DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950 のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットの良い方法を教えて下さい

2009/07/13 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

東芝製RD-X4→RD-X8のユーザーです。今後はBDで保存したいのとビエラリンクが利用できるのでDMR-BW950も最近購入しました。東芝機とは、相当使い勝手が違うので戸惑いましたが何とか慣れました。一番困っているのは、CMカットの方法です。現状、チャプター消去で対処しております。チャプターにCMと本編が混在しているカットは、チャプターマークを打って分割後に消去しております。とても、手間のかかる作業でまいっております。先日、民放で放送中のアニメ番組を編集中に不慣れなこともありCMと混在してたチャプターを誤って消去してしまいました。元に戻せないため悔しい思いをしました。皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?ご教授頂ければ有り難いです。東芝機では、苦労しなかったことですが・・・

書込番号:9847378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/13 10:53(1年以上前)

パナ機は不要部分を直接削除するしかないので、ヒューマンエラーの可能性は
常に付きまといます。

ソニー機は、今年のモデルからようやくプレイリストからの
ダビングが可能になりましたが、
i.LINKの規格が異なるのが問題ですね。

現状では、操作に慎重を期するしか方法がないと思います。

書込番号:9847572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/13 11:04(1年以上前)

>皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?

部分消去です。
チャプター消去は時間掛かるので、1度しただけであとは全て部分消去を行っています。
頑張って練習してください。

書込番号:9847608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 11:09(1年以上前)

通常再生画面でチャプターマークの位置修正をした後
「部分消去」で一気に削除。

慣れれば大した事ではありません。

書込番号:9847623

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 12:15(1年以上前)

当方,東芝→ソニー→パナと買い足してきたものです。

パナはまだ初心者なのですが,

(1)再生しながら,本編とCM間のチャプターを綺麗に入れなおす。余分なチャプターはマメに1個ずつ消去していく
(2)チャプター編集の画面で,CMのチャプターを選択していていって(青ボタン),一括消去。余分なチャプターをあらかじめ消去していれば,画面上のタイムバーでCMの場所が一目瞭然なので,誤消去するリスクはすごく小さい。

というやり方で行こうと思っています。

BDに焼くタイトルで,余分なチャプターが残っているのが性分的に許せず,どのタイミングにせよ余分なのを消去したいので,CMを刈り込む前にチャプターを綺麗にしておくのが一番と判断しました。


ソニーだと部分消去が一番楽なのですが,パナの部分消去はどうも性分に合いません。

書込番号:9847811

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 12:23(1年以上前)

ちなみに再生中にチャプターを消去する方法は,すでにご存知でしょうか。

消したいチャプターの位置で一時停止し,チャプターマークボタンを押すと,消去できます。いちいち「本当に消しますか?」と聞かれてうっとおしいですが,慣れれば,割と手早く消していけます。

書込番号:9847841

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/13 12:48(1年以上前)

俺は、BW750とBW800そしてSONYのT70を使っていますが、パナ機では kaju_50さんと同じような方法ですね。

まず、設定で出来の悪いオートチャプターを切りにしましょう。

で、再生視聴時にチャプターマークを打っていく。(チャプターマークの位置は自分で試行錯誤してベストの位置を見つけて下さい。)
最後に、チャプター一覧でCMチャプターを青ボタンで選択して一括削除。(俺はダビング直前に)


因みに、SONY機ではオートチャプターの出来が良いので、チャプター編集で若干の修正をして、CMチャプターを選択して一括削除です。
但し、再生系のレスポンスやチャプター消去時やチャプター編集から抜ける時のレスポンスが、パナよりも悪い感じです。
それから、BDZ-V9,V7やDVDレコのリモコンに有るチャプターマーク消去ボタンは必須って感じかな。

パナもSONYもリモコンは、ONKYOのAVアンプ用リモコンRC-592Mに学習させて使っています。

書込番号:9847939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 12:55(1年以上前)

>皆様は、どのような方法でされているのでしょうか?

部分消去です

チャプターマークは部分消去の開始点や終了点の目安に使う事があるだけだから
ずれてても無くても全く問題にせずいつも同じ手順で消去出来ます

実際映像を見て始点と終了点決めるし丁寧に作業すれば間違えようがありません
正確なチャプターを打ち直す手間考えたら
チャプター編集より作業も早いと思います

でも好みや性分って物があるから
自分に合ったほうでやればいいです

>ちなみに再生中にチャプターを消去する方法は,すでにご存知でしょうか。

チャプターマークの消去ですよね?
東芝的にはチャプター分割点でしたっけ?
普段はきっちり区別せず使う事もありますが
このスレではチャプターとチャプターマークでは
意味が大きく違うから正確にしたほうが良いです

書込番号:9847965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 12:59(1年以上前)

私の場合は部分消去1本です。
1.部分消去画面で最初の開始地点を押します。
2.次にチャプタースキップでCMの頭に行きます。
3.多少食い込んでいるので、十字キーでフレームを1〜2コマ戻して次の開始地点に指定します。
4.再度チャプタースキップで本編開始地点に飛びます。
5.食い込みがない場合はそのまま、終了地点指定します。(食い込みがある場合はフレーム戻し)
6.2〜5繰り返し
7.最初から最後まで早送りでカット漏れがないかチェック

で2時間もので5分程度です。

書込番号:9847989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/13 13:45(1年以上前)

hiro3465さんと同じで、部分消去1本ですね。
東芝からの買い増しで、何度も掲示板に書いていますが、
パナの編集は、東芝に比べて、圧倒的に早いです。
やはり、チャプター編集という概念がジャマをしていて、
パナで一度行いましたが、のら猫ギンさん と同じで、
一度行って、あまりの遅さや不便さで、二度と使わず、
部分消去です。体感で、部分消去の10倍は遅いです。
何より、チャプター編集ではあやまってチャプター自体を
削除する危険性があるので、やはり、部分消去が確実です。
それから、チャプターの精度ですが、これは
東京キー局か、地方局か、CATVか、などで若干ですが、
変化します。
自分は、地方のCATVで、幸い東京キー局との比較も
できたので、実験しましたが、それぞれ違います。
また、録画モード(レート)でも変化します。
地上波はHEで録画してますが、CATV経由の地方局は
CM検出場所が5箇所あったとしたら、テロップ入りの
場面以外は、ほぼジャスト(CM開始1フレーム目、
番組開始1フレーム目)で、局によっては、CMの終わり
フレームと番組開始の開フレームの重なっている部分に
チャプターが打たれることもありますが、ほぼジャストです。
それに対して、DRでは、局によってはCM開始3〜5フレーム目
に打たれたり、ドラマ開始2〜4フレーム目に打たれたり
しますが、CM検出の制度は特番や延長番組以外では、ほぼ
確実に入るので、若干の戻しや進めで確実に探せます。
再生しながらチャプターを打つ方法も確実かもしれませんが、
手っ取り早く編集するなら、オートチャプター精度は信頼できます
から、やはり、部分消去が良いのではないでしょうか。

DRモード以外でも、ハイビジョンの画質にそれほどの変化は
通常の視聴では確認できないので、HEまでは許容範囲です。
それから、DRモード以外で録画する(後から変換してもいいです)
メリットは、編集部分がよりシームレスに再生されるので、
カット編集部分の一時停止時間が短くて済みます。
再生に関しては、プレーヤー(PS3等)でもシームレスの
滑らかさが増します。

書込番号:9848123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 14:29(1年以上前)

ユニマトリックスさん

失礼しました。東芝とソニーだと両者の区別があいまいな感じなので深く考えていませんでした。


hiroさん

最後の頭から最後まで早送りでチェックというのがポイントでしょうか。それで誤消去も避けやすくなりそうですね。

でも2時間とかある番組だと時間がかかりますね。


皆さん色々なやり方で面白いです。自分が馴染めるやり方を選びたいですね。

書込番号:9848273

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/13 15:51(1年以上前)

CMカットはチャプタ−消去を使っています。

理由は部分消去では消えないタイトルエンドの一コマが
チャプタ−マ−ク編集からでは、簡単に消えてくれたんでそれ以降
はもっぱらチャプタ−消去です。

今はその番組も終了したんですが、シリ−ズものだったんで
その毎度の一コマがうざかったです。

要は色々試してみて自分に合った方法でCMカットすれば良いだけ。

ただスレ主さんの場合それ以前に、コマ送り等の際、
十字キーを有効に使っているのかな?という気はしますけどね。
あくまでも文面からの推測だけなんですが。

書込番号:9848509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/13 16:39(1年以上前)

スレ主のEAGLE F15です。
早速、皆様方からご親切な回答を頂戴し本当に有り難うございました。早速、部分消去他を試してみます。録画して再生後消去する番組は再生時に余分なシーンはスキップして視聴してましたが、再生前に練習のためチャプター消去してから視聴しています。今後いろいろな番組を録画して部分消去やチャプター打ちを一所懸命練習したいと思います。自分なりに早くマスターしてアドバイス出来るようなレベルになるよう頑張る所存です。

書込番号:9848640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/13 22:06(1年以上前)

上から下までざっと目を通して見つからなかったので書くが,スチルモードをフレーム
にしてから本編より(全ての本編内の本編フレームの両脇)にチャプ打ちする様にすれば,
RDで言う所のGOPゴミ出さずに焼けるぞ。

書込番号:9850171

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 19:42(1年以上前)

スレ主のEAGLE F15から皆様に報告させて頂きます。
失敗しても良い番組を数点練習後に、部分消去をやってみました。現在放送中のTV版アニメ「エヴァンゲリオン」です。未編集分の9話とも失敗なく自分で納得の出来るCMカットが出来てダビングしました。皆様のおかげです重ねてお礼申し上げます。wowowの映画やドラマみたいに最初の部分と最後の部分をカット対象するものはチャプター消去が効率的なこともあり使い分けたいと思います。いきなり開始点や終了点を決定ボタンを押さずに一時停止してから十字キーを使って微調整後押すようにしたので反射神経の鈍い私も失敗しないですみました。マニュアルにも、番組を編集する項目に解説されてますが、東芝RD-X8のマニュアルに図解入りで記載のあるCM部分や本編の記述がパナには一切ありません。初心者には、不親切と思います。CMカツトは、禁句なのでしょうか?愚痴になって申し訳ありません。これからは、NHK歌番組の好きな歌手や曲を選んでベスト盤を作成したり挑戦してみるつもりです。

書込番号:9854136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/07/14 21:19(1年以上前)

Pana機の不要部分削除方法は、(BW830で)以下の様に使い分けています。
BW950/BW850系では、大幅にチャプター操作向きにボタン配置が改善されてはいますが、
まだPanaにはフレームカウンターが足りませんので、一工夫求められます。

1.基本は録画一覧から緑ボタンで入る「部分消去(オートチャプターを編集点の目安に)」

2.外部入力(ライン・i.Link)と地上アナログ(要はチャプターの無いタイトル)は、
通常再生>(番組末尾はタイムワープで飛ぶ)>スロー・コマ送り>を経て、
リモコンのチャプターボタンで直接チャプターマークを作成。
(ここで部分消去では不可能な、誤操作の最終確認が可能)
その後、録画一覧からツールでチャプター操作画面に入り、
本編の前後シーンを、青ボタンで選択して映像ごと消去。

これら操作を実行するに当たり、BW930/BW830らと、BW950/BW850では、
2のリモコンによる直接チャプターマーク操作の利便性は、全く異なります。

なぜなら、BW950では、
・通常再生中にチャプターマークの分布における、全体と部分の把握に必要な、
「画面表示ボタン」がリモコン表にあり、即押せる上に、

・チャプターマークの作成・削除中に誤って押すと、
形状が同じダイアログが出るので、誤認でタイトルごと消しかねない「消去」ボタンが、
リモコンの「チャプター」ボタンと離されているためです。

もっとも、肝心のオートチャプターからのフレーム単位シフトを繰り返すには、
Panaには、まだ欠けている、とてもとても基本的な機能があります。
それが、「カウンターのフレーム表示」です(ソニーも東芝も、DVD時代から実装済み)。

Panaはカウンターにフレーム表示が無いため、
CM末尾の企業ロゴや、本編のフェードアウト黒一色といった、
数フレーム静止画が続くシーンでは、
正確な現在位置と、フレーム送り方向の把握が困難です。
そのため、特にオートチャプターが数フレームずれている場合に、
現在の映像操作を、ユーザが把握困難になっています。

この点について当方は、現状のPanaでは、
DR,AVC,VR問わず正逆コマ送り時の反応遅延はほぼ同じに揃っており、
コマ送り方向を逆転させた場合のみ、
操作無視や反応遅延の増大が起きるという癖を使って操作しています。

要は、本編に食い込ませる際に
数フレーム目標フレームよりCM寄りに一旦コマ送りした後、逆方向にコマ送りを行います。
この反転操作の1回だけ、操作無視や遅延増大が起きますが、
まだCMなので問題ありません。
そのまま本編に向かって手動コマ送りを続け、
本編(もしくは、本編/CM混在フレーム)に画面が変わったら、
コマ送りの手動操作間隔をわざと開けて、かつ指折り確認をして、
本編への食い込みフレーム数を人間が数え、
部分消去なりチャプターマーク設定するフレームを確定します。

なお、この操作を再編集でも使うには、不連続点のフレーム送りを正確に視認するため、
初期設定で「シームレス再生」切と
「スチルモード」フレーム設定をしておく必要があります。

ついでに付言すると、
Panaのオートチャプターは
(TVは、数秒以上無音だと放送事故扱いされるぐらい、常時音が出続けているため)
無音部分で解析開始し、
映像変化を見て確定するアルゴリズムを取っています。
「アルゴリズムは、まず音声でおおよその判別をして、
CMと本編が切り替わるタイミングを正確につかむために映像解析を行っています。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081023/1020272/?P=5

そのため、たとえ同一番組でも演出で「無音の間」を多用されると、
途端に本編やCM間にミス打ちする傾向があります。
リモコンのフタ撤去、フレームカウンター装備と共に、改善が望まれる点でしょう。

書込番号:9854720

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/15 00:12(1年以上前)

>CMカツトは、禁句なのでしょうか?
禁句だとは思いませんが、カタログ等配慮された表現になってますね。
しかしWオ−トチャプターは事実上CMカットが目的です。
本編を放送しているのか、CMを放送しているのかわからない番組
が多すぎますから(WOWOWやBShiの番組を見ていると特に)、今後はオ−トチャプターの精度が問われてくるはずです。

>wowowの映画やドラマみたいに最初の部分と最後の部分をカット対象するものはチャプター消去が効率的なこともあり使い分けたいと思います。

そうですね。とにかく色々試されて自分に合った使い方が一番です。

書込番号:9856137

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/15 09:29(1年以上前)

FM-2004さんへ
レス有り難うございます。CMカットの表記については、一般ユーザーの利便性を考慮しつつも自社も含めCMスポンサーであるメーカーに配慮した結果であると納得しました。たまたま、三菱レコーダーのカタログを見ていたら、一番の機能の売りにオートカットiが宣伝されてました。番組本編のみを自動再生でダビングもOKとしてます。(東芝機のおまかせプレイリストと同じのようです)一方で、同じページにCMだけまとめて再生したりダビング可能と並列表記されてます。究極の気配り対応かとメーカーの配慮に感心しました。少し嫌みもありますが(笑)

書込番号:9857284

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/23 18:52(1年以上前)

Goodアンサーは、三つしか選べません。皆様の回答がすべて参考になりましたのでマークのついてない方ご免なさい。

書込番号:9896673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

録画は、操作性がいいので、パナを使用したい。それで、DMR−BW950の購入を考えています。リンクを考えると、パナの大画面TVにしたいのですが、パナの大画面のプラズマは、パネルヒーターのようなものなので、冬は暖かくていいのですが、夏は、暑くてたまりません。それで、液晶大画面を購入したいのですが、パナからは、現在のところ液晶大画面が発売されておりません。それでSONYの大画面BRAVIA KDL-46F1 (46)を購入したいのです。過去にTVとHDDの組み合わせ相性の問題で、パナーパナの組み合わせの画質とパナー東芝(HDD)の組み合わせで、画質がパナーパナのほうが圧倒的によかったことがありました。
具体的な質問として、DMR−BW950 と SONYの液晶大画面の相性はいかがでしょうか?

書込番号:9875340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/19 06:59(1年以上前)

画質は、相性や良し悪しではなく、個人の好みや感性の問題なので、店頭などで実際にご自分で試して見ないと分からないことだと思います。

書込番号:9875395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/19 07:15(1年以上前)

パナー東芝(HDD)のときは、個人の好みではなく明らかに画質が荒かった(悪かった)のです。好みの段階を超えていました。確かに、店頭で確認すればかんぺきですが・・・。価格を考えると、通販で購入するので、なかなか販売店に無理は言えないので、このような使い方をしている方が居られればお教えいただきたいということで、よろしくお願いいたします。

書込番号:9875425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 07:47(1年以上前)

>パナー東芝(HDD)のときは、個人の好みではなく明らかに画質が荒かった(悪かった)のです

東芝機で画質が悪いというといつもの解像度の設定を思い出しますが、リモコンの解像度の変更をしていなかったということはないですよね?

書込番号:9875481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/19 08:27(1年以上前)

口耳の学さん、

そういう面もあるかもしれませんねぇ。

一方スレ主さんは、過去にパナのレコーダと東芝のレコーダをお持ちだったようで、今回更に3台目のレコーダ購入ということは、そこまで初歩的というか定番のミスはないのでは? とも思うのですが。
東芝機でそこまで画質が悪いというのは、クチコミではあんまり目にしていないので、あとは好みの問題くらいかなぁ、というのが正直なところです。

どうなんでしょうねぇ。

書込番号:9875572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/07/19 09:20(1年以上前)

素直にX95かA950にすればと思います。

書込番号:9875718

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/19 09:27(1年以上前)

>リモコンの解像度の変更をしていなかったということはないですよね?

可能性高いような気はしますね。
私もパナ・ソニー・東芝・シャープ使っていますが、画質レベルで好みの差以上の差が出るのは経験したことはないです。

表題の件ですが、BRAVIAとパナ・シャープ・東芝・ソニー、REGZAとパナ・東芝・ソニー・シャープで
繋いでいますが、とりあえずは画質・機能ともTVとの組み合わせで問題はないです。

書込番号:9875738

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/19 10:35(1年以上前)

>画質がパナーパナのほうが圧倒的によかったことがありました。

画質にそれ程差が出るのはちょっと考えにくいです。

やはり解像度の設定なのかな?という気はしますけどね。
いずれにしても、この組み合わせで画質が悪いはずはないんで、
問題ないと思います。
と言うか購入されるのでしたら、うらやましい限りですハイ(^^;)。

書込番号:9875971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/19 23:22(1年以上前)

ご希望の回答にならなくて申し訳ありませんが、液晶とプラズマという、モニター自体の画質の差に比べれば、再生機の性能や相性?等による画質の差なんて、無いに等しいと思います。

液晶TVに、いくら超高性能再生機を繋いでみたところで、プラズマTVの画質を越える事はあり得ません。
自発光方式じゃない液晶パネルには限界がありますから。
SONYは既に次世代高画質パネルの有機ELテレビをリリースしてますが、有機ELが高画質な理由としてまず「自発光方式」を挙げてます。というか、それがほとんど全てみたいな感じです。
(現在は液晶メインで展開しているメーカーなので、ちょっと矛盾を感じますが…)


あくまでも画質重視でテレビを選ぶなら、液晶より暑くても、電気代がかかっても、とりあえずはプラズマを選択した方が幸せになれると思います。

Pioneerかパナか日立かはお好みでどうぞ。

書込番号:9879075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/20 05:23(1年以上前)

画質の設定を確認してみます。

書込番号:9880000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/20 06:07(1年以上前)

V1ユーザーですが

そんなに暑くない、ちとおおげさ。

書込番号:9880036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 08:31(1年以上前)

現在、ブラビアにパナ&芝機を繋いでますが両機問題ないです♪

どちらかとゆ-とパナ機の画の方が個人的には好みかなと感じてますが…
ブラビアの派手目な絵作りとパナ機は相性が良いと思いますのでソニ−&パナの組み合わせ
で良い気がします。

僕も最初はプラズマを購入するつもりでしたが、友人の「プラズマの前に立つと異様に暑い」
とゆ-警告にびびり液晶にしました…
確かに友人宅で見たときのプラズマは前面からかなりの熱を発してました!

最近の機種はそんなことはないのですかね?

書込番号:9880320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/07/20 09:52(1年以上前)

こうちゃんこうちゃんさん こんにちわ

※メーカーを揃えると確かに自動的に解像度はその機種の最上位に設定されたりチャンネル調整の手間が楽になる
等利点もありますが。

異なるメーカーで揃えても基本的にリンク機能の一部分が使えないだけで画像に大きく影響することは、ないと思います。

只、口耳の学さんさんが体験された様な状態ですが実は、テレビ側にも解像度の切換えが付いていてそちらの設定が

されていない場合があります。(基本的には、D端子で多く発生しています。)

この点からHDMIでもレコーダー・テレビ両方の出入力の解像度切換えの確認作業が必要かもしれません。

(メーカーホームページの各社取り扱い説明書で確認されてはいかがでしょうか?)

書込番号:9880537

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/20 11:21(1年以上前)

下記の東芝機のよくある質問に変更方法等出ていますので参考に。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/

書込番号:9880804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BW950の不具合

2009/06/28 01:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

BW950を買いました。ところがいきなり予約録画がスタートしない等のトラブルが数回発生し
ました。購入店の方が「交換しましょう。」との事で約3週間待って交換してもらいました。

ところが交換してもらったBW950も予約録画がスタートしない、リモコンが電源ボタン以外操
作を受け付けなく、電源オフまで5分くらい掛かる、という事象が発生しました。電源をコン
セントから抜いてリセットし動作するようにはなりました。
今までにBW200、BW900を2台、BW930と購入してきましたがトラブルは皆無でした。パナ製品
には高信頼性を信じ始めていただけにややショックです。

現行の※50シリーズを使われている方で、トラブルが発生している方は居りますでしょうか?。
居りましたら情報の投稿を願います。(交換と言っても950は生産中止の情報の投稿もあり、
製品があるかどうかちょっと心配になってきました。)

書込番号:9768523

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/28 08:41(1年以上前)

初期不良で交換したら、またも不調とのこと、災難でしたね。

ところで、「生産中止の情報」ってのは本当ですか?

<生産終了>もしくは<生産完了>だと、予定した数量を生産して、
次モデル移行のために生産を終えることを言いますが、
「生産中止」となると、販売不振とか設計・生産に問題が出るなど
なんらかの理由で予定数量の生産をせずに中止という意味だと
思いますが……?

 どうも店頭で販売員が生産完了と言っているのを「生産中止」と
誤解して投稿している人がいるだけ、という話しのようです。


 在庫に関しては販売店に問い合わせて、まだあるならば交換、
無いなら一度交換して再度ダメだったことを強調して返金を
要求した方がいいでしょう。

書込番号:9769305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/28 09:04(1年以上前)

電源コンセントを抜いても、内部のコンデンサーに電力が溜まってますから、コンセント抜きはあまり効果がありません。
この場合、電源ボタンを10秒以上長押しすることでリセットできます。
(パソコンでいえば強制終了ですね)
・・・まぁ、これで治るかどうかは分かりませんが、一度しておいた方がいいのではないでしょうか?

ちなみに私はBW850を持っていますがノートラブルです。
しかしXW30の時にはクイックスタートをONにすると週1回「F99」エラーが出て泣かされました。

書込番号:9769374

ナイスクチコミ!1


スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

2009/06/28 22:06(1年以上前)

紅秋葉さん

「生産中止の情報」はここの情報で、紅秋葉さん仰るとおり生産完了みたいですね。BW950は
5月に注文して2週間待ち、代替品もざっと2週間待ちでした。そしてこんな事をしているうち
に生産完了から在庫0に・・・。ただ、リセットしてからはトラブルは出ていません。25日
に何がしかのダウンロードがされていますね?。内容が分からないので何とも言えませんが、
これで直ってしまったのかも知れません。1台目の時は数回発生しましたが、今回ももう一度
発生したら交換してもらおうと思います。一応、取り寄せてもらう様に依頼してあります。
返金に関しては、ポイントを使ったりしての購入で面倒で、さらにその店員の方との付き合
いも5〜6年あり、余り複雑な事はしたくありませんので返金要求はしないつもりです。


リライアントさん 

リセットの方法は取説のP.146に記載がありました。ただ、私の場合はリモコンで電源のオン
とオフだけは出来ましたので、電源ボタンを押し続ける方法はとりませんでした。

いずれにしてもこのまま発生しなければ良いのですが・・・。BDレコーダーは半年に1台購入
している感じです。今までBDプレーヤー2台含めるとBD機器は7台目になります。このまま行
くと9月か10月にBW980か1000とかいう型番で発売されそうですね。昨年までは何とか購入出
来たのですが、今年は給料も大幅に下がり見通しは暗いです。

書込番号:9773028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 21:15(1年以上前)

私も BW850を持っていますが 地アナチューナーが最悪です

BW800のチューナーが欲しいです

くれ〜!!

書込番号:9777565

ナイスクチコミ!0


スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

2009/06/29 23:35(1年以上前)

2回目発生です。予約時間になっても録画の赤のインジケーターが点灯しません。同時に電
源以外のリモコン操作を受け付けなくなります。やっぱりおかしい・・・交換してもらいます。

ロースバラさん 

> 地アナチューナーが最悪です

アナログ放送をまだ視聴するのですか?。私は設定で視聴せずにしました。

書込番号:9778662

ナイスクチコミ!0


スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

2009/07/04 18:18(1年以上前)

本日、3台目のBW950が到着です。「3度目の正直」か「2度ある事は3度ある」のどちらでしょ
うね。次のBW980orBW1000は何時発売なのでしょうか??。
・・・リモコン操作での本体作動の反応が、良くなった感じがするのは気のせいでしょうか?。

書込番号:9802295

ナイスクチコミ!0


GO!51さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/10 23:38(1年以上前)

こんにちは。
最近ですが、自分も予約録画が実行されなくなりました。

DIGAの電源を切ると予約待機マークも消灯してしまい、録画されません。
電源をつけていれば予約待機マークも点灯していて、録画も実行されます。
何故予約待機マークが消えてしまうのでしょうか。

予約未実行のメッセージが「ACコードが抜かれていたため録画を実行出来ませんでした。」というような内容。
抜いてないのに…。

自分もかなり困っています。
アップデートされてからどうも調子が悪い気がするのでやっぱりアップデートの内容が問題なんですかねぇ。

書込番号:9835502

ナイスクチコミ!0


スレ主 130theaterさん
クチコミ投稿数:1729件

2009/07/11 00:56(1年以上前)

GO!51さん

少し似たようなトラブルですね。私の場合、BW950をヤマハのAVアンプのDSP-Z7経由でビエラ
のHDMI-1に、BW930をビエラ直接HDMI-2に接続していますが、BW950の1号機?と2号機?のト
ラブル発生機ではその切替もうまくいかずHDMIリンクが確率出来ませんでした。(正常だと
BW950の電源を入れ、BW950の番組表ボタン等を押すと、DSP-Z7の一部の?電源が入りビエラ
もHDMI-1に切り替わります。)

3号機のBW950が来て1週間ですが、今度は快調です。なお、この1週間ではアップデートされ
ていません。・・・・BW950、何処かに異常がありそうですね。

書込番号:9835894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セレクターについて

2009/06/14 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:6件

先日、DIGA DMR-BW950を購入いたしまして、HDMIセレクター(MARANTZ VS3002)を介してTV(PANASONIC TH-42PZ80)に繋いでみたのですが、画像がとぎれとぎれになってしまいました。HDMIの映像をTVとプロジェクター(PANASONIC TH-AE1000)にわけたいのですが、使えるセレクターがあれば、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9698184

ナイスクチコミ!0


返信する
HOHRAIさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 11:11(1年以上前)

自分もVS3002に950をつなぐとそうなりました。仕方ないので950だけはAVアンプに直接つないでいます。
VS3002経由でも930、900、200、シャープのHDW20、30、40は大丈夫なので、相性なのかなと思ってます。

書込番号:9702119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/15 16:54(1年以上前)

機種違いで、すみません。
うちは、オーディオテクニカのHDMIセレクタ(AT-SL91HD)とDMR-BW800ですが、問題なく切り替えできています。

HDMIセレクタは、うまく動いたり動かなかったりがけっこうあるようですネ。

書込番号:9703145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 18:37(1年以上前)

返信いただき有難うございました。やはり、自分以外にも同じ様な思いをしている人がいるのですね。(PANAさんも何か考えてくれればいいのに・・・。)
セレクターには相性があるのですね。色々と試せればいいのですが・・・そんな事はできませんし・・・。又何か情報がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:9703511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/15 22:23(1年以上前)

ご存知とは思いますが、マランツ VS3002の掲示板もあります(下記)ので、一読されると参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20722510090/

書込番号:9704889

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/15 23:41(1年以上前)

でも、TVとプロジェクタへ、
出力が2系統となると、なかなか無いですよね

相性の良さそうな、オーディオテクニカを使って、
出力側にも、パッシブ型の切り替え機を付けるとか

書込番号:9705531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 18:54(1年以上前)

返信有難うございました。

はらっぱ1さんに教えていただきましたマランツ VS3002の掲示板で見つけました、

「TV ビエラリンク(HDMI)制御 する : 電源オン連動 しない : 電源オフ連動 しな い

 VS3002  AUTO機能OFFの状態 」

を試してみましたが、やはり画像が、とぎれてしまいました。残念!!(さらに「ビエラリンク(HDMI)制御 しない」でもだめでした。)

後は、bl5bgtspbさんのおっしゃるオーディオテクニカ製にかけてみるしかないのでしょうか・・・?

書込番号:9708898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 00:01(1年以上前)

はじめまして、
当方 BW800とBW850をVS3002経由でTH−42PZ800とAVアンプに接続しておりますがご質問の症状にはなっておりません。
掃除をした時に何かの拍子にケーブルに当り抜けかけて映らなかったり、音声が出ない事があった位です。

症状の件ですがHDMIケーブルの相性という考えはどうでしょうか?
別の症状なのですがPS3をセレクターに接続した時ゲーム使用中約1〜2時間後に音声がプツプツとノイズが出たり音声が途切れたりしました。
数回接続し直しましたが症状は変わりませんでしたのでケーブルを変更しました。
変更後は音声にノイズが出たり途切れたりする事は無くなりました。
変更前のケーブルはPS3購入時におまけで頂いた無名のHDMIケーブルでした。
(HDMIケーブルはパナソニックとオーディオテクニカを使用しております。)

別のセレクターを購入される前に一度セレクターを購入された販売店にご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:9711190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 21:47(1年以上前)

あのるどすたろーさん 返信有難うございます。

ケーブルですが、プレーヤーからセレクター間は、オーディオテクニカのAT-EDH1000/0.7を使い、セレクターからTV間は、パナソニックのRP-CDHG50-Wです。(このケーブルに問題があるのでしょうか?)
接触は、何度も確認していますので問題は無いと思います。
販売店は、インターネットでの購入なので、相談に乗っていただけるかどうか・・・?

書込番号:9715568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 23:29(1年以上前)

私は トリニティHDMI Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402
を2台使ってます。2万円弱で2系統同時出力が気に入ってます。
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher402/index.html

ただ6月16日付けで音質優先モードとかが追加された模様なので、
注文するお店によっては新旧どっちが来るか分かりません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294271.html

書込番号:9716405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/18 19:35(1年以上前)

TOMandJERRYさん 返信有難うございます。
トリニティHDMI Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402のホームページに、ビエラリンク対応と書いてありますので、試してみようと思います。有益な情報有難うございました。(・・・もう、これでだめならあきらめます。)

書込番号:9719965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 18:39(1年以上前)

先ほど「トリニティHDMI Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402」が届き、早速試してみましたところ、画像がとぎれることなく写っております。TOMandJERRYさんをはじめ書き込んでくださいました皆様、本当に有難うございました。

書込番号:9724713

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/20 13:49(1年以上前)

私はオーディオテクニカのAT-SL91HDを買ってみました。

明日くらいに届くので,結果を報告します。

書込番号:9728967

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/09 20:56(1年以上前)

オーディオテクニカのAT-SL91HDを買いました。
でも色々と問題が出ています。(HDMIオートセレクトはオフで利用しています)


困っているはソニーD800との連携です。


接続は以下の通り。

TV(パナVIERAでHDMI入力は3系統)
 ↓
AT-SL91HD,ソニーX90,パナBW850(BDレコ2台はTVに直結)
 ↓
ソニーD800(1),東芝X6(2),PS3(3)


X90とD800の電源がすでに入っていて,AT-SL91HDの入力はすでに
D800(1)に切り替わっているとします。

X90で何か見ていて,次にD800を見たいとします。

TVで,AT-SL91HDに入力切替をします。するとそのままではD800を認識してくれないんです! 画面は真っ暗なまま。(X6は,あらかじめAT-SL91HDでチャンネルが合っていれば,概ねすぐに認識してくれます)

どうするかというと,AT-SL91HDのリモコンで,いったん別の入力に切り替え,もう一度D800の入力に戻すという操作をします。でも面倒くさい!


あとX6でも問題が出ています。「HDMI認証エラー」というのが前面LEDに,いつの間にか表示されます(ERR-3Cだったかな)。エラー表示が出るだけで,実害はないようです。X6の「表示切替」ボタンを押せば,エラー表示は消えます。でも気持ち悪いし,面倒くさい!


以上,なんとかならないものでしょうか。
(実はD800の問題は学習リモコンで解決できそうなのですが,もし根本的な対処法をご存知でしたら教えてください)

## 認識しないとか,映像/音のノイズなどは一切出ていません。概ね満足しています。

書込番号:9829294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能が欲しい・・・

2009/07/03 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:28件

今年の3月にBW950を購入しました。
面倒くさがりの自分は、
マメにメディアに焼く事をしないので、
1TBの当機を購入したのですが・・・
録り溜めれば溜めるほどに思うのが、
東芝機のようなフォルダ機能が欲しい!という事です。

パソコンのように
任意のフォルダを作って
そこに分類していけば便利な事は、
今の時代、誰が考えても分かる事。

なのに、
なぜパナ機にはフォルダ機能が無い?
中途半端なまとめ番組では
イマイチ使い勝手が悪い!

東芝かどこかの特許とか、
何かマネ出来ない理由があるのですかね・・・?

次機種には、
是非とも付けて欲しいです。

書込番号:9798767

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/04 00:12(1年以上前)

ご愁傷様です。カナ?

まとめ機能を使って管理して下さい。

ソニーにもフォルダ機能は有るので、特許と言うことはないでしょう。
単に、パナのコンセプトに合わないのか?機能的に安定性が確保できないのか?どちらかでしょう。

書込番号:9799066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/07/04 19:54(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
ソニーにもあるんですね。フォルダ機能。
そうなると、ますます欲しくなってみたりはしますが・・・
まとめ番組機能で頑張ってみます。

でも、
パナと言えば・・・
昔から後出しジャンケン的な、
他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
というイメージでしたが、
最近は違うんですかね・・・

書込番号:9802719

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/04 20:27(1年以上前)

>パソコンのように任意のフォルダを作って
>そこに分類していけば便利な事は、
>今の時代、誰が考えても分かる事。

いやいや、
パソコン使ってればフォルダ分けは当たり前かも知れないけど、
世の中には”フォルダって何?”っていう人もたくさんいるんですよ。

書込番号:9802888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/04 23:28(1年以上前)

>パナと言えば・・・
>昔から後出しジャンケン的な、
>他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
>というイメージでしたが、
>最近は違うんですかね・・・

そもそもDVDレコーダの発売もそうでしたし、最近ではBDのAVC録画機能がそうでしたが、他社がやらないうちから技術をめいっぱい投入して先端的な商品を出し、先に市場を押さえてしまうというのが最近のパナのやり方です。

書込番号:9804064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/05 10:46(1年以上前)

チャー専用さん、

>昔から後出しジャンケン的な、
>他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
>というイメージでしたが、
>最近は違うんですかね・・・

最近は..というより、DVD/BDレコーダ市場では違うようです。

書込番号:9806203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/05 12:50(1年以上前)

Panasonicのまとめ機能は、実質的にはフォルダ機能と同じ使い方が出来ると思いますよ。
使う側の工夫次第です。

むしろ、今は知りませんが、かつての東芝のフォルダは作れる数が少なくてあまり便利とは
思いませんでした。フォルダの中身の検索性も悪いしね。

少なくとも、東芝のフォルダ機能を使った事があって、今はPanasonicを使っている者として、
東芝のフォルダ機能を懐かしいと思った事はありません。どっちもどっちです。

>他メーカーのいいとこ取りの商品を市場が暖まってから出して市場をかっさらう、
>というイメージでしたが、
>最近は違うんですかね・・・

他メーカーと言うより、SONYですよね(笑)

まず、今のSONYにはかつてほどの市場創造力が無く、二番煎じのマーケットそのものが見え
ないことが一つ。

もう一つは、今のデジタル時代には、二番煎じでは利益を出せない、という現実があります。

デジタル機器は類似品を出すのが極めて容易で、二番煎じを待っていては台湾や中国の企業が
もっと安い製品で参入してきてしまいます。

ですので、最初から大量生産前提で安く値付けして一気にマーケットをとりに行く戦略が有効
です。

近年の典型はiPodですね。最初から部品を大量に見込み発注することでコストを下げ、常識
より遙かに安い値段で出した事で普及させられたと思います。

Panasonicのレコも、UniPhieで同じ事をやって一気にマーケットをとりに行っています。

そういうわけで、生き残るための必然としてトップを走る覚悟があるのでしょうね。

VictorやPIONEERが苦境に立っているのは、そういう時代の裏返しです。



書込番号:9806770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/05 22:26(1年以上前)

パナソニックのBW950は消費電力が28Wですが、ソニーのX100は消費電力が82W。3倍も電気を使うんです。パナソニックのほうがずっと省エネですし、消費電力が少ないのはそれだけ技術が進んでいて性能も良いという証拠ですよ。




というセールストークを某量販店で聞きました。

書込番号:9809639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/05 22:36(1年以上前)

一応補足しますと厳密には不正確で、カタログ表記の上記の数字はパナがBSアンテナ電源オフ、ソニーはBSアンテナ電源オンの値です。パナもBSアンテナ電源オンにするとあと4W増えます。それでも大差には違いありませんが・・。

書込番号:9809713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/05 22:44(1年以上前)

本来の話に戻しますが今のまとめ機能で便利なところは、まとめ表示にしたり、それを解いて時系列順表示にしたり、の両方ができるところだと思います。
まず録りためて未視聴になっている番組を一気に内容確認・視聴していくには、まとめ表示を解いて時系列表示にしたほうが便利です。内容を見た後(仮)整理保存しようというときは毎週録画番組をまとめたまとめ表示のほうが見やすいです。

お母さん用、長男用を分けるなど、一時的にでも混在表示する必要がない区分けなら、フォルダのほうが便利でしょうけど。

書込番号:9809777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/07 20:24(1年以上前)

>Cozさん
確かに。
そういう人にとってはフォルダ分けは馴染みがないですね・・・

>しえらざーどさん
なるほど。最近はそうなんですね。
そういません・・・古い人でした・・・

>はらっぱ1さん
そのようですね。
最近は新製品や市場のトレンドをチェックしたりはしていないので、
間違った認識をしていたようです・・・

>ジントちゃんさん
まとめ機能、今頑張って使っています。
でも、やっぱりフォルダが恋しいです・・・
まだまだ工夫が足りないですかね(汗)
市場理論は・・・素人には深読みは難しいですが、
確かに一昔前とは時代が変わって、
物の作り方が変わりましたね。
買い方も変わりましたし。
ネットが普及する前は、
電気屋の店員さんの刷り込みを100%信じてましたしね・・・

>しえらざーどさん
そうですね。
無い物ねだりをしていてもしょうがないので、
まとめ機能をマスターすべく格闘中です。

書込番号:9818869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-BW950の現在の価格

2009/07/02 01:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:8件

都内の価格情報知ってる方居ますか?

自分は家電を買うときは池袋のビックかヤマダで買っています。

忙しい中すみませんがよろしくお願いしますm(。_。)m

書込番号:9789639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/07/02 12:51(1年以上前)

展示品で148000円
ポイント25%

これってどうですかね?

やっぱり展示品はダメですかね?

書込番号:9791022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング