DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2009年8月26日 16:14 |
![]() |
30 | 35 | 2009年5月16日 05:24 |
![]() |
21 | 7 | 2009年3月11日 09:35 |
![]() |
14 | 25 | 2009年3月4日 09:19 |
![]() |
9 | 9 | 2009年2月2日 00:15 |
![]() |
34 | 16 | 2009年1月30日 23:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW950が随分と安くなってきたので購入しました。
全体的に良くまとまっていて満足していますが、いくつか気になった点を書いてみます。
(まだそんなに使い込んでないので勘違いもあるかもしれません)
1.番組表が見づらい。
Panasonicの問題ではないかもしれませんが、拡大しても文字が大きくなるだけで、情報量が変わらないというのは、この高解像度の時代になんて間抜けな仕様なんでしょうか。文字サイズを選べるようにすべきです。
又、スクロールが速いのは良いですが、何処までスクロールしたのか見失います。(これは新機種で改善されてるかな)
2.メニューがいちいちフェードインするのに違和感を感じる。
過剰なエフェクトは鬱陶しいだけで不要に思いますが、今のところ慣れれば問題ないレベルでしょうか。
3.ディスク焼き込みの残り時間表示がおかしい。
6倍速ドライブになったのでどれだけ速くなったかと楽しみにしてましたが、6倍速メディア25GB1枚焼くのに残り40分の表示が...。4倍速ドライブのBW900ではだいたい30分程度だったのに、なんで遅くなってるの?でも実測は20分程度で終了しました。なんのこっちゃら。
4.相変わらず見た目の高級感が微塵も無い。
コンパクトなのは大賛成ですが、もうちょっと何とかならないんでしょうか。
付属品もピンコードとアンテナ線が1本ずつ。(今時こんなもんいりません)
どうせ付けるならHDMI端子かと思いますが、Panasonicが提唱するこれぞハイビジョン高画質な映像を収録したBDを付属するとかしてくれた方が、ユーザーの満足度は高いでしょう。
他機種と同じしょぼいピンコードとアンテナ線をつけるくらいなら何も付けない方がましです。(かえって貧乏クサイ)
本体価格12万円台程度で買えたので満足度は高いですが、これが22万円とかだと無駄遣いをした感じがするでしょう。
はたしてBW970はどんなもんでしょうか。
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
今日あたリ地元の家電屋に入荷されているだろうと踏んでいたので川越のケーズに
問い合わせると販売は発売日当日だが展示用は今日か明日には展示するとコメント,
んで初めに問い合わせるも電話が繋がらなかったので入荷の有無は不明なれどその性能が
気になっていたのでダメ元で仕事場に近いヤ〜マダに行ってみたら,既に展示専用台に設置
されていた,初め台の上のテレビの電源が切れてたけど850の電源が点いてたから850の
リモコンでテレビの電源点けてみたら850は接続済みだったのでナビ画面を見たらHDDが
空なのでテキトーにBSデジの番組録って再生や編集モードを軽くいじってみたけど
想像してた以上に良かった,
以前どっかでBW930系はハンマーで叩き壊したくなるくらい遅くて使えないと書いたけど,
950系は930系とは比べ物にならない位快速でもないけど鈍足でもない感じ(動作はXW120
よりもスムーズな感じ)でストレスを感じない(すげぇ!!)しいて欠点を上げると
リモコンが中途半端な進化した程度なのでBW900系リモコンに慣れた我輩には
慣れるのに時間がかかりそうだとは思った,以前から不満だった画面表示やチャプターが
オモテに出ていて配置も変わっていたのは良い感じ。
5点

やっぱりDRは最強で最強さん はじめまして
早速のレーポート参考になりました。
ヤマダ電機でのプライスタグはいくらになってましたでしょうか?
850ですと168000円スタートくらいでしょうか?
書込番号:9013695
1点

>ヤマダ電機でのプライスタグはいくらになってましたでしょうか?
850ですと168000円スタートくらいでしょうか?
うろ覚えだから正確ではないけどこんな感じ(だった様な?)
950,24万
850,16万
750,13万
550,9万
500,7万
630,13万
書込番号:9013760
1点

やっぱりRDは最高で最強さん お名前の表記を間違えておりまして
大変失礼致しました。申し訳御座いませんでした。
やはり前回の※30シリーズと同等金額からのスタートみたいですね。
今回は値下がりペースとしては前回よりも早くなってほしいですね。
私の地域のヤマダ電機は3日前見た際に930の展示品をいまだに、185000円ポイント無で販売してるくらいですから。
ご返答有り難うございました。
書込番号:9014003
1点

930の動作のトロさに辟易しています。
950では改善されているらしく、羨ましく思っています。
あと、以前からDIGAやVIERAで不満に思っているのは、リモコン送受のシビアさです。
大画面テレビは広いリビングで使うことも想定しているのでしょうから、
途中のちょっとした障害物でリモコンが利かないのは問題ですよね。
早く無線式にならないでしょうか。
書込番号:9017701
1点

最強さん、相当高速になっているようですね。
にしても、イチイチ本体でワンセグ同時設定にしておくのは不便ね,
リモコンは妙な「決定」突起もなく、10秒戻りも付いてよい感じでした。
奥行きも小さく、どこか移動するときも便利ね。あとは値段か・・・。
>やっぱりRDは最高で最強さん お名前の表記を間違えておりまして
>大変失礼致しました。申し訳御座いませんでした。
いんや,いいんですよ。いろんな名前あるんで(ボソッ)
書込番号:9031139
3点

>950系は930系とは比べ物にならない位快速でもないけど鈍足でもない感じ
では今年こそは,950系冷房快速入りますかね? ワン(セグ)マン仕様?
書込番号:9043170
0点

↑ ↑ ↑
う〜〜〜ん いまいちでした ^^;
書込番号:9045502
1点

こんばんわデース, ぽんつくさん色々考えるんも難しいんのよ(涙)
ちまたで流行りの関西テレビのあるある詐欺じゃないけど,やるやるでなくて,
最強さんのPS3の買う買うはいったいいつになりますかね(^^;
書込番号:9045651
1点

GENHUMさん
>930の動作のトロさに辟易しています。950では改善されているらしく、
羨ましく思っています。
最近放送DLされたファームデータで一応OSの高速化はしているみたいだけど,
こっち程では無いようですな,
>あと、以前からDIGAやVIERAで不満に思っているのは、リモコン送受のシビアさです。
大画面テレビは広いリビングで使うことも想定しているのでしょうから、途中の
ちょっとした障害物でリモコンが利かないのは問題ですよね。早く
無線式にならないでしょうか。
テレビならブラビアに替えれば済むけどデジレコの場合は複数使う事もあるからむしろ
無線化しなくても良いかも,もし赤外線が届きにくいなら斜め上から下(か水平)に向けて
リモコン操作すればちょっと隠れる程度ならどうにかなるでしょう,
JOKR-DTVくん
>最強さん、相当高速になっているようですね。
相当は言い過ぎだろう(まあ930系と比べていじってストレスは感じなかったが)
>にしても、イチイチ本体でワンセグ同時設定にしておくのは不便ね,
これってつまりI リンク受けしたデータは対象外って事か?(むむむっ)
>リモコンは妙な「決定」突起もなく、10秒戻りも付いてよい感じでした。
でも前のリモコンと比べて再生系のボタンが小さくなった上に配置も変わったので
正直なれるのに時間がかかりそうな(特に左右スキップと一時停止)
>いんや,いいんですよ。いろんな名前あるんで(ボソッ)
チミなにを言っているのかね?,
>最強さんのPS3の買う買うはいったいいつになりますかね(^^;
人が何時なにを買おうが大きなお世話じゃ!!,そんなに我輩にPS3買わせたいなら
ゼニよこせ!!ゼニ(無双オロチZ,PS2版出ないかな〜...)
ぽんつく-001さん ↑ ↑ ↑
>う〜〜〜ん いまいちでした ^^;
なにが?。
書込番号:9045756
2点

確かに,高速は言い過ぎね(^^:
>そんなに我輩にPS3買わせたいならゼニよこせ!!ゼニ
┐(´д`)┌
詐欺師匠から定額急付金をもらったら,LG半島から早く買うデース
書込番号:9046207
1点

>詐欺師匠から定額急付金をもらったら
もらうじゃなくて返してもらうの間違いだろ(某映画監督がそう言っていた)
>LG半島から早く買うデース
なにを???。
書込番号:9046258
2点

>もらうじゃなくて返してもらうの間違いだろ(某映画監督がそう言っていた)
そうね,年金と同じね,
にしても,
やるやる詐欺の秋葉の神より,LGマルチの神のほうが発想まだ上手ね(怒)
ワンセグは,*50系で同時録画しないと有効ではないですよ,(涙)
書込番号:9046949
0点

最強さん, 鉄道事業から今度は不動産ですか?
かんぽもいいけど,れくぽの宿はどうなりましたか?(^^;
またうまいことすんげええ〜安く仕入れたみたいね,(嬉)
れくぽは,デコーダーもダビ10も付いてないし,今で言うと
ユースホステルみたいに不便で寂れたもんね,(涙)
書込番号:9049393
1点

やっぱりRDは最高で最強さん、
こんにちは。
BW950をお買いになったようなので教えて下さい。
BW930の「どんくさ検索」は、950では少しはまともになっていますか?
変換がまともにできない(番組名の編集にはちゃんとした辞書が入っているのに、検索ではこの辞書が使えない)上に、部分一致検索もできない。「NEWSステーション」を検索するには「NEWS」だけでは検索できない上、別の欄に入っている検索語もっしょに検索してしまう鈍くささ、うんざりしています。
BW950の使い勝手をお知らせ下さい。
書込番号:9049394
3点

>BW950をお買いになったようなので教えて下さい。
>BW950の使い勝手をお知らせ下さい。
最強さん,いいもの手に入れたみたいですね,(凄)
もう旧ク総務省に言われて宿手放しちゃうんですか?
転売してゼニ儲けたんですか,(嬉)
書込番号:9050242
0点

使者誤入さん
>BW950をお買いになったようなので教えて下さい。
い〜え,触っただけで買ってませんよ(ゼニ無いし...)
>BW930の「どんくさ検索」は、950では少しはまともになっていますか?
変換がまともにできない(番組名の編集にはちゃんとした辞書が入っているのに、検索では
この辞書が使えない)上に、部分一致検索もできない。「NEWSステーション」を検索する
には「NEWS」だけでは検索できない上、別の欄に入っている検索語もっしょに検索して
しまう鈍くささ、うんざりしています。
はあ,そうなんですか(確かにリモコンでの文字変換は正直ウザイ)ん〜,我輩パナの
Gガイドや検索機能には期待してないのでそこまでリサーチしていないんですよ,
ただ通常時のEPGの動作速度とかは930系と比べても動作が鈍い感じでは無いですが
一度自分でいじって確認してはどうですか?(I リンク受けBD焼きマシンとしてはやっと
十分に使えるレベルにはなった),
JOKR-DTVくん
>LGマルチの神のほうが発想まだ上手ね(怒)
なにそれ?
>最強さん, 鉄道事業から今度は不動産ですか?
は?,
>かんぽもいいけど,れくぽの宿はどうなりましたか?(^^;またうまいこと
すんげええ〜安く仕入れたみたいね,(嬉)
レクポなんて500Rしか持って無いけど,
>れくぽは,デコーダーもダビ10も付いてないし,今で言うとユースホステルみたいに
不便で寂れたもんね,(涙)
もう今のまんまじゃ売れんよダビ10対策すら出来てないし,
>最強さん,いいもの手に入れたみたいですね,(凄)
だからなにを?,
>もう旧ク総務省に言われて宿手放しちゃうんですか?転売してゼニ儲けたんですか,(嬉)
意味不明でよく解らん,何の事?。
書込番号:9054729
1点

>い〜え,触っただけで買ってませんよ(ゼニ無いし...)
いつものヤ〜マダで遊んだだけよね,(笑)
バレンタインでないけど,チョコチョコ小出しの変更されたの買うんでなくて,
コレは!つ〜劇的なのが出るまで特に買う必要も無さそうね,
同じの何個もあるより,生活家電でも進化させたほうが便利かもですよ〜?
マ〜,買ったはいいけど,ゼニなくて,電気代が払えんくて,止められたんじゃシャレにならんし,
我輩は毎月1万3千円くらい・・・もっと減らさんと・・・。
色々省エネタイプに変えているものの、一向に減らないのは謎デース,
暖房器具代わりのブラウン管テレビはまだ居座っているが(涙)
この冬はホットカーペットも付けっぱなしだから覚悟せんといかん,
書込番号:9054854
0点

我輩が言うのもなんだけど,今TBSで(^^;
オ_ラジっていうので、家電特集やってまつね〜,(嬉)
ジョーシンアウトレット出てますね〜
書込番号:9123187
0点

>ジョーシンアウトレット出てますね〜
…先週、浦安の店に行ったけど、あそこは駐車場が狭すぎですよね(笑)。クルマで行くなら開店直後が閉店直前のどちらかが良いですよ。
書込番号:9123787
0点

そんな狭いんでつか〜
我輩は、エコワットを新品千円で買いました(^^)
電気代の測定に使ってオリます,(嬉)
書込番号:9123790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
昨晩、池袋をスタートし、大井町→渋谷→池袋→渋谷とまわりやっと950を購入しました。
各店舗の金額は
池袋Y198,000(20%)→大井町Y228,000(29%)→渋谷Y198,000(25%)→池袋B200,000(20%)
→渋谷Y195,000(25%)でした
最初、池袋のYで在庫は1台しかなく、うちより安い店舗はないよと言われましたが、他も回りたかったので、大井町そして渋谷と行きました
渋谷でも在庫は数台と言われましたが、池袋で再度交渉をしたかったので、池袋に行きましたが、1時間前に売れてしまったと言われ、取り寄せでも良ければ渋谷の金額よりもう少し安くすると言われましたが、すぐに欲しかったのでまた渋谷に行きました
しかし渋谷でも売れてしまったと言われ、取り寄せならあと三千円引くと言ったのでもういいやと思い、ようやくここで決めました(ポイントを考慮すると146,250で、5年補償は別です)
納入は6日位だそうです
何とか池袋で2/22のY茅ヶ崎店での182,800(25%)に近づけるべく198,000(30%)を出させたかったのですが、できなくて残念です
また池袋で取り寄せ出来ない場合の金額を確認しなかったのも、渋谷で下げさせられなかった原因です
先週の土曜日に自宅近くのYでパナのPZ800の42インチ(175,000)とBW830を158,800(15%)を購入しようと思ったのですが、一度家に戻っていたうちに売れてしまい950を探すこととなりました
5時30分に池袋をスタートし渋谷で終わったのは既に9時を過ぎていました
皆さんの参考になるかわかりませんが、ポイントを入れれば価格comの金額より安かったので報告しました
今は早く届くことを楽しみに待っています
9点

伏字で報告と言われてもねぇ...そもそも伏字禁止だよ。
書込番号:9197676
1点

別に伏字の意味は無く皆さんわかるかと思ってYとBにしただけですよ
YはヤマダでBはビックカメラです
書込番号:9197721
2点

もーしおさん、
それが禁止なんですよ。
クチコミ掲示板利用規約を読んだほうが良いですよ。
書込番号:9198345
1点

自分はかなり有用な情報だと思いました。
950ってヤマダとかビックで現状どれくらいなのかが
わかって助かります。
ありがとうございました。
書込番号:9204178
3点

いい情報でした。
禁止されている意味のない伏字ではなく、単に略字だと思いました。
ただ、東京に住んでいなかったら伏字と思ってしまったかもしれません。
書込番号:9204470
4点

池袋Yで価格.comやネット価格などを提示し交渉したところ、
今日購入する場合に限定で197000+p30%が提示されたので購入しました。(持ち帰り)
支払いはクレジットカードでしたがポイントはそのまま頂きました。延長保証は薦められましたが入りませんでした。
予想外に安かったですが、もしかして決算日に関係あるのでしょうか。
書込番号:9224556
1点

やっぱりその金額位まで落ちるんですか
結局私は3/7に渋谷のヤマタから納品の連絡があり、取りに行きました
書類とかを見ると座間店からの取り寄せでしたので、池袋で他の店舗からの
在庫の取り寄せを交渉すれば良かったのですが、店員も特に他店舗の在庫は言いませんでしたので、今度はそのことを頭に入れて交渉したいと思います
書込番号:9227340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
パナ機初心者です。東芝RD-X3、4、5と三代使ってきて、今回思い切ってパナBW950を購入しました。画像の美しさ等には大満足で、何故もっと早く踏み切らなかったろうと悔やむ程ですが、皆さん書かれているように、東芝機のすぐれた操作性に慣れた者からすると、使いにくい点や、余計なお節介と思える機能等、不満点もあります。
編集機能やレート設定については、色々出来ない分、マニアックなことに時間と労力を費やさずに済むと割り切れば、ま、いいかという程度。
本体番組表やDIMORAからの予約録画の操作性はなかなか便利で、東芝のネット番組表(テレビサーフ)やメール予約のやり方と較べて、どちらも優劣つけがたい感じですが、一覧性という点では、東芝のテレビサーフの画面の方がオレには断然見やすいので、そちらの番組表で確認してからDIMORAで予約を入れる、という馬鹿な手順を踏んでます。
オレ的に一番嫌なのは、録画番組一覧表示の画面でたまたまカーソルが乗っかってる番組が、勝手にサブ画面の中で再生を始めて音声まで聞かせてくれちゃう点。一覧を確認したいだけなのに、再生が始まっちゃうので、慌ててテレビのボリュームを下げねばならず、とても煩わしいです。この再生を行わせない方法あれば、どなたかご教示ください。 <(_ _)>
HDD内の一覧画面表示中に、BD内の一覧が見たくなってBDボタンを押すと、BDの一覧画面ではなく、BDの再生を始めようとしてくるのも、ワンクッション余計な動作が増えて煩わしいな〜。
それとどうしても理解できないのが、使用説明書の索引のド不親切さ。東芝はあれだけ複雑な操作内容でも、索引から大体必要な情報にアクセスできたけど、パナではたとえばリモコンボタンに印字されている機能ひとつでも、索引にないものが色々あり(「画面表示」など)、苦労して説明書内のそのページにやっと辿り着いても、記述が舌足らずで、この説明書ダメです。(「画面表示」ボタンを押した時に表示されるHDD残量の録画モードが、その時々によりDRだったりHGだったりまちまちなのが何故なのか、知りたかったんだよお〜。涙)
今のところのオレの使い方では、とりあえず全部DRモードで録画して、レート変換もせずそのままBDにダビングしてます(なるべくきれいな画像で見たいし、ハイビジョン番組をハイビジョンで保存出来ることに結構感動しちゃってるので)。ほかの人はどんな使い方してるのか、ちょっと知りたく思います。圧縮しないハイビジョンと、圧縮したハイビジョンの違いとかって、何だかよくイメージできなくて...。
4点

昨日購入しました。私も東芝機からの変更です。X4 S600と使って来ました。
まだほとんどの機能が勉強中ですがフォルダ分けがないとかちと使いにくいですね。
岩次郎さんの説明の様に本当に説明書の索引が不親切です。かなり四苦八苦しました。
現在子供用にCSのアニマックスのみ契約してますが、リモコンのCS2にしか登録出来なかったりCS1では数チャンネルしか出てこず良くわかりません。(やり方があるのかしれませんが..)
番組表なんかもBS CSは登録チャンネルと設定すると記憶されますが
地上デジタルだけは違う画面に移るとすぐ すべて に戻ってしまいます。このため
たとえばフジテレビが081 082 083 とあると1つのチャンネルなのに3つ分占領して非常に
使い辛いです。毎回サブメニューで設定チャンネル押して表示切り替えなどしないといけない
などよくわかりませんわ。もっとさわって勉強してみますが...
画質 音質はいいと思います。私はAVCHDとAVCRECがあるのでソニーをけってこちらにしました。ワンセグ持ち出しも魅力でしたからね。とにかく東芝みたいな機能は少ないですがもっと
勉強してまた書きたいです。
書込番号:9179454
0点

ぼんぼん5200さん
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
をお試しください
ちなみに…
フォルダ機能はないけど
まとめ表示を使っては?
毎週・毎日予約をすると
勝手にまとめ表示してくれますが
それ以外に「まとめ表示」したい番組があれば
任意のふたつ以上の番組を選び
サブメニュー押して「まとめ番組の作成」を選べばいいです
選び方は青ボタンを押します
ひとつを選び青ボタンを押すとチェックマークがつきます
この時点でもうひとつを選び青ボタンを押せばいいです
それから
>一覧を確認したいだけなのに、再生が始まっちゃうので、慌ててテレビのボリュームを下げねばならず、とても煩わしいです。この再生を行わせない方法あれば、どなたかご教示ください。 <(_ _)>
この方法はないですねえ…
余談ですが
ぼくはBW730使いですが
DRだけじゃなくてHG〜HLもよく使いますねえ
たとえば笑点は
HLでじゅうぶんのような…
ヘキサゴンはHEまで落としちゃうと多少きついです
必殺仕事人2009は落としてHEあたりでしょう
とまあこんなカンジです
書込番号:9179534
0点

万年睡眠不足王子さん
出来ました。番組表が見やすくなりましたね〜
しかし番組表の設定とかの項目でやって欲しいですね。こんな所にあるとは...
あと東芝機は番組表内で日にちと時間帯を指定してジャンプ出来ましたけど
パナは日付だけなんでしょうか?広告も消えて欲しいんですけどね。
メーカーによってやっぱり全然ちがいますね。
書込番号:9179962
0点

代わりにチャンネルのアップダウンボタンで
選局できるチャンネルが少なくなっていますが
通常は不自由ないでしょう
(マルチチャンネル放送はNHKぐらい?)
確か過去スレに
番組表の広告を消す方法があったとは思いますが
スペースそのものは変わらないので
やっても無意味かとは思います
ちなみにジャンプできるのは日にちだけです
>メーカーによってやっぱり全然ちがいますね。
ある意味
だから面白いんですよ…
書込番号:9180096
0点

>あと東芝機は番組表内で日にちと時間帯を指定してジャンプ出来ましたけど
パナは日付だけなんでしょうか?
その代わりスクロールはけっこう早いです
上下にスクロールボタンを押しっぱなしにすれば
1日分くらい簡単に移動出来ます
書込番号:9180194
0点

ありがとうございます。時間指定ジャンプ出来ないんですね。
あと買ってすぐに昨日ダウンロード成功してました。何が変わったんだか...
たしかにスクロールは早いですね。慣れたら使えますね。
まだダビング等まだまだ使っておらず、11日に送られる一緒に買ったブラビア52X1と接続
したらまた書いてみようと思います。今最後のベガ40インチなんでフルじゃ無いんです。
早く来ないかな〜
書込番号:9180542
0点

>あと買ってすぐに昨日ダウンロード成功してました。何が変わったんだか...
HPによれば
「録画などの動作の安定性向上」への対応 らしいです
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
ぼくのBW730も先週ダウンロードしてましたが
具体的にどうなったのかは?です
まあダウンロードしないよりはましでしょう
ところで…
今はベガとの接続ってコトで
たぶんD端子をお使いのこととは思いますが
D3以上に対応してるなら
ハイビジョンで映せますが
もうご購入済みかもしれませんが
ブラビアが来る前に
HDMIコードをお買い求めください
アンテナ以外はこの1本ですむから
接続が簡単である上に
映像はいちばんいい状態で映ります
きっと感動されると思いますよ?
書込番号:9180724
0点

万年睡眠不足王子さん
もちろんHDMI端子接続ですよ〜
しかし1個しか無いんですわ(涙)PS3やHDDカメラでHDMIするといちいち外したり
しないといけません。セレクタも高かったしね。
そうして抜き差ししてたら1本コードがお亡くなりになりました。
テレビ故障した?と思ったら違うコードならOKだったんでコードが死んだみたいです。
こんなことってあるんですね。高いのに〜テレビ故障ならヤマダの安心会員なんで無料修理
やったのに...
だからテレビ買っちゃいました(笑)良いテレビ買ったからやはりブルーレイもねって
950Wも買ったんですがね。嫁はあきれてますわ〜値段は店員さんとの約束で書きませんが
二つ合わせても価格コム以下の値段に頑張ってくれました。(ポイント実質でね。)
まあ高いけどまた違うもの買うんでポイント値引きでも満足しています。
書込番号:9180861
1点

DRモードのタイトルをBDにダビングしてる間って、ダビング進行中の画面で固定になっちゃって、他タイトルの再生や録画はおろか、チューナーのモニター画面にも戻れなくなっちゃうんですね。1TBもあるHDDにたくさん録れるのはいけど、ダビング操作の時間帯を、予約録画や家族の使用時間帯とぶつからないように考えなくちゃいけないから、意外と使い勝手悪いのかも。DRモードって、皆さん普段はあまり使わないものなのかな???
今日は予約録画が1つ失敗しました。本体窓で予約待機を示す赤点滅が始まっていたのですが、録画済みのタイトルを見ようと思い再生を始めて、1時間半ほどの番組を見終えた時になって、その間ずっと赤点滅が続いていたことに気がつきました。で、再生中のタイトルを停止にしたら、予約録画が思い出したように開始になり、前半部分が大量に切れた録画がされました。何がいけなかったのか、使用説明書見ても相変わらずよくわかりません...。涙
皆さんHDM端子使ってるんですね。結構違うもんですか?うちはまだテレビ買い換え時期には早そうだし、すぐには見られないなあ。
書込番号:9182518
0点

DRをおまかせダビングしました?
おまかせダビングは無条件に録画や再生が出来なくなります
詳細ダビングから高速ダビングすれば録画(1番組だけ)も再生も出来ます
DVDの場合はファイナライズを伴わない高速ダビングすれば良いです
おまかせダビングは思い通りにするのは難しいから使ったことありません
これは全部おまかせして文句言わないから
とにかくダビングしてくれってダビング方法です
仕様をしっかり把握していないと思い通りは難しいです
詳細ダビングでも高速ダビング以外でダビングすれば
録画も再生も出来なくなるのはDVD/BD問わずどの機種でも同じです
高速ダビングするにはHDDに録画する最初の時点から
最終的にBDに残すレートで録画すれば良いんですが
DRからHDD内だけで録画レート変換できます
番組一覧から番組編集→録画レート変換
これも実時間かかりますが電源切後を選べば
電源切った後に自動で予約録画を避け勝手にやってくれます
注意点は
DRからしか変換できない
DRには戻せない
この機能使えば操作ミスしない限り
ディスクに実時間ダビングする必要はありません
(BDへの普通画質レートXPやSP等は除く)
録画失敗は操作上の問題ではないと思います
一度本体の電源ボタン長押しでリセットし
念のため暫くコンセントからプラグを抜いて様子見てください
再発するならパナか販売店に相談したほうが良いです
書込番号:9183145
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく教えてくださりありがとうございました!
詳細からの高速ダビング、試してみました。
これならまずまずなので、ほっとひと安心です。
予約録画失敗の件、少し様子見てみます。
書込番号:9183822
0点

> ユニマトリックス01の第三付属物さん
注意点の「DRからしか変換できない」なのですが、と言うことは
高画質圧縮していたけれど、予想よりもHDDが足りなくなったから
後からサイズのより小さな低画質圧縮にやり直すことはできない
ってことですよね?
あと、例えば中間の圧縮で保存していたドラマとかを1クール全部
1枚のBDに保存しようと思ったらちょっとオーバーしたので、画質を
下げてさらに圧縮して1枚のBDに保存とかはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9184705
0点

>中間の圧縮で保存していたドラマとかを1クール全部1枚のBDに保存しようと思ったらちょっとオーバーしたので、画質を下げてさらに圧縮して1枚のBDに保存とかはできないのでしょうか?
実時間ダビングにはなりますが
DR以外の画質
たとえばHGからHEに落として
BDにダビング自体はできます
ただし
たとえば1話〜5話までをHXに落とし
6話〜10話までをHEにしてダビングっていうのは
一度ではできません
書込番号:9184799
1点

>高画質圧縮していたけれど、予想よりもHDDが足りなくなったから
後からサイズのより小さな低画質圧縮にやり直すことはできない
ってことですよね?
そういう事です
ソニーやシャープにはDRからでも
HDD内だけで変換するって機能自体無いから
使いこなせば便利です
本来は最初の録画時点でキッチリ目的のレートで録画すれば済みますが
W録の片方は必ずDRってW録機共通の制約
BDに保存したいけど一度DRで見てからどのレートで保存するか決めたい
同じ番組(ダビ10)をBDにはDRでDVDには再生互換があるように普通画質で残したい
こういうケースでも使えます
DR→HDD内でHX→BDにHL・・これ自体は出来ますが
2度のエンコードが入るからDR→HLって一発で持ってきた場合より画質が落ちます
最初からHDDにHXで録画し直接BDにHLでダビングする場合も画質は劣ります
だからレートを迷う時はDRで録画し
変換は一発で目的のレートに持ってきたほうが良いです
最終が普通画質の場合も理論上はDRからがきれいですが
実際はDR〜HLのどのレートからでも大して変わらないと思います
書込番号:9184947
2点

> 万年睡眠不足王子さん
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
お二人ともありがとうございます。
なるほど。圧縮録画したけれどさらに変換したくなった場合は、BDダビング時に
実時間で再圧縮ができると。ただし最後の手段って感じですね。
うまい使い方としては、DRで録画しておいて電源オフ後に目的に合わせたレートで
圧縮変換なわけですね。言われてみれば確かにダビ10もうまく利用できてこの方が
良さそうです。
ところでもう1つ疑問なのですが、DRでドラマをHDDに保存していたとして1クールを
まとめてBDにダビングする場合は、レコーダーの画面でどのレートなら1枚になるか
分かる方法はありますでしょうか?例えばHXならオーバーするけれどHLなら入ると
事前に分かれば一発でHLに変換できるなぁと思いましたので。
岩次郎さんスレ使わせてもらってすみません。
書込番号:9185150
0点

>DRでドラマをHDDに保存していたとして1クールをまとめてBDにダビングする場合は、レコーダーの画面でどのレートなら1枚になるか分かる方法はありますでしょうか?
すべて同じレートでいいのなら
BDを入れた上で
詳細ダビングを開きます
スタート→ダビングする→詳細ダビング
手順4の3でダビングリストを作れば
ダビングリスト容量 の右にパーセント表示が出ます(写真参照)
もしぼくの前レスのように
半分はHXで
もう半分はHEで といったような場合は
エクセルで表を作れば簡単に計算できます
HGでは25GBのBD1枚に約4時間
以下順番に約6時間・約9時間・約12時間入るから
a/240+b/360+c/540+d/720=1(=100%・なお単位は「分」です)
になるように作ります(作成例の図を参照)
書込番号:9185268
1点

> 万年睡眠不足王子さん
写真まで撮っていただいてありがとうございます。
ちゃんと確認できる画面があったので安心しました。
レート混合の確認方法も教えていただきありがとうございます。
後は、SONYとどっちにするか…。
書込番号:9185418
0点

>岩次郎さんスレ使わせてもらってすみません。
いえいえ、とても参考にさせていただいてます。
タイトル編集について質問です。東芝機では「チャプター削除は推奨せず」ということになっていて、ぼくも実際に何度かその操作でHDD全部がぶっ飛んでパアになった経験をしてるため、パナ機での「番組編集⇒部分消去」という操作に、ちょっと心理的抵抗を感じてしまうんですが、タイトル中の特定部分を消去したいというような操作をするには、この部分消去というやり方で皆さんやってますか?
番組分割して不要部分を分けておいてから、必要部分を再度合体できるのかなと思ってやってみたら(東芝機では「オリジナルタイトル結合」という操作が出来たため)、パナではどうもこれは駄目みたいですね。うっかり大事な録画で分割実験してしまったものだから(馬鹿でした笑)、二つに分かれてしまって悲しい思いをしています。
それからブルーレイメディアについては、皆さんはREとRをどのように使い分けてますか?ぼくはDVD機では、RAMからHDDに戻したりする可能性も考えて、またRAMの方が耐久性があるという話を小耳にはさんだりしたこともあって、自分用の録画はすべてRAMで残してました。その流れで、ブルーレイでもRE中心の使い方になるのかと思ってましたが、説明書を読むと、BRからHDDへの書き戻しは出来ない仕様になってるようなので、それならリライタブルであるというメリットだけのために、操作時間や価格面でのデメリットに目をつぶるよりは、ダビング速度の速いRを中心に使うという考え方もありなのかなあと思ったり....。皆さんはどうしてますか?
あと、REにもRにもあるDLっていう規格は、汎用性(他社機との互換性等)は大丈夫なものなのでしょうか?(初回お試しではDLのディスクばっか買っちゃったんですが、汗)
書込番号:9185954
0点

>タイトル中の特定部分を消去したいというような操作をするには、この部分消去というやり方で皆さんやってますか?
はい
>それからブルーレイメディアについては、皆さんはREとRをどのように使い分けてますか?
ぼくはほとんどRですね
REを使うとしたら
AVC録画(HG〜HE)時の画質のテストぐらいです
詳細ダビング使って実時間ダビングしてます
絶対な「解」はないので
あくまで参考に…
ちなみにBDメディアにあるLTHタイプは
色素がDVDと一緒だから
長期保存という意味では?です
>あと、REにもRにもあるDLっていう規格は、汎用性(他社機との互換性等)は大丈夫なものなのでしょうか?
シャープのAV1っていうHDDのないレコか
HP1っていうBD「プレーヤー」じゃなきゃだいじょうぶです
書込番号:9186028
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
そうですか、じゃあぼくも R 中心でしばらくやろうかな。(ファイナライズなしに書き込めば、容量いっぱいまで書き足していくことは出来るんですよね。)
お蔭様で何とか大体わかってきました。
書込番号:9186232
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
一足速く入手
早速設定と従来機種との互換性を確認しました。
設定は、わりと簡単に出来た。
番組予約も、
・番組表予約
・ジャンルからの予約
・PCから予約と予約の解除
など、便利で簡単に出来た。
この機種にした、ワンセグ録画を試す。
注意は、初期設定が「切」なので、設定が必要でした。
1.設定
2.録画(予約録画で試す)
3.USBケーブルで携帯へダビング
4.携帯で視聴
難なく出来た。
機能が多すぎて、マニュアルを読んでもわからないのが、唯一の難点だと思います。
マニュアルは、PDFで入手可能になりました。
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html
ワンセグ録画のために、BW930からBW950にしたとすると、40,000円以上高額での購入は、もったいなかったかも・・・
確認したい機能があれば、ご相談ください。
調べてみます。
3点

>一足速く入手
別に速くねえじゃん
昨日入手できた奴もいて、既にスレ立ってんだからさ
書込番号:9018760
2点

>ワンセグ録画のために、BW930からBW950にしたとすると、40,000円以上高額での購入は、
もったいなかったかも・・・
値段はともかく動作の高速化は合格点なのでそれだけでも買う意味は高いのでは
(930系はあまりにも遅すぎたからねぇ...)。
書込番号:9019795
2点

>確認したい機能があれば、ご相談ください。
>調べてみます。
すみません、お言葉に甘えて質問をば・・・
ワンセグ録画ですが、元の録画を分割または部分消去した場合
ワンセグ録画データはどうなりますか?
消えてしまうんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9019928
1点

>ワンセグ録画ですが、元の録画を分割または部分消去した場合ワンセグ録画データは
どうなりますか?消えてしまうんでしょうか?
PSPのメモステにデータ落として再生はできますか?。
書込番号:9020015
0点

>ワンセグ録画ですが、元の録画を分割または部分消去した場合ワンセグ録画デ
ータはどうなりますか?消えてしまうんでしょうか?
分割したものがワンセグ録画として、動かす選択肢に出なくなります。
分割もとのワンセグ録画も短くなっているようです。
>PSPのメモステにデータ落として再生はできますか?
PSPをUSB接続しましたが、対応機種として、認識されませんでした。
ただし、ワンセグを見る機能が、わたしのPSPについていないのが原因かもしれません。
書込番号:9024419
1点

>PSPをUSB接続しましたが、対応機種として、認識されませんでした。ただし、
ワンセグを見る機能が、わたしのPSPについていないのが原因かもしれません。
ただケーブル繋げるだけでは無理でしょうね,
950のSDスロットにマイクロSD(プロステ変換アダプター使用)など挿して
マイクロSDに入れたデータがPSPで再生出来るか解るだけでも十分なんですが
(今更ながらプロステってホント不便極まりないよな...ウィーやDSがSDを選ぶ
訳だよ)。
書込番号:9024466
0点

ワンセグ録画ですが、うちのW52SAでも”ワンセグを持ち出す”機能を利用するだけで無事再生することができました。PCでファイル構成を確認するとSD-VideoとしてSDカード内にコピーされているようです。
ところでPSPってSD-Videoの再生に対応してましたっけ?以前動画プレーヤーとして利用していた時(PSP-1000ですが)は、ASF形式は変換して見ていたような気がします。
書込番号:9025065
0点

買物好きさん
御検証ありがとうございます
やはりワンセグデータは素直に分割されないようですね
パナのワンセグ持ち出しは地デジ限定ですし、BS/CSもOKのSONYにアドバンテージがありますが
地デジを携帯に持ち出せるのはパナの独壇場だと思います
(SONYのおでかけ転送でも携帯電話に転送可能ですが、アナログ放送限定だった記憶があります)
ここでも、パナとSONYは一長一短ですねぇ
書込番号:9027540
0点

最強さん
メモステ変換アダプタを使ってPSPで再生可能かどうかは、私も気になるところです
しばらく待てば、報告が上がってくるのではないかと期待しています
書込番号:9027583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
パナソニックのショールームに2月発売の全新機種が展示されていました。
ちょうど試したかったBW950が横のモニターに繋がっていたのでいろいろさわってきました。
私はBW930を使っていますのでそれと比較した印象です。
一番気になるレスポンスですがはっきりわかるぐらい速くなっています。
びっくりするほどではないですが、やはり確実に速くなったなって感じ。
(930持ちとして内心ほっとしましたが、でもやっぱりうらやましい…)
録画一覧を押すと
・2秒間ブラックアウト → 1秒間ブルーバックに一覧の枠だけ表示 → 枠の中に番組タイトル表示
ですのでボタンを押して完全に表示されるまで3秒。
・録画一覧の前後のページ送りは1秒。
・再生ボタンを押すと3秒間(4秒のときもよくある)ブラックアウト後に再生
・一覧から戻るボタンを押すと4秒間ブラックアウト → 放送(地デジ)が映る
ちなみにBW930は
・4秒間ブラックアウト → 0.5秒間ブルーバックに一覧の枠だけ表示 → 枠の中に番組タイトル表示
こちらは完全表示までまあ5秒ですね。
・録画一覧の前後のページ送りは2秒。
・再生ボタンを押すと5秒間ブラックアウト後に再生
・一覧から戻るボタンを押すと6秒間ブラックアウト → 放送(地デジ)が映る
10秒戻しも30秒スキップと変わらずパッ、パッと移動しすぐ再生します。
連続で押してもちょっとずつ紙芝居状態にならず、期待通り押した分の場所に戻り再生が始まります。
スタートボタンでメニューを出したり番組表の表示の速さは930とあまり変わりません。
スタートは930では放送されている番組に透けたポップアップメニューが表示され、その中の項目を選んでも
番組は映ったままポップアップメニューを操作できました。
しかし950はスタート押すといったんブルーバックになり左側にメニュー詳細、右はその操作の絵のアニメーションが表示され
(と言っても例えば「録画した番組を見る」にカーソルを合わせると録画タイトルの静止画3つが上から下にゆっくり移動)
そして項目を選ぶとまた放送している番組が映り透けたポップアップメニューが表示されます。
私としてはそんなアニメーションはいらないから930のように番組をずっと映してくれる方がありがたいですが。
番組表は表示チャンネル数を増やしても文字がはっきり読めるようになりました。
930は表示を15チャンネルしたら番組タイトル最初の3文字ぐらいで何の番組かわからず実用にはなりませんでしたが、
950は細かくなってもちゃんと表示されています。
impressに書いてある最大19チャンネル12時間の高精細表示が可能な「フルハイビジョン番組表」というやつですね。
930で詳細ダビングはなぜかスタートの「その他の機能へ」の中に入っていました。
私もなんかへんだなと思っていたのですが950では「ダビングする」の中でおまかせダビングと詳細ダビングを選ぶように変わっています。
こっちの方がぜったいわかりやすい。
リモコンは軽い!
最初持ったときは930の半分ぐらいに感じました(冷静に思い出すと3分の2ぐらいか)
しかもボタン面と背面の幅(厚さ)が薄くなっています。
裏面の凸状の細い部分が上下端の方まで伸び、その分軽くできてるようです。
ボタン配置が見直されたせいか長さもちょっと短くなってるんじゃないかな。
ボタンの押した感触も変わっています、軽いです。
930はぐっと押し込む感じで重いというか固い感じですが、950は半分の力で操作できます。
またふたの開閉も固くなく、これも半分の力で開けられる印象でした。
本体の奥行きはほんとに短いです、横から見てびっくりしました。
ディスカウントショップで売っている5000円のDVDプレーヤー級です、ちょっと例えは悪いですが(笑)
これなら小さなラックでも余裕で置けますね。
ここ何世代か新機種を出すたびパナソニックは毎回ユーザーの声を取り入れてくれている印象ですね。
前機種でのCMチャプター、AVCの音声記録方式の見直し、データ放送カット。
今回の10秒戻し、リモコンの見直し、レスポンス改善、高精細番組表。
最初からつけてくれてたら一番いいですが、そのままほったらからしよりまし。
10秒戻しとレスポンス改善はうらやましいけど11月にBW930買ったばかりの私はぐっと我慢です。
いや、930でも十分満足してますけど。
これにタイトル結合がついてたらかなり揺らいだかも、速くも秋の次機種に期待です!
25点

詳細レポありがとうございます
>一番気になるレスポンスですがはっきりわかるぐらい速くなっています。
>びっくりするほどではないですが、やはり確実に速くなったなって感じ。
>(930持ちとして内心ほっとしましたが、でもやっぱりうらやましい…)
カッコの中の心境は
BW730もちのぼくと一緒ですね
ぼくは12月にBW730を買いましたから^_^;
>950では「ダビングする」の中でおまかせダビングと詳細ダビングを選ぶように変わっています。こっちの方がぜったいわかりやすい。
ぼくもそう思います
リアルな話
ぼくも何度か間違えましたから^_^;
リモコン…
やっぱり目下の課題は
数字ボタンをふたの中に入れない でしょう
レコ側の電源ボタンはそうでもないけど
テレビの電源ボタンがちょっと押しづらいのも難点です
>これにタイトル結合がついてたらかなり揺らいだかも、速くも秋の次機種に期待です!
そうですね
せめてタイトル結合がついてれば…とは
常日頃思ってます
書込番号:8938919
1点

思い出しながら書いていたので忘れてました、ちょっと付け足しです。
録画一覧の上下カーソル移動の速さはは930と変わりません。
ただ上下ボタンを押しっぱなしにして次のページの書き換えが950の方が速いので待たされ感がないです。
チャプター一覧のサムネイルの表示も930と同じく左から1つずつじわ、じわっと出てきます。
びみょうに930より速かったような気がしましたが、並べて比較してないのでひょっとしたら同じぐらいかも。
うわっ早やっ!とは感じなかったです。
一度全部表示されれば次のページに移動してまた戻ってきたら6つのサムネイルはパッと全部同時に表示されます。
これは930もそうですので同じかな。
ただサムネイルのカーソル移動はひっかかり感がない感じがしました。
930はボタンを押したのに2秒ほど動かない時があります。
短時間でいろいろ試したので、チャプター一覧の操作感はおまけで受け止めてください!
書込番号:8938952
1点

こんにちは。
要望ということで、蓋開けなくてもいいリモコンをだしてください、パナソニックさん。
海外向け?試作モデル?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa9_10.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa09.htm
書込番号:8939590
1点

>万年睡眠不足王子さん
だいぶ足りなかった機能を埋めてきたから私も次こそタイトル結合追加と期待しまくってます。
結合のあるなしでソニーとかなり迷いました。
BW*30シリーズにCMチャプターがなく、HLモードもここまできれいじゃなかったらソニー買ってかもしれません。
>windows777さん
こんなものがあったんですね、単品で発売しても十分売れそうですね。
もう指がソニーの学習リモコン慣れて、今日久しぶりにパナ純正リモコンさわったら操作に戸惑ってしまった…
書込番号:8939899
0点

レポートありがとうございます。
私も今回はパスです。
本当に早くなってるんですね。
BW930もファームで出来ると思うのだが?
>これにタイトル結合がついてたらかなり揺らいだかも、
これは実現して欲しいですパナさん!
SONYの新型はどうなるんだろう?
X95はパスしましたから…今度こそフルモデルチェンジして!
書込番号:8940102
1点

余談ですが
BW730のリモコンと
以前使ってた日立DV-AS55のリモコンって
大きさがほぼ一緒なんですよ
だから数字ボタンをふたの中に入れなくても…
秋の新機種ではぜひってカンジですね
書込番号:8940223
0点

タイトル一覧まで3秒・・・,結構遅いんですね^_^; これだったらX30の人も安心かな。
リモコンは一部の人が腱鞘炎のようになるといった書き込みがありましたが,軽量化でよくなるかもしれませんね。
書込番号:8941134
1点

>BW930もファームで出来ると思うのだが?
2月にファームアップ?なんていう噂も2chで出てましたが、なんせ2chなんで真偽は・・・?
実はワンセグにちょっとひかれるとこはありますが、今回は見送りですね。
※TVをZ2000からZ7000に変えてしまいました。
秋の各社新機種そろい待ちです。
書込番号:8941212
0点

秋の各社といっても実質は、パナかSONYでしょ?
SONYどうかなぁ、あっと言わせるような機種出てこないと思うんですよ。
もう、昔のSONYじゃない、力が無くなってます。
書込番号:8944199
2点

>※TVをZ2000からZ7000に変えてしまいました。
hiro3465さん
いつの間に…
ユーザーレビューのページでもいいんで
その辺の詳細レポお待ちしております
書込番号:8944266
0点

>hiro3465さんいつの間に…
昨日です。(笑
夜中に一人で持ち上げました。。
こうなるとDLNAムーブできる機種が欲しくなりますが、東芝機含めてもうしばらく待ちですね。
(置く場所もなくなってきたし・・・)
書込番号:8944575
0点

レスポンス向上ということは、まだ完璧では無いということですか!論外ですね。
書込番号:8946397
0点

デライト5さん
報告ありがとうございます。
十分様子が分かりました。
リモコンと10秒バックはうらやましいです。
しかし、それ以外のマイナーチェンジは、全くもって
ファームのアップで完全に対応できそうな感じを持ちます。
PS3の進化を見てきたので、今回のマイナーバージョンは、
製品として出すべきではないと思うほど、マイナーチェンジな
感じが強く、買い替えとか、買い増しとか、全く論外な
イメージだったので、930持ちとしては、安心でした。
本当に、秋のフルチェンジでどうなるのか気になります。
予測よりも早く950が出たので、930の価格が
10万を割る日も近いように感じます。
書込番号:8965073
0点


>録画一覧の上下カーソル移動の速さはは930と変わりません。
>ただ上下ボタンを押しっぱなしにして次のページの書き換えが950の方が速いので待たされ感>がないです。
ご存知かとは思いますが、ページ送りはボタン押しっぱなしの他、
頭だし(スキップ)ボタン一発でも出来ますよね。
指の動きは上のほうへ煩雑にはなりますが・・・。
書込番号:8979313
0点

チョット古くなりつつあるスレですが、引っ張り出します。
今日、LABI品川大井町で触ってきました。自分は簡単に部分消去関係の操作系を中心に触ってきましたが、なかなか良かったです。
録画タイトル表示ですが、動作がきびきびした感じで個人的には非常に良かったです。
次いで、編集への入り方がソニーライクになりました。録画タイトルメニューからサブメニューで入るスタイルです。これは◎
あと、コマ送りですが、相変わらずのキー操作配置ですが、思ったよりは良い感じです。スローが前後5段階程度有り、十分に位置出しに使える感じです。
ただ、悲しいかな秒表示なんですよね。フレームで動かしても動いているのかどうか分からない場合があります。
自分にとってこの部分削除関係が最重要なので、この点でほぼ合格です。
個人的には、欲しい1台になりそうな感じです。
書込番号:9015454
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





