DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年5月11日 00:41 |
![]() |
6 | 9 | 2009年5月7日 04:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年5月3日 23:47 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年5月3日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月2日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月23日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
本機でAVC RECでハイビジョンダビングしたDVDをパソコンのソフト(PowerDVDやWinDVDなど)で視聴することはできるでしょうか。試されたことのある方、教えていただけますでしょうか。
先日、他の質問と合わせて同様の質問をしていますが、改めて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

たしか、PowerDVD Ver.9ならば再生可能だと、以前書いてあったような気がします。
かなりのCPUパワーが必要らしいですよ。
書込番号:9504330
0点

横レスすみません。
一般のデジタル映像をVRで録画した場合、PCのドライブがCPRM対応でないと見れないんですが、AVCRECで録画した場合は問題なく見れる(CPU等パワー問題は別として)ということですかね?
書込番号:9506150
0点

以前に同じ質問スレあったと思いますが
AVCREC再生対応ソフトと共に対応するドライブも必要だったと思います
最近に発売しているBDドライブは対応しているようですね
http://panasonic.jp/p3/bd/pb371/index.html
書込番号:9506218
1点

salomon2007さん、
ドライブもAVCRECに対応したものが必要です。
書込番号:9506688
0点

トオカイテイオーさん、 はらっぱ1さん 情報どうもです。
やはりドライブでも対応していないとダメなんですね、分かりましたありがとうございます。
書込番号:9506726
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
見切りで購入してしまいましたので、その結果を報告します。
HD番組をAVCRECでダビングしたDVDを以下の条件で視聴できました。
ドライブ: Blu-Ray対応ドライブ
ソフト: PowerDVD9 Ultra
PC−モニタ間接続: HDMI
DVDメディア: DVD-RAM (手持ちのDVD-RWではAVCRECフォーマットが選択不可)
私の当初試した下記環境ではだめだったので、そちらも記載します。
ドライブはDVDマルチではだめでした。←理由:AACS非対応
ソフトはPowerDVD9 Deluxではだめでした。←理由:AVCREC非対応
モニタ接続はDVIではだめでした。←理由:グラボがHDCP非対応
PowerDVD9 Deluxを持っていたのでそれで見ようと考えていましたが、
Ultraでないとだめだとわかり、購入する羽目になったのが残念です。
いろいろ、ややこしいですね。近頃のAV機器は。
書込番号:9522507
1点

AVCRECのDVDを視聴しているときのCPUパワーを見ましたが、
Celeron 440 1.8GHz(Pentium M)を3GHzで使ってる環境で
10〜20%でした。
ご参考まで。
書込番号:9522518
0点

Blythemanさん、情報(動作報告)ありがとうございました。
>DVDメディア: DVD-RAM (手持ちのDVD-RWではAVCRECフォーマットが選択不可)
パナのレコーダは、DVD-RWのAVCRECには非対応でしたね。
>PowerDVD9 Deluxを持っていたのでそれで見ようと考えていましたが、
>Ultraでないとだめだとわかり、購入する羽目になったのが残念です。
不完全な情報で、すみませんでした。
PowerDVD9 Ultraでないと、AVCREC再生には対応していないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9524273
0点

レポート内容に誤りがありましたので訂正します。
>モニタ接続はDVIではだめでした。←理由:グラボがHDCP非対応
これは誤りでARCRECされたDVDを再生する場合、
HDCP非対応のDVIをもったグラボで再生できました。
上記が正しいのはBlu-rayソフト再生時です。
書込番号:9525534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
はじめまして。
かなりの素人ですが、よろしくお願いします。
私は現在東芝のHDDレコーダーを使用していて、例えばプロ野球ニュースを毎日録画してHDD上で編集し、好きなチームの試合だけ集めたDVDを作ったりしていました。
ですがディーガだとこういう使い方は出来ないのでしょうか??
皆さんの口コミを見ていると、タイトル結合が出来ないとのことでしたので・・・
0点

>皆さんの口コミを見ていると、タイトル結合が出来ないとのことでしたので・・・
タイトル結合はできません。
別々のタイトルとして、1枚のDVDに入れることはできます。
書込番号:9499860
1点

東芝であれば必要な部分をプレイリスト化し元タイトルはそのまま残してダビング出来ますがパナでは元タイトル自体を編集しなければなりません。
ですからスレ主さんの使い方では必要な箇所の前後で分割するか前後を削除するしかありませんね。
一度分割したり削除すると元には戻せないので注意が必要です
書込番号:9499876
2点

…タイトル結合しなくても、見たい順番にディスクに焼けば、再生時に連続再生するので(実用上は)タイトル結合できなくても困る事は無いと思いますが…だめかな?
書込番号:9499880
2点

皆さんありがとうございました!
そうですよね。いつもタイトル結合してからDVD-Rにダビングしていたのですが、単純に別々のタイトルのまま順番に入れれば良いだけでしたね・・・
素人丸出しですいませんでした・・・
ありがとうございました!
書込番号:9499940
0点

>単純に別々のタイトルのまま順番に入れれば良いだけでしたね・・・
良いのですが、確かディスク1枚に入れられるタイトル数やチャプター数には制限がありますので、超えないように注意して下さい。
書込番号:9499951
1点

> …タイトル結合しなくても、見たい順番にディスクに焼けば、再生時に連続再生するので
連続再生する際、タイトル毎に切り替わり頭で数秒タイトル情報(東芝で言うタイムバーの様なもの)
が上部中央に表示されるのは何とかなりませんかね?
普通の番組は良いのですが、短いタイトルの連続再生では画面が隠れて邪魔以外の何者でもありません。
SDカードから取り込んだ物は細かくタイトル分割されてしまい、粗常時表示になってしまった。
書込番号:9500222
0点

設定で表示を止めるくらいしか方法はないでしょうね。
書込番号:9500997
0点

>デジタル貧乏さん
私は、BW−800ですが、タイトル情報を消したい場合は、
操作一覧⇒その他の機能へ⇒初期設定⇒画面設定⇒画面表示動作(オート)⇒『切』
で、消えますよ。
BW−950や、その他も同じだと思います。
書込番号:9505364
0点

しえらざーどさん
ゆうと井門井さん
ありがとうございます。
画面表示動作を切るの場合、単発も消えてしまうので連続の時だけ消す方法を探していました。
当方、BW830で初期の画面でオートチャプタ状況を確認するので切るにすると、
都度画面表示ボタンはちょっと面倒。(学習リモコンで蓋を開けなくても良いのですが)
連続再生は頻度が少ないので仕方なくオートにしていました。
書込番号:9505498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
「ふつうのDVDにフルハイビジョンが録れる」
となっていますが、これは録画時だけでしょうか。HDDからのダビングはできるでしょうか。
また、フルハイビジョン録画されたDVDメディアをパソコンで視聴することはできるでしょうか。PCにはPowerDVD v9などH.264対応ソフトでの視聴を想定しての質問です。この点で購入するか否か迷ってます。
お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。
0点

できます
詳細ダビングで
AVCRECの画質(HX〜HL)を指定して
実時間ダビングすればいいです(写真1参照)
ただ実時間ダビング中は他に何もできないから
予約などがない時間帯を狙ってダビングするか
ダビ10番組ならBD-REにでも逃がしたあとに
HDD内録画モード変換を使えばいいと思います(写真2参照)
ソフトが対応していれば
おそらく再生できるだろうってコトで
Power DVD Ver.9があればAVCRECで作ったDVDを視聴できるとは思いますが
保証はできませんので他の方のレスを待ってください
(注意:Power DVD Ver.9はAVCREC対応は確認しました)
書込番号:9485365
2点

万年睡眠不足王子さん
とてもわかりやすい回答、ありがとうございました。
現在、古いタイプのDIGAを使用しているので画面例でよくわかりました。
書込番号:9485431
0点

>ふつうのDVD
普通と言っても、CPRM対応の-R/-RDL/-RAMしかダビングできません。
>HDDからのダビングはできるでしょうか。
録画時にDRで録画していれば、HG〜等に変換を行ってからしか
ダビングできませんが、最初からHG〜等で録画していればそのまま
高速ダビング可能です。
なおW録する際は、必ず片方がDRでしか録画できません。
書込番号:9485433
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
地デジなどは、皆目わからない初心者でしたが、我が家でも導入を。
テレビはパナのL37G1、レコーダーはDMR-BW950を購入。
地デジはフレッツ光に加入したかったのですが、
マンションがJ:COMに加入していったためそれが出来ず、
J:COM加入を検討しています。
しかしJ:COMから支給されるSTBはDCH-500か8000と云われ、
I.Linkでのフルハイビジョン放送の録画ができないようです。
STBのHDMI端子をテレビに繋いでレコーダーに赤白黄3ピンでは
ハイビジョン録画の意味はないし、BDの意義も薄れてしまう気持ちで。。。
追加料金を払って8000にし、STBのHDMI端子をレコーダーに接続、
同じくSTBのD4端子をテレビに繋ぐしかないでしょうか(これでもハイビジョンではないですが)。
少々落胆しております。。。
DCH-500や8000ではi.Link結線でも無理でしょうか。
そもそも無理なのにi.Link端子があるのも不思議ですが。。。
根本的に何か打開策はあるものなのでしょうか。
0点

D4は750pでハイビジョンですよ。地デジは通常1125iでD3です。フルビジョンは1080pでD5です。通常は不都合無いでしょう。
書込番号:9481440
0点

その組み合わせなら、8000にして、950とは、i.link。TVとは両方ともHDMIで接続が良いと思います。
レコーダにHDMI入力は無いです。出力のみです。入力はTVだけと考えて下さい。
アンテナは全てつないでください
書込番号:9481482
1点

BW950およびSTBにあるi-linkは
TS(入出力)対応です
ハイビジョンならハイビジョンのまま転送します
だからDCH500でも8000でもいいけど
DCH500では地デジ以外のW録はできないし
BW950で直接受信している地デジとのW録もできません
だからどっちかっていうと
HDDを内蔵している8000にされたほうがいいってコトになります
なお8000からBW950へのムーブは
BW950がお暇なときにしましょう
ちなみにD3以上はハイビジョンです
フルではありませんがじゅうぶんハイビジョンを堪能できます
確か現時点でフルハイビジョンの放送はないような…
なのでフルハイビジョンのことは気にせずとも…って気はします
書込番号:9481549
0点

D4端子の接続ならハイビジョンです。ご心配ありません。
※ちなみに「D4」とは「750p,1125i,525p,525iを受け付ける」という意味です。
BSデジタル・地上デジタルは1125iですから、なんら問題ありません。
書込番号:9481610
0点

あれ?TZ-DCH8000なら、i.Linkでダビングできるはずですけど?
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch8000.html
(72ページを参照して下さい。)
しかし、DCH8000 ですか、羨ましいです。
うちなんか、やっとこの間此方から申し込んで「有償」で交換してもらったんですよ、
DCH100 から DCH1100に。HDMIは付いてるけどi.Linkが・・・(T-T)
CATVの代わりにと「スカパー!光」に入ってみれば、お粗末なレンタルチューナー
しか選択肢が無く、あまりにも操作性が悪いので1ヶ月で解約、継続してCATVを
利用する事に・・・後でスカパーe2が光でも観られるようになった(要契約)みたい
ですけど、もういいや・・・
最後は愚痴になってしまってすみませんでした。
書込番号:9481671
0点

>しかしJ:COMから支給されるSTBはDCH-500か8000と云われ、I.Linkでのフルハイビジョン放送の録画ができないようです。<
JCOMではDCH8000となってますが、元々はパナソニックのTZ−DCH9000ですかね、JCOMのDCH8000の取扱説明書でも同じですが、背面端子を見るとTVへの出力端子はHDMI、D端子、アナログ端子とありますが、録画機器への「外部出力端子」は備えてないですよ。
JCOMで前に聞きましたが、このHDD及びDVDドライブ搭載STBはHDDに撮りためて見て消す、或いはDVDにハイビジョン録画するといったSTBのみで完結するような仕様なので、元々BDレコーダやDVD・HDDレコーダの外部機器に録画することは想定してないです*_*;。
前面にiLINKはありますが、これはHDDに溜めたDRタイトルを「ダビング」したり、DVからのダビング用であって「外部入力録画用」には使えません*_*;。
ということで、購入されたBW950で録画するならDCH8000ではなく、iLINKやアナログ外部録画用出力端子を備えたDCH500にしないとダメだと思いますよ。
小生のところでは上記機器の中間でHDDを250GB搭載したHDR(TZ−DCH2000)というのがあって、これはiLINKも搭載してますのでパナのBDレコにDR録画出来ますが、小生の録画機器がRDX7でiLINK録画非対応なため、従来通りのアナログ接続での録画をしてます*_*;。
書込番号:9482114
1点

皆様、どうもありがとうございます。
根本的に地デジや周辺機器の知識、常識がないため、
またTVもレコーダーも今月末に来るので詳細をつかめず、
大変ありがたかったです。
地獄の皇太子さま(聖飢魔Uですね!)
ありがとうございます。ホッとしました。
エンヤこらどっこいしょさま
HDMIは出力のみなんですね!無知でした。ありがとうございます。
i.Limk接続でいけることは、むぎわおさんのお答えを含めまして
ありがたかったです。
i.Link接続のみで赤白黄3ピンは不要なんでしょうか。
つまり、STBを介して受信した映像はそのまま直でBDレコーダーに
録画できるのでしょうか?(CATVの根本が理解できていないのですが。。)
万年睡眠不足王子さま
丁寧なお答えありがとうございました。参考になりました。
無知な質問になりますが、
STBで受信している地デジ(J;com)とBDレコーダーで直接受信している地デジは
W録可能なんでしょうか?
STBからBDレコーダーにムーブしてから、BDレコーダーからBDなどに
ダビングはできるのでしょうか(本当に無知でもうしわけないです)?
しえざらーどさま(浅田次郎の小説面白かったですね)
大変勉強になりました。ありがとうございました。
むぎわらおさま
どうもありがとうございました。
御丁寧にリンクまでしてくださって大変助かりました。
根本的な質問なのですが(エンヤこらどっこいしょさまとも絡みますが)、
8000からBW950に「ダビング」という概念なのでしょうか。
つまり8000で受信したものをそのままBW950に直接録画というのは
できるのでしょうか(無知で本当にすみません)。
実は私もJ:comでダメならスカパーにしちゃうか!と思い調べてしまいました。
共感いたします。そして参考になりました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9482119
0点

salomon2007さま
大変参考になりました。
そうですか、8000ではダビングしかできないのですね。。。
ちょっとガッカリしましたが現実を受け止めます。涙。
書込番号:9482168
0点

一応注意なのですが、DCH8000からBW950にムーブするためには、録画モードはDRで行っておかないと、
ムーブすることができず、DCH8000ではDVDにしかできません。
トータルの使い勝手を考えると、DCH8000のほうが良いですが、BDにするのか、見て消しか、
DVDでも良いかを
ある程度判断してから録画モードは設定をしたほうがいいかと思います。
書込番号:9482384
1点

>前面にiLINKはありますが、これはHDDに溜めたDRタイトルを「ダビング」したり、DVからのダビング用であって「外部入力録画用」には使えません*_*;。<
デジタル録画なので 誤「ダビング」ではなく 正「ムーブ」でしたね、hiro3465さん有難うございます*_*;。ダビ10タイトルについてはダビング出来ますが、BS、CS放送はコピー禁止でしょうから実質ムーブしか出来ませんよね。
小生の使ってるJCOMのSTB(HDR)ではHDかSDかは放送波次第で、ユーザーが選択出来ない(レグザの外付けHDDと同じ)のですが、こちらの8000(HDRプラス?)では録画モードがあって選択できるようですからちょっと羨ましいですな+_+;。まあhiro3465さんが書かれてる通り、後でBW950にムーブしてBDディスクに焼いたりすることを考えてるタイトルはDRで録画しておかないとダメって事ですよね。
書込番号:9482673
0点

>STBで受信している地デジ(J;com)とBDレコーダーで直接受信している地デジはW録可能なんでしょうか?
できないことはありませんが
せっかくのダブルチューナーなので
同じ時間に録画したい地デジが3番組重ならない限り
BW950でW録したほうがいいです
>STBからBDレコーダーにムーブしてから、BDレコーダーからBDなどにダビングはできるのでしょうか(本当に無知でもうしわけないです)?
できます
ただしムーブするには
hiro3465さんのレスにありますように
DRで録画しておきましょう
BW950のHDDにムーブしたあとは
DR以外の録画レートに変換できます(写真参照)
書込番号:9484060
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_agency_for_cultural_affairs__20090502_3/story/090501jijiX429/
22日メーカー出荷分から私的録画保証金が課金されますが、小売価格にはどう影響しますかね?
ボーナス商戦の6月まで待つつもりだったけど、今買った方がいいのかな……
0点

さぁ?
便乗はあるかも?
課金されるのは、千円程度の話です。
実際には、大して影響はないと思います。
書込番号:9480022
0点

BDレコというのは機能的にDVDレコでもあるので、私的録音録画補償金なら既に賦課済みです。
今回の件で影響があるのは、ほぼ100%メディアについてのみ。
書込番号:9480144
0点

>私的録画保証金が課金されますが、小売価格にはどう影響しますかね?
そんなに心配する事ですかね?
不思議でなりません。
課金額を考えればわかるかと。
>今買った方がいいのかな……
値段の変動は必ずありますから
(ボーナス前は一時的に上がる、等)
今の価格で納得なら今買った方が
精神的にもいいですよ。
書込番号:9481027
0点

何だか必要もないのに大騒ぎしたようですね。
お騒がせしました。
ボーナス商戦狙いで行こうかと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9482398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
CS放送の予約についてお伺いしたいのでが
1)毎週予約をすると録画したタイトルとbwXのbヘ毎週同じbノなってしまうのですか? (例えばテレ朝チャンネルのクレヨンしんちゃんなのですか)
2)毎週予約でセットしておいても、必ず予約が終わった後、予約確認に番組名と違う番組が 録画されましたと表示されるのですが(テレ朝チャンネルのオバケのQ太郎やTBSチャ ンネルの金八先生です。予約した番組名は最初に予約した時の放送回数が表示されたまま です)
3)月〜金や毎週予約するで予約しておいて、違う番組が放送されても予約した番組名が付い てしまうのですか?
地上Dではそのような事はなく、CSでも問題なく予約できるのもあります。今まで東芝やシャープを使用していてこのような事はなかったのですが、パナ製品はこうなってしまうのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが
0点

3)
予約時と異なる番組が放送されても、予約していた枠を録画し
番組内容が異なっても、録画タイトルは予約時のままになります。
例えばオバケのQ太郎を予約していて、放送がハットリ君に差し替えられた場合でも
録画はされますが、録画タイトルはオバケのQ太郎になります。
書込番号:9431929
0点

補足
>地上Dではそのような事はなく
地上Dで何度か経験があります。
CSは契約してませんので、確かな事は分かりません。
書込番号:9431977
0点

BSアンテナから直接受信で
予約も番組表から予約しただけで時間変更とかしていないんですよね?
何か変です
CSの番組表はちゃんと埋まっていますか?
書込番号:9431985
0点

返事がおそくなってすいません
アンテナはBS・CS兼用のアンテナです
時間変更等は何もしていません
ですから今度は詳細のところで毎週とかの予約を試してみようかなとは思っているのですが
書込番号:9434079
0点

使ってるのはBW730で
CSは1番組しか毎週録画していないんですが
録画したタイトルはちゃんと毎週放送通り○話って変っています
番組表ではちゃんと○話ってのは変っていってるんですか?
2)のような経験もありません
3)は確かに最初の予約したタイトルが付いてるようです
書込番号:9434201
0点

番組表はたぶん変わってはいると思います
今度パナに連絡して確認しようとは思っているんですけどね
東芝とかは番組情報とか録画されますけど、パナはされない分、変な意味ではいいですけどね。せっかく録画した番組に違う番組情報が残っていてもいやですからね
書込番号:9435388
0点

物は試し程度ですが電源ONの録画も再生もしていない状態で
本体の電源ボタンを長押ししてると電源が落ちてリセットします
コンセントからプラグを抜いてしばらく放置
もう一度プラグを挿し安定したところで一度電源を入れてOFF
これを試してみてください
書込番号:9435518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





