DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとD端子

2010/01/03 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件

私はHDMI端子はプラズマTVに接続。
D端子はパソコンのキャプチャーボードに接続しているのですが
HDMI出力して鑑賞時にはD端子の解像度が低くなります。
(D3、D4)→(D1、D2)に切り替わるみたいなんですが
これは仕様で、しかたないことなんですかね?
HDMIと同時使用しなければ問題ないみたいですけど。。。

書込番号:10725336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/03 11:07(1年以上前)

確かパナ機の仕様です。

書込番号:10725349

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件

2010/01/03 11:11(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
速レスありがとうございます。
了解しました。
あきらめて切り替えながら使うことにします。

書込番号:10725364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/11 13:33(1年以上前)

取説の132PのHDMI優先モードを(切)にする。

HDMI出力解像度を1080iにする。

D端子出力解像度をD4にする。

私は2台のテレビに接続、リビングに40インチ(HDMI)接続で寝室は(D端子)接続しております。ちゃんと1080iとちゃんと認識しております。同時に見ても綺麗に映っています。参考まで!

書込番号:10922671

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件

2010/02/11 17:43(1年以上前)

nisiyan1975さん

どうもありがとうございました。
やってみたらバッチリできました。
これでいちいちテレビの電源切ったり
切り替えずにすみます。
ほんとうに感謝です。
やっぱり取説よく読まないとだめですね。反省してます。

書込番号:10923809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ持ち出し機能について

2010/01/09 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:24件

DMR-BW950の購入を検討しているのですが、ワンセグ持ち出し機能について質問です。

我が家はNTT東日本のフレッツテレビで地デジをみているのですが、ワンセグはギリギリ
移る状態の地域に住んでいます。
以前気に入った番組をPSPで録画して通勤時間に楽しもうとしたのですが、
付属のチューナーに付いているアンテナ端子を室内の接続端子に繋いだところ、ワンセグが
映らずNTT東日本に問い合わせてみたら通常のアンテナを屋根上に上げている場合と違い、
フレッツテレビはNTTの局から光ケーブルを使ってアンテナケーブルに地デジの信号を
再送信しているサービスだが、ワンセグの信号については再送信していない。との回答を
もらいました。

この状況下ではやはり、DMR-BW950を購入してもワンセグ持ち出し機能を使うことは
不可能なのでしょうか?
それともワンセグ自身の信号が入らなくともワンセグの画像を録画してくれるなんて
機能を備えているのでしょうか?

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:10756846

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/09 16:53(1年以上前)

BW950はワンセグを記録して持ち出すから
ワンセグデータが来て無いと記録できません

でもどうして旧型のBW950ですか?

BW870ならBW950と違い地デジだけでなく
BSやビデオカメラの映像とかも
後からワンセグ相当の持ち出しデータに変換出来るから
ワンセグ来て無くても大丈夫です

書込番号:10756901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/09 20:33(1年以上前)

>付属のチューナーに付いているアンテナ端子を室内の接続端子に繋いだところ

上記はワンセグ専用チューナーでしょうか?
ワンセグチューナーの場合は同一周波数パススルーのみ対応なので録画等出来ないのだと思います。
CATVでも周波数変換パススルーの場合はワンセグチューナー単体では録画できなかったですが、
BW770ではワンセグ録画は出来ていました。
正確な解答は出来ませんが、フレッツテレビは同一周波数でも周波数変換でもない方式のようですが、
再送信されている以上BW950でのワンセグは大丈夫なのではないか?とは思います。
ただ、安全のためと機能的に見てもBW950でなくBW870にされたほうが良いと思います。(在庫が少ないようですが)

書込番号:10757886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/01/25 19:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。
BW950が近くの家電店で処分価格でしたので検討していました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりBW970で可能で
あれば、高くとも購入を検討したいと思います。
(カタログ等では読み取れなかったのですがどこかに可能で
あるとの記載はありますでしょうか?)

hiro3465さん 

ありがとうございます。
録画できているとの情報ありがとうございます。
X70世代だと可能だとの事ですので、970、870も含めて
検討します。

ありがとうございます。

書込番号:10838169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/25 19:29(1年以上前)

BWx70系の「番組持ち出し」の詳細はここ
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/link/index.html#01
動作確認機種はここにあります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bw770_870_970.html

書込番号:10838236

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HLなどでの部分消去で

2009/11/10 06:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:2件

DMR−BW950を使っています。

HLで録画した番組のCMなどの不要部分を部分消去しようと、1コマ単位で合わせて
きっちりとCMのみを消去するのですが
出来上がったものを見ると消した部分の前が1秒ほど必ず?消えてしまいます。
(声が途中で途切れてしまうぐらい)

DRの状態で部分消去をすると、きっちりとCMのみを消すことが出来るのですが、
HEやHLできっちり部分消去するのは難しいのでしょうか?
私だけでしょうか?

DRで部分消去してからHLに変換するのが、だいぶましなようですが、数コマ消えます
1秒ほど消えることもあるみたいです。
CM部分を10コマ、20コマ、30コマ、残して部分消去しHLに変換すると、一例ですが

10コマ→2コマ
20コマ→32コマ
30コマ→39コマ

になりました。
前後の画像の具合なのかコマ数なのか、増えたりもするみたいで
HLなどで保存するときに少しだけCM残して消去するべきか、
どうしたものか困っています。

皆様はどうされていますか?
教えて頂ければありがたいです。

書込番号:10451379

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/10 12:13(1年以上前)

初期設定⇒映像のスチルモードは「フレーム」になっていますか?

書込番号:10452270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/11/10 12:43(1年以上前)

初期設定のシームレス再生を切ってみてください
デフォルトは入です

部分消去すれば直前の映像が一時停止します
シームレス再生が入だと映像は一時停止しませんが
音声は一時停止状態
つまり映像は動いてるけど音声が出ない状態になります

このシームレス再生はDRには効きません
DRの方が部分消去後の印象良く感じるなら
シームレス再生を切ったほうが好みに合うのかもしれません
ただし停止時間がDRとAVCでは微妙に違うから
とりあえず試してみてください
これは再生の状態を変えるだけで編集には関係ありません

>皆様はどうされていますか?

部分消去後の処理が不満ならCMカットしない選択もあります
わたしは単に面倒だからCMカットしない事もあります
HDDで見るだけの番組はCMカットしないで視聴してるはずです

BDでも同じ事で本当はCM入ってても視聴には関係ないはずで
CMカットするのは単に昔からの習慣だったり気持ちの問題です

特にCMカットしても録画レートに関係ないときは
ほとんどCMカットする事はありません
番組前後だけカットして途中のCMは残します
何年も経つと古いCMのほうが面白かったりする事もあります

それと正確な編集にはhiro3465さんがレスされてる
スチルモードの「フレーム」設定は不可欠です

書込番号:10452382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/11/10 21:30(1年以上前)

hiro3465さん。ユニマトリックス01の第三付属物さん。
ご回答ありがとう御座います。

お二人のおっしゃる通りに設定を変更した所、問題解決致しました。有難う御座います。

この二つの設定は説明書を読んで、再生の時に関係があって部分消去は影響がないのではと
思い込み試しませんでした。
しかし編集したものを再生した時にずれるということまで恥ずかしながら、思い至りませんでした。

設定を変更して、いままで消えていたと思っていたものを見返したら
きっちりと編集出来ていたみたいで、音声も途切れていなくてホッっとしました。

編集の際にはスチルモードをフレームにして知りませんでしたので、これからはそうしようと思います。

本当に助かりました。有難う御座いました。

書込番号:10454573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:147件

いままでは、DV-AC75でHD録画したものをBD-HP1でi-linkダビングしていました。

しかし、さすがにもうHDDもパンパンできりがないのでHDD増量ということで本機種の購入を検討しております。

サブ機としての利用ですので、シャープ製でも良いかなって思っていました。

総合的に性能はパナソニックのほうが上という認識がありますし、現在の価格が大体同時期のシャープの同等モデル、AQUOSブルーレイ BD-HDW40 を下回っているのでわざわざAQUOSブルーレイ BD-HDW40 を購入するメリットというものは論理的には感じられなくなってしまうのです。

だた、ひとつ不安なのは、いままで記録したブルーレイディスクの互換性といいますか、シャープのBD-HP1で録画したものは、こちらの機種でも問題なく再生できますでしょうか?

書込番号:10309730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/14 20:15(1年以上前)

BD-HP1は確か素直に(DR)しかBDに記録できなかったような…
とくればまったく再生互換に問題ありません
BW950で再生できます

ただ逆にBW950でDR以外で録画したBDを
HP1で再生はできません

ちなみにAC75でHD/SD(AUTO)で録画したものは
i-link使ってBW950のHDDに逃がせます

書込番号:10309801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/10/14 20:34(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

ご指摘のとおり、BD-HP1はDR(HD) モードでしかダビングできません。あと使用できるのはBD-REのみでした。

そういう煩雑さを踏まえてBW950にまとめてしまいたいと思っていました。

BD-HP1でダビングしたものはファイナライズとかしなくても大丈夫ですか?

もともとブルーレイにはDVD-videoとかVRとかのモードとかはないのでしょうか?

書込番号:10309920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/14 20:46(1年以上前)

>BD-HP1でダビングしたものはファイナライズとかしなくても大丈夫ですか?

だいじょうぶです

>もともとブルーレイにはDVD-videoとかVRとかのモードとかはないのでしょうか?

ありません

しいて言うならBDMVとかBDAVとかあるけど
それは気にしなくていいです

それとBDのほうはAACSっていう
DVDでいうCPRMとは別の著作権保護規格があります
データ用を含むすべてのBDメディアはAACSに対応しています
なのでメディア選びも迷うことはないと思います

書込番号:10309979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/10/14 22:04(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございました。

わかりやすい回答でよく理解できました。

書込番号:10310500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックスタートのデメリットについて

2009/07/06 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

文章変ですみません。リモート録画などを利用したいので、設定画面いくと、
「クイックスタートを”入”に設定すると、電源{切}で待機時の消費電力が増えます」
とあります。待機時の消費電力はそこまで気にならないのですが(少ないに越したことはないですが)、常にスタンバイ状態ですと、機器にかなり負担がかかるとかはないのでしょうか??

最近、購入から一年3ヶ月でXW300が壊れたばかりで臆病に・・・。今回、BW950はかなり痛い出費だったので、今度は長く使いたいので、こういった事に詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9813218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/06 18:50(1年以上前)

私はBW830を使用していますが、デメリットと言うより、便利機能は「クイックスタート」が前提です。

消費電力は増えますが、それによる機器の負担は考慮しなくても良いでしょう。


実は消費電力的には他社よりエコじゃありません。

書込番号:9813387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/06 20:01(1年以上前)

デジレコ長寿さん、早々のお返事有り難うございます。確かに、便利ですよね。機器に負担がなければ、是非とも利用したいです!

書込番号:9813683

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/08 08:54(1年以上前)

これからの季節だと放熱対策はわすれずに。

書込番号:9821603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/08 18:24(1年以上前)

mibo2さんもお返事有難うございます。
放熱対策・・。この夏もものすごいですので、確かに!!

とりあえず簡単なことはしてみました・・・。ノートPC用のも考えてみようか・・。

ありがとうございます。また宜しければ、良い放熱対策教えてくださいませ。

書込番号:9823542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 12:55(1年以上前)

自分も最初はクイックスタートを設定していましたが、本体の底面を触るとそこそこ熱くなっていたので、今はクイックスタートはオフにしています。
多少、電源オン時のいらつきはありますが、私も高価な出費をしたために、立ち上がりのいらつきは諦めてます。

書込番号:10124892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入についてのご相談

2009/07/09 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:63件

1月にこちらでご相談してBW930を購入した者です。携帯からなので読みづらかったら申し訳ありません。
1月に購入した物が930 一週間で録画予約ができない、二台目はアクトビラの表示が出ない為
3月まで不具合が続き三回交換して戴きました

三台目は一部見実行と言う表示が日に何度も表示が出る、また週間予約していたドラマなど録画できている時とできていない時がある等全て合わせると9つくらい症状が出ました

こちらでもパナソニックの対応の件についてコメントさせて戴いて、できれば新しくスレ立てをした方がいいと言われていたのですが忙しくしていたので、又、状況が変わったので改めて此方でご相談させて戴きました。

最初は930→950で実機を見て交換と言う話をしてたのですが
3月の不具合から量販店に間に入ってもらいメーカーとの話し合いが5月末迄掛かりました個人的にも本社、量販店と立ち会い話し合いの機会を設けてもらいました
やっと代替機を5月末に量販店から借りた次第です

私が相談させて戴きたいのは
量販店の不手際もありSONYとパナソニックの1Tの同等の物と交換してもよいという話が出ていて

SONYも一時的代替機お借りして試してみて欲しい機種だなと感じました

1月に購入に迷った当時は父親が地デジのテレビを購入して合わせる為で

現在は状況が変わり長くなった対応に母が心身を病み、実家にはいない状況で
自分一人だけの為にどちらの機種を選んでも良いという形になり迷っています

SONYもパナソニックもどちらを選ぶにせよ代替機を使わせて戴いて
もう一台購入は検討しています

ただ今、1Tの物をもう二度と購入する機会など個人的にないであろうと思いがあり

また長いやり取りをした後なので頭が回らず機械にも疎いので

以前こちらでご相談させて戴いた時にパナソニックとSONY持ちの方が多かったので1T交換にどちらが最適か教えて戴きたいと思ってます

どちらを選んだらなんておこがましいので参考にSONYとパナソニックでどういう使い分けをしているというのを聞かせて戴けたら嬉しいです

個人的にはパナソニックの950の方が音に厚みがある感じがし
SONYは1Tはもう二度と買う機会がない気がするけど違う物で購入したいくらい魅了的でまだ値が下がらないので

どちらに1Tの交換を持ってくればいいか迷っています

長い文章読みづらかったらすみません

書込番号:9829029

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 04:30(1年以上前)

はなまるですさん

ソニーの代替機は5月末に借りて、6月になって量販店から一週間で返せという催促があったので、既に返却して、
現在、パナの代替機を使ってると思ってましたが……、
そのパナの代替機も、早く返せと電話で今日も催促してきた、ということでしょうか。

確かに不良品を売りつけておいて、酷い催促の仕方だと思います。
おそらく、一日に何度も催促電話があるとか、副店長の強い口調とかを録音しておけば、
脅迫強要罪や持病の悪化を招いた傷害罪が成立する可能性はあります。
ただ、警察に届けるとさらに大ごとになり、
はなまるですさんご自身の精神的負担が増え、さらに持病が悪化する恐れもありますので、
ここは、早くその量販店と手を切った方がいいです。

BW970かX100に交換してもらうよりも、
もう、返金してもらって、ヨドバシと一刻も早く手を切った方が精神衛生上いいと思います。

まあ、これまで店側の失礼な態度や精神的負担を被った慰謝料として、
BW970かX100に交換してもらって、憂さを晴らすという手もありですが、
もしその製品が故障した場合、トラブルを引きずる可能性もありますから、
(次回はもう量販店を通さず直接メーカーの修理を頼むという手もありますが)
ここは返金して貰って、一刻も早く手を切った方がいいです。

その返金で、もっと高性能で多機能な新機種を、別の店で買った方がいいです。
これが最善の方法だと思います。

また、代替機を借りた関係上、交換しないと面目が立たないというのであれば、
どちらかの機種に早く決めた方がいいです。

既にAVCRECのDVDがかなり溜まっているでしょうから、
それが再生可能なBW970の方がいいですが、
後で、AVCREC対応のPC(たぶん、I.Oデータのブルーレイドライブとそれに付属しているソフト、CyberLinkサイバーリンクの PowerDVD9ウルトラhttp://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html が搭載されたPC)
を買うのが決定しているなら、
交換機はX100でもいいってことになります。

しかし、8月の末か9月に発売されるパナの新機種が8倍録画、タイトル結合などかなり多機能だし、
ソニーも新機種をもうすぐ発表するでしょうから、
それを狙って、返金して貰って、そのヨドバシと一刻も早く手を切った方がいいような気がします。

BW970かX100の交換はもはや今となっては、あまり金銭的(慰謝料的)メリットはありません。
それでも交換する場合、パナと関わりを断ちたいなら、X100ですね。

ただ、BDで高機能なのは現在パナかソニーしかないので、
メーカーと手を切りたいから高機能を犠牲にするのは、少し勿体ない気がします。
しかし、精神衛生上、今はパナと関わりを断った方がいいかもしれません。

それに、ヨドバシの5保証は一回限り有効で、
他の量販店や、多くのネット店専門の保証会社ワランティーマートなら、5年間何度故障しても対応します。

とにかく、店はヨドバシ一軒だけじゃなく、さくらやも、ネット店もたくさんあるんですから、
あなたの精神的負担を和らげるためにも、早く決断して、ヨドバシと手を切るのが、先決だと思います。

書込番号:9991185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 04:45(1年以上前)

訂正 BW970→BW950

新機種の1TのBW870は、BW950の高音質回路はないですけど、
音声はDRもAVCも同じく無劣化で、画質もやや改善されて、多機能みたいです。
9月の発売直後のネット価格は、12万9800円位で、1〜2ヶ月で11万位に値下がりすると予想されます。

量販店はもう少し高いでしょうけど、年末は一番安くなるでしょう。
ソニーの新機種も年末が狙い目です。
そこまで待てないかもしれませんが。

書込番号:9991196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 14:16(1年以上前)

さくらやは3年保証ですね。
http://www.sakuraya.co.jp/info/hot.html
ネットモバイルだからかも。量販店の保証内容は店員に確認して下さい。
PCはどこの量販店も3年までですが、
さくらやは、自然故障の保証の他に、落下保証をしてますね。
但し、PCは、1年目80% 2年目50% 3年目20%
AV機器は 1年目90% 2年目70% 3年目40% で落下保証はするけど、5年保証はなし。
ドライブは3年目あたりで故障しやすいのですが。
でも、ヨドバシの5年にたった1回限りの保証よりはましかも。

初期不良は自然故障と違って、どこの量販店も必ず即座に新品交換してくれますけどね。
だた、ネット店は初期不良の場合に、宅急便で送り返す必要があったり、半分送料が必要な場合がありますから、
その場合は、面倒だから、直接メーカーに電話して、出張修理、初期不良と判断されたら、即座に新品交換かメーカーから返金してもらえますから、その方が楽です。

地方の量販店は高いので、僕は、持ち運ぶのに苦労する大型テレビ以外は、全てネット店で購入してます。
5年間何度故障しても対応する保証付きです。

それから、AVCREC対応のブルーレイドライブ付きのPCを先に買えるなら、
既にパナ機でダビングしたAVCRECのDVDも再生可能だから、
ヨドバシからは先に返金してもらって、
ブルーレイレコーダーはあとでゆっくり新機種を年末に選ぶのが得策だと思います。

ウインドウズ7アップデート付きでAVCREC対応ブルーレイドライブ付きのPCがすぐに買えないなら、
ヨドバシに代替機を返して、BW950かX100に交換してもらった方がいいです。
とにかく、ヨドバシと縁を切るのが一番精神衛生上、いいです。

あと、店の催促の電話を録音して、あまりしつこいようなら、それを警察に届けますと言って下さい。
具体的に、持病を悪化させた傷害罪に相当するそうです、といえば、それなりの効果はあると思います。
どうもその副店長は法律に無知らしい。民事だから警察が介入する筈がないと、たかをくくっているんでしょう。
傷害罪は刑事事件なので、警察はしらんぶりできません。
過去の録音をしなかった言葉も、思い出せる限り、メモにして下さい。
日記やメモも裁判で証拠になります。

書込番号:9992591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 17:10(1年以上前)

ありがとうございます

SONYは即座に返却しました

昨日ヨドバシと話す機会があり

副店長に変わって
あの時の対応はあまりに失礼ですよね

と話したら一方的に切られたり

お客の事を考えて
対応して下さってるようには思えないですと

話ましたら

あ〜そうですか
それは残念ですね〜
なんだかU字工事みたいな

心こもってない態度で軽い口調で交わされて切られる…

まともに話が出来ないんです…

今日はやはり寝込んでしまい…

ありがとうございます

寝込んで元気出たら
ゆっくり読み返しますので。

SONYはきちんと対処しろって言うことは

こちらでこちらの都合言った上で

本来はこちらの都合も考えて欲しかったと何度も言いましたがあまりに脅してくるので

消費者センターと
電化製品消費者センターに電話して

返却してスッキリした方がいいと言われて

返却しました

全部読みきれない上で返信してすみません


書込番号:9993138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/13 19:47(1年以上前)

相変わらずのクソヨド差加減だな,縁切って正解だね。

書込番号:9993657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 19:51(1年以上前)

すみません

伝えずらかったでしょうか…

SONYは6月に即座に返却しました

怖いので…

書込番号:9993679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 20:36(1年以上前)

ソニーの代替機を返却した後、パナの代替機は今も借りたままですか?

最初のBW930はいくらで買いました?
返金してもらって新機種を買った方がいいかどうかは、その返金の額が重要になります。

PCはいつ買う予定ですか。予算は大丈夫なんでしょうか。


書込番号:9993841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 21:08(1年以上前)

ありがとうございます

購入時もヨドバシで不手際があって
165000円のお正月価格を

155000円で買いました

代替機はヨドバシではなくパナソニック本社からの貸出しなので大丈夫だと思います
ただ新しいモデルを見たのでどうなのか…
ですがパナソニック本社担当とパナソニックとSONYの比較表を出してくれると言ったまま出張に出られているので

それを参考に決めたいと話してるので

言えば待ってくれるような気もしてます

互換性だけ聞きたいのですが、現在パナソニックはお休みなようで

後はパソコンは
父に貸していた物を父が壊してしまったので

プリンター
パソコン共に

父が購入との約束なので単身赴任してるのでお盆明けにならないと無理ですが

8月中には
購入できるかと思います

もしくはセブンを待って
パナソニックと同様のAvCREC対応のパソコンが出てくるようであれば

パソコン内で一度落として編集し直して焼いて見れるので
待った方がいいのか…

因みに
パナソニックと互換性のあるものは
三菱
ビクター
と聞きました

SONY
シャープ
東芝は独自路線みたいですね

五年後…
三菱、ビクターは選ばないと思います…
早めにパソコンだけでも購入先にできたらと思います

因みに
ビデオの編集機器は便利なのでしょうか?
玄人向けな気がして購入はこちらは考えてしまいます

よくリンク見てみますね

因みに落とした物をブルーレイに焼くと言うことは出来ないでしょうか?

書込番号:9993985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 22:25(1年以上前)

なるほど、パナの代替機は、ヨドバシからではなく、パナ本社から借りてるわけですか。
それなら、焦って返却する必要はありませんね。

15万5千円なら、返金してもらって新機種買った方がいいです。
1TのBW870やソニーの新機種が余裕で買えます。

今更、価値の下落したBW950や使いにくいX100を15万5千円も出して買う価値は全くありません。損です。
パナから代替機を借りてるなら、すぐ返金も応じてくれると思います。

それなら、新機種が発売される9月まで待って、返金してもらい、その後、代替機を返した方がいいですね。
ほんとは、10月ならパナ新機種がもっと安くなるし、
ソニーの新機種も発売されるので、10月の返金と代替機返却の方がいいですが。

PCを8月に買えるなら、そっちでPCのHDDに録画し、たぶんBDやAVCRECのDVDに焼けると思います。
そのPCはBDドライブ搭載なんですよね。
たとえ、DVDのみ搭載でも、AVCREC対応ソフト搭載されていれば、再生も録画も編集も可能だと思います。BDドライブは、外付けでも可能だし。

でも、既にパナ機で録り溜めたAVCRECのDVDは一応ファイナライズしておいた方がいいかもしれません。パナ機同士ならファイナライズは必要ありませんが。
このあたりは、PCに搭載されているソフトの性能や適合次第なので、ちょっと不明です。

BDレコーダーは、パナとソニー以外は、東芝のBDは来年だし、
三菱やビクターは性能が劣るので、論外になります。

書込番号:9994411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 23:01(1年以上前)

>もしくは(WINDOWS7)セブンを待って
>パナソニックと同様のAvCREC対応のパソコンが出てくるようであれば
>パソコン内で一度落として編集し直して焼いて見れるので
>待った方がいいのか…

地デジなどのデジタル放送を、パナのBDレコーダーやDVDレコーダーのAVCRECで録り溜めたDVDを、
PCのHDDにダビングすることは、コピー制限があるので、不可能です。
再生のみ、AVCREC対応ソフトがPCに搭載されていれば、可能です。

PCで編集したり、BDやDVDに焼けるのは、PCのテレビ録画編集ソフトで、PCのHDDに録画したものだけです。

無限にコピーできるのは、ビデオカメラなどで撮影した最初からコピーフリーのものだけです。
デジタル放送はコピワンとダビング10の制限を受けます。
但し、フリーオとかPT1やPT2とかMonsterTV HDUSとか特殊なテレビ録画装置を使えば別です。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0906-119-2.html

書込番号:9994614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 23:39(1年以上前)

ありがとうございます

こんなに安くても新機種が買えるんですね

有難いです

それは量販店さんではなく

ネットの保証がついているお店で購入した事はないのですが

ネットの方ですよね
多分量販店で同じ価格だと1テラ買えない気がして…

自分にストレス掛からなければ

10月迄お店に待たせることも可能だと思います

それは長い不具合があった分
選ぶのに同じくらい時間戴きたいと説明してます

本当に親身になって下さって有難いです
氷河の青薔薇さんありがとうございます

書込番号:9994823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 23:50(1年以上前)

東芝が出るんですね
そちらの方が気になります

ありがとうございます

早めに解決できるように

先にパソコン買って安全策取ります


書込番号:9994877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 00:16(1年以上前)

東芝のBD機が出るのは、来年の夏頃だと思います。

パナの新機種1TのBW870はネット価格は現在147,450円ですが、これは仮の値段です。
例えば、「まいど」というネット店では既に、129,800円で、8月30日お届けで予約を受け付けています。 http://www.rakuten.co.jp/maido/948953/1864519/1915163/#1509482
5年保障は、5,250円
http://www.rakuten.ne.jp/gold/maido/aon-warranty.html

他のネット店の、9月1日の発売直前の価格も、おそらくこの値段で、横並びになると思います。(もっと安いかも)

それから、8月19日締め切りで、パナセンスがモニター販売しています。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW970/

下限入札価格が、
 DMR-BW970-K:166,800円
 DMR-BW870-K:106,800円

皆、100円単位で、この下限価格に近い値段の入札が集中すると思います。
高い値段で入札しても、100番目の人の価格でみんな買えるということになります。

但し、一年保障のみで、買ったあと、操作性などの感想をアンケートで送る必要があります。

この下限価格を、発売後、1〜2ヶ月でネット価格が下回りますから、
10月〜11月には、BW870は10万6千円を切ると思われます。
その時期に、ネット店で5年保障で買えば、一番お得ということになります。
これでBW930を買った時よりも、5万円くらいお得になります。

ソニーの新機種ももうすぐ発表ですから、じっくりお選び下さい。

書込番号:9994988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/14 00:37(1年以上前)

ありがとうございます

氷河の青薔薇さんは今の私の状況に

置いて

命の恩人です

本当にありがとうございます

今、食事が摂れなくなって
今日はうさぎの世話だけできたけど
寝込んでいて
体調良くなったらゆっくり読み込んで

一つ一つ片付けていきます

ネットのショップ探して

ヨドバシとは早く切れるようにします

本当にありがとうございます(T_T)

またお礼ができる体調の時に書き込みできたら

お礼します

もうなんて言ったら良いのか…

感謝という言葉しかないです

私の書き込みにこんなにもお手間掛かるのに

書き込みして教えて戴いて

お手間掛けて書いて下さり
人の有難み感じます
本当にありがとうございます

本来なら親類や家族で男性に付き添ってもらいヨドバシへと行けたら…

とも思ってたんですが
親類と縁が切れて
兄弟とも連絡がつけられない私には

本当に有難いです


お会いできる方ならきちんとお礼している所です

ありがとうございます

書込番号:9995075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 01:02(1年以上前)

あと、一点だけ。
ネット店で買う時は、5年保証の値段を確認して、機種と同時に申し込んで、
支払いは、先に振り込むと振り込め詐欺に遭う危険がありますから、
必ず、自宅に商品が到着した時に、配達人にお金を払う代金引換え、
いわゆる「代引き」にして下さい。
これで詐欺の殆どは防げます。
価格コムのネット店ならチェック受けてますけど、念のため。

価格.com - 『ネットでの購入について』 クチコミ掲示板
書き込み番号[9204607]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9204607/

書込番号:9995178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/14 01:21(1年以上前)

ありがとうございます

こんなにお手間掛けたのに
こちらも一点だけ聞いても良いですか?

知人から
AVCRECで録画したDVDを違う方式に変える方法を後知っておけば

問題は解決に進むと言われて

これは以前に教えて戴いた
テレビの編集機能

もしくは
先ほど教えて戴いた
外付けパソコンでできるのでしょうか?

本当に無知で申し訳ないです


パソコンで録画はしないと思います

パナソニックの編集だけ終わったら

それで用途終わります
今ブルーレイ付きのパソコンが出ているので明日体調がよければさくらやで聞いてきます

ヨドバシは…

聞いたのですが
AVCRECで見れるパソコンは現状ありませんと言われて

実際カタログ見たらあったので…
きっとあまり知識ないみたいに思えます…
さくらやは高いのでカメラ分野に長けていてさくらやで購入してないですが

それ以外の事も詳しいので
聞いて見ます

書込番号:9995242

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/14 01:55(1年以上前)

ちょっと質問ですが、
1年半前にVAIOのディスクトップを買いました。
SONY直販で、地上デジタルチューナーとブルーレイドライブを付けました。
BD-Rの書き込みとハイビジョンの編集が出来ると書いてあったのですが、
地上デジタルを録画してBD-Rに書き込むことは出来ましたが、
編集することは出来ませんでした。
編集できるのはビデオカメラから取り込んだものだけでした。
そのため、録画機としては使っていません。
現在では、デジタル放送を録画したものを編集できるようになったのでしょうか?
VAIOのホームページを見てもよくわかりませんでした。

書込番号:9995347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 02:40(1年以上前)

>AVCRECで録画したDVDを違う方式に変える方法を後知っておけば
>問題は解決に進むと言われて

ちょっと意味不明です。
一旦AVCRECで録画したDVDは、HD画質のままでは、それ以上変換不可能だと思いますが。

例えば、パナ機でAVCRECを再生しつつ、画像安定装置を間に挟んで、
ハイビジョンのHD画質をばやけたSD画質に落として、PCのHDDに取り込むことは可能です。
そうすれば、編集は自由自在に可能ですが、それはもはやハイビジョンの高画質ではなく、
低画質ですから、あまり意味がありません。

ハイビジョンの高画質のまま、パナのBDレコーダーやDVDレコーダーから、PCのHDDに取り込んで編集したり、
それを新たにBDやDVDに焼くことは、不可能です。
ハイビジョンの再生のみなら、BD・DVDドライブで可能ですが。

PCのBDドライブやDVDドライブで焼けるのは、PC付属または新たに購入した、地デジ・BS/CSチューナー付のテレビ録画編集ソフトで、テレビ番組をPCのHDDに録画し、CMカットなどの編集をした場合だけです。
PCはPC内部で閉じているんです。

だから、既に今お使いのパナの代替機でテレビ番組を録画しダビングして溜め込んだAVCRECのDVDは、
AVCREC対応PCでは、そのPC付属のDVDドライブで再生のみ可能です。

それを、ハイビジョン画質のままPCのHDDに取り込むことは不可能だし、
ましてや編集し直して、焼きなおすなんて、無理です。
編集というのを、単にDVD上で、チャプターつけたり、削除したりするだけなら可能かもしれませんが。そのDVDに追記が可能かどうかは、AVCRECのソフトの適合次第です。

コピー制限のために、BD・DVDレコーダーは、レコーダー内部で、
PCはPC内部で閉じてるんです。相互に自由にコピーや編集は不可能です。

その知人の方がおしゃてるのは、コピー制限を完全に解除した上で、という意味ですか?
それはここでは詳しくは言えません。その知人の方に訊いて下さい。

PCは、パナやソニーの専用レコーダーほど便利でもないし、映像が綺麗でもありませんよ。
もともと、低スペックPCだと負担が大きくて、再生映像が不自然にカクカクして乱れたり、不具合が多いから、テレビ録画専用の現在のパナやソニーのDVD/BDレコーダーが普及したんです。

ぼくも最初はPCでテレビ録画をしていましたが、あまりにもPCだと負担が大きくて、綺麗じゃないので、専用のDVD・BDレコーダーを買い始めたんです。

但し、現在は昔よりもPCのスペックがかなり上がったので、
BDでも綺麗に再生可能な場合もあります。
それはPCのスペックがと、BD対応でなおかつAVCREC対応の録画編集再生ソフトが、高性能な場合だけです。
それも改良されたのは最近です。一年前のPCでは力不足です。
その性能は、量販店で、実際に、BDやAVCRECを再生させてみないと分かりません。

書込番号:9995426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 05:12(1年以上前)

isikunさん
>現在では、デジタル放送を録画したものを編集できるようになったのでしょうか?

一年半前というと、搭載ソフトはCyberLinkのTV Enhance for VAIOでしょうか。
この当時は、CMカットも、チャプター編集も無理だったみたいですね。

最近は、デジタル放送を録画・編集してBDにダビング可能な編集ソフトがあるみたいです。

[ I-O DATA ] アイ・オーの地デジキャプチャが、BDへの「録画番組の編集」に対応 !!
http://www.iodata.jp/news/2009/01/gv-mvph2.htm

さらに、DTCP-IP対応の動画再生ソフト「DigiOn DiXiM Digital TV」をインストールすれば、PCに録りためた番組を、他の部屋にあるPCで視聴可能に。
http://sp.ioplaza.jp/pr/diximut/serial.htm?affiliate=iomtv

mAgicTV Digital
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/magictv_digital/index.htm#anc14

書込番号:9995533

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/14 12:49(1年以上前)

氷河の青薔薇さん、お返事ありがとうございます。
その後私も調べたのですが、パソコンでデジタル放送を録画して編集できそうなのは、
NECぐらいなように思えます。それもかなりあやふやな表現なのでとても買う気になれません。
紹介していただいた、アイ・オーの地デジキャプチャを見てみました。
私のパソコンはVGC-LT91S(Core2DuoT9300@2.50GHZ,2GB,GeForce8400MGT)ですが、
PCIポートは無いので、USBタイプで対応製品をみたところ、VAIOtypeLは全滅でした。

レコーダーで録画したBD-R,BD-REは添付ソフトのWinDVD BDforVAIOで再生できます。
最初はたまに再生できることがある、ぐらいなひどいソフトでしたが、
1年ぐらい前のバージョンアップで使えるようになりました。
ただ、CMカットしたところでCMが一瞬見えてしまうのは直さないみたいです。

まだまだパソコンでデジタル放送の録画→編集→ブルーレイは難しいようですね。

書込番号:9996720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング