DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年3月1日 09:43 |
![]() |
3 | 12 | 2009年2月28日 04:20 |
![]() |
10 | 9 | 2009年2月27日 22:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年2月27日 15:16 |
![]() |
4 | 6 | 2009年2月27日 12:14 |
![]() |
4 | 1 | 2009年2月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
こちらの商品は、画質は良いのでしょうか?
ビデオ時代から三菱を使っているので本当は三菱が欲しかったのですが、
三菱はパナの一世代前の回路が搭載されていると聞き、パナにしようかと思っているところです。
こちらで聞くのもなんですが、ソニーなど他社よりパナの方が、間違いなく性能は良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

同じ内容を複数の口コミに投稿することは禁止されてます。注意して下さい。
ハイビジョンでの画質は、好みのウエイトの方が強く、比較して違いが判るレベルです。
むしろ、TVの性能の方が影響は大きいです。
BDレコーダに関しては、パナとソニーがお勧めです。三菱は、力が入ってません。シャープは、微妙です。
書込番号:9169502
0点

一世代前のパナBW930を持っていますが 素人目にはDRモード 長時間録画モード(AVCREC)共に
画質に不満はありません
20年以上前 VHSデッキでは三菱ファンタスが一番画質が良いと言われてましたね
私も持っていました
DVDレコーダーも 長時間録画時の画質はともかく、当時としては貴重な高速起動の
三菱の初代"楽レコ”を使っていました
さて昔話はさておき
使い勝手、画質共にパナ、ソニーが2強と言えるようです
総合的にはどちらが優れているかは 一概には言えません
画質的にはカキコミを読んでいるとソニーが若干有利のように見えますが
(私にはそれほど差があるとは 見分けがつきませんでした)
今回 他にも直接レスがつくと思いますが
最近のカキコミでは 三菱についての情報が少ないですが
9155384 「どのメーカーのブルーレイレコーダーが良いですか?」
などを参考にされたり、
例えば”レコーダー""ブルーレイ””迷ってます”"三菱”のキーワードで
価格.comのカキコミを検索すると参考になるかと思いますよ
書込番号:9169567
1点

画質優先となると結局高いプレイヤーを使えって事になるから必要な機能が十分あるか
どうかで判断するのが利口です,それとパナ/ソニー以外の自社開発したマシン出している
メーカー製は多かれ少なかれ壊れやすい傾向にあるので,長期保証は不可欠です。
書込番号:9170025
1点

「マルチタスク性能」という点なら、パナが一番です。
書込番号:9170484
1点

みなさんありがとうございます。
また、おせんべいさん、本当にいつもありがとうございます。
実は、以前PSX(既に売却済み)を使っていたのですが、使い勝手の悪さにソニーのレコーダーはダメかな?と思っていました。ただ、パナについても、番組予約用のバーコードがついていた時代のビデオを購入した時に、あまりのとろさと画質の悪さで、三菱ビデオに買い換えた事があります。そういった事もあって、パナもソニーも気持ち的にはあまり気乗りしないのが正直なところではあります。ただ、そんな事を今更言ってもしょうがないですよね。
ちょっと話が逸れましたが、ソニーとパナって、画質はそんなに変わらないという事でしょうか?
後は、使い勝手などで選ぶべきなのでしょうか?
ちなみに、ビデオカメラはキャノンのHV30(MiniDV)を使用していますので、このカメラから直接取り込める機種が欲しいところです。
三菱のブルーレイは、直接取り込めないとの事でした。
書込番号:9173211
0点

>ソニーとパナって、画質はそんなに変わらないという事でしょうか?
端的に言ってそう言うことになります。
ハイビジョン画質での話ですので、比較して差が分かるのは40型以上での話。32型だと判別は画造りの差だと思います。
>後は、使い勝手などで選ぶべきなのでしょうか?
むしろ、この差がメーカーで大きく違います。録画制限や機能制限、逆に機能自体の有無など。
>ビデオカメラはキャノンのHV30(MiniDV)を使用していますので、このカメラから直接取り込める機種が欲しいところです。
HDV出力になりますよね。とすると、ソニーのXかLタイプ、パナのi.Link付きがベストです。
無条件に良いのはソニー。パナはHDV入力時に注意が必要みたいです(HDV入力自体保証してません。が、可能報告が有ります。BDへDRダビングするとコピー禁止になる場合があるようです)
書込番号:9173385
0点

>ソニーとパナって、画質はそんなに変わらないという事でしょうか?
前の世代から急激に画質が向上しましたから、差があるというより、好みの問題では?
しいていえば、高圧縮記録でソニーは、ノイズが少なく、パナは色が濃い。
でも、普通の人には、わからない差?(笑)
画質を気にするなら、高画質TVを購入した方が確実に画質が向上します。
仮に、使い勝手、機能が互角としても、コストパフォーマンスでパナの勝ち。
東芝がBDを作っていたら、強力なライバルだっただろうに残念です。
書込番号:9173418
0点

エンヤコラさんの仰るように、画質の差よりも機能や使い勝手の差の方が
遥かに大きいです。
大抵の方は、機能・操作性を重視して機種選択をしているようです。
書込番号:9173427
0点

普通画質のDVならDVD化したいならパナで
BD化したいならソニーってことになりますが
ハイビジョンのHDVならソニーの方が良いようです
DRのままでBD化するとなぜかコピー制限が付加されて
もうHDDには戻せなくなるという報告レスが何件かあります
書込番号:9173442
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
はじめまして
去年のお盆休みに東芝のRD-XS46とXD92が同時に壊れた為、急遽シャープのHDW25を購入しましたが、今回返品となるので、この機種の購入を考えていましたが、HDDへの録画には画質をマニュアルモードで設定できないのですか。それと画質変換ダビングでもマニュアルモードでの設定はできないのでしょうか。東芝そしてシャープで出来たのでパナ機でもと思ったのですが、ダウンロードした取扱説明書を少し読んだところ(印刷が全ページ印刷できなかったので)マニュアル設定がなかったものですから。初期的な質問ですいませんが、パナを始めて購入しようと思っているので教えてください。
0点

マニュアルモードはないです。
DR、HG、HX、HE、HL、XP、SP、LP、EP、FR
以上です。
書込番号:9165936
0点

マニュアルモードの存在意義って何ですか?
ディスクを余らせず一杯にする・・・これだけです
早い話が気分の問題だけです
実用上DR/HG/HX/HE/HL/XP/SP/LP/EP/FRで事足ります
書込番号:9166024
1点

早々の返事ありがとうございました
今までDVDにダビングする時は、少しでも画質をと思い、使用していました
書込番号:9166088
0点

>今までDVDにダビングする時は、少しでも画質をと思い、使用していました
ハイビジョン放送をアナログ画質(SD画質)でDVDに記録するつもりでしたら、FRでダビングすると良いです。
ただ、ハイビジョン・テレビで視聴されるのでしたら、普通はSD画質で録画したDVDで我慢できるとは考えにくいですが。(個人差はあると思いますが。)
参考までに、ハイビジョン画質でDVDやBDに録画する際に、マニュアルレートで録画できるレコーダはありません。
書込番号:9166274
0点

なんでハイビジョン録画が主になるであろうブルーレイレコーダーで、SD画質のマニュアルモードにこだわるのでしょうと思ったのですが、やはりブルーレイにはしたいですか?
書込番号:9166286
0点

DVD(普通画質)であればFRを使えば
MN使わなくてもディスク容量一杯に出来ます
確かシャープBD機はハイビジョンでもMNがあるんですよね?
パナでHGとHXまたはHXとHEまたはHEとHLを見比べてください
簡単には画質差が分からないと思います
簡単には分からない画質差の間を更に細かくしても
ディスクを埋めるという気分的な事以外はあまり意味がありません
書込番号:9166346
2点

パナのモード変換でシャープと違うところはHDD内でモード変換が可能です。(DRからのみ)
※電源切り後に設定可能
変換しながらのダビングでは等速時間が掛かるのとダビング中何も出来なくなって今しますが、
高速ダビングであれば、予約録画の実行(1番組)やHDD再生や編集なども可能です。
シャープは私も持っていますが、基本的にはマニュアルを使わずに指定モードか高速ダビングをします。
書込番号:9166481
0点

スレ主さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントに有る「パナでHGとHXまたはHXとHEまたはHEとHLを見比べてください。簡単には画質差が分からないと思います」
これがポイントです。
DVDみたいに明らかな画質劣化は確認できませんので、ハイビジョン記録での必要性は非常に薄いです。(気分の問題です)
書込番号:9166489
0点

マニュアルモードによる録画が可能なのは、東芝・SHARP、あとpioneer。の三社のみの少数派、残念ながらできないメーカーの方が多いんですよ。
たった三社、しかもこの面子の中にSHARPが入っているところは、私がSHARPを最も評価してあげたいと思う点です。
私の中で、DVDへVRモードで焼く場合の画質の許容範囲は、だいたい1時間30分です。
番組によって、SPモード(2時間)だと耐え難い画質の場合も結構あるので。
2時間番組をCMカットするとほぼ1時間30分だし、1時間ドラマ等はCMカットして【45分】・2話でほぼ1時間30分なので、DVDに1時間30分入るレートのマニュアルモードをDVDレコーダーでは常用していました。
(一旦DR録画→実時間ダビングだと、HDDはパンパンだし時間的にも厳しかったので)
が、しかし、BDレコ買ってからは、(自分用に)DVDは全く使わなくなり、DVDの時みたいに少ない容量ので中でやりくりする必要がなくなってしまったので、以前はあれ程常用していた私も、マニュアルレート不可でも気にならなくなりました。
BD一枚にHEモードで連ドラ1クール分(11話分位)録ってもなかなかキレイです。
あと、パナは『マニュアル』設定&作業には一番程遠いメーカーです(笑)
自分の好みで設定や作業したい人にとっては、情報表示量も少ないし、とても不自由です(泣)
以前に比べると幾分改善されましたが、【おまかせダビング】はメディアの容量を無駄遣いしたり、順番がこちらの意に沿わなかったり、他社と互換性の無いディスクを作ったりもする(隙があれば囲い込もうとする)ので、怖くて使えません…。
【詳細ダビング】がオススメです。
書込番号:9166745
0点

>確かシャープBD機はハイビジョンでもMNがあるんですよね?
そう、あるんですが、シャープの場合あまり当てになりません。
固定レートでないためだと思いますが、BDにいっぱいいっぱいのレートで入れても、
実際はそれよりも少ないケース(残量が余る)が多いです。
ただ、良いところは変換ダビングでも実時間が掛からない(1/2程度)でダビングできることですね。
書込番号:9167193
0点

>ただ、良いところは変換ダビングでも実時間が掛からない(1/2程度)でダビングできることですね。
ちょっと驚きです
シャープは未開の地というか色々知らない機能がありそうです
書込番号:9167287
0点

>ちょっと驚きです
>シャープは未開の地というか色々知らない機能がありそうです
トランスコードを使っているかららしいですが、私もちょっとスレで呼んでそんな馬鹿なと
思って実際に計ったら確かに早かったです。
意外と、普通のことが出来ないくせに、変に他社で出来ないことが出来たりします。
書込番号:9167467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
当方、初代のソニーブルーレイレコーダーを所有しており、それで録画した殻つきディスクも当然あるわけですが、ご存知のとおり現行機種では、まったく使えなくなりました。このディスクで記録した内容を、現行のディスクに画質を落とさず、ダビングする手立てはないものでしょうか?もしご存知の方があれば、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。
1点

それが簡単かつ合法的に出来れば、誰も苦労しません。
そもそも質問自体が不適切なので、削除されるかも。
書込番号:9163403
0点

当たり前田のおせんべい さん、ご返答有難うございます。言われる意味はもちろん理解できます。ただ、ごく最近まで、後継機種で殻つきディスクを再生出来る品は、ハードディスクにダビングして、現行のディスクにダビングできるものと思いこんでおりました。あの高価格で
ハードのソフトも売っておいて、現行のディスクにダビングさえ出来ない、こんな対応をするメーカーには怒りを禁じえません。私が質問したのは非合法的な事ではなく、パソコン等を含めて手立てなないかを、お尋ねしたかったのです。これが真意です誤解を与えたのであればお詫びいたします。
書込番号:9163584
0点

お気持ちお察しします。
高い金額を出してパイオニアとして購入して数年で新しい規格が普及すると腹立ちますよね。
しかも互換性もないとは・・・。
まあ、その時代の番組を高画質でコレクションできてるのですから良しとするしかないでしょうね。
当時の高価なBD機を持っていた人だけの特権ですから。
画質を落とさず現行BD-Rにダビングすることは不可能だと思います。
Blu-ray 自体が勝手にダビングされないように必死で作った規格ですからね!
SD画質に落ちてダビングすることも現状法律に違反するみたいですね。
書込番号:9163803
1点

コピワンはメーカーの責任ではありませんが、殻付きのフォローをあっさり止めた事は
不誠実ですね。
現実的な対応としては、殻付きに対応する機種のリザーブを
今の内に確保しておく事くらいでしょう。
書込番号:9163886
1点

>初代のソニーブルーレイレコーダー
>録画した殻つきディスク
>現行のディスクに画質を落とさず、ダビング
2004年4月4日以前の地上/BSデジタルテレビ放送(NHK および無料民放)や、
2003年10月31日以前のWOWOW
であれば、コピー制御信号はありませんので、
ソニーのBDZ-A70及び下記5機種であれば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20277010391.20277010352.20277010350.20277010351.20277010353
殻付BDディスクの再生はできるようですので、
殻付BDディスク→無劣化高速ダビング→HDD→無劣化高速ダビング→殻なしBDディスク
が可能だと思います。
2004年4月5日以降の地上/BSデジタルテレビ放送(NHK および無料民放)や
2003年11月1日以降のWOWOW
であれば、コピーワンスにより不可です。
書込番号:9164891
1点

ハヤシもあるでよ さん、ご返答有難うございます。私も同様に思っていたのですが、ソニーのカスタマーで確認すると、殻つきディスクはあくまで再生のみで、HDDにダビングすることは出来ないとの事でした。パナのカスタマーでも同じ返答でした。それゆえに、レコーダー以外でダビングする方法はないかと、質問させていただいたしだいです。
書込番号:9165512
1点

スレ主さん
ハヤシもあるでヨ!さん がレスしてくれているように殻付きであってもコピーフリー素材なら、可能です。
1年ほど前にX90でダビング確認された方が居て見せてもらいました。
今のデジタル(コピー制限品)は無理ですが。
気になるのでしたら、A70の展示を行っている店舗を探して試させてもらうと良いです。
東京圏なら、LABI品川大井町やLABI新橋にはX90も置いてあります。(処分品としてですが)
書込番号:9165668
1点

>ソニーのカスタマーで確認すると、殻つきディスクはあくまで再生のみで、HDDにダビングすることは出来ないとの事でした。
私も[9164891]の書込みをする際、ソニーのサポートに確認をしました。
まず、
●殻付BDディスクを可能なレコはどれか?
→現行機種ではA70のみ。
●それでは、X90/L70/T90等もOKか?
→YES。
●それでは、コピフリ時代にデジタル放送をDRで録画した殻付をA70でBD→HDDへ高速ダビング可能か?
ここでNOと言われたので、
ハイビジョンビデオカメラから取込んで作成したBDディスクはBD→HDDへ高速ダビング可能なのに、
同じくコピー制限のないデジタル放送は不可なのか?と聞くと、
即答はできず、折り返し連絡待ちとなりました。
しばらくして連絡があり、
『コピーフリー時代のデジタル放送なら、殻付BDディスク→無劣化高速ダビング→HDDも、
HDD→無劣化高速ダビング→殻なしBDディスクも可能』という回答でした。
>パナのカスタマーでも同じ返答でした。
恐らく、コピー制御信号付だという前提だと思いますよ。
パナの初代BD機「DMR-E700BD」発売時は、既にコピー制限がかかっていましたので、
パナ限定だと、デジタル放送を記録したコピフリのBDディスクは存在しないので。
ただ、パナの場合はそもそもBD→HDDの無劣化(高速)ダビングができないので、
ソニーの一世代前の機種を購入するのがいいと思います。
書込番号:9165671
3点

エンヤこらどっこいしょ さん、ハヤシもあるでョ!さん、有難うございました。希望がもてて元気がでてきました。感謝いたします。カスタマーに質問しても、真意が伝わらない事もあると痛感しました。会話には確認をはさみながら、気をつけてやらないとダメなんですね、勉強になりました。
書込番号:9166084
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
TOSHIBA REGZA 37Z7000を購入予定ですが、本機(DIGA DMR-BW950)も購入予定です。
どちらも、まだ購入はしていないのですが、来月の決算期に安値で同時に購入したいと考えています。
が、パナと東芝でメーカーが違うので、相性についてお尋ねします。
もちろん機械なので、一概に論じる事はできないとしても、上記の機種で接続不具合が出たりする事とかってないでしょうか?
あと、現在シャープのアクオスDVDレコーダーと東芝のDVDレコーダー(共に型番は覚えていません)も持っているのですが、その相性などもご存知の方がおられましたら、教えてください。
現在は、まだ20年ほど昔のパナソニック(当時はナショナル)のブラウン管テレビを使用しています。
0点

>パナと東芝でメーカーが違うので、相性についてお尋ねします。
>もちろん機械なので、一概に論じる事はできないとしても、上記の機種で接続不具合が出たりする事とかってないでしょうか?
今までVHSデッキDもそんな事は無かった筈です。勿論そんな事は有りません。
リンク機能の事を言われているのであればメーカー毎で出来る出来ないは有りますが、東芝TVとパナレコーダーのリンク性は良い方です。
>現在シャープのアクオスDVDレコーダーと東芝のDVDレコーダー(共に型番は覚えていません)も持っているのですが、その相性などもご存知の方がおられましたら、教えてください。
これも今まで特に問題は無かった筈です。TVが替わったからといってそんな事は有りません。
書込番号:9137684
1点

基本的に、テレビとレコーダには相性はありません。
なので、気にすることはありません。
テレビもレコーダも、自由に気に入ったものを購入ください。
あ、その際は、接続ケーブルの購入もお忘れなく。
書込番号:9137912
1点

怒りアイコンで質問する意味が分からないのですが?
書込番号:9137941
0点

jimmy88さん
はらっぱ1さん
ご丁寧にありがとうございました。
全くのど素人なもので、単純に皆さんの満足度から新しいテレビやブルーレイを選択してたもので。
良い勉強になりました。
書込番号:9164128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
現在BW930を所持しております。
BW930・950に限った質問ではないですが、
今後ソフトウェアのアップデートでスカパー!HD録画に対応すると思いますか?
それともアップデートで対応するのは不可能なのでしょうか?
0点

不可能かどうかは中の人じゃないと正確な答えはだせないでしょう
ただ、現行モデルが今後ファームウェアアップデートで対応することは無いと考えています
・ダビング10と違って対応させることに役所や権利団体からの圧力がない
・スカパー!HDのチャンネル増加は秋なので夏モデルで対応させれば十分
・アップデートで目玉機能を旧機種に対応挿せると新型が売れない
そもそもファームアップでもの凄く大きなアップデートをすることはメーカー側にとってもリスクが大きく、本来ダビ10対応レベルの改修はやりたくないというのが本音だと思います
ということで、対応しても夏モデル、というかヘタをしたら未対応って可能性もあります
(ソニーがやるならパナもって感じではないかと思ってます)
書込番号:9151040
2点

無いと思います。
ダビング10の時は影響が大きかったのと対応が可能だったので実行しましたが、普通の場合、アナウンスのない機種、特に旧機種は対応しないものです。
書込番号:9151225
1点

まず、ありえないと思います。
スカパーHD!を録画するにはDLNAとDTCP-IPのバージョン自体を変更しなければならないので、
これにソフトで対応した危機は今のところないので、相当困難なのでしょう。
それと、スカパーHD!自体まだチューナーがバグってるみたいなので、対応予定の東芝機でさえ
まだ対応できてないですから。
書込番号:9151876
1点

スカパーHD!チューナーの中でDRモードに変換してもらえれば、パナのレコーダーで録画できると思うのですが…
書込番号:9157107
0点

気になったのでこの機種の出始めのころパナサポに聞きましたら、対応の予定はありませんとか言ってましたよ。
書込番号:9160007
0点

これについては秋の新機種の目玉機能になると思うので、無理でしょうね。
書込番号:9163444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
DMR−BW950と、ソニーBDZ−X100 では、画質・音質で差はあるのでしょうか?グラフで見るとソニーの方が評価が高いので、気になっております。どなたかご存知の方がおられれば、ご指導ご鞭撻をお願いいたします。
1点

BW930の板探して下さい。
必ずX100との比較に言及してるスレあります。
BW950は930のマイナーチェンジ版だから画質・音質は
変わりないです。
BD-ROMの画質とAVCの画質ではBW930。
ただしBD-ROMの画質は玄人好み。
表示デバイスによってはX100の方が
いい場合があります(そう見える)。
音質はX100。
大体雑誌も同様です。
書込番号:9159725
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





