DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年4月1日 09:27 |
![]() |
9 | 9 | 2009年4月2日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月31日 10:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月24日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月23日 08:24 |
![]() |
2 | 11 | 2009年3月26日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
使い始めて多少の使いづらさは気になっていた主人。ダビングするときも愚痴が多い。
細かいことは使ってみないとわからないから仕方ないと私は思っていたけど、まさか
購入して一ヵ月と数日で、突然に録画ができなくなるとは思っていなかった。
番組表から番組を選ぼうと決定ボタンを押すと、すべてのボタン機能がフリーズ。
使えるのは電源ボタンのみ。それも切っても何度も表示窓には終了フレーズが十数回
繰り返されてからでないと電源が切れない。
パナソニックの窓口に電話して土曜日に修理担当者が来てくれたが、結局、本体交換になった。
取り寄せに数日かかかると言う。録画を楽しみしていたのにショック。
0点

>録画を楽しみしていたのにショック。
今更ですが取り寄せになると言われた時に、届くまでに代替機をお願いするか
又はその間の録画をそちらでお願いできますか?
と聞いてみるべきだったと思いますよ。
恐らく代わりに録画するのは手間だし、録画の失敗のリスクも0ではないですから
代替機を手配してくれたと思いますよ。
書込番号:9329652
3点

☆ のら猫ギンさんへ ☆
代替機という発想がなかったです。
一ヵ月とちょいでもそれなりに録画した番組があったのでそれをDVDにし、
DVDにしない番組も見終わらなくては交換が出来ないという思いでいっぱいでした。
その日のうちに主人は家にあるDVDでは足りないとDVDを購入。
私は早送りでドラマを見ています。(^^;
すでに録画予約してあるものは録画してくれていました。
でも毎日録画で今日最終回のドラマが録画されませんでした。
その代わりに一時間遅れで今日から始まった再放送を録画していました。
これってなぜ?
書込番号:9330039
0点

ちょっと状況が見えないのですが、故障したBW950は手元にあるのですか?
それでしたら見るのを急ぐ必要はないと思いますよ。
交換品が届いても、録画済の物をまだ全て視聴できていないので
全て視聴するまで返品は待って欲しいとお願いすれば、メーカーも故障して
交換になった手前、即返せとは言えませんからね。
>その代わりに一時間遅れで今日から始まった再放送を録画していました。
これってなぜ?
断言はしませんが、番組追従機能が働いたの「かも」知れませんね。
書込番号:9330082
0点

そんなにすぐ壊れるんですね・・・,(涙)
多機能だからでしょうか?
それとも当たりが悪かったのでしょうか?
書込番号:9330179
0点

>それとも当たりが悪かったのでしょうか?
チョコココアケーキさんにとっては納得がいかないでしょうが
ハズレを引いちゃったんでしょうね。
幾らパナ機でも全てが安定してるとは限らないですからね。
私は850を1/30から使用してますが、特に問題なく使えてますけどね。
書込番号:9330249
0点

ちょっと前からパナ機でハズレに当たったスレ
増えてると思います。
書込番号:9330372
0点

チョコココアケーキさん、こんにちは。
レコーダーの不具合、お気の毒です。
今日最終回だったドラマ、私も楽しみに見ています。
昨日、予約表を確認したときにおやっと思いましたよ。
再放送の第一話のほうが追従されて予約になっていたからです。
最終回は、いつもの題名に副題?のようなものがついていたために
追従されなかったようです。
私は気がついたので、番組表から予約したのでよかったですが・・
副題は放送局がつけてしまったのでしょうが、
同じ日に再放送が始まらなければちゃんと録画されたのかも???
録画失敗だと思ってる人はたくさんいそうですよね。
書込番号:9330740
1点

コメントありがとうございます。
電化製品の当たりハズレはありますよね。
去年パソコンを購入したときもキーボードに不具合があり、3か月ほどで交換に
なりました。
今回も修理で交換なので良しとしたいと思います。
番組のタイトルに副題がついていたとは気が付きませんでした。
今回は予約録画が出来なくてもすでに録画予約してある番組は録画出来ていたので
安心しきっていました。
副題がつくことで録画が出来ないんですね。
これからはちゃんとチェックしようと思います。
書込番号:9333531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
ブルーレイレコーダー初購入の予定ですが、DMR-BW950とBDZ-X100とでどちらを購入するか決めかねています。
番組を予約録画、視聴することが主な使い方ですが、ビデオ編集にも使おうと思っています。量販店で聞くと、オートチャプター機能もホームネットワーク機能も検索機能も大差ないとか?番組表やリモコンの使い勝手は好みだとアドバイスされました。編集はBDZ-X100の方がよいと言われましたが、ハンディーカムを持っていないので優位性があるのかどうか分りませんせん。アドバイスお願いします。
0点

編集機能での一番大きな違いは、パナ機はタイトル結合が出来ないという事です。
プレイリスト機能も無いので、誤ってタイトル分割してしまうと取り返しがつかなくなります。
書込番号:9329016
0点

>量販店で聞くと、オートチャプター機能もホームネットワーク機能も検索機能も大差ないとか?
オートチャプターはパナは全部CMの前後に付けるオートチャプターですが
ソニーはそれは録画1だけで録画2は6分?間隔のオートチャプターです
>編集はBDZ-X100の方がよいと言われましたが、ハンディーカムを持っていないので優位性があるのかどうか分りませんせん。
パナに出来る編集はタイトル分割と部分消去だけ
ソニーはそれに加えタイトル結合とプレイリスト編集が出来ますが
タイトル結合やプレイリスト編集が必要ですか?ってのもあります
今度出る新型は違いますがX100でも
どうせデジタル放送はプレイリスト編集使えません
それに誤ってタイトル分割するって普通は無いです
そんな失敗してたらデジタル放送の編集(部分消去)なんて出来ないです
ビデオの場合もし誤って分割すればもう一度ダビングすれば済みます
HDDってパナでもソニーでも仮の保管場所です
TV番組なら諦めれば良いけどビデオカメラの映像を
まだBD化してないうちにビデオから消してしまうって行為自体危ないです
AVCHDのビデオカメラと仮定すれば
例えばパナはあとで日付情報を出せるけどソニーは出せないとか
一旦BD化すれがパナは無劣化でHDDに戻せないとかソニーは戻せるとか
使うかどうかも分らない結合やプレイリスト編集より
重要かもしれなかったりしますが
少なくとも編集に関してはソニーが有利です
TV環境はCATVだったり有料放送視聴したりは無いんですか
そういうのでパナとソニーは使い勝手が違います
BW950やX100を1台買うよりBW850とT55とか組み合わせたほうが
お互いの欠点を補い長所の部分だけ使えば良いから
はるかに便利にはなります
例えばAVCHDビデオカメラの映像なら
基本はパナでBD作りパナで再生すれば日付情報出せます
でもパナは映像を入替えたり組み合わせるプレイリスト編集できないから
そういう凝った映像作りたい時だけはソニーで作れば良いし
あとからもう一枚BD作りたければ日付情報は入りませんが
ソニーで無劣化で作り直せます
ソニーはBDから無劣化でダビング出来るから作り直しだけで良いなら
USB端子さえ無いT55でも出来ます
書込番号:9329197
6点

>TV環境はCATVだったり有料放送視聴したりは無いんですか
wowowを視聴します。映画の保存も目的の一つです。
>BW950やX100を1台買うよりBW850とT55とか組み合わせたほうがお互いの欠点を補い長所の部分だけ使えば良いからはるかに便利にはなります
目から鱗です。
価格からするとほぼ同じ出費で済みますね。
TVの録画視聴ならば、パナの方が使い勝手が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9329289
0点

>WOWOW
レコーダーだけに契約したB-CASカードを挿し
見るだけの時もレコーダーを通してみれば1契約で済むし
TVでの視聴だけもレコーダーでの録画も
単独で出来るようにしたいなら2契約必要です
1契約で済ませたい場合
ソニーは地デジのCM前後にチャプター打ってくれたり
DR以外のレートでも録画出来る録画1で録画すれば
そのままでは録画中はWOWOWが見れません
見るためにはWOWOWを見る時間帯は録画2で録画するか
録画1での録画中なら見るだけでも録画2でWOWOW録画させ
それを追っかけ再生してみることになります
パナはその点が全く自由にWOWOW見れます
BW850とT55って組合せだけではなく
BW750とL55とかT75って組合せも出来ます
2台同時に買わないといけないわけでもなく
まずBW850買ってソニーは秋の新型待ってもいいわけです
逆にビデオカメラも後の話ならソニーが先でパナの新型でもいいです
そこらあたりの事情は他人では分らないから
楽しく悩んでみてください
書込番号:9329357
2点

>検索機能も大差ないとか?
検索機能は、パナの1番遅れてるところでは?
たしか、フリーキーワードと、ジャンル別しか検索できないはずです。
書込番号:9329488
0点

>検索機能も大差ないとか?
機器単体での検索はパナ機は全く使い物になりませんよ。
ネットに繋ぎ、ディモーラを使用すればそれなりに使えますけど。
それとWOWOWに加入する時は、普通に加入申し込みをすると月々2415円
掛かりますが、WOWOWサイトからe割で加入申し込みをすると、加入月の
翌月末まで1200円で利用できます。
つまり月々600円で利用できると言うことです。
ただし、この場合の加入だと解約せず継続してしまうと
翌々月分からは月2415円になってしまいます。
回避策として仮に4/1に加入申し込みをしたとして5月末までに一旦解約し、6/1に再度
e割で加入申し込みを繰り返せば、延々と月600円で利用できるという事です。
同じB-CASカード番号で繰り返して申し込みは可能ですしね。
katolemonさんはまだ購入前との事ですので、機器を購入し新規にB-CASカード
を利用し始めたら1週間は無料で視聴できますし、視聴期間が過ぎた後に
15日間無料体験の申し込みをすれば、計約3週間無料で利用できますので
来月早々に購入されるのでしたら、無料で利用できる事は利用して5/1からe割で
申し込みをした方がお得だと思いますよ。
書込番号:9330041
1点

みなさんのアドバイス大変参考になります。
現時点では、検索機能は捨ててBW750を購入しておき、秋にソニーの新製品を検討するというのが良いように思いました。
WOWOWについてもアドバイスありがとうございました。
書込番号:9330111
0点

>機器単体での検索はパナ機は全く使い物になりませんよ。
>ネットに繋ぎ、ディモーラを使用すればそれなりに使えますけど。
ディモーラの検索も機器単体の検索もそれほど違いませんが。
どちらも「フリーキーワード5つ」ですから。
書込番号:9330411
0点

価格的には今X100の方が安いですよね。
確か池袋のLABIなら今なら18万です。
自分は迷って、X95の方を買ってしまいましたが…。
X100でも良かった気がしました。
あくまでも価格で比べるならですが…
書込番号:9338117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
本日購入しました。。
ジョーシンには在庫はもうほとんどないとの
ことでしたが、運よく一台確保できました。
決算期の広告で電気屋さんも、商売繁盛でよかったですね〜。
納入待ちだと4月上旬で、それも確定ではないとのこと・・
さらに、4月の中旬ごろにBDレコーダーの値段が上がることが
予想されるとのこと・・・映画会社のうんぬんかんぬん・・・
って言われました。
0点

先週、ビックカメラで購入。 \198000 ポイント20% でした。
2台ほしく、1台購入後に最初のポイント分を利用して再度購入しました。
(最初に使うのを忘れ、貯まっていたポイント2万円分もプラスして)
他店の現金価格を気にしていましたが、購入した時点では19万以下は難しいようでした。
ジョーシンのネット価格を言いましたが、ポイント分の優位を盾にやんわり蹴られました。(笑)
1台は在庫ありましたが、後は入荷待ち。
納期に約2週間はかかると言われました。(4月上旬以降)
書込番号:9324739
0点

情報ありがとうございます。
自分は神戸なんですが、198000円のポイント15%で
それ以上は無理と言われました。
そのかわりBD-R 25Gの3枚パック(TDK)を
付けてもらい納得して持ち帰りました。
今後は値段が上がりそうな噂もあり、
買えて良かったとおもいます。
それにしても二台購入とは凄いですね〜
書込番号:9325848
0点

198000円のポイント28%還元まで行けました。
決算月なので売りたい気が満々でしたから。
書込番号:9329120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
最近この機種を購入し、納期待ちです。
そこで質問なのですが、ワンセグ放送を携帯に転送して見ることは出来るようですがソニーのPSPに転送して見る事は出来るのでしょうか?
より詳細な画面のPSPで持ち出せたら使用範囲も広がると思うのです。
ご存じもしくは、実践されている方がいらっしゃいましたら御教授宜しくお願いいたします。
2点

同じような質問は、たくさんありますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8F%83%93%83Z%83O%81%40PSP&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027
書込番号:9294282
0点

AV WatchにてBW950のレビューが上がってます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090304_43111.html
「なお、記録メディアにメモリースティックを採用している場合は、ワンセグの転送はできない。今回PSP-3000をUSB接続し、転送を試みたが、「接続されているUSB機器にはダビングができない」とのエラーが表示され、転送できなかった。」
残念ですが、出来ないみたいです。
書込番号:9294298
0点

皆さん回答有り難うございます。
同じような質問があること見逃していました。すいません・・・。
しかし、過去スレを見るとやはりこの機種のワンセグはPSPで持ち出せないみたいですね。
残念です。
書込番号:9294761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
初めまして。
DVD板に初スレです。
本日、ヤマダ電機とコジマ電機に、DIGA DMR-BW950を見に行ったのですが、コジマ電機で
198500円で15000ポイントが着くって言われました。
先週、KUROを購入することが出来たのですが、納品が5月末になるとのことでした。
5月末ですと決算期ではないのですが、今から2か月先なので、価格が現在よりも安く
なっていたりするものでしょうか?
それよりも決算期の今月中に買ってしまった方がお得なのでしょうか?
0点

別スレにも書きましたが、先週\197000の30%ポイントで買いました。
これはいつでも誰にでもというわけでなく、店がそこまでしても今日売ってしまいたいという時を狙うことで、ある意味運だと思うのです。
店により決算の締めの日が違うので、たまたま目標未達の店とか店員であれば無理してでも
1台売りたいという状態はありえるということです。
また月ごとの目標でなく、週ごと、日ごとの目標を設定している店が多いです。
確かに今月は決算期なので半期の締めもあり狙い目だと思うのですが、よく店員を見て正社員で価格を決める権限のありそうな人を狙うとまけてもらえる確率が上がると思います。
メーカからの派遣や説明員、正社員でも実習生などは権限が無いので望み薄でしょう。まあこういう人も売り場長に相談してくれる場合もあります。元気がよく強気な若い社員も難しいです。ちょっとくたぶれた中年の店員がいいかもしれません。
週末が雨天荒天なら絶対の狙い目で、閉店間際に行けばいいなりだったこともありましたよ。
書込番号:9290674
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
現在『DMR-BW950』とSONYの『BDZ-X100』の購入を検討中です。
こちらの『DMR-BW950』はフレーム単位での編集は可能でしょうか?
現在使用中の東芝『RD-X3』ではフレーム編集が可能なので、
この機能の有無と使い勝手を確認のうえ購入したいと考えております。
既出の質問でしたら申し訳ございません。
ご回答お待ち申し上げております。
0点

パナもソニーもフレーム単位編集可能です
同じ質問を複数のスレでする行為(マルチポスト)は
価格.comで禁止されてるし
回答レスするほとんどの人は機種毎ではなく
DVD/BDレコーダー全体で見てるから
単に同じ質問が2つ並んでるように見えるだけです
どの機種の質問も一つのスレで十分です
書込番号:9286465
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご返信ありがとうございます。
同じ内容で複数のスレッドを立てる行為は禁止なのですね。申し訳ありません。
ご覧になって気分を悪くされた方にもここでお詫び申し上げます。
書込番号:9288027
0点

BDレコーダーは現在、松下製はBW900、800、930(2台)、ソニー製はX90を使用しています。
BW950は購入していないのですが、BW930まではフレーム単位で編集可能と言っても編集時の表示は、時・分・秒 表示で、フレームの表示は無いです。
ソニーX90はフレームまで表示されるので、完全なフレーム単位で編集可能です。
現行機種X95・X100も当然、フレームまで表示されます。
松下の場合、録画した番組(私の場合、殆ど映画です)の本編の前後の不要部の削除は、完全にはフレーム単位での編集とは言えません。
スローの最低速度がコマ送りで、スロー再生から一時停止を押した瞬間、数フレームずれる事多くて、正直、使いずらいです。
東芝製DVDレコーダーは、X4(2台)、X5、X6、T1と使用しており、現在も、X6とT1は使用していますが、こちらもフレーム表示ありなので、松下は編集しずらいの一言です。
編集重視であれば、ソニー製の方が良いと思います。
私も出来れば、X100を購入したいのですが、パイオニア製BDプレイヤーを買ってしまったため、金欠状態です。
長文失礼しました。
書込番号:9289040
1点

表示しようがしまいが結果は同じでフレーム単位です
書込番号:9289419
0点

ブンガク さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
フレーム単位での編集は1フレームずれるだけで
思い通りに仕上がらないケースもあるので、
『BDZ-X100』をメインに検討していきたいと思います。
書込番号:9289662
0点

>ブンガクさん
初期設定の映像スチルモードは「フレーム」になっていますか?
(BW930の取説P.128)
通常、編集は再生から一時停止若しくはチャプター移動,方向キーでフレーム調整の手順だと思うのですが、
何故スロー再生から一時停止?
又、数フレームずれたとしても方向キーでフレーム調整すればよいだけの話だと思います。
RDとBWを併用していますが、画面を見ながらフレーム調整を行うのでフレーム表示の有無で不便を
感じたことはありませんし、BWの編集精度が悪いと思ったこともありません。
>twinspark_0084さん
Wオートチャプターと動作制限の少ないBWの方が便利だと思いますが。
書込番号:9292108
0点

自分は、今から25年以上前に、ビデオカメラとポータブルビデオにてビデオ撮影をしていた経験があります。
松下製のVHS式電子編集機(ビデオ編集機)を使用して、編集していました。
このビデオは業務用で当時で、50万円し編集ポイントで絶対に、ノイズが生じないプロ用でした。フレーム・サーボにてフィールド単位で編集出来ました。
奇数フィールド、偶数フィールドで1フレーム、この奇数・偶数フィールドも間違う事なく、編集できました。
フレーム単位で編集とは、フレームまで表示して、フレーム単位編集ですよ。
表示しようがしまいが、フレーム単位編集なんて、言葉はいい加減ですよ。
私も、1フレーム単位で編集する場合が多く、フレーム表示は絶対に必要と思っています。
アマチュアの世界でも、ビデオ編集(HDVカメラ撮影など)でフレーム編集出来ない物はないですがね。(フレーム表示は当たり前)
フレーム単位での編集ではフレーム表示が絶対に必要であり、無くても良いなんておかしいですね。ビデオカメラの編集等25年以上の経験から言っています。
長文失礼しました。
書込番号:9295339
0点

>初期設定の映像スチルモードは「フレーム」になっていますか?
(BW930の取説P.128)
当然、その設定です。
>通常、編集は再生から一時停止若しくはチャプター移動,方向キーでフレーム調整の手順だと思うのですが、
>何故スロー再生から一時停止?
>又、数フレームずれたとしても方向キーでフレーム調整すればよいだけの話だと思います。
フレーム表示あれば、確実に編集出来ますよ。BW930、900、800ではあいまいな編集です。
>RDとBWを併用していますが、画面を見ながらフレーム調整を行うのでフレーム表示の有無で不便を感じたことはありませんし、BWの編集精度が悪いと思ったこともありません。
東芝製利用で、フレーム表示ありませんか。?機種は?
私は、映像とフレーム表示の両方で編集しますよ。(X6、T1;フレーム表示重視です)
東芝機でも、1フレーム程度のゴミが出やすいので要注意ですが。
>Wオートチャプターと動作制限の少ないBWの方が便利だと思いますが。
これは私に対してでは無いですがついでに。
BW930は2台使用していますよ。日本映画HD・スターチャンネル(BS200)で両方フル活動していますが、映画が99%でして、本編の前後の不要部削除をスピーディにするためには、WオートチャプターはOFFにしています。
Wオートチャプターが便利な利用者も大勢いるでしょう、しかし、私の利用方法では不要な機能なんです。(必要なら自分で入れます)
制限の多いソニー製BDレコーダーも、確かに使い勝手はかなり、悪いです。
X90を1年以上使用してきて、今では録画専用機(WOWOWのみ)となっていますね。
それでも、X100が欲しいのは、ビデオカメラ(XR520V・SR12・HC7)を使用しており、編集する上でフレーム表示が絶対に必要なので。
カメラ撮りの場合は、編集ポイントで1フレームのゴミも出せない、編集ポイントを精度良く速やかに出す為には、BW930では時間がかかりすぎる。(ビデオ編集には向かない)
ビデオカメラの映像編集では、フレーム表示は絶対に必要なんですね。
長文失礼しました。
書込番号:9295367
0点

>フレーム単位で編集とは、フレームまで表示して、フレーム単位編集ですよ。
「思ってる」とか「経験」とか誰でも主張出来る事を根拠にせず
第三者でも納得できる根拠(リンク先でもいいです)を示してください
書込番号:9296533
0点

最近BW-950を購入して、主にCMカットで編集機能を使用しています。
BW-950はブンガクがおっしゃる通り、時・分・秒 表示で、フレームの表示は無いため、最初は戸惑いました。しかし、初期設定をフィールドにすると方向キーで1/60秒単位、初期設定をフレームにすると1/30秒単位で正確に編集出来ることを確認しました(フレームの場合、30回方向キーを動かすと1秒進みます)。
確かにビデオ編集時にはフレーム表示が常識でしょうが、モニター画面を見れば分かるので特に不便とは感じていません。
今も使っているシャープのDVDレコーダー(DV-AC75)は3秒ルール?とやらで、3秒未満の部分消去が出来ないのにフレーム表示がありました(笑) (さすがにこれは、ファームウェアのVer.UPで改善されましたが・・・)
BW-950はフラッグシップモデルですが、家電商品なのですから、フレーム単位で編集するユーザーはごく少数だと、パナさんも割り切っているのでしょうネ。
書込番号:9303276
0点

twinspark_0084さん
どのようなもの(番組)の編集をお考えですか?
ドラマなどが多い場合は、ダブルオートチャプタのある
パナが圧倒的に有利です。
もちろんフレーム編集・・・自分の場合は本編を1コマも消さずに、
CMのゴミを1コマも残さずに編集したい目的で使っています・・・
が可能です。
ただし、まれに編集後の最後に1コマゴミが残る場合があります。
しかし、これは、分割後に削除すれば、1コマ単位で消去可能です。
フレーム表示のできる東芝も使っていますが、目的がCMカットなので、
フレーム表示は見たことがありません。
自分の場合は、コマ送り時の画面を重視しているので、その方法で、
目的の編集は可能です。
書込番号:9305879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





