DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月9日 12:55 |
![]() |
4 | 10 | 2009年7月7日 20:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 12:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月29日 23:22 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月11日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
文章変ですみません。リモート録画などを利用したいので、設定画面いくと、
「クイックスタートを”入”に設定すると、電源{切}で待機時の消費電力が増えます」
とあります。待機時の消費電力はそこまで気にならないのですが(少ないに越したことはないですが)、常にスタンバイ状態ですと、機器にかなり負担がかかるとかはないのでしょうか??
最近、購入から一年3ヶ月でXW300が壊れたばかりで臆病に・・・。今回、BW950はかなり痛い出費だったので、今度は長く使いたいので、こういった事に詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。
1点

私はBW830を使用していますが、デメリットと言うより、便利機能は「クイックスタート」が前提です。
消費電力は増えますが、それによる機器の負担は考慮しなくても良いでしょう。
実は消費電力的には他社よりエコじゃありません。
書込番号:9813387
0点

デジレコ長寿さん、早々のお返事有り難うございます。確かに、便利ですよね。機器に負担がなければ、是非とも利用したいです!
書込番号:9813683
0点

mibo2さんもお返事有難うございます。
放熱対策・・。この夏もものすごいですので、確かに!!
とりあえず簡単なことはしてみました・・・。ノートPC用のも考えてみようか・・。
ありがとうございます。また宜しければ、良い放熱対策教えてくださいませ。
書込番号:9823542
0点

自分も最初はクイックスタートを設定していましたが、本体の底面を触るとそこそこ熱くなっていたので、今はクイックスタートはオフにしています。
多少、電源オン時のいらつきはありますが、私も高価な出費をしたために、立ち上がりのいらつきは諦めてます。
書込番号:10124892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
今年の3月にBW950を購入しました。
面倒くさがりの自分は、
マメにメディアに焼く事をしないので、
1TBの当機を購入したのですが・・・
録り溜めれば溜めるほどに思うのが、
東芝機のようなフォルダ機能が欲しい!という事です。
パソコンのように
任意のフォルダを作って
そこに分類していけば便利な事は、
今の時代、誰が考えても分かる事。
なのに、
なぜパナ機にはフォルダ機能が無い?
中途半端なまとめ番組では
イマイチ使い勝手が悪い!
東芝かどこかの特許とか、
何かマネ出来ない理由があるのですかね・・・?
次機種には、
是非とも付けて欲しいです。
3点

ご愁傷様です。カナ?
まとめ機能を使って管理して下さい。
ソニーにもフォルダ機能は有るので、特許と言うことはないでしょう。
単に、パナのコンセプトに合わないのか?機能的に安定性が確保できないのか?どちらかでしょう。
書込番号:9799066
1点

>エンヤこらどっこいしょさん
ソニーにもあるんですね。フォルダ機能。
そうなると、ますます欲しくなってみたりはしますが・・・
まとめ番組機能で頑張ってみます。
でも、
パナと言えば・・・
昔から後出しジャンケン的な、
他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
というイメージでしたが、
最近は違うんですかね・・・
書込番号:9802719
0点

>パソコンのように任意のフォルダを作って
>そこに分類していけば便利な事は、
>今の時代、誰が考えても分かる事。
いやいや、
パソコン使ってればフォルダ分けは当たり前かも知れないけど、
世の中には”フォルダって何?”っていう人もたくさんいるんですよ。
書込番号:9802888
0点

>パナと言えば・・・
>昔から後出しジャンケン的な、
>他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
>というイメージでしたが、
>最近は違うんですかね・・・
そもそもDVDレコーダの発売もそうでしたし、最近ではBDのAVC録画機能がそうでしたが、他社がやらないうちから技術をめいっぱい投入して先端的な商品を出し、先に市場を押さえてしまうというのが最近のパナのやり方です。
書込番号:9804064
0点

チャー専用さん、
>昔から後出しジャンケン的な、
>他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
>というイメージでしたが、
>最近は違うんですかね・・・
最近は..というより、DVD/BDレコーダ市場では違うようです。
書込番号:9806203
0点

Panasonicのまとめ機能は、実質的にはフォルダ機能と同じ使い方が出来ると思いますよ。
使う側の工夫次第です。
むしろ、今は知りませんが、かつての東芝のフォルダは作れる数が少なくてあまり便利とは
思いませんでした。フォルダの中身の検索性も悪いしね。
少なくとも、東芝のフォルダ機能を使った事があって、今はPanasonicを使っている者として、
東芝のフォルダ機能を懐かしいと思った事はありません。どっちもどっちです。
>他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
>というイメージでしたが、
>最近は違うんですかね・・・
他メーカーと言うより、SONYですよね(笑)
まず、今のSONYにはかつてほどの市場創造力が無く、二番煎じのマーケットそのものが見え
ないことが一つ。
もう一つは、今のデジタル時代には、二番煎じでは利益を出せない、という現実があります。
デジタル機器は類似品を出すのが極めて容易で、二番煎じを待っていては台湾や中国の企業が
もっと安い製品で参入してきてしまいます。
ですので、最初から大量生産前提で安く値付けして一気にマーケットをとりに行く戦略が有効
です。
近年の典型はiPodですね。最初から部品を大量に見込み発注することでコストを下げ、常識
より遙かに安い値段で出した事で普及させられたと思います。
Panasonicのレコも、UniPhieで同じ事をやって一気にマーケットをとりに行っています。
そういうわけで、生き残るための必然としてトップを走る覚悟があるのでしょうね。
VictorやPIONEERが苦境に立っているのは、そういう時代の裏返しです。
書込番号:9806770
0点

パナソニックのBW950は消費電力が28Wですが、ソニーのX100は消費電力が82W。3倍も電気を使うんです。パナソニックのほうがずっと省エネですし、消費電力が少ないのはそれだけ技術が進んでいて性能も良いという証拠ですよ。
というセールストークを某量販店で聞きました。
書込番号:9809639
0点

一応補足しますと厳密には不正確で、カタログ表記の上記の数字はパナがBSアンテナ電源オフ、ソニーはBSアンテナ電源オンの値です。パナもBSアンテナ電源オンにするとあと4W増えます。それでも大差には違いありませんが・・。
書込番号:9809713
0点

本来の話に戻しますが今のまとめ機能で便利なところは、まとめ表示にしたり、それを解いて時系列順表示にしたり、の両方ができるところだと思います。
まず録りためて未視聴になっている番組を一気に内容確認・視聴していくには、まとめ表示を解いて時系列表示にしたほうが便利です。内容を見た後(仮)整理保存しようというときは毎週録画番組をまとめたまとめ表示のほうが見やすいです。
お母さん用、長男用を分けるなど、一時的にでも混在表示する必要がない区分けなら、フォルダのほうが便利でしょうけど。
書込番号:9809777
0点

>Cozさん
確かに。
そういう人にとってはフォルダ分けは馴染みがないですね・・・
>しえらざーどさん
なるほど。最近はそうなんですね。
そういません・・・古い人でした・・・
>はらっぱ1さん
そのようですね。
最近は新製品や市場のトレンドをチェックしたりはしていないので、
間違った認識をしていたようです・・・
>ジントちゃんさん
まとめ機能、今頑張って使っています。
でも、やっぱりフォルダが恋しいです・・・
まだまだ工夫が足りないですかね(汗)
市場理論は・・・素人には深読みは難しいですが、
確かに一昔前とは時代が変わって、
物の作り方が変わりましたね。
買い方も変わりましたし。
ネットが普及する前は、
電気屋の店員さんの刷り込みを100%信じてましたしね・・・
>しえらざーどさん
そうですね。
無い物ねだりをしていてもしょうがないので、
まとめ機能をマスターすべく格闘中です。
書込番号:9818869
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

展示品で148000円
ポイント25%
これってどうですかね?
やっぱり展示品はダメですかね?
書込番号:9791022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
3月に950を購入して約4ヶ月使っています。
起動など遅い所や動作が遅い所など短所もありますが良くできた物と思っております。
しかしアニメに限っては不満がすごくあります。
普通の番組(アニメ以外でHD SD問わず)は気づかないだけかもしれませんがアニメなどで
背景が2秒位以上スライドすると必ず1スライドで1回はぶれるのです。
かなり気になる位ぶれるのですが映像が処理しきれてないような印象です。
SD画像HD画像共にぶれます。例えば子供用に撮ったアンパンマンですがアンパンマンが
地上から空に飛んだりすると背景がぶるっとなります。言葉ではわかりにくいかも
しれませんが、超細かいフレームぶれが続くのはアニメ独特の現象ですがその超細かい
ぶれが1回かなりのブレになるのです。
ところが950でブルーレイに焼いた物をPS3で見ると普通なんです。超細かいブレはありますが
気にならず見れるのです。10秒巻き戻しをしても同じところでぶれます。
テレビはソニーの52型X1です。接続はHDMI でテレビ側の設定は動きの速い設定など変えて
見ましたがほぼ一緒です。テレビは現行放送でアニメを見る限り極端なブレはなく950が
原因と思っております。
あまり詳しくは無いですがアニメはフレーム数が違うと聞きました。
何か対策あるのでしょうか?同じ現象の方はいますでしょうか?ユーザーの皆様回答
お願いします。
あとサポセンに電話するとこんな現象聞いたこと無いと言われ念のためコンセント抜いて
リセットしてと言われました。しかし同じです。またもう一台のベガ40型HDMI接続しても
同じ現象でした。私だけでしたら修理出したいと思っております。よろしくお願いします。
0点

次の(1)(2)をやってみてどうなるか教えていただけますか。
((1)をやって、元に戻してから(2)をやってください。同時にやるとどこが悪いのか訳わからなくなりますので)
(1) リモコンの「スタート」→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI出力解像度 をオートから1080iに変更する
(2) リモコンの「再生設定」→映像→プログレッシブ をAutoからVideo に変更する
書込番号:9777816
2点

お返事ありがとうございました。
2番を試すとかなりましになりました。完璧とは言えないかもしれませんが気にならない
ようになりました。
1番は試したことあるのですが、再生設定のボタンすら知りませんでした。
1番みたいに初期設定からの設定ばかりに気がとられてました。
解決出来て良かったです。しかし役にたたないサポセンでしたわ。
ありがとうございました。
書込番号:9778565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW950を買いました。ところがいきなり予約録画がスタートしない等のトラブルが数回発生し
ました。購入店の方が「交換しましょう。」との事で約3週間待って交換してもらいました。
ところが交換してもらったBW950も予約録画がスタートしない、リモコンが電源ボタン以外操
作を受け付けなく、電源オフまで5分くらい掛かる、という事象が発生しました。電源をコン
セントから抜いてリセットし動作するようにはなりました。
今までにBW200、BW900を2台、BW930と購入してきましたがトラブルは皆無でした。パナ製品
には高信頼性を信じ始めていただけにややショックです。
現行の※50シリーズを使われている方で、トラブルが発生している方は居りますでしょうか?。
居りましたら情報の投稿を願います。(交換と言っても950は生産中止の情報の投稿もあり、
製品があるかどうかちょっと心配になってきました。)
0点

初期不良で交換したら、またも不調とのこと、災難でしたね。
ところで、「生産中止の情報」ってのは本当ですか?
<生産終了>もしくは<生産完了>だと、予定した数量を生産して、
次モデル移行のために生産を終えることを言いますが、
「生産中止」となると、販売不振とか設計・生産に問題が出るなど
なんらかの理由で予定数量の生産をせずに中止という意味だと
思いますが……?
どうも店頭で販売員が生産完了と言っているのを「生産中止」と
誤解して投稿している人がいるだけ、という話しのようです。
在庫に関しては販売店に問い合わせて、まだあるならば交換、
無いなら一度交換して再度ダメだったことを強調して返金を
要求した方がいいでしょう。
書込番号:9769305
0点

電源コンセントを抜いても、内部のコンデンサーに電力が溜まってますから、コンセント抜きはあまり効果がありません。
この場合、電源ボタンを10秒以上長押しすることでリセットできます。
(パソコンでいえば強制終了ですね)
・・・まぁ、これで治るかどうかは分かりませんが、一度しておいた方がいいのではないでしょうか?
ちなみに私はBW850を持っていますがノートラブルです。
しかしXW30の時にはクイックスタートをONにすると週1回「F99」エラーが出て泣かされました。
書込番号:9769374
1点

紅秋葉さん
「生産中止の情報」はここの情報で、紅秋葉さん仰るとおり生産完了みたいですね。BW950は
5月に注文して2週間待ち、代替品もざっと2週間待ちでした。そしてこんな事をしているうち
に生産完了から在庫0に・・・。ただ、リセットしてからはトラブルは出ていません。25日
に何がしかのダウンロードがされていますね?。内容が分からないので何とも言えませんが、
これで直ってしまったのかも知れません。1台目の時は数回発生しましたが、今回ももう一度
発生したら交換してもらおうと思います。一応、取り寄せてもらう様に依頼してあります。
返金に関しては、ポイントを使ったりしての購入で面倒で、さらにその店員の方との付き合
いも5〜6年あり、余り複雑な事はしたくありませんので返金要求はしないつもりです。
リライアントさん
リセットの方法は取説のP.146に記載がありました。ただ、私の場合はリモコンで電源のオン
とオフだけは出来ましたので、電源ボタンを押し続ける方法はとりませんでした。
いずれにしてもこのまま発生しなければ良いのですが・・・。BDレコーダーは半年に1台購入
している感じです。今までBDプレーヤー2台含めるとBD機器は7台目になります。このまま行
くと9月か10月にBW980か1000とかいう型番で発売されそうですね。昨年までは何とか購入出
来たのですが、今年は給料も大幅に下がり見通しは暗いです。
書込番号:9773028
0点

私も BW850を持っていますが 地アナチューナーが最悪です
BW800のチューナーが欲しいです
くれ〜!!
書込番号:9777565
0点

2回目発生です。予約時間になっても録画の赤のインジケーターが点灯しません。同時に電
源以外のリモコン操作を受け付けなくなります。やっぱりおかしい・・・交換してもらいます。
ロースバラさん
> 地アナチューナーが最悪です
アナログ放送をまだ視聴するのですか?。私は設定で視聴せずにしました。
書込番号:9778662
0点

本日、3台目のBW950が到着です。「3度目の正直」か「2度ある事は3度ある」のどちらでしょ
うね。次のBW980orBW1000は何時発売なのでしょうか??。
・・・リモコン操作での本体作動の反応が、良くなった感じがするのは気のせいでしょうか?。
書込番号:9802295
0点

こんにちは。
最近ですが、自分も予約録画が実行されなくなりました。
DIGAの電源を切ると予約待機マークも消灯してしまい、録画されません。
電源をつけていれば予約待機マークも点灯していて、録画も実行されます。
何故予約待機マークが消えてしまうのでしょうか。
予約未実行のメッセージが「ACコードが抜かれていたため録画を実行出来ませんでした。」というような内容。
抜いてないのに…。
自分もかなり困っています。
アップデートされてからどうも調子が悪い気がするのでやっぱりアップデートの内容が問題なんですかねぇ。
書込番号:9835502
0点

GO!51さん
少し似たようなトラブルですね。私の場合、BW950をヤマハのAVアンプのDSP-Z7経由でビエラ
のHDMI-1に、BW930をビエラ直接HDMI-2に接続していますが、BW950の1号機?と2号機?のト
ラブル発生機ではその切替もうまくいかずHDMIリンクが確率出来ませんでした。(正常だと
BW950の電源を入れ、BW950の番組表ボタン等を押すと、DSP-Z7の一部の?電源が入りビエラ
もHDMI-1に切り替わります。)
3号機のBW950が来て1週間ですが、今度は快調です。なお、この1週間ではアップデートされ
ていません。・・・・BW950、何処かに異常がありそうですね。
書込番号:9835894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW-950とソニーのブラビア KDL-X1000とのILINKによる接続において、ブラビアからの録画等の操作は可能でしょうか?
ご存じの方、何卒よろしくお願いいたします。
0点

>BW-950とソニーのブラビア KDL-X1000とのILINKによる接続において、ブラビアからの録画等の操作は可能でしょうか?
出来ません。
BW950自体iLink録画が可能なのは、パナSTBからのみです。
KDL-X1000の場合iLinkで可能なのは、Rec-Pot、シャープHD22、HDS32です。
書込番号:9753965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





