DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 12:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月29日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 08:34 |
![]() |
4 | 10 | 2009年6月19日 17:50 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月15日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

展示品で148000円
ポイント25%
これってどうですかね?
やっぱり展示品はダメですかね?
書込番号:9791022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
3月に950を購入して約4ヶ月使っています。
起動など遅い所や動作が遅い所など短所もありますが良くできた物と思っております。
しかしアニメに限っては不満がすごくあります。
普通の番組(アニメ以外でHD SD問わず)は気づかないだけかもしれませんがアニメなどで
背景が2秒位以上スライドすると必ず1スライドで1回はぶれるのです。
かなり気になる位ぶれるのですが映像が処理しきれてないような印象です。
SD画像HD画像共にぶれます。例えば子供用に撮ったアンパンマンですがアンパンマンが
地上から空に飛んだりすると背景がぶるっとなります。言葉ではわかりにくいかも
しれませんが、超細かいフレームぶれが続くのはアニメ独特の現象ですがその超細かい
ぶれが1回かなりのブレになるのです。
ところが950でブルーレイに焼いた物をPS3で見ると普通なんです。超細かいブレはありますが
気にならず見れるのです。10秒巻き戻しをしても同じところでぶれます。
テレビはソニーの52型X1です。接続はHDMI でテレビ側の設定は動きの速い設定など変えて
見ましたがほぼ一緒です。テレビは現行放送でアニメを見る限り極端なブレはなく950が
原因と思っております。
あまり詳しくは無いですがアニメはフレーム数が違うと聞きました。
何か対策あるのでしょうか?同じ現象の方はいますでしょうか?ユーザーの皆様回答
お願いします。
あとサポセンに電話するとこんな現象聞いたこと無いと言われ念のためコンセント抜いて
リセットしてと言われました。しかし同じです。またもう一台のベガ40型HDMI接続しても
同じ現象でした。私だけでしたら修理出したいと思っております。よろしくお願いします。
0点

次の(1)(2)をやってみてどうなるか教えていただけますか。
((1)をやって、元に戻してから(2)をやってください。同時にやるとどこが悪いのか訳わからなくなりますので)
(1) リモコンの「スタート」→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI出力解像度 をオートから1080iに変更する
(2) リモコンの「再生設定」→映像→プログレッシブ をAutoからVideo に変更する
書込番号:9777816
2点

お返事ありがとうございました。
2番を試すとかなりましになりました。完璧とは言えないかもしれませんが気にならない
ようになりました。
1番は試したことあるのですが、再生設定のボタンすら知りませんでした。
1番みたいに初期設定からの設定ばかりに気がとられてました。
解決出来て良かったです。しかし役にたたないサポセンでしたわ。
ありがとうございました。
書込番号:9778565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW-950とソニーのブラビア KDL-X1000とのILINKによる接続において、ブラビアからの録画等の操作は可能でしょうか?
ご存じの方、何卒よろしくお願いいたします。
0点

>BW-950とソニーのブラビア KDL-X1000とのILINKによる接続において、ブラビアからの録画等の操作は可能でしょうか?
出来ません。
BW950自体iLink録画が可能なのは、パナSTBからのみです。
KDL-X1000の場合iLinkで可能なのは、Rec-Pot、シャープHD22、HDS32です。
書込番号:9753965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
数ヶ月前にX100を購入したのですが、なんかすっごく鈍いのです。
早送り・早戻しの最中に一時停止を押しても即停止が出来なかったり
するので、編集時に於けるCM等の部分カットなどは、平気で行き過ぎたり
します。タイムラグを考慮しての操作になるのでストレスが溜まります。
他の操作でも場合によっては2秒近く反応が遅れたりするので
送信されていないのかと思い、リモコンを二度押すなんて事はざらです。
BW950はどうでしょうか?
場合によっては、X100を売ってBW950を買おうかなと思っています。
所有者に限らずご意見を頂戴頂ければ幸いです。
0点

BW950ではありませんが、BW850(2月上旬に購入)を使っております。それと共にX100(4月下旬に購入)も使っております。
これら両モデルを使っておりまして、リモコン操作に対する反応速度に大きな違いがあると感じたことはありません。このため、反応速度の向上を期待されての買い替えは、お薦めできません。
しかしながら、両モデルにはそれぞれに持ち味があります。そうした持ち味の違いに着目されての買い替え(もしくは買い増し)であれば、十分にオススメです。
書込番号:9719122
0点

そうですか・・・レスポンスが変わらないのでしたら
わざわざ買う必要は無いですね。
それにしても、ちとふな浪人さん!!!
2機もお持ちとはリッチマンですね・・・。
参考になりました。
ありがとうございました。。。
書込番号:9738845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
本体ハードディスクからBlu-rayディスクに4〜5枚ダビングした後、さらにダビングするため次のディスクを挿入したところ、ディスクを認識しなくなってしまいました。
画面には、ディスクを入れて下さい・・・、入れたディスクは使用出来ません・・・と言う様なメッセージが出ました。
試しに、録画済みのディスクを入れてみましたが、これも同じメッセージが出て認識されなくなってしまいました。
ディスクは、何れも最近購入したSONYのRE-DLタイプです。
無事ダビングが出来た時と何ら変わった操作はしていないので、困惑しております。
修理に出すしか、解決方法はないものでしょうか。
使用者の皆さん、ご意見をお聞かせ下さい。
0点

あらら、5/26に購入したのですよね?
私だったら修理ではなく、購入店に連絡して交換して貰いますよ。
HDD内にDR以外で録画してて、どうしてもダビングしたいのでしたら
ドライブ交換を依頼すると良いのではないでしょうか?
作業自体は大体30分程度で終わるはずですよ。
書込番号:9711621
0点

でもPachira2さんが購入した物は、BW750ではないのですか…
書込番号:9711632
1点

のら猫ギンさん
残念ながら、この症状はやはり故障ですね。
ドライブ交換という方法があるのは知りませんでした。
早速、販売店に相談してみます。
ところで、ご指摘の通り、機種はBW750です。
あわててしまい、書き込む場所を間違えてしまいました。
早々にご意見、ありがとうございました。
書込番号:9711716
0点

BD-RE DLを5枚連続してダビングですか?
電源を切って少し休ませたりはしてないんですか?
書込番号:9711837
1点

××さん
レスありがとうございました。
4〜5枚と言っても、1枚に付き1〜3番組程度、合計3時間半程度の量です。
従って、特に酷使したとは考えられないのですが・・・。
書込番号:9714419
0点

よほど風通しの悪いところで
本体がオーバーヒートしたってわけじゃないなら
初期不良だと思います
書込番号:9714435
1点

ドライブ交換する場合は、恐らく再調製品(早い話中古)ですから、
納得されてから依頼された方が良いですよ。
応じてくれるかどうかは交渉してみないと分かりませんが、新品交換してもらって
新たに提供された750に載ってるドライブを、一時的に現在使用している
750に移し変えてもらって、ダビング終了後に再度移し変えてもらえば
全て新品になると思いますよ。
ドライブを新品交換してくれるなら、こんな面倒な手間は要らないのですが
間違いなくメーカーは、中古のドライブなんて説明はしないはずですよ。
私だったら購入して1ヶ月もならないのに、中古の部品と入れ替えられる
としたら納得できないので交渉します。
書込番号:9714521
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、のら猫ギンさん
レス、ありがとうございました。
購入後あまり時間が経過していないので、本来ならば初期不良として販売店に交換を要求するところなのですが、残念ながらどうしても失いたくない番組を、既に相当な量録画してしまっており、また販売店とのやり取りに時間を割くことも出来ないので、やむを得ずメーカーに修理を依頼することにしました。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
なお、修理完了次第、この場で結果を報告する予定です。
書込番号:9717087
0点

レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
パナソニックに点検を依頼したところ、迅速に対応してもらえました。
チェックしてもらったところ、不具合は再現されませんでしたが、結局予防的処置としてドライブを交換してもらいました。
蓋を開け、ネジ4本とケーブルを外し、ドライブをそっくり交換して終了でした。所要5分程度の作業でした。
結果、HDDに録画したデータに問題はなく、その後正常に再生、録画、ダビングが出来る状態になりました。
修理担当者と話したところ、
1.機器は熱に弱いので、長時間ダビングは避ける(連続、ディスク2枚程度に止める)こと、
2.ドライブは、BW550〜BW950全て共通、
3.ディスクトレイの構造は、BW950のみ金をかけて作っている(遮音用の板が入っている)ので、作動音(開閉時のパタンという音)もBW950は他機種より静かに出来ている、
4.プラズマテレビの初期モデルでは、パネルの焼き付き問題があったが、現行モデルでは焼き付き問題は経験していない、等の情報を得ました。
パナソニックの迅速、誠実な対応ぶりに満足しております。
取りあえず、結果報告まで。
書込番号:9724498
1点

良かったですね。
>パナソニックの迅速、誠実な対応ぶりに満足しております。
今回はBDドライブでしたから、対応が良かったのでしょうけど
私はパナの普段の対応は緩慢で不誠実だと思っています。
書込番号:9724529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

不可です
パナ機への直接移動が可能になった東芝DVDレコーダーは
X7世代以降からです
一旦Rec-PotかS503にムーブしてそこからBW950にムーブするか
BD化は諦めるしかありません
シャープへなら直接出来るかも?
書込番号:9678060
1点

>パナ機への直接移動が可能になった東芝DVDレコーダーはX7世代以降からです
もう少し前のA300/600でも可能です。(Z1は無理です。)
書込番号:9679856
1点

一番安く済ます方法と言ったら中古のS302(新品では現在入手困難)でも買ってそれ経由
でパナに移すのが楽っちゃあ楽かな(安く手に入るとしてもレクポは止めた方が無難)。
書込番号:9680146
1点

おんや,あれだけレクポ派だったのに(涙)
書込番号:9681360
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





