DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BW950の後継機種の情報を教えてください。

2009/07/22 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

BW950の購入を検討しているのですが量販店に行った時もう生産中止になっていると言われました。でも後継機種の事は分からないとの事。後継機種の事が分かればどちらを買うか判断できるのでいつどのようなスペックでいくらくらいになるか良かったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9892842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/22 21:58(1年以上前)

こちらでも同じ話題がレスされてますので、良かったらどうぞ。。。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9890326&guid=ON

書込番号:9892931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/22 21:59(1年以上前)

>量販店に行った時もう生産中止になっていると言われました。

生産終了の間違いじゃね,


>でも後継機種の事は分からないとの事。後継機種の事が分かればどちらを買うか
判断できるのでいつどのようなスペックでいくらくらいになるか良かったら
教えてください。よろしくお願いします。

噂では8月末に出るらしいぞ,それ以上の事は今は誰も解からんだろう(つ〜か情報が
あるなら我輩が知りたいくらいじゃ)

一応関連スレ [9890326]。

書込番号:9892942

ナイスクチコミ!2


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/07/22 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。パナソニックのお客様センターに電話をして聞いても何も教えてもらえなかったので参考になりました。値段にもよりますが後継機種の方が良さそうですね。2TBで7〜8倍は魅力的です。ありがとうございました。

書込番号:9893044

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2009/07/23 00:14(1年以上前)

ここの掲示板では、なぜ?「生産中止」 と、書く人が結構な頻度で出るのかな。
予定を終えるなら「生産終了」が適切

新型は、
VIERAのHDD内蔵機から、LAN経由で、ムーブインできるレコーダになるそうだけど。

そうなると、東芝REGZAで録画したHDDからのムーブインも、可能性が出てくるわけで。
iLink同様、同一メーカーしか動作保障はしない。でしょうけど。

書込番号:9894009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/24 21:24(1年以上前)

パナソニックは、通常4月と10月に新製品の発売をしている様なので普通に考えて10月前後の発売でわ?

※以前アナログ機購入した時、発売終了で新製品が出るタイミングの時 9月末の購入でした。

書込番号:9902022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/27 14:34(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090727-1/jn090727-1.html

9月1日発売予定ですか。
電気屋のおっさん困ってました。「ボーナス時期に売るものが無い」って。

書込番号:9914629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/13 02:21(1年以上前)

私も先日、量販店で新モデルの貼り紙だけ見てきました

1テラは178000円
2テラは270000円代でした

後は携帯に持ち出して見れる機能が付属
長時間8.8倍録画
それ以外は今までと変わらないみたいです

と説明受けましたよ

書込番号:9991013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな症状の方は居ませんか?

2009/08/07 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 three-ayaさん
クチコミ投稿数:48件

パナのPZR900のテレビと
ディーガ950を使用してHDMIでつないでいます。
テレビの番組表から、番組を予約する時、
毎回探して予約で番組予約をしています。
なぜか何回かに一度、録画されない時があり、
連続ドラマの1話が抜ける事があります。
テレビの予約一覧には、番組を毎回探して予約となっていますが、
ディーガ側の予約確認を見ると、
番組予約出来ている時と出来ていない時があります。
なぜこんな症状になるのか困っています。

書込番号:9965811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/07 19:21(1年以上前)

一々毎回設定するのでは無く,毎週録画設定してればまず起こりえない事だと思うのだが
そんなに録画ミスが起こるのなら,リンクに頼らず950で直接録画設定して録れば。

書込番号:9966305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/07 19:43(1年以上前)

>連続ドラマの1話が抜ける事があります。

わからないけど
1話「だけ」が抜けるのなら
新番組のマークまでキーワードの対象になっていて
新番組のマークがあるから除外されるのでは?

別にいいっていえばいいんだけど
テレビの番組表からの予約って思った通りにできないことがあるから
(録画レートはDR固定だし)
結局レコの番組表を使ったほうが確実なのは否めません

書込番号:9966395

ナイスクチコミ!1


スレ主 three-ayaさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/07 20:07(1年以上前)

最初のレスの1話というのは、
初回の1話ではなく、途中の1話のことです。
初回から何話かは、毎回探して録画予約が出来たのに、
突然、テレビの予約一覧には番組名が表示されているにも拘らず、
ディーガには予約録画の情報信号が確認出来ていないのか番組名がありません。
先に回答をして頂いた方の回答を望んでいたのではありませんし、
2度手間になる様な事はしなくてよいビエラリンクを使っての使用方法なのに、
原因がわからずに困っている状況です。
それから万年睡眠不足王子さん、録画レートは、詳細設定にてDR以外に変更は可能ですよ。

書込番号:9966483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/07 20:18(1年以上前)

途中の1話ですか…
さすがにそれは?ですよねえ…

ちなみに詳細設定のことは知ってます
ただそれってレコ側の「詳細設定」ですよね?
テレビ側のことなら初耳でした

書込番号:9966531

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/07 21:21(1年以上前)

TV番組表での「探して毎回」でのトラブルの書込みはなんとなく見た記憶があります。
BW950本体の毎週録画では取れないような(不定期な)番組ですか?
CSなどの不定期な番組の場合は探して毎回の方が安全ですが、毎週の定期番組ではBW950本体の毎回録画のほうが安全です。

書込番号:9966815

ナイスクチコミ!0


スレ主 three-ayaさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/07 21:52(1年以上前)

皆さん、貴重なコメント・回答ありがとうございます。
PZR900の録画予約とディーガ950の録画予約では、
PZR900には毎回探して予約という項目があり、
一週間のうち1回だけの放送であれば、毎週予約録画でも良いのでしょうが、
予約番組はBS放送で、
連続放送されるものや、火曜日から金曜日まで放送とか様々です。
やはり、録画ミスがないように、番組を毎回探して予約録画にしただけに。。。

書込番号:9966982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/07 22:03(1年以上前)

「探して毎回予約」って不定期で放送するような番組をその都度自動検索して予約する機能ですよね。

うちのLX70の取説を見ると「探して毎回予約」の予約時の注意点として
・番組名が前回と大きく異なる場合は、次回の放送を検索できないことがあります。
・録画機器の状態により次回の予約が登録されなかったり実行できない場合があります。(ダビング中、起動/終了処理中など)
・次回の予約が設定されるまで最大1日かかる場合があります。
・次回の放送開始時間が90分以上前後した場合は予約設定されないことがあります。
とあります。(一部です)

要は任せすぎると危険ということです。

PZR900でもガイド機能に「探して毎回予約」の予約時の注意点が載っていいるはずですので確認してみてください。

書込番号:9967057

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/08 02:51(1年以上前)

>番組を毎回探して予約録画にしただけに。。。

たしか、探して毎回は番組と番組の間の時間とか制限があったような(パナのSTBではそうなってるみたいです)
この手の場合は、ソニーの番組名予約の方が余分な番組を録画することはありますが、ある程度機能しますね。
BW950での毎週録画+dimoraのキーワード候補番組メールお知らせ機能の併用などで対応はどうでしょう。

書込番号:9968434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/08 19:08(1年以上前)

>やはり、録画ミスがないように、番組を毎回探して予約録画にしただけに。。。

探して予約というのは、機械任せで探すわけで、「録画ミスがないように」というスレ主さんの意図に反するように思うのですが。
一般的には、録画ミスを減らすためには、レコーダ側での毎週録画のような方法を取るのだと思います。

書込番号:9970983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報ください。

2009/07/18 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

名古屋の量販店は物凄く高くて困っています。BW950は生産が終了しているらしいので流通されている物だけらしいのですが名古屋だとプラズマテレビのTH−P46V1とBW950セットで450000円でポイントなしと言われました。東京だとセットで340000円くらいで買えるみたいなのですが願わくは300000円で買えればと思っています。十万円違えば名古屋から東京まで行く価値があると思うので価格情報お持ちの方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9872172

ナイスクチコミ!0


返信する
k2caさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 00:44(1年以上前)

7/16夕方の時点で、池袋ビックでは、191000の10%ポイントでした。
池袋ヤマダでは、少々難あり(箱の発送伝票をはがした跡、一旦6月に売り返品になったような?)ものが、たまたまあり私買いました。箱自体は未開封ですので新品です。

同様に、生産終了で在庫限り、入荷予定なし とのことでした。
もうこの商品の販売ピークは過ぎているんでしょうね。

書込番号:9874752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/07/19 00:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。販売のピークは過ぎてるんですね。再来月くらいに後継機種が出そうな感じですね。その時が勝負な感じがします。ありがとうございました。

書込番号:9874791

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2009/07/29 14:51(1年以上前)

情報ありがとうございました。今のところBW970を考えています。また情報をお願いするかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

書込番号:9924786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットの良い方法を教えて下さい

2009/07/13 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

東芝製RD-X4→RD-X8のユーザーです。今後はBDで保存したいのとビエラリンクが利用できるのでDMR-BW950も最近購入しました。東芝機とは、相当使い勝手が違うので戸惑いましたが何とか慣れました。一番困っているのは、CMカットの方法です。現状、チャプター消去で対処しております。チャプターにCMと本編が混在しているカットは、チャプターマークを打って分割後に消去しております。とても、手間のかかる作業でまいっております。先日、民放で放送中のアニメ番組を編集中に不慣れなこともありCMと混在してたチャプターを誤って消去してしまいました。元に戻せないため悔しい思いをしました。皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?ご教授頂ければ有り難いです。東芝機では、苦労しなかったことですが・・・

書込番号:9847378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/13 10:53(1年以上前)

パナ機は不要部分を直接削除するしかないので、ヒューマンエラーの可能性は
常に付きまといます。

ソニー機は、今年のモデルからようやくプレイリストからの
ダビングが可能になりましたが、
i.LINKの規格が異なるのが問題ですね。

現状では、操作に慎重を期するしか方法がないと思います。

書込番号:9847572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/13 11:04(1年以上前)

>皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?

部分消去です。
チャプター消去は時間掛かるので、1度しただけであとは全て部分消去を行っています。
頑張って練習してください。

書込番号:9847608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 11:09(1年以上前)

通常再生画面でチャプターマークの位置修正をした後
「部分消去」で一気に削除。

慣れれば大した事ではありません。

書込番号:9847623

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 12:15(1年以上前)

当方,東芝→ソニー→パナと買い足してきたものです。

パナはまだ初心者なのですが,

(1)再生しながら,本編とCM間のチャプターを綺麗に入れなおす。余分なチャプターはマメに1個ずつ消去していく
(2)チャプター編集の画面で,CMのチャプターを選択していていって(青ボタン),一括消去。余分なチャプターをあらかじめ消去していれば,画面上のタイムバーでCMの場所が一目瞭然なので,誤消去するリスクはすごく小さい。

というやり方で行こうと思っています。

BDに焼くタイトルで,余分なチャプターが残っているのが性分的に許せず,どのタイミングにせよ余分なのを消去したいので,CMを刈り込む前にチャプターを綺麗にしておくのが一番と判断しました。


ソニーだと部分消去が一番楽なのですが,パナの部分消去はどうも性分に合いません。

書込番号:9847811

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 12:23(1年以上前)

ちなみに再生中にチャプターを消去する方法は,すでにご存知でしょうか。

消したいチャプターの位置で一時停止し,チャプターマークボタンを押すと,消去できます。いちいち「本当に消しますか?」と聞かれてうっとおしいですが,慣れれば,割と手早く消していけます。

書込番号:9847841

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/13 12:48(1年以上前)

俺は、BW750とBW800そしてSONYのT70を使っていますが、パナ機では kaju_50さんと同じような方法ですね。

まず、設定で出来の悪いオートチャプターを切りにしましょう。

で、再生視聴時にチャプターマークを打っていく。(チャプターマークの位置は自分で試行錯誤してベストの位置を見つけて下さい。)
最後に、チャプター一覧でCMチャプターを青ボタンで選択して一括削除。(俺はダビング直前に)


因みに、SONY機ではオートチャプターの出来が良いので、チャプター編集で若干の修正をして、CMチャプターを選択して一括削除です。
但し、再生系のレスポンスやチャプター消去時やチャプター編集から抜ける時のレスポンスが、パナよりも悪い感じです。
それから、BDZ-V9,V7やDVDレコのリモコンに有るチャプターマーク消去ボタンは必須って感じかな。

パナもSONYもリモコンは、ONKYOのAVアンプ用リモコンRC-592Mに学習させて使っています。

書込番号:9847939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 12:55(1年以上前)

>皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?

部分消去です

チャプターマークは部分消去の開始点や終了点の目安に使う事があるだけだから
ずれてても無くても全く問題にせずいつも同じ手順で消去出来ます

実際映像を見て始点と終了点決めるし丁寧に作業すれば間違えようがありません
正確なチャプターを打ち直す手間考えたら
チャプター編集より作業も早いと思います

でも好みや性分って物があるから
自分に合ったほうでやればいいです

>ちなみに再生中にチャプターを消去する方法は,すでにご存知でしょうか。

チャプターマークの消去ですよね?
東芝的にはチャプター分割点でしたっけ?
普段はきっちり区別せず使う事もありますが
このスレではチャプターとチャプターマークでは
意味が大きく違うから正確にしたほうが良いです

書込番号:9847965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 12:59(1年以上前)

私の場合は部分消去1本です。
1.部分消去画面で最初の開始地点を押します。
2.次にチャプタースキップでCMの頭に行きます。
3.多少食い込んでいるので、十字キーでフレームを1〜2コマ戻して次の開始地点に指定します。
4.再度チャプタースキップで本編開始地点に飛びます。
5.食い込みがない場合はそのまま、終了地点指定します。(食い込みがある場合はフレーム戻し)
6.2〜5繰り返し
7.最初から最後まで早送りでカット漏れがないかチェック

で2時間もので5分程度です。

書込番号:9847989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/13 13:45(1年以上前)

hiro3465さんと同じで、部分消去1本ですね。
東芝からの買い増しで、何度も掲示板に書いていますが、
パナの編集は、東芝に比べて、圧倒的に早いです。
やはり、チャプター編集という概念がジャマをしていて、
パナで一度行いましたが、のら猫ギンさん と同じで、
一度行って、あまりの遅さや不便さで、二度と使わず、
部分消去です。体感で、部分消去の10倍は遅いです。
何より、チャプター編集ではあやまってチャプター自体を
削除する危険性があるので、やはり、部分消去が確実です。
それから、チャプターの精度ですが、これは
東京キー局か、地方局か、CATVか、などで若干ですが、
変化します。
自分は、地方のCATVで、幸い東京キー局との比較も
できたので、実験しましたが、それぞれ違います。
また、録画モード(レート)でも変化します。
地上波はHEで録画してますが、CATV経由の地方局は
CM検出場所が5箇所あったとしたら、テロップ入りの
場面以外は、ほぼジャスト(CM開始1フレーム目、
番組開始1フレーム目)で、局によっては、CMの終わり
フレームと番組開始の開フレームの重なっている部分に
チャプターが打たれることもありますが、ほぼジャストです。
それに対して、DRでは、局によってはCM開始3〜5フレーム目
に打たれたり、ドラマ開始2〜4フレーム目に打たれたり
しますが、CM検出の制度は特番や延長番組以外では、ほぼ
確実に入るので、若干の戻しや進めで確実に探せます。
再生しながらチャプターを打つ方法も確実かもしれませんが、
手っ取り早く編集するなら、オートチャプター精度は信頼できます
から、やはり、部分消去が良いのではないでしょうか。

DRモード以外でも、ハイビジョンの画質にそれほどの変化は
通常の視聴では確認できないので、HEまでは許容範囲です。
それから、DRモード以外で録画する(後から変換してもいいです)
メリットは、編集部分がよりシームレスに再生されるので、
カット編集部分の一時停止時間が短くて済みます。
再生に関しては、プレーヤー(PS3等)でもシームレスの
滑らかさが増します。

書込番号:9848123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 14:29(1年以上前)

ユニマトリックスさん

失礼しました。東芝とソニーだと両者の区別があいまいな感じなので深く考えていませんでした。


hiroさん

最後の頭から最後まで早送りでチェックというのがポイントでしょうか。それで誤消去も避けやすくなりそうですね。

でも2時間とかある番組だと時間がかかりますね。


皆さん色々なやり方で面白いです。自分が馴染めるやり方を選びたいですね。

書込番号:9848273

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/13 15:51(1年以上前)

CMカットはチャプタ−消去を使っています。

理由は部分消去では消えないタイトルエンドの一コマが
チャプタ−マ−ク編集からでは、簡単に消えてくれたんでそれ以降
はもっぱらチャプタ−消去です。

今はその番組も終了したんですが、シリ−ズものだったんで
その毎度の一コマがうざかったです。

要は色々試してみて自分に合った方法でCMカットすれば良いだけ。

ただスレ主さんの場合それ以前に、コマ送り等の際、
十字キーを有効に使っているのかな?という気はしますけどね。
あくまでも文面からの推測だけなんですが。

書込番号:9848509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/13 16:39(1年以上前)

スレ主のEAGLE F15です。
早速、皆様方からご親切な回答を頂戴し本当に有り難うございました。早速、部分消去他を試してみます。録画して再生後消去する番組は再生時に余分なシーンはスキップして視聴してましたが、再生前に練習のためチャプター消去してから視聴しています。今後いろいろな番組を録画して部分消去やチャプター打ちを一所懸命練習したいと思います。自分なりに早くマスターしてアドバイス出来るようなレベルになるよう頑張る所存です。

書込番号:9848640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/13 22:06(1年以上前)

上から下までざっと目を通して見つからなかったので書くが,スチルモードをフレーム
にしてから本編より(全ての本編内の本編フレームの両脇)にチャプ打ちする様にすれば,
RDで言う所のGOPゴミ出さずに焼けるぞ。

書込番号:9850171

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 19:42(1年以上前)

スレ主のEAGLE F15から皆様に報告させて頂きます。
失敗しても良い番組を数点練習後に、部分消去をやってみました。現在放送中のTV版アニメ「エヴァンゲリオン」です。未編集分の9話とも失敗なく自分で納得の出来るCMカットが出来てダビングしました。皆様のおかげです重ねてお礼申し上げます。wowowの映画やドラマみたいに最初の部分と最後の部分をカット対象するものはチャプター消去が効率的なこともあり使い分けたいと思います。いきなり開始点や終了点を決定ボタンを押さずに一時停止してから十字キーを使って微調整後押すようにしたので反射神経の鈍い私も失敗しないですみました。マニュアルにも、番組を編集する項目に解説されてますが、東芝RD-X8のマニュアルに図解入りで記載のあるCM部分や本編の記述がパナには一切ありません。初心者には、不親切と思います。CMカツトは、禁句なのでしょうか?愚痴になって申し訳ありません。これからは、NHK歌番組の好きな歌手や曲を選んでベスト盤を作成したり挑戦してみるつもりです。

書込番号:9854136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/07/14 21:19(1年以上前)

Pana機の不要部分削除方法は、(BW830で)以下の様に使い分けています。
BW950/BW850系では、大幅にチャプター操作向きにボタン配置が改善されてはいますが、
まだPanaにはフレームカウンターが足りませんので、一工夫求められます。

1.基本は録画一覧から緑ボタンで入る「部分消去(オートチャプターを編集点の目安に)」

2.外部入力(ライン・i.Link)と地上アナログ(要はチャプターの無いタイトル)は、
通常再生>(番組末尾はタイムワープで飛ぶ)>スロー・コマ送り>を経て、
リモコンのチャプターボタンで直接チャプターマークを作成。
(ここで部分消去では不可能な、誤操作の最終確認が可能)
その後、録画一覧からツールでチャプター操作画面に入り、
本編の前後シーンを、青ボタンで選択して映像ごと消去。

これら操作を実行するに当たり、BW930/BW830らと、BW950/BW850では、
2のリモコンによる直接チャプターマーク操作の利便性は、全く異なります。

なぜなら、BW950では、
・通常再生中にチャプターマークの分布における、全体と部分の把握に必要な、
「画面表示ボタン」がリモコン表にあり、即押せる上に、

・チャプターマークの作成・削除中に誤って押すと、
形状が同じダイアログが出るので、誤認でタイトルごと消しかねない「消去」ボタンが、
リモコンの「チャプター」ボタンと離されているためです。

もっとも、肝心のオートチャプターからのフレーム単位シフトを繰り返すには、
Panaには、まだ欠けている、とてもとても基本的な機能があります。
それが、「カウンターのフレーム表示」です(ソニーも東芝も、DVD時代から実装済み)。

Panaはカウンターにフレーム表示が無いため、
CM末尾の企業ロゴや、本編のフェードアウト黒一色といった、
数フレーム静止画が続くシーンでは、
正確な現在位置と、フレーム送り方向の把握が困難です。
そのため、特にオートチャプターが数フレームずれている場合に、
現在の映像操作を、ユーザが把握困難になっています。

この点について当方は、現状のPanaでは、
DR,AVC,VR問わず正逆コマ送り時の反応遅延はほぼ同じに揃っており、
コマ送り方向を逆転させた場合のみ、
操作無視や反応遅延の増大が起きるという癖を使って操作しています。

要は、本編に食い込ませる際に
数フレーム目標フレームよりCM寄りに一旦コマ送りした後、逆方向にコマ送りを行います。
この反転操作の1回だけ、操作無視や遅延増大が起きますが、
まだCMなので問題ありません。
そのまま本編に向かって手動コマ送りを続け、
本編(もしくは、本編/CM混在フレーム)に画面が変わったら、
コマ送りの手動操作間隔をわざと開けて、かつ指折り確認をして、
本編への食い込みフレーム数を人間が数え、
部分消去なりチャプターマーク設定するフレームを確定します。

なお、この操作を再編集でも使うには、不連続点のフレーム送りを正確に視認するため、
初期設定で「シームレス再生」切と
「スチルモード」フレーム設定をしておく必要があります。

ついでに付言すると、
Panaのオートチャプターは
(TVは、数秒以上無音だと放送事故扱いされるぐらい、常時音が出続けているため)
無音部分で解析開始し、
映像変化を見て確定するアルゴリズムを取っています。
「アルゴリズムは、まず音声でおおよその判別をして、
CMと本編が切り替わるタイミングを正確につかむために映像解析を行っています。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081023/1020272/?P=5

そのため、たとえ同一番組でも演出で「無音の間」を多用されると、
途端に本編やCM間にミス打ちする傾向があります。
リモコンのフタ撤去、フレームカウンター装備と共に、改善が望まれる点でしょう。

書込番号:9854720

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/15 00:12(1年以上前)

>CMカツトは、禁句なのでしょうか?
禁句だとは思いませんが、カタログ等配慮された表現になってますね。
しかしWオ−トチャプターは事実上CMカットが目的です。
本編を放送しているのか、CMを放送しているのかわからない番組
が多すぎますから(WOWOWやBShiの番組を見ていると特に)、今後はオ−トチャプターの精度が問われてくるはずです。

>wowowの映画やドラマみたいに最初の部分と最後の部分をカット対象するものはチャプター消去が効率的なこともあり使い分けたいと思います。

そうですね。とにかく色々試されて自分に合った使い方が一番です。

書込番号:9856137

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/15 09:29(1年以上前)

FM-2004さんへ
レス有り難うございます。CMカットの表記については、一般ユーザーの利便性を考慮しつつも自社も含めCMスポンサーであるメーカーに配慮した結果であると納得しました。たまたま、三菱レコーダーのカタログを見ていたら、一番の機能の売りにオートカットiが宣伝されてました。番組本編のみを自動再生でダビングもOKとしてます。(東芝機のおまかせプレイリストと同じのようです)一方で、同じページにCMだけまとめて再生したりダビング可能と並列表記されてます。究極の気配り対応かとメーカーの配慮に感心しました。少し嫌みもありますが(笑)

書込番号:9857284

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/23 18:52(1年以上前)

Goodアンサーは、三つしか選べません。皆様の回答がすべて参考になりましたのでマークのついてない方ご免なさい。

書込番号:9896673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セレクターについて

2009/06/14 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:6件

先日、DIGA DMR-BW950を購入いたしまして、HDMIセレクター(MARANTZ VS3002)を介してTV(PANASONIC TH-42PZ80)に繋いでみたのですが、画像がとぎれとぎれになってしまいました。HDMIの映像をTVとプロジェクター(PANASONIC TH-AE1000)にわけたいのですが、使えるセレクターがあれば、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9698184

ナイスクチコミ!0


返信する
HOHRAIさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 11:11(1年以上前)

自分もVS3002に950をつなぐとそうなりました。仕方ないので950だけはAVアンプに直接つないでいます。
VS3002経由でも930、900、200、シャープのHDW20、30、40は大丈夫なので、相性なのかなと思ってます。

書込番号:9702119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/15 16:54(1年以上前)

機種違いで、すみません。
うちは、オーディオテクニカのHDMIセレクタ(AT-SL91HD)とDMR-BW800ですが、問題なく切り替えできています。

HDMIセレクタは、うまく動いたり動かなかったりがけっこうあるようですネ。

書込番号:9703145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 18:37(1年以上前)

返信いただき有難うございました。やはり、自分以外にも同じ様な思いをしている人がいるのですね。(PANAさんも何か考えてくれればいいのに・・・。)
セレクターには相性があるのですね。色々と試せればいいのですが・・・そんな事はできませんし・・・。又何か情報がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:9703511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/15 22:23(1年以上前)

ご存知とは思いますが、マランツ VS3002の掲示板もあります(下記)ので、一読されると参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20722510090/

書込番号:9704889

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/15 23:41(1年以上前)

でも、TVとプロジェクタへ、
出力が2系統となると、なかなか無いですよね

相性の良さそうな、オーディオテクニカを使って、
出力側にも、パッシブ型の切り替え機を付けるとか

書込番号:9705531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 18:54(1年以上前)

返信有難うございました。

はらっぱ1さんに教えていただきましたマランツ VS3002の掲示板で見つけました、

「TV ビエラリンク(HDMI)制御 する : 電源オン連動 しない : 電源オフ連動 しな い

 VS3002  AUTO機能OFFの状態 」

を試してみましたが、やはり画像が、とぎれてしまいました。残念!!(さらに「ビエラリンク(HDMI)制御 しない」でもだめでした。)

後は、bl5bgtspbさんのおっしゃるオーディオテクニカ製にかけてみるしかないのでしょうか・・・?

書込番号:9708898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 00:01(1年以上前)

はじめまして、
当方 BW800とBW850をVS3002経由でTH−42PZ800とAVアンプに接続しておりますがご質問の症状にはなっておりません。
掃除をした時に何かの拍子にケーブルに当り抜けかけて映らなかったり、音声が出ない事があった位です。

症状の件ですがHDMIケーブルの相性という考えはどうでしょうか?
別の症状なのですがPS3をセレクターに接続した時ゲーム使用中約1〜2時間後に音声がプツプツとノイズが出たり音声が途切れたりしました。
数回接続し直しましたが症状は変わりませんでしたのでケーブルを変更しました。
変更後は音声にノイズが出たり途切れたりする事は無くなりました。
変更前のケーブルはPS3購入時におまけで頂いた無名のHDMIケーブルでした。
(HDMIケーブルはパナソニックとオーディオテクニカを使用しております。)

別のセレクターを購入される前に一度セレクターを購入された販売店にご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:9711190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 21:47(1年以上前)

あのるどすたろーさん 返信有難うございます。

ケーブルですが、プレーヤーからセレクター間は、オーディオテクニカのAT-EDH1000/0.7を使い、セレクターからTV間は、パナソニックのRP-CDHG50-Wです。(このケーブルに問題があるのでしょうか?)
接触は、何度も確認していますので問題は無いと思います。
販売店は、インターネットでの購入なので、相談に乗っていただけるかどうか・・・?

書込番号:9715568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 23:29(1年以上前)

私は トリニティHDMI Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402
を2台使ってます。2万円弱で2系統同時出力が気に入ってます。
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher402/index.html

ただ6月16日付けで音質優先モードとかが追加された模様なので、
注文するお店によっては新旧どっちが来るか分かりません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294271.html

書込番号:9716405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/18 19:35(1年以上前)

TOMandJERRYさん 返信有難うございます。
トリニティHDMI Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402のホームページに、ビエラリンク対応と書いてありますので、試してみようと思います。有益な情報有難うございました。(・・・もう、これでだめならあきらめます。)

書込番号:9719965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 18:39(1年以上前)

先ほど「トリニティHDMI Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402」が届き、早速試してみましたところ、画像がとぎれることなく写っております。TOMandJERRYさんをはじめ書き込んでくださいました皆様、本当に有難うございました。

書込番号:9724713

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/20 13:49(1年以上前)

私はオーディオテクニカのAT-SL91HDを買ってみました。

明日くらいに届くので,結果を報告します。

書込番号:9728967

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/09 20:56(1年以上前)

オーディオテクニカのAT-SL91HDを買いました。
でも色々と問題が出ています。(HDMIオートセレクトはオフで利用しています)


困っているはソニーD800との連携です。


接続は以下の通り。

TV(パナVIERAでHDMI入力は3系統)
 ↓
AT-SL91HD,ソニーX90,パナBW850(BDレコ2台はTVに直結)
 ↓
ソニーD800(1),東芝X6(2),PS3(3)


X90とD800の電源がすでに入っていて,AT-SL91HDの入力はすでに
D800(1)に切り替わっているとします。

X90で何か見ていて,次にD800を見たいとします。

TVで,AT-SL91HDに入力切替をします。するとそのままではD800を認識してくれないんです! 画面は真っ暗なまま。(X6は,あらかじめAT-SL91HDでチャンネルが合っていれば,概ねすぐに認識してくれます)

どうするかというと,AT-SL91HDのリモコンで,いったん別の入力に切り替え,もう一度D800の入力に戻すという操作をします。でも面倒くさい!


あとX6でも問題が出ています。「HDMI認証エラー」というのが前面LEDに,いつの間にか表示されます(ERR-3Cだったかな)。エラー表示が出るだけで,実害はないようです。X6の「表示切替」ボタンを押せば,エラー表示は消えます。でも気持ち悪いし,面倒くさい!


以上,なんとかならないものでしょうか。
(実はD800の問題は学習リモコンで解決できそうなのですが,もし根本的な対処法をご存知でしたら教えてください)

## 認識しないとか,映像/音のノイズなどは一切出ていません。概ね満足しています。

書込番号:9829294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アニメの背景について

2009/06/29 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

3月に950を購入して約4ヶ月使っています。
起動など遅い所や動作が遅い所など短所もありますが良くできた物と思っております。

しかしアニメに限っては不満がすごくあります。
普通の番組(アニメ以外でHD SD問わず)は気づかないだけかもしれませんがアニメなどで
背景が2秒位以上スライドすると必ず1スライドで1回はぶれるのです。
かなり気になる位ぶれるのですが映像が処理しきれてないような印象です。
SD画像HD画像共にぶれます。例えば子供用に撮ったアンパンマンですがアンパンマンが
地上から空に飛んだりすると背景がぶるっとなります。言葉ではわかりにくいかも
しれませんが、超細かいフレームぶれが続くのはアニメ独特の現象ですがその超細かい
ぶれが1回かなりのブレになるのです。

ところが950でブルーレイに焼いた物をPS3で見ると普通なんです。超細かいブレはありますが
気にならず見れるのです。10秒巻き戻しをしても同じところでぶれます。

テレビはソニーの52型X1です。接続はHDMI でテレビ側の設定は動きの速い設定など変えて
見ましたがほぼ一緒です。テレビは現行放送でアニメを見る限り極端なブレはなく950が
原因と思っております。
あまり詳しくは無いですがアニメはフレーム数が違うと聞きました。
何か対策あるのでしょうか?同じ現象の方はいますでしょうか?ユーザーの皆様回答
お願いします。
あとサポセンに電話するとこんな現象聞いたこと無いと言われ念のためコンセント抜いて
リセットしてと言われました。しかし同じです。またもう一台のベガ40型HDMI接続しても
同じ現象でした。私だけでしたら修理出したいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:9776921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/29 21:48(1年以上前)

次の(1)(2)をやってみてどうなるか教えていただけますか。
((1)をやって、元に戻してから(2)をやってください。同時にやるとどこが悪いのか訳わからなくなりますので)

(1) リモコンの「スタート」→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI出力解像度 をオートから1080iに変更する
(2) リモコンの「再生設定」→映像→プログレッシブ をAutoからVideo に変更する

書込番号:9777816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2009/06/29 23:22(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
2番を試すとかなりましになりました。完璧とは言えないかもしれませんが気にならない
ようになりました。
1番は試したことあるのですが、再生設定のボタンすら知りませんでした。
1番みたいに初期設定からの設定ばかりに気がとられてました。
解決出来て良かったです。しかし役にたたないサポセンでしたわ。
ありがとうございました。

書込番号:9778565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング