DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCRECで海外ドラマの場合は?

2009/03/07 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

BW200のユーザーですが、NHK-Hiで放送の刑事コロンボをBW950を録画しようと思います。
字幕・二ヶ国語(DUAL-STEREO)の場合、DRモードなら音声・字幕も両方記録できると思いますが、
MPEG-4 AVC/H.264だとどのようになるでしょうか。
字幕ON/OFF不可能。音声はどちらかしか選べしかないと思いますが、
メディアに
・日本語・字幕無し
・英語・字幕有
と書き込むことができますか?
 ご教授お願いします。

書込番号:9206336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/07 14:16(1年以上前)

基本的にDRで録画しないと
音声・字幕の切り替えはできません

したがって
ダビング前に再生設定の信号切換で
音声・字幕を選んだあとに
再生中番組の保存 を選んでダビングする必要があります

ですから
どちらの音声・字幕でもメディアに書き込むこと自体はできます

ただ厄介なのは
上記はデジタル放送のマルチ音声の場合で
単純な二重音声の場合は
録画モードに関係なく両方の音声を記録します

詳しいことは
メーカーサイトで取説をダウンロードしてください

書込番号:9206402

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2009/03/07 17:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
早速のご返事有難うございました。
安心しました」。
まずはDRモードで録画してそのまま保存するか、AVCRECで「日本語・字幕無し」「英語・字幕有」の2通りにするか。後でゆっくり検討しようと思います。
まずはI-LINKでBW200→BW950の手間がかかりますからBW950を入手しませんと。

書込番号:9207262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

昨日の価格です

2009/03/05 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:23件

昨晩、池袋をスタートし、大井町→渋谷→池袋→渋谷とまわりやっと950を購入しました。
各店舗の金額は
池袋Y198,000(20%)→大井町Y228,000(29%)→渋谷Y198,000(25%)→池袋B200,000(20%)
→渋谷Y195,000(25%)でした
最初、池袋のYで在庫は1台しかなく、うちより安い店舗はないよと言われましたが、他も回りたかったので、大井町そして渋谷と行きました
渋谷でも在庫は数台と言われましたが、池袋で再度交渉をしたかったので、池袋に行きましたが、1時間前に売れてしまったと言われ、取り寄せでも良ければ渋谷の金額よりもう少し安くすると言われましたが、すぐに欲しかったのでまた渋谷に行きました
しかし渋谷でも売れてしまったと言われ、取り寄せならあと三千円引くと言ったのでもういいやと思い、ようやくここで決めました(ポイントを考慮すると146,250で、5年補償は別です)
納入は6日位だそうです
何とか池袋で2/22のY茅ヶ崎店での182,800(25%)に近づけるべく198,000(30%)を出させたかったのですが、できなくて残念です
また池袋で取り寄せ出来ない場合の金額を確認しなかったのも、渋谷で下げさせられなかった原因です
先週の土曜日に自宅近くのYでパナのPZ800の42インチ(175,000)とBW830を158,800(15%)を購入しようと思ったのですが、一度家に戻っていたうちに売れてしまい950を探すこととなりました
5時30分に池袋をスタートし渋谷で終わったのは既に9時を過ぎていました
皆さんの参考になるかわかりませんが、ポイントを入れれば価格comの金額より安かったので報告しました
今は早く届くことを楽しみに待っています

書込番号:9197026

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/03/05 21:18(1年以上前)

伏字で報告と言われてもねぇ...そもそも伏字禁止だよ。

書込番号:9197676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/05 21:25(1年以上前)

別に伏字の意味は無く皆さんわかるかと思ってYとBにしただけですよ
YはヤマダでBはビックカメラです

書込番号:9197721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/05 22:48(1年以上前)

もーしおさん、

それが禁止なんですよ。
クチコミ掲示板利用規約を読んだほうが良いですよ。

書込番号:9198345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/03/07 01:00(1年以上前)

自分はかなり有用な情報だと思いました。
950ってヤマダとかビックで現状どれくらいなのかが
わかって助かります。
ありがとうございました。

書込番号:9204178

ナイスクチコミ!3


sasakamaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/07 02:22(1年以上前)

いい情報でした。
禁止されている意味のない伏字ではなく、単に略字だと思いました。
ただ、東京に住んでいなかったら伏字と思ってしまったかもしれません。

書込番号:9204470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/10 20:32(1年以上前)

池袋Yで価格.comやネット価格などを提示し交渉したところ、
今日購入する場合に限定で197000+p30%が提示されたので購入しました。(持ち帰り)
支払いはクレジットカードでしたがポイントはそのまま頂きました。延長保証は薦められましたが入りませんでした。
予想外に安かったですが、もしかして決算日に関係あるのでしょうか。

書込番号:9224556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/11 09:35(1年以上前)

やっぱりその金額位まで落ちるんですか
結局私は3/7に渋谷のヤマタから納品の連絡があり、取りに行きました
書類とかを見ると座間店からの取り寄せでしたので、池袋で他の店舗からの
在庫の取り寄せを交渉すれば良かったのですが、店員も特に他店舗の在庫は言いませんでしたので、今度はそのことを頭に入れて交渉したいと思います

書込番号:9227340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDクラッシュと保証について

2009/03/04 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:28件

こちらの機種に狙いを定めて、
いつ買うかタイミングを見計らっているところですが、
HDDが大容量な分、
HDDが逝った時のダメージも大きいと思い、
若干心配です。

この機種は発売して間もないので、
破損事例はほとんど無いと思いますが、
パナの他機種や他メーカー品にて
実際にHDDクラッシュの事例はありますか?
量産品なのでHDD破損の可能性がゼロでは無いのは分かっていますが、
こんな状況で使っていたら壊れた、とか、
(使用頻度や使用環境、設置場所による放熱効果etc・・・)
長持ちさせる為にこうしている、とか、
諸先輩方の経験をお聞きかせ下さい。
(ちなみに当方、東芝のRD-XD71を5年程使ってますが、一度も壊れていません。
PCではHDDクラッシュは2度経験していますが・・・)

また、1年以内なら当然、メーカー保証が受けられると思いますが、
メーカー以外の延長保証の場合、
店舗によって保証内容は変わるのでしょうか?
HDDは保証にて交換してもらえるものなのでしょうか?

ご教授下さい。

書込番号:9190675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/04 14:21(1年以上前)

DMR-HS1のHDDなら壊れたことがあります。
ただ、販売店の延長保証でHDDは除外という条項がなかったため無償対応でした。
販売店によってはHDDが除外だったり、DVD/BDドライブが除外だったりするのでしっかり確認しましょう。

書込番号:9190734

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/03/04 14:25(1年以上前)

あくまで電機製品ですから、どのメーカーでも初期不良などのリスクは常にあります。ただその中でもパナレコーダーの品質は、一番高いと定評があります。

そんなパナでもたまに1か月で壊れたというような書き込みがあります(原因はHDDに限りません)。他社より少ないですが、ゼロではないということです。

長期保証はヨドバシだと一回利用して終わりという有名な制限があります。二回目壊れたら自費負担ということです。ビックカメラや確かケーズなどは何回でもOKです。過去ログたくさんありますので、さがしてみてください。

書込番号:9190750

ナイスクチコミ!3


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/03/04 14:28(1年以上前)

HDDが長期保証対象外というのは昔よく聞きましたが、最近はどこも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9190763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/03/04 15:17(1年以上前)

あんまりいいResが出来ませんが、、、

>こんな状況で使っていたら壊れた、とか、
>(使用頻度や使用環境、設置場所による放熱効果etc・・・)

発熱は少ないのであんまり気にする必要はないと思います。

一般論としてはHDDは規定以上の熱環境で使うと寿命が縮まることが知られてます。が、規定以下であれば寿命に違いはないというデータがあります。

>長持ちさせる為にこうしている、とか、

電源入れっぱなしにしない位ですかね。

On/Offで寿命が縮むという話もあるんですけど、だからといって24時間入れっぱなしにしたら今度は軸受けが磨り減ります。そもそもレコーダーは頻繁にOn/Offするものではないので、その点を気にする必要もないかと。

結構怖いのはHDDよりファンの方で、ファンが止まるとHDD以外にも致命的ですが、普通はHDDよりファンの方が早くへたります。

書込番号:9190942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/04 16:58(1年以上前)

>パナの他機種や他メーカー品にて実際にHDDクラッシュの事例はありますか?

ほとんど聞きませんね。
もちろんゼロではなく数例はあります。
友人は3度続けてパナ機でHDDクラッシュ
させました(パナ製AV HDD搭載機の話)。

>(ちなみに当方、東芝のRD-XD71を5年程使ってますが、一度も壊れていません。
>PCではHDDクラッシュは2度経験していますが・・・)

運がいいのか悪いのか?
まあ、気にする事はないですよ。

書込番号:9191316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 17:14(1年以上前)

パナソニックって年会費の保障制度がありましたよね?どなたかご存じないですか?
価格帯も保障内容によって2種類あったと思います。HDDとかは別だったかな?

個人的に注意できるのは熱の問題程度だと思いますが、日当たりの良い
面は避けるとか重ねないくらいしか対策できませんよね。
それと、W録画しながら再生ってHDDの負荷高そうだけど・・・!?

書込番号:9191386

ナイスクチコミ!1


BB430BBさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 17:18(1年以上前)

ビッグカメラの延長保証も、全交換をするとその時点で終了、と明記されていますが、HDDだけであれば全交換ではないですね。パナ自身でハードディスクを生産してはいないと思うのですが、中身はどこのものでしょう? ハードディスクは重要部品ですが、BD の一部品ですから、BDモデルが変わったり、部品の調達価格や、業務提携のタイミングで、供給元メーカーを変えることも十分考えられますね。ファンの位置や内部の空気の流れの設計も関係しますが、一番大きいのは、どこ製のハードディスクか、ということだと思います。

書込番号:9191402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2009/03/04 17:58(1年以上前)

クラッシュとまではいきませんが、
DMR-EX250Vの時にHDDが故障しました。

録画した番組が再生中に突然停止してメニュー画面に戻る状態で、2日間ほどとりあえずとまるところの少し前から30秒スキップをしてしのぎましたが。
購入店に連絡したらメーカーの人?(その店で見たことのないPanasonicの服着た人)が来て、症状を確認してそのまま無償で別の個体とまるごと交換になりました。
(購入して数ヶ月での故障でした)

書込番号:9191554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/04 18:11(1年以上前)

>中身はどこのものでしょう?

全ての機種を確認したわけではなのですが、BW830/850は日立製のHDDでした。

書込番号:9191607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/03/05 10:12(1年以上前)

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます。
いつも有益な情報感謝です。

>ウォルフさん
価格以外にも、
延長保証の内容も要チェックですね〜
『良い買い物』は奥が深いですね・・・

>kaju_50さん
故障や不良がゼロでは無いのは頭では分かっていますが、
他メーカーより品質が高いと言われると安心しますね(←単純?)
保証に関しては過去ログ漁ってみます。

>ムアディブさん
レコーダーは予約とかもあるから主電源を切れないので、
その分マメにON/OFFしています。

ファンが逝く可能性もあるんですね。
そういえば、DVDに焼く時とか、
結構盛大にファンが回っていますね。
設置場所にも工夫してみます。

>デシタル貧者さん
3度続けてクラッシュは悲しいですね〜・・・

>運がいいのか悪いのか
使っているVAIOは年に1回ペースで3回マザーボードが逝きました・・・
決して運は良い方では無いと自覚しています。(残念ですが・・・)

>あおべえさん
年会費の保証制度ですか・・・
ちょっと調べてみますね。

>BB430BBさん
確かに、HDDメーカーによって結構品質に差があるようですね。
でも、選べないからしょうがないですね・・・
HDDの交換が出来れば一番良いんでしょうけど・・・

>カメラ_初心車さん
購入して数ヶ月なら、まだダメージも少なかったんでしょうか。
1年くらい経ってから、
と考えるとゾッとしますね・・・
マメにBDメディアに焼けば良いんでしょうけど、
僕にはまだメディアが高いですね〜。

>のら猫ギンさん
お〜、それはバラして確認したんでしょうか。
スゴイですね。そんな勇気は僕にはないです・・・


書込番号:9195182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 16:40(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/111/html/ez20.jpg.html

ハードディスク、WDのGreenですね。全部がこれとは限りませんが、
低発熱で壊れにくいとの評判です。

書込番号:9196469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/03/05 19:35(1年以上前)

>かえるだぁさん
こんな風に中を見せる展示もあるんですね〜
プレス向けの発表会とかですかね?
『低発熱で壊れにくい』良いフレーズです。

ところで、この写真を見て疑問に思ったんですが、
奥行きが小さくなった分、
パーツが密集して空気の流れが悪くなり
放熱性が悪くなった。なんて事は無いですよね・・・?

書込番号:9197130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/11 11:10(1年以上前)

>中身はどこのものでしょう?
昨日購入したので開けてみたところ、
WDの「WD10EACS」(SATA 3.5インチ 1TB 3Gb/s タイ製)が搭載されていました。
http://kakaku.com/item/05302515840/
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=336
07/9発売なので、そんなに新しい製品ではないですね。

その他部品点数が非常に少なく、コンパクトにまとまっていて驚きました。

書込番号:9227585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2009/03/13 02:31(1年以上前)

チャー専用さん
こんばんは

ほかでも書いたことがありますが。

私はBW200のユーザーですが、
TDKの50Gを認識しなくて(パナの50GはOKでした)先年の秋に基盤の交換をしてだめで、最後にドライブの交換をしたことがあります。

その際、サービスから代替機のBW930を貸していただき、HDDの整理のためにiLimkケーブルも持ってきてくれました。
整理がつくまで代替機は使っていていいということでした。

サービスの話では、パナではブルーレイディーガは落下などの事故や故意による故障以外は1年の保障期間を過ぎても保証修理をするということでした。
私の場合も保証書の確認もしませんでした。

今現在、長期保証の必要はなさそうです。

ただ、この対応がパナ側の「メーカーとブルーレイの評判を守る」という為の措置のようで、いつまで続くのか、あるいはある程度普及したらいつかは打ち切るのかはわかりませんが。


HDDのクラッシュはパイオニアの77Hで一度経験したことがあります。
もちろん保障期間を過ぎていたので有償で修理しました。
ちなみに、ピックアップは2度交換しました。
PCではHDDが3度ほどクラッシュを経験しましたが。


書込番号:9236253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

東芝RD使用者の感想です

2009/03/01 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

パナ機初心者です。東芝RD-X3、4、5と三代使ってきて、今回思い切ってパナBW950を購入しました。画像の美しさ等には大満足で、何故もっと早く踏み切らなかったろうと悔やむ程ですが、皆さん書かれているように、東芝機のすぐれた操作性に慣れた者からすると、使いにくい点や、余計なお節介と思える機能等、不満点もあります。

編集機能やレート設定については、色々出来ない分、マニアックなことに時間と労力を費やさずに済むと割り切れば、ま、いいかという程度。

本体番組表やDIMORAからの予約録画の操作性はなかなか便利で、東芝のネット番組表(テレビサーフ)やメール予約のやり方と較べて、どちらも優劣つけがたい感じですが、一覧性という点では、東芝のテレビサーフの画面の方がオレには断然見やすいので、そちらの番組表で確認してからDIMORAで予約を入れる、という馬鹿な手順を踏んでます。

オレ的に一番嫌なのは、録画番組一覧表示の画面でたまたまカーソルが乗っかってる番組が、勝手にサブ画面の中で再生を始めて音声まで聞かせてくれちゃう点。一覧を確認したいだけなのに、再生が始まっちゃうので、慌ててテレビのボリュームを下げねばならず、とても煩わしいです。この再生を行わせない方法あれば、どなたかご教示ください。 <(_ _)>

HDD内の一覧画面表示中に、BD内の一覧が見たくなってBDボタンを押すと、BDの一覧画面ではなく、BDの再生を始めようとしてくるのも、ワンクッション余計な動作が増えて煩わしいな〜。

それとどうしても理解できないのが、使用説明書の索引のド不親切さ。東芝はあれだけ複雑な操作内容でも、索引から大体必要な情報にアクセスできたけど、パナではたとえばリモコンボタンに印字されている機能ひとつでも、索引にないものが色々あり(「画面表示」など)、苦労して説明書内のそのページにやっと辿り着いても、記述が舌足らずで、この説明書ダメです。(「画面表示」ボタンを押した時に表示されるHDD残量の録画モードが、その時々によりDRだったりHGだったりまちまちなのが何故なのか、知りたかったんだよお〜。涙)

今のところのオレの使い方では、とりあえず全部DRモードで録画して、レート変換もせずそのままBDにダビングしてます(なるべくきれいな画像で見たいし、ハイビジョン番組をハイビジョンで保存出来ることに結構感動しちゃってるので)。ほかの人はどんな使い方してるのか、ちょっと知りたく思います。圧縮しないハイビジョンと、圧縮したハイビジョンの違いとかって、何だかよくイメージできなくて...。

書込番号:9175431

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 12:37(1年以上前)

昨日購入しました。私も東芝機からの変更です。X4 S600と使って来ました。
まだほとんどの機能が勉強中ですがフォルダ分けがないとかちと使いにくいですね。
岩次郎さんの説明の様に本当に説明書の索引が不親切です。かなり四苦八苦しました。

現在子供用にCSのアニマックスのみ契約してますが、リモコンのCS2にしか登録出来なかったりCS1では数チャンネルしか出てこず良くわかりません。(やり方があるのかしれませんが..)

番組表なんかもBS CSは登録チャンネルと設定すると記憶されますが
地上デジタルだけは違う画面に移るとすぐ すべて に戻ってしまいます。このため
たとえばフジテレビが081 082 083 とあると1つのチャンネルなのに3つ分占領して非常に
使い辛いです。毎回サブメニューで設定チャンネル押して表示切り替えなどしないといけない
などよくわかりませんわ。もっとさわって勉強してみますが...

画質 音質はいいと思います。私はAVCHDとAVCRECがあるのでソニーをけってこちらにしました。ワンセグ持ち出しも魅力でしたからね。とにかく東芝みたいな機能は少ないですがもっと
勉強してまた書きたいです。

書込番号:9179454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/02 12:57(1年以上前)

ぼんぼん5200さん

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
をお試しください

ちなみに…
フォルダ機能はないけど
まとめ表示を使っては?

毎週・毎日予約をすると
勝手にまとめ表示してくれますが
それ以外に「まとめ表示」したい番組があれば
任意のふたつ以上の番組を選び
サブメニュー押して「まとめ番組の作成」を選べばいいです

選び方は青ボタンを押します
ひとつを選び青ボタンを押すとチェックマークがつきます
この時点でもうひとつを選び青ボタンを押せばいいです

それから

>一覧を確認したいだけなのに、再生が始まっちゃうので、慌ててテレビのボリュームを下げねばならず、とても煩わしいです。この再生を行わせない方法あれば、どなたかご教示ください。 <(_ _)>

この方法はないですねえ…

余談ですが
ぼくはBW730使いですが
DRだけじゃなくてHG〜HLもよく使いますねえ

たとえば笑点は
HLでじゅうぶんのような…
ヘキサゴンはHEまで落としちゃうと多少きついです
必殺仕事人2009は落としてHEあたりでしょう
とまあこんなカンジです

書込番号:9179534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 15:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
出来ました。番組表が見やすくなりましたね〜
しかし番組表の設定とかの項目でやって欲しいですね。こんな所にあるとは...
あと東芝機は番組表内で日にちと時間帯を指定してジャンプ出来ましたけど
パナは日付だけなんでしょうか?広告も消えて欲しいんですけどね。

メーカーによってやっぱり全然ちがいますね。

書込番号:9179962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/02 15:52(1年以上前)

代わりにチャンネルのアップダウンボタンで
選局できるチャンネルが少なくなっていますが
通常は不自由ないでしょう
(マルチチャンネル放送はNHKぐらい?)

確か過去スレに
番組表の広告を消す方法があったとは思いますが
スペースそのものは変わらないので
やっても無意味かとは思います

ちなみにジャンプできるのは日にちだけです

>メーカーによってやっぱり全然ちがいますね。

ある意味
だから面白いんですよ…

書込番号:9180096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/02 16:20(1年以上前)

>あと東芝機は番組表内で日にちと時間帯を指定してジャンプ出来ましたけど
パナは日付だけなんでしょうか?

その代わりスクロールはけっこう早いです
上下にスクロールボタンを押しっぱなしにすれば
1日分くらい簡単に移動出来ます

書込番号:9180194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。時間指定ジャンプ出来ないんですね。
あと買ってすぐに昨日ダウンロード成功してました。何が変わったんだか...

たしかにスクロールは早いですね。慣れたら使えますね。
まだダビング等まだまだ使っておらず、11日に送られる一緒に買ったブラビア52X1と接続
したらまた書いてみようと思います。今最後のベガ40インチなんでフルじゃ無いんです。

早く来ないかな〜

書込番号:9180542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/02 18:28(1年以上前)

>あと買ってすぐに昨日ダウンロード成功してました。何が変わったんだか...

HPによれば
「録画などの動作の安定性向上」への対応 らしいです
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

ぼくのBW730も先週ダウンロードしてましたが
具体的にどうなったのかは?です
まあダウンロードしないよりはましでしょう

ところで…
今はベガとの接続ってコトで
たぶんD端子をお使いのこととは思いますが

D3以上に対応してるなら
ハイビジョンで映せますが

もうご購入済みかもしれませんが
ブラビアが来る前に
HDMIコードをお買い求めください

アンテナ以外はこの1本ですむから
接続が簡単である上に
映像はいちばんいい状態で映ります

きっと感動されると思いますよ?

書込番号:9180724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 18:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
もちろんHDMI端子接続ですよ〜
しかし1個しか無いんですわ(涙)PS3やHDDカメラでHDMIするといちいち外したり
しないといけません。セレクタも高かったしね。
そうして抜き差ししてたら1本コードがお亡くなりになりました。
テレビ故障した?と思ったら違うコードならOKだったんでコードが死んだみたいです。
こんなことってあるんですね。高いのに〜テレビ故障ならヤマダの安心会員なんで無料修理
やったのに...
だからテレビ買っちゃいました(笑)良いテレビ買ったからやはりブルーレイもねって
950Wも買ったんですがね。嫁はあきれてますわ〜値段は店員さんとの約束で書きませんが
二つ合わせても価格コム以下の値段に頑張ってくれました。(ポイント実質でね。)
まあ高いけどまた違うもの買うんでポイント値引きでも満足しています。

書込番号:9180861

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/02 23:07(1年以上前)

DRモードのタイトルをBDにダビングしてる間って、ダビング進行中の画面で固定になっちゃって、他タイトルの再生や録画はおろか、チューナーのモニター画面にも戻れなくなっちゃうんですね。1TBもあるHDDにたくさん録れるのはいけど、ダビング操作の時間帯を、予約録画や家族の使用時間帯とぶつからないように考えなくちゃいけないから、意外と使い勝手悪いのかも。DRモードって、皆さん普段はあまり使わないものなのかな???

今日は予約録画が1つ失敗しました。本体窓で予約待機を示す赤点滅が始まっていたのですが、録画済みのタイトルを見ようと思い再生を始めて、1時間半ほどの番組を見終えた時になって、その間ずっと赤点滅が続いていたことに気がつきました。で、再生中のタイトルを停止にしたら、予約録画が思い出したように開始になり、前半部分が大量に切れた録画がされました。何がいけなかったのか、使用説明書見ても相変わらずよくわかりません...。涙

皆さんHDM端子使ってるんですね。結構違うもんですか?うちはまだテレビ買い換え時期には早そうだし、すぐには見られないなあ。

書込番号:9182518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/03 00:31(1年以上前)

DRをおまかせダビングしました?
おまかせダビングは無条件に録画や再生が出来なくなります
詳細ダビングから高速ダビングすれば録画(1番組だけ)も再生も出来ます
DVDの場合はファイナライズを伴わない高速ダビングすれば良いです

おまかせダビングは思い通りにするのは難しいから使ったことありません
これは全部おまかせして文句言わないから
とにかくダビングしてくれってダビング方法です
仕様をしっかり把握していないと思い通りは難しいです

詳細ダビングでも高速ダビング以外でダビングすれば
録画も再生も出来なくなるのはDVD/BD問わずどの機種でも同じです

高速ダビングするにはHDDに録画する最初の時点から
最終的にBDに残すレートで録画すれば良いんですが
DRからHDD内だけで録画レート変換できます

番組一覧から番組編集→録画レート変換
これも実時間かかりますが電源切後を選べば
電源切った後に自動で予約録画を避け勝手にやってくれます

注意点は
DRからしか変換できない
DRには戻せない

この機能使えば操作ミスしない限り
ディスクに実時間ダビングする必要はありません
(BDへの普通画質レートXPやSP等は除く)

録画失敗は操作上の問題ではないと思います
一度本体の電源ボタン長押しでリセットし
念のため暫くコンセントからプラグを抜いて様子見てください

再発するならパナか販売店に相談したほうが良いです

書込番号:9183145

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 07:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しく教えてくださりありがとうございました!
詳細からの高速ダビング、試してみました。
これならまずまずなので、ほっとひと安心です。

予約録画失敗の件、少し様子見てみます。

書込番号:9183822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/03/03 12:27(1年以上前)

> ユニマトリックス01の第三付属物さん
注意点の「DRからしか変換できない」なのですが、と言うことは
高画質圧縮していたけれど、予想よりもHDDが足りなくなったから
後からサイズのより小さな低画質圧縮にやり直すことはできない
ってことですよね?

あと、例えば中間の圧縮で保存していたドラマとかを1クール全部
1枚のBDに保存しようと思ったらちょっとオーバーしたので、画質を
下げてさらに圧縮して1枚のBDに保存とかはできないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9184705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 12:49(1年以上前)

>中間の圧縮で保存していたドラマとかを1クール全部1枚のBDに保存しようと思ったらちょっとオーバーしたので、画質を下げてさらに圧縮して1枚のBDに保存とかはできないのでしょうか?

実時間ダビングにはなりますが
DR以外の画質
たとえばHGからHEに落として
BDにダビング自体はできます

ただし
たとえば1話〜5話までをHXに落とし
6話〜10話までをHEにしてダビングっていうのは
一度ではできません

書込番号:9184799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/03 13:30(1年以上前)

>高画質圧縮していたけれど、予想よりもHDDが足りなくなったから
後からサイズのより小さな低画質圧縮にやり直すことはできない
ってことですよね?

そういう事です

ソニーやシャープにはDRからでも
HDD内だけで変換するって機能自体無いから
使いこなせば便利です

本来は最初の録画時点でキッチリ目的のレートで録画すれば済みますが
W録の片方は必ずDRってW録機共通の制約
BDに保存したいけど一度DRで見てからどのレートで保存するか決めたい
同じ番組(ダビ10)をBDにはDRでDVDには再生互換があるように普通画質で残したい
こういうケースでも使えます

DR→HDD内でHX→BDにHL・・これ自体は出来ますが
2度のエンコードが入るからDR→HLって一発で持ってきた場合より画質が落ちます
最初からHDDにHXで録画し直接BDにHLでダビングする場合も画質は劣ります

だからレートを迷う時はDRで録画し
変換は一発で目的のレートに持ってきたほうが良いです

最終が普通画質の場合も理論上はDRからがきれいですが
実際はDR〜HLのどのレートからでも大して変わらないと思います

書込番号:9184947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2009/03/03 14:44(1年以上前)

> 万年睡眠不足王子さん
> ユニマトリックス01の第三付属物さん

お二人ともありがとうございます。

なるほど。圧縮録画したけれどさらに変換したくなった場合は、BDダビング時に
実時間で再圧縮ができると。ただし最後の手段って感じですね。

うまい使い方としては、DRで録画しておいて電源オフ後に目的に合わせたレートで
圧縮変換なわけですね。言われてみれば確かにダビ10もうまく利用できてこの方が
良さそうです。

ところでもう1つ疑問なのですが、DRでドラマをHDDに保存していたとして1クールを
まとめてBDにダビングする場合は、レコーダーの画面でどのレートなら1枚になるか
分かる方法はありますでしょうか?例えばHXならオーバーするけれどHLなら入ると
事前に分かれば一発でHLに変換できるなぁと思いましたので。

岩次郎さんスレ使わせてもらってすみません。

書込番号:9185150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 15:18(1年以上前)

詳細ダビング画面

エクセル作成例

>DRでドラマをHDDに保存していたとして1クールをまとめてBDにダビングする場合は、レコーダーの画面でどのレートなら1枚になるか分かる方法はありますでしょうか?

すべて同じレートでいいのなら

BDを入れた上で
詳細ダビングを開きます
スタート→ダビングする→詳細ダビング

手順4の3でダビングリストを作れば
ダビングリスト容量 の右にパーセント表示が出ます(写真参照)

もしぼくの前レスのように
半分はHXで
もう半分はHEで といったような場合は
エクセルで表を作れば簡単に計算できます

HGでは25GBのBD1枚に約4時間
以下順番に約6時間・約9時間・約12時間入るから
a/240+b/360+c/540+d/720=1(=100%・なお単位は「分」です)
になるように作ります(作成例の図を参照)

書込番号:9185268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/03/03 16:02(1年以上前)

> 万年睡眠不足王子さん
写真まで撮っていただいてありがとうございます。
ちゃんと確認できる画面があったので安心しました。
レート混合の確認方法も教えていただきありがとうございます。
後は、SONYとどっちにするか…。

書込番号:9185418

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 18:08(1年以上前)

>岩次郎さんスレ使わせてもらってすみません。

いえいえ、とても参考にさせていただいてます。

タイトル編集について質問です。東芝機では「チャプター削除は推奨せず」ということになっていて、ぼくも実際に何度かその操作でHDD全部がぶっ飛んでパアになった経験をしてるため、パナ機での「番組編集⇒部分消去」という操作に、ちょっと心理的抵抗を感じてしまうんですが、タイトル中の特定部分を消去したいというような操作をするには、この部分消去というやり方で皆さんやってますか?

番組分割して不要部分を分けておいてから、必要部分を再度合体できるのかなと思ってやってみたら(東芝機では「オリジナルタイトル結合」という操作が出来たため)、パナではどうもこれは駄目みたいですね。うっかり大事な録画で分割実験してしまったものだから(馬鹿でした笑)、二つに分かれてしまって悲しい思いをしています。

それからブルーレイメディアについては、皆さんはREとRをどのように使い分けてますか?ぼくはDVD機では、RAMからHDDに戻したりする可能性も考えて、またRAMの方が耐久性があるという話を小耳にはさんだりしたこともあって、自分用の録画はすべてRAMで残してました。その流れで、ブルーレイでもRE中心の使い方になるのかと思ってましたが、説明書を読むと、BRからHDDへの書き戻しは出来ない仕様になってるようなので、それならリライタブルであるというメリットだけのために、操作時間や価格面でのデメリットに目をつぶるよりは、ダビング速度の速いRを中心に使うという考え方もありなのかなあと思ったり....。皆さんはどうしてますか?

あと、REにもRにもあるDLっていう規格は、汎用性(他社機との互換性等)は大丈夫なものなのでしょうか?(初回お試しではDLのディスクばっか買っちゃったんですが、汗)

書込番号:9185954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 18:22(1年以上前)

>タイトル中の特定部分を消去したいというような操作をするには、この部分消去というやり方で皆さんやってますか?

はい

>それからブルーレイメディアについては、皆さんはREとRをどのように使い分けてますか?

ぼくはほとんどRですね

REを使うとしたら
AVC録画(HG〜HE)時の画質のテストぐらいです
詳細ダビング使って実時間ダビングしてます

絶対な「解」はないので
あくまで参考に…

ちなみにBDメディアにあるLTHタイプは
色素がDVDと一緒だから
長期保存という意味では?です

>あと、REにもRにもあるDLっていう規格は、汎用性(他社機との互換性等)は大丈夫なものなのでしょうか?

シャープのAV1っていうHDDのないレコか
HP1っていうBD「プレーヤー」じゃなきゃだいじょうぶです

書込番号:9186028

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩次郎さん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 19:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

そうですか、じゃあぼくも R 中心でしばらくやろうかな。(ファイナライズなしに書き込めば、容量いっぱいまで書き足していくことは出来るんですよね。)

お蔭様で何とか大体わかってきました。

書込番号:9186232

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

皆様、お世話になります。このたび田舎から東京へ、上京するはこびになり、出来ればこの機種を購入したいと考えております。3月になれば値段が下がるとの情報を得たのですが、東京でお安く買えるお店を紹介していただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:9173935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/01 11:44(1年以上前)

熱いのは、池袋LABIとBIC
東京駅近辺・羽田狙いなら、有楽町BIC、新橋LABI、品川大井町LABI。あと渋谷109近くに渋谷LABIとBICこの辺りでしょう。

書込番号:9173972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/03/01 13:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、いつもご返答いただき感謝にたえません。田舎もんにとっては、秋葉原のイメージが強いのですが、秋葉原で探すより、ご紹介を受けたお店のほうが手っ取り早いのでしょうか?すいません宜しくお願いします。

書込番号:9174561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/01 18:46(1年以上前)

今のところ、在庫が安定していないようですが、御徒町のPCボンバーは安いと思います。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/shopinfo.aspx

書込番号:9175894

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2009/03/01 23:37(1年以上前)

上京してまで、安く買うなら、

保障期間内の、修理依頼、現物の持ち込み(メーカー修理窓口)など、
行動が起こせる人である事が必須だと思います。

ヤマダなどは、もし、都内で買ったとして、地元の店に修理依頼ができるか?など


余談ですが、
PCボンバーは、店頭で買ったとしても、店が対応するのは初期不良くらいで、
修理は、自分でメーカーとやりとりせよ、というスタンスです。

スレ主さんは、そういう対応、自分でやれますか?

書込番号:9177630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/02 00:57(1年以上前)

カトゥサさん、ご返答有難うございました。PCボンバーのサイトを見ましたが、価格COMの最安値より安かったので驚きでした。とても参考になりました。bl5bgtspb さん、ご返答有難うございました。保障については、まめに対処できるほうなので大丈夫と思います。お心づかいに感謝いたします。有難うございました。

書込番号:9178093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/02 21:53(1年以上前)

PCボンバーは商品のディスプレイなどはしていませんので、あらかじめ買う商品を決定しておく必要があります。事前に量販店などで、実機に触ってみるなどしてから行かれることをお勧めいたします。
また、PCボンバーも価格.comに登録されていますので、価格.comに名前が挙がっていない時は品切れの恐れがあります。事前に電話で商品を確保しておくことをお勧めいたします。

書込番号:9181872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/03/02 23:46(1年以上前)

カトゥサさん、再度のご指導、ご鞭撻に感謝いたします。カトゥサさんのご意見を、肝に命じていきたいと考えております。

書込番号:9182846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/03 00:51(1年以上前)

秋葉原は、慣れないと探しにくいです。店舗的にはヨドバシ秋葉が最大級、あとソフマップが散在、石丸電気かな。
レコーダーとなるとこの辺になります。メディアはF商会とかあきばお〜とかがあるのでよいですが。
でも、電気街というイメージで行くと目を疑うかも
中心部は、チョットしたカオス状態(アニメ系・ゲーム系オンパレード)
周辺部はPC関連が中心って感じ
メイドも居ます。(笑)

かつての秋葉原の大型店は、ことごとくが倒産か縮小しています。サトウ無線、第一家電、ラオックス、石丸はエディオン傘下など。
逆に、ヨドバシ、BICなどは勢力を伸ばし、ヤマダ電機はLABIとして積極的に首都圏に店舗展開しています。
特にLABIとBICの競争は熾烈です。特に近接の池袋と渋谷は、タイミングと交渉次第でかなりの特価を期待できます。

そう言う意味では、秋葉原にこだわるよりも池袋や渋谷などで競合させた方が良いです。

書込番号:9183253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/03/03 07:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、再度のご指導ご鞭撻、感謝いたします。秋葉原の現状についての解説、とても参考になりました。秋葉原に拘らず、いろいろ探したと思います。有難うございました。

書込番号:9183811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

購入相談

2009/02/28 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:1049件

こちらの商品は、画質は良いのでしょうか?
ビデオ時代から三菱を使っているので本当は三菱が欲しかったのですが、
三菱はパナの一世代前の回路が搭載されていると聞き、パナにしようかと思っているところです。
こちらで聞くのもなんですが、ソニーなど他社よりパナの方が、間違いなく性能は良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9169350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/28 15:45(1年以上前)

同じ内容を複数の口コミに投稿することは禁止されてます。注意して下さい。

ハイビジョンでの画質は、好みのウエイトの方が強く、比較して違いが判るレベルです。
むしろ、TVの性能の方が影響は大きいです。
BDレコーダに関しては、パナとソニーがお勧めです。三菱は、力が入ってません。シャープは、微妙です。

書込番号:9169502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/28 16:04(1年以上前)

一世代前のパナBW930を持っていますが 素人目にはDRモード 長時間録画モード(AVCREC)共に
画質に不満はありません

20年以上前 VHSデッキでは三菱ファンタスが一番画質が良いと言われてましたね
私も持っていました
DVDレコーダーも 長時間録画時の画質はともかく、当時としては貴重な高速起動の 
三菱の初代"楽レコ”を使っていました

さて昔話はさておき
使い勝手、画質共にパナ、ソニーが2強と言えるようです
総合的にはどちらが優れているかは 一概には言えません
画質的にはカキコミを読んでいるとソニーが若干有利のように見えますが
(私にはそれほど差があるとは 見分けがつきませんでした)

今回 他にも直接レスがつくと思いますが
最近のカキコミでは 三菱についての情報が少ないですが
 9155384 「どのメーカーのブルーレイレコーダーが良いですか?」
などを参考にされたり、
例えば”レコーダー""ブルーレイ””迷ってます”"三菱”のキーワードで
価格.comのカキコミを検索すると参考になるかと思いますよ

書込番号:9169567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/28 18:02(1年以上前)

画質優先となると結局高いプレイヤーを使えって事になるから必要な機能が十分あるか
どうかで判断するのが利口です,それとパナ/ソニー以外の自社開発したマシン出している
メーカー製は多かれ少なかれ壊れやすい傾向にあるので,長期保証は不可欠です。

書込番号:9170025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/28 19:38(1年以上前)

「マルチタスク性能」という点なら、パナが一番です。

書込番号:9170484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/01 08:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
また、おせんべいさん、本当にいつもありがとうございます。
実は、以前PSX(既に売却済み)を使っていたのですが、使い勝手の悪さにソニーのレコーダーはダメかな?と思っていました。ただ、パナについても、番組予約用のバーコードがついていた時代のビデオを購入した時に、あまりのとろさと画質の悪さで、三菱ビデオに買い換えた事があります。そういった事もあって、パナもソニーも気持ち的にはあまり気乗りしないのが正直なところではあります。ただ、そんな事を今更言ってもしょうがないですよね。
ちょっと話が逸れましたが、ソニーとパナって、画質はそんなに変わらないという事でしょうか?
後は、使い勝手などで選ぶべきなのでしょうか?
ちなみに、ビデオカメラはキャノンのHV30(MiniDV)を使用していますので、このカメラから直接取り込める機種が欲しいところです。
三菱のブルーレイは、直接取り込めないとの事でした。

書込番号:9173211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/01 09:28(1年以上前)

>ソニーとパナって、画質はそんなに変わらないという事でしょうか?

端的に言ってそう言うことになります。
ハイビジョン画質での話ですので、比較して差が分かるのは40型以上での話。32型だと判別は画造りの差だと思います。

>後は、使い勝手などで選ぶべきなのでしょうか?

むしろ、この差がメーカーで大きく違います。録画制限や機能制限、逆に機能自体の有無など。

>ビデオカメラはキャノンのHV30(MiniDV)を使用していますので、このカメラから直接取り込める機種が欲しいところです。

HDV出力になりますよね。とすると、ソニーのXかLタイプ、パナのi.Link付きがベストです。
無条件に良いのはソニー。パナはHDV入力時に注意が必要みたいです(HDV入力自体保証してません。が、可能報告が有ります。BDへDRダビングするとコピー禁止になる場合があるようです)

書込番号:9173385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/01 09:38(1年以上前)

>ソニーとパナって、画質はそんなに変わらないという事でしょうか?
前の世代から急激に画質が向上しましたから、差があるというより、好みの問題では?
しいていえば、高圧縮記録でソニーは、ノイズが少なく、パナは色が濃い。
でも、普通の人には、わからない差?(笑)
画質を気にするなら、高画質TVを購入した方が確実に画質が向上します。
仮に、使い勝手、機能が互角としても、コストパフォーマンスでパナの勝ち。
東芝がBDを作っていたら、強力なライバルだっただろうに残念です。

書込番号:9173418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/01 09:40(1年以上前)

エンヤコラさんの仰るように、画質の差よりも機能や使い勝手の差の方が
遥かに大きいです。

大抵の方は、機能・操作性を重視して機種選択をしているようです。

書込番号:9173427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/01 09:43(1年以上前)

普通画質のDVならDVD化したいならパナで
BD化したいならソニーってことになりますが
ハイビジョンのHDVならソニーの方が良いようです

DRのままでBD化するとなぜかコピー制限が付加されて
もうHDDには戻せなくなるという報告レスが何件かあります

書込番号:9173442

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング