行に乗るかも
しれませんね。

書込番号:9857231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/15 19:13(1年以上前)

はなまるですさん
>DVD-Rを使う時に画質の問題で不便を感じないかなという所くらいです。

ソニーのBD機は、BD専用機と言ってもいいくらいで、DVDの再生は可能ですが、
地デジをDVDーRやRWにダビングするには、
(DRやLSRからXP・SP・LPなどに)必ず実時間のレート変換が必要で、
かつ画質が劣化し、標準のSD画質なので、液晶だとぼやけて見えます。
SD画質のXPと比較しても、ハイビジョン画質の最低ランクのLRの方が画質は遥かに上です。

パナ機はAVCなら、地デジもHD画質の高画質のままでDVDーRやDVD−RAMにも高速ダビング可能です。
但し、DRで録画した番組は、BDなら高速ダビング可能ですが、DVDにはダビング不可です。
でも、電源切り、つまり外出や寝ている間に、自動的に予約録画の合間に、
HDD内でDRからAVCにレート変換設定が可能なので、それをDVDやBDに高速ダビング可能です。

DVDを使うなら、パナ機ですが、
現在パナやソニーのBDの価格は、ネットで20枚まとめ買いすれば、
BD−R1枚は200〜260円、BD−REは1枚320円で、太陽誘電のDVD5枚の価格と同等か、BDの方が安い場合もあるので、
高画質で長時間保存したいなら、BD(ブルーレイディスク)を買った方がお得です。http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

しかも、BDにダビングすれば、DRでもAVC録画でも、パナとソニーで互換性があり,双方で追記も可能です。
(但し、BW700,800、900など古い機種は音声固定にしないと互換性がありません)
しかし、パナでダビングしたAVCRECのDVDは、ソニーでは再生不可能です。

ぼやけたSD画質のDVD-VideoやVRならファイナライズすれば両社で互換性はありますが、あまり保存する意味がありません。
カーナビとか昔のDVDプレーヤーで再生したい場合なら、SD画質のDVD−Videoにする必要がありますが。


>録画1録画2の仕方がよく分からないので今度お店で試してきます

ソニーは、録画予約は番組表から選んで、録画1でDRからAVCまでレートを指定するか、録画2(DR専用)を指定すればいいだけです。
録画1で例えばテレ朝の「コールセンターの恋人」をAVC録画中に、番組表から選んでフジの「県庁の星」を同時録画をすると、
録画1に「コールセンターの恋人」が録画中なので、録画2(DR)に録画しますかと聞いてきますから、
決定ボタンで録画2に録画開始。これでW録画完了です。

しかし「県庁の星」を録画1に指定すると、そちらが優先されて、
録画中の「コールセンターの恋人」は自動的に録画停止され、
「県庁の星」の録画が録画1で開始されます。
ソニーは後から予約したものが優先されます。

パナは、逆に、先に予約したものが優先されて、
「コールセンターの恋人」をAVC録画中に「県庁の星」を番組表から選ぶと、自動的にDR録画になり、W録画開始されますが、
「県庁の星」をAVC(HEとかHLとか)に指定すると、重複録画の赤い文字が出て、「コールセンターの恋人」を手動で停止しない限り、「県庁の星」はAVC録画が開始されません。

ソニーは録画2録画中なら、BD機のチューナーで他のチャネルも見れますが、
録画1録画中だと、普通はその録画1の番組しか見れません。
他のチャンネルを見たかったら、わざわざ録画2でW録画して、さらにその番組を追っかけ再生する必要があります。

パナは片方録画中なら自由に他のチャネルを見れます。
W録画中は、その2番組の切り替え表示ができます。


>少し経たないともう一台も金銭面で購入はできないので…

予算があまりないなら、返金してもらって、BW750とT55でいいと思うのですが、
BW930からBW950やX100への交換は、値段的にかなりお得なので、
今まで心労とかお客様へ迷惑をかけた慰謝料も含めて、ということかもしれませんね。
DVDなら、パナのBW950の方が使いやすいのですが、X100の方が値段が5千円ほどお得ですね。

X100の場合は、BDにAVCでダビングして保存した方が良いと思います。
ソニーはDVD-Rなら手動ファイナライズですが、DVDーRWで1番組でもダビングすると自動ファイナライズされ、後で追記する場合に解除されるとはいえ、時間の無駄で不便です。

BDの方が高画質で長時間保存可能だし、パナだとAVCでもDVDに保存可能ですが、
互換性の問題もあるので、パナでさえ、殆どDVDは使わなくなります。

DVDにAVCのHL画質だと2時間23分入ります。連ドラ3話分です。
1クール全12話だと4枚も保存スペースが必要で、なおかつ再生時の入れ替えに30秒かかり、興覚めします。
保存用に安い台湾製DVDは、録画内容が数ヶ月から数年で消えますから禁物ですし、
安くもない日本製DVDを何枚も買うのは、保存スペースもかさむので、損です。

BDなら、HEで9時間、HLで12時間、LSRで9時間10分、LRで12時間10分なので、連ドラ10話〜12話入ります。
2時間サスペンスならCMカットして6話〜7話入ります。
BDーR DL(二層、600円)なら、その2倍入ります。

というわけで、BD機を買ったら、BDを使った方がお得です。
DVDを使うのは、画質的にも時間的にも金銭的にもスペース的にも利便性においても、全て損です。

ところで、パナ機の代替機でW録画してノイズが出た(アンテナ感度やHDDの不具合かも)ということですが、
代替機だと、量販店が新品を持って来る筈もなく、
箱だけ傷付いたり、客の都合で返品してきたアウトレット商品ならまだましですが、
量販店の展示品を持って来るのが普通だから、当然 不具合や故障も多い筈ですから、
あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:9858945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/07/20 20:07(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

ありがとうございます

凄く参考になりました
改めて店舗へ行った時に1Tに拘らず見てみようと思います

代替機は新品を持ってきて下さったんですよ

調べたらその日ケーブルテレビで障害があったみたいです

拘らない事も含めて
あとブルーレイでどれだけ録りためできるか踏まえて
一度ネットで購入して
容量見てみます

ありがとうございます

書込番号:9882804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/12 13:27(1年以上前)

氷河の青薔薇さんへ

すみません
価格コムでベストアンサーの方に
お礼のコメントできたみたいなのですが
やり方が分からなくて

ありがとうございました

今足走らせて
量販店に行っている最中です

ただDVD-Rに焼いた物が他機種でも見れると互換性は大丈夫ですと言われてたので

昨日お店でそれを知ってショックでいます

改めて見る方法がないかスレ立てするかも知れないですが

何か教えて戴けたら嬉しいです

自分の中では長期的に考えて

他の方にお渡しできるのを楽しみにしていたので

それを何度もお正月に購入した際に

聞けなかった説明がなかったこと

ショックです

青薔薇さんも書いて下さって

改めて知りました…

ありがとうございます

意見とても参考になりました

書込番号:9987797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/12 14:11(1年以上前)

>ただDVD-Rに焼いた物が他機種でも見れると互換性は大丈夫ですと言われてたので
>自分の中では長期的に考えて
>他の方にお渡しできるのを楽しみにしていたので

字数制限のために詳しくは書きませんでしたが、
他の人のDVDプレーヤーと互換性をもたせるためには、いろいろ条件があります。

地デジは、パッケージにCPRM対応(または地デジ対応)と明記されたDVD−RやDVD−RWを使ってダビングし、
(ソニーは実時間、パナもその場でやれば実時間ですが、事前にHDD内で電源切り時にXP,SP、LP,EPなどに自動変換させる設定をし、変換済みであれば、高速ダビング可能)、
必ずファイナライズが必要で、
なおかつ、DVDプレーヤーがCPRM対応と明記されたもの(主に2004年の秋以降の製造)が必要です。

2004年秋より古いもの、または新しくてもCPRMに対応していないDVDプレーヤーやCPRMに対応していない古いカーナビで再生することは、地デジは不可能です。
最初からアナログで録画する必要があります。
アナログ放送ならCPRMに対応していなくても、安いDVD−RやDVD−RWでダビングしファイナライズすれば使用可能です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010384/SortID=9762983/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/SortID=9955681/

(裏技はあるんですが差し控えます)

書込番号:9987915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/12 14:33(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

ありがとうございます

こちらお正月に買った買い物…
3月に不具合が出た時点でSONYとの兼ね合いの話が出ていたので

逆に量販店に説明してくるなかった点について申し上げている所です

自分でもリンクのページ見て見ます

私が気になるのは
パナソニックで録画したハイビジョンが
パナソニックでしか見れないこと

他の方がアナログの機械を多く持っていてそれで見れないのは理解します

ですが今後
パナソニックが壊れた時に

私はパナソニックをもう多分選択しないと思うし

その時に見れないのなら保存してても意味がないですね…

他の方もブルーレイ持っている方なら
見れる物と思っていました…


持ってる意味もない気がしてます…

1月に量販店で説明してもらえたらこんなに長引かなかったのにと

寝込んでしまいました

本当にありがとうございます

裏技教えて戴きたいですが

書くのが違法になることなら自力で頑張るしかないですね…

すみません
ありがとうございます

一応リンク見た上で分からないのであれば

スレッド立てします

本当にわかりやすい説明戴いて感謝しています

書込番号:9987991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/12 15:56(1年以上前)

>パナソニックで録画したハイビジョンがパナソニックでしか見れないこと

AVCRECで録画したDVDは、パナ機と三菱でみれる筈です。

BDにダビングしたAVCは、最近のものなら、どのメーカーのBD機でも再生可能だと思います。

だからDVDへのAVCRECは互換性が低いので、
ハイビジョンをHLやHE、(LSRやLR)などでAVC圧縮録画したものを、DVDでなく、
BDにダビングすれば、互換性の高いハイビジョンが保存可能です。
パナとソニーでは両機でBDへのAVCの追記ダビングも可能。

他の人のDVDプレーヤーでは、大抵、SDのぼやけた画質の再生のみ可能で、
ハイビジョンの再生は殆ど不可能です。

つまり、ハイビジョンを高画質を他の人に見せたいなら、
その人にAVCREC対応のDVDレコーダーか、
BDレコーダーを購入してもらった方が手っ取り早いです。
ダビングもすべて高速で可能ですから。

あるいは逆に、最初から、はまるですさんが、アナログ専用またはアナログ・デジタル兼用の安い型落ちのDVDレコーダーを別途購入し、
それにアナログ放送を録画し、高速ダビングすれば早いです。
もちろん、BDレコーダー一台でもできますけど、
BDレコーダーで最初からアナログ放送を録画するのは勿体ないので、
地デジやBSを自分専用にDRとかAVCのハイビジョン画質でBDにダビング保存し、
その後でSD画質でDVDへ実時間変換という手間が必要です。

裏技でも 別の機器を購入して、さらにハイビジョンのままではなくて結局実時間のSD画質への変換が必要で、しかもCATVとか外部入力の場合なので、あまり必要ないと思います。

ところで、機種交換の話はどうなったんでしょう。X100に交換したんですか。
今なら返金してもらって、1TのBW870か、ソニーの近々発表される新機種買った方がいいと思いますが。

書込番号:9988222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/12 16:37(1年以上前)

既に地デジやBSハイビジョンをAVCRECでDVDにダビングしてしまった場合、
それはソニー機では、再生不可能です。
だから、一旦AVCRECでDVDにダビングしてしまうと、
一生パナ機か、他社のAVCREC対応機を買い続けなればなりません。
その説明が、パナ機からソニーへの交換を勧めた店員から、なかったということですか。

但し、それを外部入力で、ぼやけたSD画質でもいいから別のレコーダーのHDDに録画したいという場合、
普通は不可能ですが、画像安定装置を使えば可能です。
量販店にも売ってますから詳しいことは店員に聞いて下さい。
でもその店員はあまり詳しくなさそうですね。別の量販店なら大丈夫かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9339004/ 
[9339004]

書込番号:9988345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/12 17:32(1年以上前)

こちらもご参考に。
『ダビングしたディスクの他社製BDプレーヤーとの互換性』 パナソニック DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9440354/
[9440512]
[9440742]
LGやパイオニアの一部のBDプレーヤーでもAVCREC再生可能みたいです。

書込番号:9988501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 01:58(1年以上前)

氷河の青薔薇さんへ

ありがとうございます

一度書き込みしたのですがエラーになってしまって

お恥ずかしいのですが
家は6月にレコーダーの件は一因ですが
家族が離散して
実家での一人暮らしになりました

機種を決める暇が
色々な福祉事務所や
法律事務所

又、家で飼っているウサギが病気になり

病院通いでブルーレイ選択する余裕が量販店に行く余裕がなくて

ありがとうございます

現在、携帯の不具合で解析修理になる前にデータを保存しないといけないのと

ウサギの介護

ブルーレイは少し後回しになりそうです
その間に参考にしてじっくり考えます
というのも何度か量販店に足を運んでも
一度では決める事が出来ないと判断しました

何回か足運ばせて選ばないと無理そうです

後は、5月に行為で貸して下さったSONYの代替機を期限は設けていないので

と最初に説明があった上で

6月に急に一週間で返せと言ってきて

こちらの都合も考えて戴きたい旨と
一週間という間に徹夜して作業してでも返せと

その際
副店長と話した際に
何度も
返してください×10
警察呼んでも構いません、今からいきましょうか?と連呼されて怖くて電話切ったら

何度も自宅に着信鳴らしては切るを繰り返され

携帯の方にまで
掛かってくる事があり寝込みました

今日も担当と話した際に副店長と変わり
心ない態度で
警察呼んで下さって構いません じゃ

と電話切られて寝込んでしまって

コメント戴いたのに
返信できなくてすみません

本来なら
男性で身近に助けてくれる人がいれば

また対応も違うのかなと思うのですが

私は舐められてるようです

勝手に切られたので少し放置しながら

相手方の出方待ちます

後は近所ではさくらやが詳しいので

調べた際に
パソコンに取り込みができる物があるようで

どちらが良いのか迷います

個人的にはパソコンでパナソニックの撮りためたもの

操作できるなら
そちらがいいなと。

ヨドバシで購入したのですが

あまり詳しくないようで…

さくらやで聞いてみます

ありがとうございます

少しヨドバシとは離れて
他店で話聞いて調べて見ます

量販店さんと言うのは…
どこまで信頼していいか分からないですね

地元川崎でヨドバシしかない時代から知っているので
愛顧してただけに残念です
本社も手の平返されました
真面目に話す程、窟がえされます

書込番号:9990943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 02:14(1年以上前)

愚痴みたいになってすみません

抱えてる事が多いので一つ一つ片付けて行こうと思います

パソコンは購入予定なので

パナソニック対応のモードを編集する機能が付いてました

テレビで編集するのとどちらが利点としてあるのかは

考えてしまう所です

自分は自立神経の持病があるので
まともに話聞いてくれない
企業と話しただけで
寝込んでしまいます
副店長がとにかくやり手なのか
ねじ曲げてくるので寝込みました

体調戻り次第、さくらやに足を運びます
五年後…
パナソニックの互換性が広がれば検討もできるのですが…

パナソニックしか買い替えができない見れないのなら

無用の産物ですねソ結局ブルーレイと
アナログダビングしか使えないので…

店舗には不具合が起きた期間が長い部分だけ、選択に時間を用させて戴きたいと以前から話してます

もう購入してから年明けしたら一年になります

バカみたいですねソ

書込番号:9990996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 04:30(1年以上前)

はなまるですさん

ソニーの代替機は5月末に借りて、6月になって量販店から一週間で返せという催促があったので、既に返却して、
現在、パナの代替機を使ってると思ってましたが……、
そのパナの代替機も、早く返せと電話で今日も催促してきた、ということでしょうか。

確かに不良品を売りつけておいて、酷い催促の仕方だと思います。
おそらく、一日に何度も催促電話があるとか、副店長の強い口調とかを録音しておけば、
脅迫強要罪や持病の悪化を招いた傷害罪が成立する可能性はあります。
ただ、警察に届けるとさらに大ごとになり、
はなまるですさんご自身の精神的負担が増え、さらに持病が悪化する恐れもありますので、
ここは、早くその量販店と手を切った方がいいです。

BW970かX100に交換してもらうよりも、
もう、返金してもらって、ヨドバシと一刻も早く手を切った方が精神衛生上いいと思います。

まあ、これまで店側の失礼な態度や精神的負担を被った慰謝料として、
BW970かX100に交換してもらって、憂さを晴らすという手もありですが、
もしその製品が故障した場合、トラブルを引きずる可能性もありますから、
(次回はもう量販店を通さず直接メーカーの修理を頼むという手もありますが)
ここは返金して貰って、一刻も早く手を切った方がいいです。

その返金で、もっと高性能で多機能な新機種を、別の店で買った方がいいです。
これが最善の方法だと思います。

また、代替機を借りた関係上、交換しないと面目が立たないというのであれば、
どちらかの機種に早く決めた方がいいです。

既にAVCRECのDVDがかなり溜まっているでしょうから、
それが再生可能なBW970の方がいいですが、
後で、AVCREC対応のPC(たぶん、I.Oデータのブルーレイドライブとそれに付属しているソフト、CyberLinkサイバーリンクの PowerDVD9ウルトラhttp://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html が搭載されたPC)
を買うのが決定しているなら、
交換機はX100でもいいってことになります。

しかし、8月の末か9月に発売されるパナの新機種が8倍録画、タイトル結合などかなり多機能だし、
ソニーも新機種をもうすぐ発表するでしょうから、
それを狙って、返金して貰って、そのヨドバシと一刻も早く手を切った方がいいような気がします。

BW970かX100の交換はもはや今となっては、あまり金銭的(慰謝料的)メリットはありません。
それでも交換する場合、パナと関わりを断ちたいなら、X100ですね。

ただ、BDで高機能なのは現在パナかソニーしかないので、
メーカーと手を切りたいから高機能を犠牲にするのは、少し勿体ない気がします。
しかし、精神衛生上、今はパナと関わりを断った方がいいかもしれません。

それに、ヨドバシの5保証は一回限り有効で、
他の量販店や、多くのネット店専門の保証会社ワランティーマートなら、5年間何度故障しても対応します。

とにかく、店はヨドバシ一軒だけじゃなく、さくらやも、ネット店もたくさんあるんですから、
あなたの精神的負担を和らげるためにも、早く決断して、ヨドバシと手を切るのが、先決だと思います。

書込番号:9991185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 04:45(1年以上前)

訂正 BW970→BW950

新機種の1TのBW870は、BW950の高音質回路はないですけど、
音声はDRもAVCも同じく無劣化で、画質もやや改善されて、多機能みたいです。
9月の発売直後のネット価格は、12万9800円位で、1〜2ヶ月で11万位に値下がりすると予想されます。

量販店はもう少し高いでしょうけど、年末は一番安くなるでしょう。
ソニーの新機種も年末が狙い目です。
そこまで待てないかもしれませんが。

書込番号:9991196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 14:16(1年以上前)

さくらやは3年保証ですね。
http://www.sakuraya.co.jp/info/hot.html
ネットモバイルだからかも。量販店の保証内容は店員に確認して下さい。
PCはどこの量販店も3年までですが、
さくらやは、自然故障の保証の他に、落下保証をしてますね。
但し、PCは、1年目80% 2年目50% 3年目20%
AV機器は 1年目90% 2年目70% 3年目40% で落下保証はするけど、5年保証はなし。
ドライブは3年目あたりで故障しやすいのですが。
でも、ヨドバシの5年にたった1回限りの保証よりはましかも。

初期不良は自然故障と違って、どこの量販店も必ず即座に新品交換してくれますけどね。
だた、ネット店は初期不良の場合に、宅急便で送り返す必要があったり、半分送料が必要な場合がありますから、
その場合は、面倒だから、直接メーカーに電話して、出張修理、初期不良と判断されたら、即座に新品交換かメーカーから返金してもらえますから、その方が楽です。

地方の量販店は高いので、僕は、持ち運ぶのに苦労する大型テレビ以外は、全てネット店で購入してます。
5年間何度故障しても対応する保証付きです。

それから、AVCREC対応のブルーレイドライブ付きのPCを先に買えるなら、
既にパナ機でダビングしたAVCRECのDVDも再生可能だから、
ヨドバシからは先に返金してもらって、
ブルーレイレコーダーはあとでゆっくり新機種を年末に選ぶのが得策だと思います。

ウインドウズ7アップデート付きでAVCREC対応ブルーレイドライブ付きのPCがすぐに買えないなら、
ヨドバシに代替機を返して、BW950かX100に交換してもらった方がいいです。
とにかく、ヨドバシと縁を切るのが一番精神衛生上、いいです。

あと、店の催促の電話を録音して、あまりしつこいようなら、それを警察に届けますと言って下さい。
具体的に、持病を悪化させた傷害罪に相当するそうです、といえば、それなりの効果はあると思います。
どうもその副店長は法律に無知らしい。民事だから警察が介入する筈がないと、たかをくくっているんでしょう。
傷害罪は刑事事件なので、警察はしらんぶりできません。
過去の録音をしなかった言葉も、思い出せる限り、メモにして下さい。
日記やメモも裁判で証拠になります。

書込番号:9992591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 17:10(1年以上前)

ありがとうございます

SONYは即座に返却しました

昨日ヨドバシと話す機会があり

副店長に変わって
あの時の対応はあまりに失礼ですよね

と話したら一方的に切られたり

お客の事を考えて
対応して下さってるようには思えないですと

話ましたら

あ〜そうですか
それは残念ですね〜
なんだかU字工事みたいな

心こもってない態度で軽い口調で交わされて切られる…

まともに話が出来ないんです…

今日はやはり寝込んでしまい…

ありがとうございます

寝込んで元気出たら
ゆっくり読み返しますので。

SONYはきちんと対処しろって言うことは

こちらでこちらの都合言った上で

本来はこちらの都合も考えて欲しかったと何度も言いましたがあまりに脅してくるので

消費者センターと
電化製品消費者センターに電話して

返却してスッキリした方がいいと言われて

返却しました

全部読みきれない上で返信してすみません


書込番号:9993138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/13 19:47(1年以上前)

相変わらずのクソヨド差加減だな,縁切って正解だね。

書込番号:9993657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 19:51(1年以上前)

すみません

伝えずらかったでしょうか…

SONYは6月に即座に返却しました

怖いので…

書込番号:9993679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 20:36(1年以上前)

ソニーの代替機を返却した後、パナの代替機は今も借りたままですか?

最初のBW930はいくらで買いました?
返金してもらって新機種を買った方がいいかどうかは、その返金の額が重要になります。

PCはいつ買う予定ですか。予算は大丈夫なんでしょうか。


書込番号:9993841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 21:08(1年以上前)

ありがとうございます

購入時もヨドバシで不手際があって
165000円のお正月価格を

155000円で買いました

代替機はヨドバシではなくパナソニック本社からの貸出しなので大丈夫だと思います
ただ新しいモデルを見たのでどうなのか…
ですがパナソニック本社担当とパナソニックとSONYの比較表を出してくれると言ったまま出張に出られているので

それを参考に決めたいと話してるので

言えば待ってくれるような気もしてます

互換性だけ聞きたいのですが、現在パナソニックはお休みなようで

後はパソコンは
父に貸していた物を父が壊してしまったので

プリンター
パソコン共に

父が購入との約束なので単身赴任してるのでお盆明けにならないと無理ですが

8月中には
購入できるかと思います

もしくはセブンを待って
パナソニックと同様のAvCREC対応のパソコンが出てくるようであれば

パソコン内で一度落として編集し直して焼いて見れるので
待った方がいいのか…

因みに
パナソニックと互換性のあるものは
三菱
ビクター
と聞きました

SONY
シャープ
東芝は独自路線みたいですね

五年後…
三菱、ビクターは選ばないと思います…
早めにパソコンだけでも購入先にできたらと思います

因みに
ビデオの編集機器は便利なのでしょうか?
玄人向けな気がして購入はこちらは考えてしまいます

よくリンク見てみますね

因みに落とした物をブルーレイに焼くと言うことは出来ないでしょうか?

書込番号:9993985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 22:25(1年以上前)

なるほど、パナの代替機は、ヨドバシからではなく、パナ本社から借りてるわけですか。
それなら、焦って返却する必要はありませんね。

15万5千円なら、返金してもらって新機種買った方がいいです。
1TのBW870やソニーの新機種が余裕で買えます。

今更、価値の下落したBW950や使いにくいX100を15万5千円も出して買う価値は全くありません。損です。
パナから代替機を借りてるなら、すぐ返金も応じてくれると思います。

それなら、新機種が発売される9月まで待って、返金してもらい、その後、代替機を返した方がいいですね。
ほんとは、10月ならパナ新機種がもっと安くなるし、
ソニーの新機種も発売されるので、10月の返金と代替機返却の方がいいですが。

PCを8月に買えるなら、そっちでPCのHDDに録画し、たぶんBDやAVCRECのDVDに焼けると思います。
そのPCはBDドライブ搭載なんですよね。
たとえ、DVDのみ搭載でも、AVCREC対応ソフト搭載されていれば、再生も録画も編集も可能だと思います。BDドライブは、外付けでも可能だし。

でも、既にパナ機で録り溜めたAVCRECのDVDは一応ファイナライズしておいた方がいいかもしれません。パナ機同士ならファイナライズは必要ありませんが。
このあたりは、PCに搭載されているソフトの性能や適合次第なので、ちょっと不明です。

BDレコーダーは、パナとソニー以外は、東芝のBDは来年だし、
三菱やビクターは性能が劣るので、論外になります。

書込番号:9994411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 23:01(1年以上前)

>もしくは(WINDOWS7)セブンを待って
>パナソニックと同様のAvCREC対応のパソコンが出てくるようであれば
>パソコン内で一度落として編集し直して焼いて見れるので
>待った方がいいのか…

地デジなどのデジタル放送を、パナのBDレコーダーやDVDレコーダーのAVCRECで録り溜めたDVDを、
PCのHDDにダビングすることは、コピー制限があるので、不可能です。
再生のみ、AVCREC対応ソフトがPCに搭載されていれば、可能です。

PCで編集したり、BDやDVDに焼けるのは、PCのテレビ録画編集ソフトで、PCのHDDに録画したものだけです。

無限にコピーできるのは、ビデオカメラなどで撮影した最初からコピーフリーのものだけです。
デジタル放送はコピワンとダビング10の制限を受けます。
但し、フリーオとかPT1やPT2とかMonsterTV HDUSとか特殊なテレビ録画装置を使えば別です。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0906-119-2.html

書込番号:9994614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 23:39(1年以上前)

ありがとうございます

こんなに安くても新機種が買えるんですね

有難いです

それは量販店さんではなく

ネットの保証がついているお店で購入した事はないのですが

ネットの方ですよね
多分量販店で同じ価格だと1テラ買えない気がして…

自分にストレス掛からなければ

10月迄お店に待たせることも可能だと思います

それは長い不具合があった分
選ぶのに同じくらい時間戴きたいと説明してます

本当に親身になって下さって有難いです
氷河の青薔薇さんありがとうございます

書込番号:9994823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 23:50(1年以上前)

東芝が出るんですね
そちらの方が気になります

ありがとうございます

早めに解決できるように

先にパソコン買って安全策取ります


書込番号:9994877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 00:16(1年以上前)

東芝のBD機が出るのは、来年の夏頃だと思います。

パナの新機種1TのBW870はネット価格は現在147,450円ですが、これは仮の値段です。
例えば、「まいど」というネット店では既に、129,800円で、8月30日お届けで予約を受け付けています。 http://www.rakuten.co.jp/maido/948953/1864519/1915163/#1509482
5年保障は、5,250円
http://www.rakuten.ne.jp/gold/maido/aon-warranty.html

他のネット店の、9月1日の発売直前の価格も、おそらくこの値段で、横並びになると思います。(もっと安いかも)

それから、8月19日締め切りで、パナセンスがモニター販売しています。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW970/

下限入札価格が、
 DMR-BW970-K:166,800円
 DMR-BW870-K:106,800円

皆、100円単位で、この下限価格に近い値段の入札が集中すると思います。
高い値段で入札しても、100番目の人の価格でみんな買えるということになります。

但し、一年保障のみで、買ったあと、操作性などの感想をアンケートで送る必要があります。

この下限価格を、発売後、1〜2ヶ月でネット価格が下回りますから、
10月〜11月には、BW870は10万6千円を切ると思われます。
その時期に、ネット店で5年保障で買えば、一番お得ということになります。
これでBW930を買った時よりも、5万円くらいお得になります。

ソニーの新機種ももうすぐ発表ですから、じっくりお選び下さい。

書込番号:9994988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/14 00:37(1年以上前)

ありがとうございます

氷河の青薔薇さんは今の私の状況に

置いて

命の恩人です

本当にありがとうございます

今、食事が摂れなくなって
今日はうさぎの世話だけできたけど
寝込んでいて
体調良くなったらゆっくり読み込んで

一つ一つ片付けていきます

ネットのショップ探して

ヨドバシとは早く切れるようにします

本当にありがとうございます(T_T)

またお礼ができる体調の時に書き込みできたら

お礼します

もうなんて言ったら良いのか…

感謝という言葉しかないです

私の書き込みにこんなにもお手間掛かるのに

書き込みして教えて戴いて

お手間掛けて書いて下さり
人の有難み感じます
本当にありがとうございます

本来なら親類や家族で男性に付き添ってもらいヨドバシへと行けたら…

とも思ってたんですが
親類と縁が切れて
兄弟とも連絡がつけられない私には

本当に有難いです


お会いできる方ならきちんとお礼している所です

ありがとうございます

書込番号:9995075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 01:02(1年以上前)

あと、一点だけ。
ネット店で買う時は、5年保証の値段を確認して、機種と同時に申し込んで、
支払いは、先に振り込むと振り込め詐欺に遭う危険がありますから、
必ず、自宅に商品が到着した時に、配達人にお金を払う代金引換え、
いわゆる「代引き」にして下さい。
これで詐欺の殆どは防げます。
価格コムのネット店ならチェック受けてますけど、念のため。

価格.com - 『ネットでの購入について』 クチコミ掲示板
書き込み番号[9204607]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9204607/

書込番号:9995178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/14 01:21(1年以上前)

ありがとうございます

こんなにお手間掛けたのに
こちらも一点だけ聞いても良いですか?

知人から
AVCRECで録画したDVDを違う方式に変える方法を後知っておけば

問題は解決に進むと言われて

これは以前に教えて戴いた
テレビの編集機能

もしくは
先ほど教えて戴いた
外付けパソコンでできるのでしょうか?

本当に無知で申し訳ないです


パソコンで録画はしないと思います

パナソニックの編集だけ終わったら

それで用途終わります
今ブルーレイ付きのパソコンが出ているので明日体調がよければさくらやで聞いてきます

ヨドバシは…

聞いたのですが
AVCRECで見れるパソコンは現状ありませんと言われて

実際カタログ見たらあったので…
きっとあまり知識ないみたいに思えます…
さくらやは高いのでカメラ分野に長けていてさくらやで購入してないですが

それ以外の事も詳しいので
聞いて見ます

書込番号:9995242

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/14 01:55(1年以上前)

ちょっと質問ですが、
1年半前にVAIOのディスクトップを買いました。
SONY直販で、地上デジタルチューナーとブルーレイドライブを付けました。
BD-Rの書き込みとハイビジョンの編集が出来ると書いてあったのですが、
地上デジタルを録画してBD-Rに書き込むことは出来ましたが、
編集することは出来ませんでした。
編集できるのはビデオカメラから取り込んだものだけでした。
そのため、録画機としては使っていません。
現在では、デジタル放送を録画したものを編集できるようになったのでしょうか?
VAIOのホームページを見てもよくわかりませんでした。

書込番号:9995347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 02:40(1年以上前)

>AVCRECで録画したDVDを違う方式に変える方法を後知っておけば
>問題は解決に進むと言われて

ちょっと意味不明です。
一旦AVCRECで録画したDVDは、HD画質のままでは、それ以上変換不可能だと思いますが。

例えば、パナ機でAVCRECを再生しつつ、画像安定装置を間に挟んで、
ハイビジョンのHD画質をばやけたSD画質に落として、PCのHDDに取り込むことは可能です。
そうすれば、編集は自由自在に可能ですが、それはもはやハイビジョンの高画質ではなく、
低画質ですから、あまり意味がありません。

ハイビジョンの高画質のまま、パナのBDレコーダーやDVDレコーダーから、PCのHDDに取り込んで編集したり、
それを新たにBDやDVDに焼くことは、不可能です。
ハイビジョンの再生のみなら、BD・DVDドライブで可能ですが。

PCのBDドライブやDVDドライブで焼けるのは、PC付属または新たに購入した、地デジ・BS/CSチューナー付のテレビ録画編集ソフトで、テレビ番組をPCのHDDに録画し、CMカットなどの編集をした場合だけです。
PCはPC内部で閉じているんです。

だから、既に今お使いのパナの代替機でテレビ番組を録画しダビングして溜め込んだAVCRECのDVDは、
AVCREC対応PCでは、そのPC付属のDVDドライブで再生のみ可能です。

それを、ハイビジョン画質のままPCのHDDに取り込むことは不可能だし、
ましてや編集し直して、焼きなおすなんて、無理です。
編集というのを、単にDVD上で、チャプターつけたり、削除したりするだけなら可能かもしれませんが。そのDVDに追記が可能かどうかは、AVCRECのソフトの適合次第です。

コピー制限のために、BD・DVDレコーダーは、レコーダー内部で、
PCはPC内部で閉じてるんです。相互に自由にコピーや編集は不可能です。

その知人の方がおしゃてるのは、コピー制限を完全に解除した上で、という意味ですか?
それはここでは詳しくは言えません。その知人の方に訊いて下さい。

PCは、パナやソニーの専用レコーダーほど便利でもないし、映像が綺麗でもありませんよ。
もともと、低スペックPCだと負担が大きくて、再生映像が不自然にカクカクして乱れたり、不具合が多いから、テレビ録画専用の現在のパナやソニーのDVD/BDレコーダーが普及したんです。

ぼくも最初はPCでテレビ録画をしていましたが、あまりにもPCだと負担が大きくて、綺麗じゃないので、専用のDVD・BDレコーダーを買い始めたんです。

但し、現在は昔よりもPCのスペックがかなり上がったので、
BDでも綺麗に再生可能な場合もあります。
それはPCのスペックがと、BD対応でなおかつAVCREC対応の録画編集再生ソフトが、高性能な場合だけです。
それも改良されたのは最近です。一年前のPCでは力不足です。
その性能は、量販店で、実際に、BDやAVCRECを再生させてみないと分かりません。

書込番号:9995426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 05:12(1年以上前)

isikunさん
>現在では、デジタル放送を録画したものを編集できるようになったのでしょうか?

一年半前というと、搭載ソフトはCyberLinkのTV Enhance for VAIOでしょうか。
この当時は、CMカットも、チャプター編集も無理だったみたいですね。

最近は、デジタル放送を録画・編集してBDにダビング可能な編集ソフトがあるみたいです。

[ I-O DATA ] アイ・オーの地デジキャプチャが、BDへの「録画番組の編集」に対応 !!
http://www.iodata.jp/news/2009/01/gv-mvph2.htm

さらに、DTCP-IP対応の動画再生ソフト「DigiOn DiXiM Digital TV」をインストールすれば、PCに録りためた番組を、他の部屋にあるPCで視聴可能に。
http://sp.ioplaza.jp/pr/diximut/serial.htm?affiliate=iomtv

mAgicTV Digital
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/magictv_digital/index.htm#anc14

書込番号:9995533

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/14 12:49(1年以上前)

氷河の青薔薇さん、お返事ありがとうございます。
その後私も調べたのですが、パソコンでデジタル放送を録画して編集できそうなのは、
NECぐらいなように思えます。それもかなりあやふやな表現なのでとても買う気になれません。
紹介していただいた、アイ・オーの地デジキャプチャを見てみました。
私のパソコンはVGC-LT91S(Core2DuoT9300@2.50GHZ,2GB,GeForce8400MGT)ですが、
PCIポートは無いので、USBタイプで対応製品をみたところ、VAIOtypeLは全滅でした。

レコーダーで録画したBD-R,BD-REは添付ソフトのWinDVD BDforVAIOで再生できます。
最初はたまに再生できることがある、ぐらいなひどいソフトでしたが、
1年ぐらい前のバージョンアップで使えるようになりました。
ただ、CMカットしたところでCMが一瞬見えてしまうのは直さないみたいです。

まだまだパソコンでデジタル放送の録画→編集→ブルーレイは難しいようですね。

書込番号:9996720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックスタートのデメリットについて

2009/07/06 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

文章変ですみません。リモート録画などを利用したいので、設定画面いくと、
「クイックスタートを”入”に設定すると、電源{切}で待機時の消費電力が増えます」
とあります。待機時の消費電力はそこまで気にならないのですが(少ないに越したことはないですが)、常にスタンバイ状態ですと、機器にかなり負担がかかるとかはないのでしょうか??

最近、購入から一年3ヶ月でXW300が壊れたばかりで臆病に・・・。今回、BW950はかなり痛い出費だったので、今度は長く使いたいので、こういった事に詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9813218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/06 18:50(1年以上前)

私はBW830を使用していますが、デメリットと言うより、便利機能は「クイックスタート」が前提です。

消費電力は増えますが、それによる機器の負担は考慮しなくても良いでしょう。


実は消費電力的には他社よりエコじゃありません。

書込番号:9813387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/06 20:01(1年以上前)

デジレコ長寿さん、早々のお返事有り難うございます。確かに、便利ですよね。機器に負担がなければ、是非とも利用したいです!

書込番号:9813683

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/08 08:54(1年以上前)

これからの季節だと放熱対策はわすれずに。

書込番号:9821603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/08 18:24(1年以上前)

mibo2さんもお返事有難うございます。
放熱対策・・。この夏もものすごいですので、確かに!!

とりあえず簡単なことはしてみました・・・。ノートPC用のも考えてみようか・・。

ありがとうございます。また宜しければ、良い放熱対策教えてくださいませ。

書込番号:9823542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 12:55(1年以上前)

自分も最初はクイックスタートを設定していましたが、本体の底面を触るとそこそこ熱くなっていたので、今はクイックスタートはオフにしています。
多少、電源オン時のいらつきはありますが、私も高価な出費をしたために、立ち上がりのいらつきは諦めてます。

書込番号:10124892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-BW950の現在の価格

2009/07/02 01:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:8件

都内の価格情報知ってる方居ますか?

自分は家電を買うときは池袋のビックかヤマダで買っています。

忙しい中すみませんがよろしくお願いしますm(。_。)m

書込番号:9789639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/07/02 12:51(1年以上前)

展示品で148000円
ポイント25%

これってどうですかね?

やっぱり展示品はダメですかね?

書込番号:9791022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アニメの背景について

2009/06/29 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

3月に950を購入して約4ヶ月使っています。
起動など遅い所や動作が遅い所など短所もありますが良くできた物と思っております。

しかしアニメに限っては不満がすごくあります。
普通の番組(アニメ以外でHD SD問わず)は気づかないだけかもしれませんがアニメなどで
背景が2秒位以上スライドすると必ず1スライドで1回はぶれるのです。
かなり気になる位ぶれるのですが映像が処理しきれてないような印象です。
SD画像HD画像共にぶれます。例えば子供用に撮ったアンパンマンですがアンパンマンが
地上から空に飛んだりすると背景がぶるっとなります。言葉ではわかりにくいかも
しれませんが、超細かいフレームぶれが続くのはアニメ独特の現象ですがその超細かい
ぶれが1回かなりのブレになるのです。

ところが950でブルーレイに焼いた物をPS3で見ると普通なんです。超細かいブレはありますが
気にならず見れるのです。10秒巻き戻しをしても同じところでぶれます。

テレビはソニーの52型X1です。接続はHDMI でテレビ側の設定は動きの速い設定など変えて
見ましたがほぼ一緒です。テレビは現行放送でアニメを見る限り極端なブレはなく950が
原因と思っております。
あまり詳しくは無いですがアニメはフレーム数が違うと聞きました。
何か対策あるのでしょうか?同じ現象の方はいますでしょうか?ユーザーの皆様回答
お願いします。
あとサポセンに電話するとこんな現象聞いたこと無いと言われ念のためコンセント抜いて
リセットしてと言われました。しかし同じです。またもう一台のベガ40型HDMI接続しても
同じ現象でした。私だけでしたら修理出したいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:9776921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/29 21:48(1年以上前)

次の(1)(2)をやってみてどうなるか教えていただけますか。
((1)をやって、元に戻してから(2)をやってください。同時にやるとどこが悪いのか訳わからなくなりますので)

(1) リモコンの「スタート」→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI出力解像度 をオートから1080iに変更する
(2) リモコンの「再生設定」→映像→プログレッシブ をAutoからVideo に変更する

書込番号:9777816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2009/06/29 23:22(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
2番を試すとかなりましになりました。完璧とは言えないかもしれませんが気にならない
ようになりました。
1番は試したことあるのですが、再生設定のボタンすら知りませんでした。
1番みたいに初期設定からの設定ばかりに気がとられてました。
解決出来て良かったです。しかし役にたたないサポセンでしたわ。
ありがとうございました。

書込番号:9778565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング