DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年7月11日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 08:34 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月15日 16:07 |
![]() |
20 | 22 | 2009年6月11日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW950を買いました。ところがいきなり予約録画がスタートしない等のトラブルが数回発生し
ました。購入店の方が「交換しましょう。」との事で約3週間待って交換してもらいました。
ところが交換してもらったBW950も予約録画がスタートしない、リモコンが電源ボタン以外操
作を受け付けなく、電源オフまで5分くらい掛かる、という事象が発生しました。電源をコン
セントから抜いてリセットし動作するようにはなりました。
今までにBW200、BW900を2台、BW930と購入してきましたがトラブルは皆無でした。パナ製品
には高信頼性を信じ始めていただけにややショックです。
現行の※50シリーズを使われている方で、トラブルが発生している方は居りますでしょうか?。
居りましたら情報の投稿を願います。(交換と言っても950は生産中止の情報の投稿もあり、
製品があるかどうかちょっと心配になってきました。)
0点

初期不良で交換したら、またも不調とのこと、災難でしたね。
ところで、「生産中止の情報」ってのは本当ですか?
<生産終了>もしくは<生産完了>だと、予定した数量を生産して、
次モデル移行のために生産を終えることを言いますが、
「生産中止」となると、販売不振とか設計・生産に問題が出るなど
なんらかの理由で予定数量の生産をせずに中止という意味だと
思いますが……?
どうも店頭で販売員が生産完了と言っているのを「生産中止」と
誤解して投稿している人がいるだけ、という話しのようです。
在庫に関しては販売店に問い合わせて、まだあるならば交換、
無いなら一度交換して再度ダメだったことを強調して返金を
要求した方がいいでしょう。
書込番号:9769305
0点

電源コンセントを抜いても、内部のコンデンサーに電力が溜まってますから、コンセント抜きはあまり効果がありません。
この場合、電源ボタンを10秒以上長押しすることでリセットできます。
(パソコンでいえば強制終了ですね)
・・・まぁ、これで治るかどうかは分かりませんが、一度しておいた方がいいのではないでしょうか?
ちなみに私はBW850を持っていますがノートラブルです。
しかしXW30の時にはクイックスタートをONにすると週1回「F99」エラーが出て泣かされました。
書込番号:9769374
1点

紅秋葉さん
「生産中止の情報」はここの情報で、紅秋葉さん仰るとおり生産完了みたいですね。BW950は
5月に注文して2週間待ち、代替品もざっと2週間待ちでした。そしてこんな事をしているうち
に生産完了から在庫0に・・・。ただ、リセットしてからはトラブルは出ていません。25日
に何がしかのダウンロードがされていますね?。内容が分からないので何とも言えませんが、
これで直ってしまったのかも知れません。1台目の時は数回発生しましたが、今回ももう一度
発生したら交換してもらおうと思います。一応、取り寄せてもらう様に依頼してあります。
返金に関しては、ポイントを使ったりしての購入で面倒で、さらにその店員の方との付き合
いも5〜6年あり、余り複雑な事はしたくありませんので返金要求はしないつもりです。
リライアントさん
リセットの方法は取説のP.146に記載がありました。ただ、私の場合はリモコンで電源のオン
とオフだけは出来ましたので、電源ボタンを押し続ける方法はとりませんでした。
いずれにしてもこのまま発生しなければ良いのですが・・・。BDレコーダーは半年に1台購入
している感じです。今までBDプレーヤー2台含めるとBD機器は7台目になります。このまま行
くと9月か10月にBW980か1000とかいう型番で発売されそうですね。昨年までは何とか購入出
来たのですが、今年は給料も大幅に下がり見通しは暗いです。
書込番号:9773028
0点

私も BW850を持っていますが 地アナチューナーが最悪です
BW800のチューナーが欲しいです
くれ〜!!
書込番号:9777565
0点

2回目発生です。予約時間になっても録画の赤のインジケーターが点灯しません。同時に電
源以外のリモコン操作を受け付けなくなります。やっぱりおかしい・・・交換してもらいます。
ロースバラさん
> 地アナチューナーが最悪です
アナログ放送をまだ視聴するのですか?。私は設定で視聴せずにしました。
書込番号:9778662
0点

本日、3台目のBW950が到着です。「3度目の正直」か「2度ある事は3度ある」のどちらでしょ
うね。次のBW980orBW1000は何時発売なのでしょうか??。
・・・リモコン操作での本体作動の反応が、良くなった感じがするのは気のせいでしょうか?。
書込番号:9802295
0点

こんにちは。
最近ですが、自分も予約録画が実行されなくなりました。
DIGAの電源を切ると予約待機マークも消灯してしまい、録画されません。
電源をつけていれば予約待機マークも点灯していて、録画も実行されます。
何故予約待機マークが消えてしまうのでしょうか。
予約未実行のメッセージが「ACコードが抜かれていたため録画を実行出来ませんでした。」というような内容。
抜いてないのに…。
自分もかなり困っています。
アップデートされてからどうも調子が悪い気がするのでやっぱりアップデートの内容が問題なんですかねぇ。
書込番号:9835502
0点

GO!51さん
少し似たようなトラブルですね。私の場合、BW950をヤマハのAVアンプのDSP-Z7経由でビエラ
のHDMI-1に、BW930をビエラ直接HDMI-2に接続していますが、BW950の1号機?と2号機?のト
ラブル発生機ではその切替もうまくいかずHDMIリンクが確率出来ませんでした。(正常だと
BW950の電源を入れ、BW950の番組表ボタン等を押すと、DSP-Z7の一部の?電源が入りビエラ
もHDMI-1に切り替わります。)
3号機のBW950が来て1週間ですが、今度は快調です。なお、この1週間ではアップデートされ
ていません。・・・・BW950、何処かに異常がありそうですね。
書込番号:9835894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

展示品で148000円
ポイント25%
これってどうですかね?
やっぱり展示品はダメですかね?
書込番号:9791022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW-950とソニーのブラビア KDL-X1000とのILINKによる接続において、ブラビアからの録画等の操作は可能でしょうか?
ご存じの方、何卒よろしくお願いいたします。
0点

>BW-950とソニーのブラビア KDL-X1000とのILINKによる接続において、ブラビアからの録画等の操作は可能でしょうか?
出来ません。
BW950自体iLink録画が可能なのは、パナSTBからのみです。
KDL-X1000の場合iLinkで可能なのは、Rec-Pot、シャープHD22、HDS32です。
書込番号:9753965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
数ヶ月前にX100を購入したのですが、なんかすっごく鈍いのです。
早送り・早戻しの最中に一時停止を押しても即停止が出来なかったり
するので、編集時に於けるCM等の部分カットなどは、平気で行き過ぎたり
します。タイムラグを考慮しての操作になるのでストレスが溜まります。
他の操作でも場合によっては2秒近く反応が遅れたりするので
送信されていないのかと思い、リモコンを二度押すなんて事はざらです。
BW950はどうでしょうか?
場合によっては、X100を売ってBW950を買おうかなと思っています。
所有者に限らずご意見を頂戴頂ければ幸いです。
0点

BW950ではありませんが、BW850(2月上旬に購入)を使っております。それと共にX100(4月下旬に購入)も使っております。
これら両モデルを使っておりまして、リモコン操作に対する反応速度に大きな違いがあると感じたことはありません。このため、反応速度の向上を期待されての買い替えは、お薦めできません。
しかしながら、両モデルにはそれぞれに持ち味があります。そうした持ち味の違いに着目されての買い替え(もしくは買い増し)であれば、十分にオススメです。
書込番号:9719122
0点

そうですか・・・レスポンスが変わらないのでしたら
わざわざ買う必要は無いですね。
それにしても、ちとふな浪人さん!!!
2機もお持ちとはリッチマンですね・・・。
参考になりました。
ありがとうございました。。。
書込番号:9738845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

不可です
パナ機への直接移動が可能になった東芝DVDレコーダーは
X7世代以降からです
一旦Rec-PotかS503にムーブしてそこからBW950にムーブするか
BD化は諦めるしかありません
シャープへなら直接出来るかも?
書込番号:9678060
1点

>パナ機への直接移動が可能になった東芝DVDレコーダーはX7世代以降からです
もう少し前のA300/600でも可能です。(Z1は無理です。)
書込番号:9679856
1点

一番安く済ます方法と言ったら中古のS302(新品では現在入手困難)でも買ってそれ経由
でパナに移すのが楽っちゃあ楽かな(安く手に入るとしてもレクポは止めた方が無難)。
書込番号:9680146
1点

おんや,あれだけレクポ派だったのに(涙)
書込番号:9681360
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
ずっと東芝一筋で使ってきましたが、ガタが出始めたので買い替えを検討しています。
順当にはRD−X8を、と考えるのですが、ブルーレイ対応ではありません。
それで一般に評判のよい本モデルを考えているのですが、同じフラッグシップモデル、
同じHDD容量(1TB)で値段が倍以上違います。ソニーやシャープも同等に倍近く
しますがブルーレイ対応というだけでそれだけの値打ちがあるのでしょうか?
個人の価値観と言ってしまえはそれまでですが、客観的にどんなものでしょうか?皆さん
のご意見をお聞かせください。
1点

BW850の\8万9千円に比べ、割高なことは確かです。
このモデルは意図的に価格を高めに設定して、安いものを買う
つもりがない、値段は高くても良いものが欲しいと考えているような人
向けと考えるのが妥当でしょう。
X8とBW850の2台を買って、見て消すのはX8で録画、ブルーレイに
残したいものはBW850で録画、という使い方の方がBW950単独で
買うよりいいでしょう。
TS録画したものなら、実時間かかりますが、i.LINKでX8→BWへ
無劣化でダビングもできますし。
書込番号:9668876
2点

HDDは大きいに越したことはありませんが、1Tモデルは超割高ですから
250Gや320Gを選んでその分BD-Rにお金をまわしましょう!
どこのメーカーも1Tモデルは細かいことに拘らない富裕層向けの価格設定ですからね。
BD-R25Gも10枚あればそれだけで250Gあるわけですからねぇ。
1Tあっても溜め込めば結局すぐにいっぱいになると思います。
(10Tでもあったらほぼ無尽蔵かもしれませんが)
1TのデータをDVDに退避なんて想像するだけでも疲れます。
書込番号:9669525
0点

>同じフラッグシップモデル、同じHDD容量(1TB)で値段が倍以上違います。
>ブルーレイ対応というだけでそれだけの値打ちがあるのでしょうか?
いくら安くてもDVDレコーダーに価値や魅力はもう
ありませんよ。
個人的にはそう思っています。
書込番号:9669575
3点

>客観的にどんなものでしょうか?
同じレコーダーと言ってもBDとDVDではそもそもが
違います。
同じ土俵で比較する事が間違っています。
RD-X8がBW950と同じ値段で売れると思いますか?
つまりはそういう事です。
書込番号:9669604
2点

私もBW950 を検討中の東芝ユーザーです RD−X7を使っています サブTV用にはヤフオクで安かったソニーのL55を使用しています RD−X7は基本的にはVRモードでLPモードか1.4Mで撮ってなるべくすぐに消すようにしてるんですが半年ほどでHDD残量50パーセント以下で焦ってきてます DVD2枚にダビングしても1パーセント残量増えるかどうかです
ソニーのL55は320GでエロDVD溜め込んでたらあっというまにいっぱいになったんですがBDにまとめればSPモード相当で15タイトルくらい入りました(DVDだと3タイトルくらいです)これからBDは必須だと思いました
書込番号:9670120
0点

RD並の使い勝手をパナに求めようとするとストレス溜まるよ(RDと比べて無い事だらけ
だから)X8シリーズ(S303除く,Iリンク対応機)+パナBWを焼きに使うのがほぼ
理想的!!。
書込番号:9670810
0点

いろいろアドバイス有難うございます。今日、休みだったので近くの量販店を廻ってきましたが、東芝は製品そのものが店頭にないんですねぇ。(商談もできません)
それでお聞きしたいのですが;
・あまり画質にこだわらなければBDでなくてもよい、とのことですが拙宅のテレビは今年の正月特売で買った三菱LCD-32MX11(\59800)で、この画質で充分満足しています。録画・再生も同程度の画質でよいのならメーカー問わずSPモード(=通常ディスク2時間)でOKでしょうか?
・カーナビのテレビがビデオモードにしか対応していないのですが現行の地デジレコーダーで録画したものは見られないのでしょうか?レンタルビデオしか見られないのでしょうか?
デジタル初心者の質問、よろしくお願いします。
書込番号:9671410
0点

映画などのブルーレイソフトを購入する方はブルーレイの価値がありますが、殆どの方は、デジタル放送をHDDなどに録画して必要なときだけDVDにムーブするぐらいではないでしょうか。ですので、映画ソフトなどをコレクションで集めるような人でない限りブルーレイは必要ないように思います。ちなみに私はBW950ユーザーです。映画ソフトは本当に欲しいものだけ購入しています。
書込番号:9671466
0点

>・あまり画質にこだわらなければBDでなくてもよい、とのことですが拙宅のテレビは今年の正月特売で買った三菱LCD-32MX11(\59800)で、この画質で充分満足しています。録画・再生も同程度の画質でよいのならメーカー問わずSPモード(=通常ディスク2時間)でOKでしょうか?
勘違いされてるようです
いつも32MX11で見てる画質で
2時間ディスク化したいならBDしか選択肢はありません
東芝は何を使われてるんですか?
それでSP録画したものがDVDのSPです
いつも32MX11で見てる画質と同程度ではないはずです
>・カーナビのテレビがビデオモードにしか対応していないのですが現行の地デジレコーダーで録画したものは見られないのでしょうか?レンタルビデオしか見られないのでしょうか?
ビデオモードに対応してるなら
アナログ放送録画すれば見れます
これからはDVDプレーヤーにせよカーナビにせよ
デジタル放送対応じゃないと使い道が限定されます
書込番号:9671669
2点

>ずっと東芝一筋で使ってきましたが
>デジタル初心者
アナログ機だったんですね。
これからデジタル放送を録画するなら
ディスク化の時点でそこが終着点です
から、DVDを選ぶのはどうでしょうか?
>東芝は製品そのものが店頭にないんですねぇ。(商談もできません)
近くRDは終わるかもしれません。
>拙宅のテレビは今年の正月特売で買った三菱LCD-32MX11(\59800)で、
>この画質で充分満足しています。
確認しておきたいのはTVの画質に満足で、
そのTVでアナログRDで録ったDVDを見ても
満足されましたか?
YESならRD-X8でOKだし、NOならBDが必要です。
書込番号:9673081
1点

HDDはかなり安くなっているので、下位モデルに比べ2倍の値付けというのはうなずけない。
背面におごった電装品がそれほど高価とも思えないし…
ウ〜ン…政策か、談合か…(苦笑)
書込番号:9673568
0点

X8を7万、BW850を9万で買っても、合わせて16万。
BW950の15万3千円よりも、断然いいと思いますけど。
とりあえずX8を買って、どうしてもブルーレイに残したければ、
後からBW850買えばいいじゃないですか。
書込番号:9673662
1点

いろいろアドバイス有難うございました。現在使っているのは東芝のアナログレコーダー(XS37)です。ブラウン管テレビの時はLPモード(通常DVDに4時間録画)位までは生でテレビを見ているときとほぼ同等の画質で見られていたのですが、液晶テレビになってからはピンボケで見られたものではありません。お聞きしたかったのは地デジレコーダーを買えばあまり高画質にこだわらなければ(ローエンドの液晶テレビ画質で充分)、通常のVR録画(各社5倍とか7倍とか独自の圧縮モードを備えているようですが互換性の面から使いたくありません)で生の視聴とそれほど遜色なく見ることができるでしょうかということです。初心者の質問で意図が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9676336
0点

>お聞きしたかったのは地デジレコーダーを買えばあまり高画質にこだわらなければ(ローエンドの液晶テレビ画質で充分)、通常のVR録画(各社5倍とか7倍とか独自の圧縮モードを備えているようですが互換性の面から使いたくありません)で生の視聴とそれほど遜色なく見ることができるでしょうかということです。
無理です
生の視聴と遜色なく見るにはハイビジョン画質ってのが最低条件です
VRで録画すれば元がデジタル放送で綺麗だから
アナログ放送録画よりいくらか綺麗になる程度で
XS37での録画に近い画質です
XS37に32MX11から外部入力でデジタル放送を録画したら分かります
内蔵チューナーはもう少し綺麗になりますが
X8でのデジタル放送のVR録画に近い画質で録画出来ます
VR録画は録画レートを上げて
俗に言う5倍とか7倍の倍の容量を使っても
画質は5倍や7倍にはかないません
パナ機を例に出すと
VR録画でDVDに1時間の画質より5.5倍でDVDに2時間10分録画する画質が
明らかに綺麗で生の視聴に近いです
それに5倍とか7倍の互換性がないのは
DVDに録画する場合だけで
BDへの5倍とか7倍に関しては
少なくともBD3大メーカーのパナ・ソニー・シャープでは
既に互換は成立しています
書込番号:9676661
0点

>通常のVR録画(各社5倍とか7倍とか独自の圧縮モードを備えているようですが互換性の面から使いたくありません)で生の視聴とそれほど遜色なく見ることができるでしょうかということです。
だから、諸先輩方が言われている様にDVDの標準画質は、デジタル放送のためXS37よりはマシですが、TS録画したもの(=放送画質)に比較すると格段に落ちます。
それと、VR記録に5倍7倍は無いです。VRはDVDの記録形式であり、一般的にはSPとかLPが標準に使われます。
5倍7倍と言うのは、最近BDで使われる表現です(パナとシャープが大々的に宣伝してます)。基準とするBSハイビジョン放送の記録可能時間に対する記録可能時間です。
BD1層にBSハイビジョン記録で標準130分に対しその○倍の記録が可能という意味で使ってます。東芝も最近はTSE記録の圧縮率表現に使ってますが。
ちなみにBDの記録はBDAV記録です。
もう少し詳しく言うと、基本の圧縮形式自体は
DVD機は、MPEG2-PS形式
BD機は、MPEG4/AVC形式(東芝のTSEも同じような方式ですが、互換性は全くないです)
です
あと、互換性を引き合いに出されてますが、BDの記録形式は現行機では基本的に互換性があります。(一部の拡張音声記録形式を採用している機種を除く)
東芝のTSEは、標準規格ですが、東芝のしかも現行XとS限定のハイビジョン長時間記録です。他社との互換性は全くないです。
互換性のあるVR(RE)記録は、SD画質ですので画質はがっくり落ちます。
もう少し、DVDとBDに関して切り分けて判断されるのが良いです。画質と互換性を最重要視するなら、BD機にするのがベストです。画質を切り捨てれば、DVDで良いと思います。
書込番号:9676750
0点

東芝のアナログレコーダー(XS37)をつないで今の液晶TVで見てる
画質がDVDの最高画質と同等
(ただしDVDはアップコンバーターって機能でよく見える場合あり)
レコーダー使わずに液晶TVで見てる画質がブルーレイの画質と同等になります
そこからDVDでもブルーレイでも録画レート落せば
その分画質劣化になると思います
メディアに保存するつもりがあるならブルーレイ買ってもいいんじゃないですか
もしDVDの画質レベルで満足できるとなってもブルーレイ使えばその画質の保存で使えばメディアの枚数がかなり違ってきますよ
書込番号:9676755
0点

>地デジレコーダーを買えばあまり高画質にこだわらなければ(ローエンドの液晶テレビ画質で充分)、
>通常のVR録画(各社5倍とか7倍とか独自の圧縮モードを備えているようですが互換性の面から使いたくありません)で
>生の視聴とそれほど遜色なく見ることができるでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8998388&act=input#8998388
↑ブラウン管テレビでの比較ですが、
A600 地デジ DR … 生の視聴
A600 地デジ VR MN9.2 … VR録画の最高画質
A600 地アナMN9.2 … XS37の画質
生の視聴とVRとでは、はっきり差が判ると思います。
液晶テレビなら、差はもっと顕著だと思います。
VR録画とXS37の比較なら、遜色ないかもしれませんが。
書込番号:9676978
0点

>初心者の質問で意図が分かりにくいかもしれませんが
意図は皆わかっていますよ。
問題はスレ主さんが根本的には理解されていない事です。
既に自分でも答えがわかっているのに、何かを期待して
質問されてるように見えますが、残念ながら無理です。
>ブラウン管テレビの時はLPモード(通常DVDに4時間録画)位までは
>生でテレビを見ているときとほぼ同等の画質で見られていたのですが、
>液晶テレビになってからはピンボケで見られたものではありません。
アナログからデジタルに移行する際によく質問が出ますが
(スレ主さんと同じ質問です)、要はブラウン管TVにはアナログ
が最良のパートナーでDVDでも必要十分でしたが、ハイビジョンTV
にはデジタルハイビジョンが必要不可欠、BDがベストパートナー
と言う事です。
DVDにVR録画では無理です。
互換性を気にされるならばHD Recも選択肢には入りませんね。
500Gモデルならばお値打ち価格だからBW850にされたら?
BW950の価格にしても投げ売り状態のRDと比べると割高に
見えるだけで、2年前は20万以上が当たり前でしたから
安くなったものですよ。
出始めの頃のRDの価格や数年前のDVDレコーダーの価格を
思い出してもいいかもしれませんね。
書込番号:9677772
3点

みなさんのご意見を参考にされたかと思いますが、
私もつい数ヶ月前まで東芝オンリーでしたが、
パナを購入してから、人生が変わりました。
やはり、ハイビジョンを長時間ディスクに保存できます。
BD-Rがもはや国産でも240円の時代です。
そこに納得できる長時間モードで録画すれば、
ドラマ1クール(45分番組が12話以上)入ります。
それだけでもブルーレイの価値はあります。
X8と950を比較されているので、価格差を感じていると
思いますが、同時期の機種で比較するのであれば、
性能的に違いの無い930を引き合いに出すべきです。
X8が8万円台に対して930なら11万円台です。
3万円強の差でブルーレイドライブが付くのなら、
PC用のブルーレイドライブを購入するのと大差ないです。
1TBにこだわり比較するのであれば、930を11万円台で
購入して使ってみてください。
編集なども、慣れれば東芝より簡単で高精度のカット編集が
可能です。
東芝はA600も購入しましたが、結局HD DVD−Rが短時間しか
録画できずしかも高価なので、今はもうすでに使ってません。
やはり圧倒的にブルーレイレコーダーが便利で快適です。
書込番号:9678104
4点

最終的にメディアに残す画質がHD画質かSD画質かとBDが再生ができるかの違いです。
HDDにTSE(MPEG4-AVC)で録画した番組は
TSE→VRに変換してDVDに入れれば、再生互換は保たれるので、東芝でも
安心しても大丈夫です。(SD画質ですが・・・)
2時間以上の番組を1枚のディスクに残したい時(DVDーR DL除く)やHD画質で残したい時(HD REC除く)は、DVDではきついです。
書込番号:9681818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





