DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2009年5月2日 09:00 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月5日 18:39 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月11日 18:58 |
![]() |
4 | 2 | 2009年4月21日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月3日 00:49 |
![]() |
17 | 7 | 2009年4月2日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
どなたか教えて下さい。
TOSHIBAのRDシリーズのマニアックさに魅せられ、何時の日か必ず東芝もBlu-rayをと信じて待っていましたが、そろそろ諦めてと思っている今日この頃です…(やはり東芝は出しませんよね・・・???)
月並みですがPanasonic DMR-BW950かSONY BDZ-X100で迷っています。
そこでですが、今までTOSHIBA RD-X6、RD-X7のHDDに撮り貯めた、TS(ハイビジョン)画質のもの(殆どWOWOWのコピーワンスのものですが)をDMR-BW950とかにi-linkとかで移せるんでしょうか。(最終的には更にBlu-rayに移して保存したいのですが)試した経験がある方、是非ご教示下さい。
しかし、Panasonicは、編集機能の充実は全く考えていないんですかね…
1点

>今までTOSHIBA RD-X6、RD-X7のHDDに撮り貯めた、TS(ハイビジョン)画質のもの(殆どWOWOWのコピーワンスのものですが)をDMR-BW950とかにi-linkとかで移せるんでしょうか。
i.LINK(TS)でX6→X7→BW850と辿ればムーブ可能です。
書込番号:9399911
0点

RDからI リンクムーブしたいならパナを使え!!(X6から直接はムリ,X7は可)
以上!!。
書込番号:9399923
1点

>月並みですがPanasonic DMR-BW950かSONY BDZ-X100で迷っています
ソニー機ではi-link(TS)ムーブはできないですし…orz
書込番号:9400116
0点

ここに書いた我輩のレス(全部)を見るのじゃ (見れば解るので細かい説明は以下略)
[9364200]。
書込番号:9400181
1点

>やはり東芝は出しませんよね・・・???
そう思ってた方がいいですよ。
>しかし、Panasonicは、編集機能の充実は全く考えていないんですかね…
それで売り上げアップには繋がらないですからね。
外見の重厚さの演出さえ対応しませんし。
元々コアな人はターゲットではないのだから諦めた
方がいいですね。
書込番号:9401387
0点

>しかし、Panasonicは、編集機能の充実は全く考えていないんですかね…
パナの編集機能で十分だと思いますよ
書込番号:9418002
0点

>しかし、Panasonicは、編集機能の充実は全く考えていないんですかね…
最近になって確信した(出来た)けどシャープよりはまだマシ
(RDやソニーと比べればまだまだ だけど)。
書込番号:9418292
0点

遅くなりましたが、皆さん色々と教えて頂いて有難うございました。
X6だと直接はダメなのですね、でもX6→X7→BW950だと可能みたいですので安心しました。
編集機能…十分と言う方もおられるかもしれませんが、プレイリストで編集できないのは辛いですよね。Panaは、私が最初に購入したDMR-HS1から全く進化していないみたいですし、SONYはまだましかもしれないですが、「のら猫ギンさん」によるとムーブ出来ないみたいですのでPanaで検討します。せめてRDで編集したチャプター名・メニュー画面とかがそのままムーブされると助かりますが・・・
書込番号:9418482
0点

一応、
もうすぐ店頭に並ぶA750、A950は、コピワン以外であれば、プレイリストダビング可能になってます。
詳しくはHP参照されると良いです。
書込番号:9418602
0点

もう一点
>せめてRDで編集したチャプター名・メニュー画面とかがそのままムーブされると助かりますが・・・
チャプター名やチャプターサムネイルは、東芝だけの機能です。他社では対応しません。
他社では、チャプターはあくまで単なる区切りです。
書込番号:9418628
0点

スレチかもしれませんが、類似内容なので便乗質問させてください。
DMR-E200Hを持っていますが今度BW950を購入しました。
E200HからBW950に一番効率よくムーブさせる方法はありますか?
E20OHのIEEE1394端子はiリンクでなくDV端子なので、ダメですよね?
すると、やはり外部入出力をアナログケーブル接続・・・_| ̄|○ …がくっ
書込番号:9479222
0点

たのちゃんさん
E200Hにあるのはアナログ放送ですよねえ?
DVD-RAM経由でせっせと移すしかないです
書込番号:9479240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
どーもです。最近よく値段を見るんですが、値上がりしてますよね。
自分は発売して間もなくして購入しましたが、当時の価格で158000円でした。
何か値上がりする要素あるんでしょうか?
0点

値上がりでもないと思いますよ。
決算期を過ぎて通販安売り店の在庫が無くなっただけでしょう。
実際、地方のヤマダでも在庫ありますし、一声185,000円の15%ポイントで実質157,250円ですからけっこう安いのではないでしょうか。
それと、ここも徐々に在庫有りのお店が増えてきて、値下がり傾向ですね。
書込番号:9399613
1点

ここ1ヶ月、ヤマダ、コジマ、ビック、ヨドバシ、ジャパネット・・・
新聞折込のチラシにこの機種は1度も登場しませんね?安売りする必要がないということでしょうか。
一方、前機種のBW930が台数限定99800〜118000というのを目にします。きっと前機種を売り切ってからでないと安くならないと思います。
書込番号:9410191
1点

DVDレコーダーでも、もはや買い手がつかないような古い型番をいまだに見かけます。
パナソニックは基本的にファームウェア更新でなく、
新機種でしか機能アップしない方針が強いように見受けられます、
旧機種はしつこく市場に残りそうですね。
書込番号:9410868
1点

購入希望だったのですが、どこも納期がGW明け以降とのことで二の足を踏んでいたところ、
先週日曜日に、池袋のヤマダで在庫を発見したので、衝動買いしてしまいました。
競合させようにも、隣のビックは在庫なしで白旗。
購入価格は18万円ジャストのポイント29%、持ち合わせがなかったのでカード払い。
流石に1テラ、録っても録っても残量が減りません。
書込番号:9429334
1点

自分も今日、ヤマダ電機LABI池袋で180000円ポイント29%で5年長期保証を付けて189000円で買いました。
実質136000円ぐらいでした。
最後の一台でした。
有効な情報ありがとうございます。
書込番号:9466273
1点

友達がLABI池袋で同条件で購入しました。
4・28だったかな?
レシートを見せてもらいました。
クレジット購入でも29%のポイントがついてましたよ。
書込番号:9496315
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
BW950とBW850とソニーのレコーダーで悩んでいるのですが、
まずBW同士で高性能オペアンプ等の高音質について
今は、AVアンプを使ってサラウンドを利かせていますがそんなに差は出るのでしょうか?
差がなければ値段を抑えたいと思ってます。
次にソニーなんですが、色々見ているとソニー(X95・X100)の方が性能が良さそうに見えます。ただTVがパナなので、相性的にどうかというところです。
皆さんの意見よろしくお願いします。
0点

BW730使いのぼくですが
>今は、AVアンプを使ってサラウンドを利かせていますがそんなに差は出るのでしょうか?
詳しくはないけれど
個人的には専門機(アンプ)には勝てないような…
まあBW950では高音質を実現させるために
部品にもこだわってるからビビたる差はあるのかもです
>次にソニーなんですが、色々見ているとソニー(X95・X100)の方が性能が良さそうに見えます。ただTVがパナなので、相性的にどうかというところです。
基本的に相性はありません
リアルな話ぼくのBW730につながってるのは
東芝のREGZAです(26C3000)
それゆえとりあえず音質関係は横に置いといて
レコとしての使い勝手も踏まえてお選びください
書込番号:9361866
0点

プロならまだしも
家でAVアンプで
素人が聞く分については、ハッキリした差が
わかるとは思えません。
容量が半分でもOKで
価格を考えるならBW850で十分だと思います。
書込番号:9361869
0点

BW950とBW850の違いの、高音質パーツについてですが、過去に
BW900と800、930と830との比較で、違いは分かるという指摘はありましたが、
かといって音質にこだわる方々から絶賛された、というほどでもなく、
結論としては、差額分の価値があるかは微妙、余程お金が余ってる
のでもなければ、こだわらなくてもいいようです。
SONYとパナの比較ですが、例えばキーワードを登録しての自動録画は
SONY機が得意とするところですので、そのような機能の差異を中心に
考えて選んだ方がいいでしょう。
書込番号:9362124
1点

ちょっと、ズレたレスかも知れませんが、多少部品の差はあるものの、大半の消費者にとってのBW950とBW850の性能差は「ハードディスクの容量」だと思います。
でもハードディスクって、安いものならPCの外付け1T(1000GB)で1万円ほど。
なのにBW950とBW850の価格差は大き過ぎ。
売れ筋とそうでないものとの差もあるでしょうけど、パナさんの価格設定自体はどうなんだろ?設定誤りな気がします。
今はBW850がベストな選択。
書込番号:9378959
0点

エンディミオンの鷹 様へ
おっしゃっておられることはよくわかります。
今や1TBのHDDも内蔵型だと小売りで8000円程度です。
500GBと比べても差額は3000円程度でしょう。
全体の製造原価にしてもさほど変わらないでしょう。
メーカーとしては、今の厳しい時代
そこら辺で儲けないと
やっていけないのではないでしょうか!?
まぁ個人的には2TB、いや3TBくらいあっても
いいくらいの価格差だと思いますがね。
書込番号:9379660
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
価格が反発して発売当初くらいになっていますねー(*_*)。
他の方が書かれていましたが、4月に価格が高止まりする要素が
あるんでしょうか…?決算明けだからというのもあるでしょうね。
ヤマダの店員に以前聞いた話では、ヤマダでは決算はそんなに
値引きはしないんだそうです。イメージ的には安い感じがしますが
実際はそうでもないし、値引きも少なく店頭価格で勝負らしいです。
なので、先月は我慢してました。
他の方の情報で、茅ヶ崎のダイクマで「188,600円の25%」には、
グラっと来ましたが…。
前のモデルの価格変動を見ると、6月か7月のボーナス商戦辺りに
照準を合わせています。ポイント込みで13万円台がベストですが、
行かない場合はスルーですね。18万円ポイント29%が狙いです。
3点

テックランド上平塚店(ダイクマ)で、188,000円のポイント25%を
提示されました。参考にしていただければ幸いです。ビックのある
藤沢市、同じダイクマ系の茅ヶ崎市でも使えると思います。
ただ明日までが新装開店前の閉店セールなので、新装オープンで同じ
条件が出るかは分からないそうです。
大きく値が崩れない内は、こちらでは限界値かと思います。もう少しの
辛抱かな?
書込番号:9349436
1点

先週の土曜日(18日)で、208,000円の20%でしたが、前の価格は
出ると思います(テックランド茅ヶ崎店)。
価格については、動きがあると店員は言っていました。もう少しでは
ないですかね?GWの前後には、17万円台でポイント25%前後も
可能かと思います。何処で手を打つか?ですね。
自分はボーナス商戦前、6月下旬〜7月上旬で考えています。
藤沢のビックの情報を元に交渉予定です。
書込番号:9428586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
dmp-bd80 dmp-bd60 が、4月1日にアメリカのAmazonで発売されました!
dmp-bd80 350$くらい
dmp-bd60 250$くらい
です。
残念ながら、日本では全く発売される予定はないようです。
Amazon.comでは、日本のAmazon.co.jpと同じく、販売する業者によって価格が違い、このような家電は、Amazon.com直接販売のは日本に直接発送してくれませんが、中には直接販売・発送してくれる業者もあります。
ですので、new?(?は数字)をクリックして色んな業者を試してみてください。
ちなみに、僕が見た業者では、商品代に送料が10000円強でした。
気をつけないといけないのは、Blu-rayのリージョンコードは日本とアメリカは同じですが、DVDは、日本が2・アメリカが1なので、販売されているDVDは見れないのが殆どです。
しかし、コピーしたDVDなどでは、リージョンコードは関係ありませんし、僕は知りませんが、リージョンコードを変更する方法があるみたいです。
0点

BW950とは関係ないですけど
こんなの出たんですね
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406465/
地デジフルセグ、ネットワーク視聴(DLNA)もできるようです
実売り10万前後ってのはちょっと・・・ 高いかも
書込番号:9340878
0点

>BW950とは関係ないですけど
>こんなの出たんですね
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406465/
これは私もちょっと狙っているんですが、現在8万円円程度ですね。
HDMIは出力で、DLNAではAVC再生も出来るので、家ではTVに出力するメディアプレーヤー+BDプレーヤーで
持ち出しはポータブルTV+BDプレーヤーで使えそうです。
あと、価格が5万円ぐらいになるか、今の価格で無線LANとナビにでも対応してもらえるともっと欲しくなりますね。
書込番号:9341246
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
最近DMR-BW950を購入して使用し始めました。
前機(現在も使用中)が評判の良くないシャープのDV-AC75でしたので、今回はパナソニックのトップモデルでもあるので期待が大きかったのです。
編集時の部分消去する時のコマ送りのレスポンスなど、使い勝手は確かにパナ機は良いのですが、HDD→BD/DVDへダビングして、その使い勝手の悪さにびっくりしました。
シャープ機はダビング予約は出来るし、すぐにダビングを実行しようとしても番組のタイマー予約と重なるとちゃんとメッセージで警告が出ます。パナ機は、予約録画してあってもダビング優先で実行するため、ダビング中は予約録画の実行が出来ないのです。しかもダビングを開始すると予約確認ボタンで予約確認も出来ません。自分が予約したかどうかは新聞のTV欄で確認できますが、家族が予約録画した場合は悲惨な状況になります。
「ダビングする前に予約確認をするのが常識だ!」と言われればそれまでですが、シャープ機での手順に慣れた私にとって、他社に浮気した代償なのでしょうか?(笑) シャープの新機種BD-HDW40にすればよかったのかなと後悔しています。
ハイビジョン画質の長時間モードの画質も充分良いし、HDは1TBもあるので、ジャンジャン録画しても大丈夫と家族に言っているので、BDへの長時間ダビングは夜中に起きて実行することにします(笑)
ダビング予約と予約録画と重なる時の警告メッセージの搭載は、特にダビング時間が長くなるBDレコーダーの必須項目だと思うのですが、他社の状況はどうなのでしょうか?
注:取扱説明書の後ろの方にある表(P136)によると、以下の条件ならダビング中でも予約録画が出来ることが分かりました。
詳細ダビング設定で、高速ダビング・ファイナライズなしの場合、1番組のみ予約録画が可能。
1点

おまかせダビングをされたのでは?
詳細ダビングをすれば
実時間ダビングの際はダビング前にたとえば
「20:00からの予約は実行されません」と警告が出るはずですし
ファイナライズを含まない高速ダビングの際は
ダビング開始後に決定ボタンを押してダビング画面を消せば
予約確認ボタンは使えます
なのでダビングは「詳細ダビング」を使ったほうがいいです
あとはHDD内録画モード変換を有効に使いたいです
電源を切ってから勝手に予約録画を避けて変換します
ちなみにBDレコではありませんが
東芝は予約録画優先です
ソニーは未確認ですので他の方のレスをお待ちください
書込番号:9339618
4点

おまかせダビングを使われたからです。
シャープのダビング予約はダビング中何も出来なくなるのである意味必須ですが、
パナの場合、HDD内で予約を避けて電源きり後に自動でモード変換をしてくれるので、
DRで録画した場合は、高速で出来るモード(H○モード)に変換しておき、高速ダビングを使えば、
ダビング時の時間も短く済み、ダビング中も再生はもちろん編集なども大体のことが出来ます。(当然予約作業や予約確認も)
書込番号:9339639
5点

『悪』ですか?
今まで使った物が自分の基準(常識)になってしまいますからどうしても比べてしまいますよね。
残念。
書込番号:9339641
3点

メーカーが違えば使い勝手も変わってきます。 メーカーそれぞれに良い所、良くない所が
あります。 違うメーカーにまったく同じ使い勝手を求めても、無理な場合が多いですね。
それぞれの良い所をうまく使いこなすことを考えた方が良いですよ。
私もシャープとパナを持っていますが、使い分けることで、どちらも便利に使っています。
書込番号:9339883
1点

おまかせダビングですと、勝手に何をしてくれるかわかりません。自分は高速ダビングをするつもりでも容量が足りないとAVC録画を始めたりするので、全て詳細ダビングでやったほうが良いです。私もおまかせダビングは一切使いません。
書込番号:9340611
0点

皆様へ
早速のご返事に感謝します。私の思い違いや未熟な考え方について、ご親切なアドバイスに深く感謝します。
言い訳になるのですが、ダビング予約についてパナの相談センターにTELしたところ、「ダビング予約は出来ないし、予約録画と重なっても警告は出ない」とはっきり言われてしまいました。それを信じて試しもせずに『悪』にしてしまったのが間違いでした。皆様のレスを読んでいろいろ実行してみたところ、意外な事実が分かりました。
◎おまかせダビングでも詳細ダビングでもタイマー予約と重なると、「予約録画が実行されない」と警告が出ます。
万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん
HDD内録画モード変換が電源を切ってから自動的に予約録画を避けて変換することを初めて知りました。確かに取説にも書いてありますね。
私は通常、DRモードでHDDに録画し、見た後でBDにH○モードダビングすることが多いので、お二人の方法で高速ダビングすれば特に問題はありません。
トオカイテイオーさん、nehさん
おっしゃるとおりです。評判の良くないシャープ機を2年近く2台使用し、やっと使いこなせた変な自信感からそれが基準(常識)になってしまったのですね!(汗)
ご指摘の通り、今も現役のシャープ機と今度のパナ機の良いところを使い分けていきます。
特にAV商品は、各メーカーの個性的な造りがあってこそ魅力的かも知れませんからね。
皆様の有益でしかも厳しいご指摘に感謝しております。
ただ、ダビング予約はパナ機にもあった方が便利なことは確かだと思いますが・・・
書込番号:9340743
3点

詳細ダビングすれば、1番組録画は可能と分かった上で
わざわざ「悪」スレ立てる意味が分かりません。
不満があるのなら売れば済む事でしょう。
書込番号:9340774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





