DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月30日 13:04 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月30日 23:20 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月31日 06:09 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月28日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月27日 23:21 |
![]() |
3 | 13 | 2009年7月28日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
Sonyのデジカメで撮ったハイビジョン動画をBW850に記録(HDD)させたいのですが可能でしょうか?
◆デジカメ動画のフォーマット
Format:MPEG-4 Visual
Format settings, Matrix:Default (H.263)
Bit rate mode:Variable
Bit rate:8 885 Kbps
Nominal bit rate:9 000 Kbps
Maximum bit rate:14.0 Mbps
Widt:1280 pixels
Height:720 pixels
と表示されております。
0点

無理です
BW850を含むパナで扱える
「ハイビジョン動画」はAVCHD規格準拠ですし
たとえ相手がソニーのレコだとしても
扱える「ハイビジョン動画」はパナと一緒です
デジカメに付属している
AVコード経由ならできないことはありませんが
当然のコトながらハイビジョンではなくなります
書込番号:9928785
0点

レコーダーで扱える動画を撮影出来るデジカメは
パナのデジカメ3機種(TZ7/FT1/GH1)だけです
この3機種はパナでもソニーでも扱えます
書込番号:9928981
0点

早速の回答ありがとうございます。
やはり出来ないんですね。
HDMI接続で直接観るしかなさそうですね。
残念。
書込番号:9929064
0点

>HDMI接続で直接観るしかなさそうですね。
もし、PS3をお持ちだと、内蔵HDDや外付けHDDに簡単に取り込みは出来ます。
※ディスク化は出来ませんが。
書込番号:9929112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ソニーかパナソニクかと購入検討中なんですが、
この機種ではこれまで、日本語音声のないDVDをプレーヤーでを見るとき
字幕が早見にすると表示されずこまっていました。
この機種は1.3倍の早見モードがあるらしんですが
実際に、音声と字幕は利用できますか?
また日本語音声の早見でも聞き取り可能ですか?
DVDソフト、BDソフト別に機能を教えて下さい
お願いします。
0点

BDでは早見で字幕出ます。聞き取りやすさでもパナは最高と評判です。私も使っていてそう思います。
書込番号:9929021
2点

・BD ではも、DVD でも、更に当方がPCで焼いた DVD-R でも、早見時に字幕が出ました。
また、HDD に録画した映像も早見可能です。
・聞き取りやすさでもパナは最高と思います。
・1.3倍ですが、感覚的には2倍速の感じです。
・仕組み的には、各音声のパターンを区切り、それぞれを短くして出力する方式ですので、
音が原音とほぼ同じで、しかも内容をクリア聞き取ることができます。
・さすが音楽の場合には甲高くなる事もありますが、
素材によってはうまく処理している様で、かなり聞きやすく早見(早聴)できる場合もあります。
・昔ビデオデッキで流行った方法は、単純に音声パターンを1.5〜2倍早回ししていたので
甲高い音になって非常に聞きづらいものでしたが、パナのものは変に音が高くならず、
ナチュラルで非常に便利に使えます。
・お薦めの機能かと思われます。
書込番号:9930000
2点

kaju_50さん
ホームページの方も拝見させていただいて
気になっていたキャプチャーのことも勉強になりました
ありがとうございました。
ミッキークマさん
わかりやすい詳しい回答ありがとうございました。
うちは、もともとケーブルテレビということもあり
かなりパナがいいかな・・・と思っています。
発表されたばかりのx70シリーズも含み
検討していきたいとおもいます。
書込番号:9931682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
この機種を購入し、HF10のハイビジョン動画を楽しんでいます。
が、一度DIGAに移動した動画をHF10に戻すことが出来ません。
そのような仕様だと知らずに、後からHF10に戻して「あとからフォト」機能で写真を作ろうと思っていました。
なんとかDIGAからHF10に戻す方法はないでしょうか?
0点

HF10を持っているわけではありませんが、
DIGAに入っている映像をDVD(AVCREC)かBD(BDAV)へ高速ダビングして、
ディスクの中の *.m2tsファイルを付属ソフト(IM3)で読み込んでから
カメラに書き戻すというのはできませんか。
カメラかPCにデータが残っていればそれを使っても同じです。
書込番号:9924936
0点

星の金貨さん、うめずさん、回答ありがとうございます。
>ディスクの中の *.m2tsファイルを付属ソフト(IM3)で読み込んでから
読み込めませんでした。
無理みたいですね。あきらめます。
書込番号:9927998
1点

どうやって取り込んだらどんなエラーが出たとか、
詳しい状況は分かりませんか?
ディスクよりパソコンのHDDに00000.m2ts〜のファイルをコピーして
付属のImageMixer3の「ブラウジング&オーサリング」より
そのファイルを指定したら読み込めませんか?
あきらめるのが早すぎるので、まずは上記を試してから、
どういう操作をしたのかを詳しく書いてみて下さい。
書込番号:9928377
0点

ディスクからパソコンにImageMixer3でSDカードにコピーしましたが、カメラ側が認識しませんでした。
普通に撮影したファイルは.m2tsではなく.mtsになっています。
書込番号:9929574
0点

>ディスクよりパソコンのHDDに00000.m2ts〜のファイルをコピーして
>付属のImageMixer3の「ブラウジング&オーサリング」より
>そのファイルを指定したら読み込めませんか?
は試しましたか?
読み込めたらカメラに書き戻すことはできませんか?
カメラからSDカードを抜いて、USB接続で試して下さい。
USB接続するためにはカメラ側での設定も必要です。
書込番号:9929582
0点

うめづさん、度々すいません。
私の文章で訂正があります。
>ディスクからパソコンにImageMixer3でSDカードにコピー〜
ですが、正しくは
ディスクからパソコンにドラッグ・アンド・ドロップでSDカードにコピー〜
です。
ImageMixer3はカメラ内の画像しか取り込めないらしいので、ドラッグ・アンド・ドロップでSDカードにコピーしました。
USB接続のコードは探してみます。
書込番号:9932458
0点

ブラウジング&オーサリングから読み込みましたか?
今はSDカードは関係ありません。
書いてある作業だけ行ってください。
書込番号:9932543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
説明書から読み取ることができませんでしたので、質問させてください。
ワンセグの持ち出し機能をよく利用していますが、以下の疑問があります。
@ワンセグのデータはブルーレイ等に番組をダビングした際はどのようになりますか?
A<@でワンセグデータもダビングされる場合>ダビング先から再度持ち出しは可能でしょうか?
B<@でワンセグデータはダビングできない場合>持ち出ししたい番組は、本体にずっと管理するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通に考えれば、
ダビング10でコピーが可能なタイトルなら、BDへダビングしてもHDDに残った状態BDにはコピーされず。
コピワンでダビングしたら、本編BDにコピー後丸ごとHDDより消去。
ワンセグとした時点で、これが限界でしょう。これ以上の機能を乗せるとは考えられません。
書込番号:9917364
1点

マニュアルを読む限り、結論としてはBに成るようです。
ダビングテン回数は個別管理のようですが、基本的にはワンセグはHDD内の12セグのオマケとして、ダビング回数と削除を簡易管理しているだけの様です。
ちなみに、聞かれている@は、操作編マニュアルのP120の下の方の補足の中に書かれています。
>地上デジタル放送の通常の番組をディスクにダビングしても、同時録画したワンセグ放送の番組はダビングされません。
ワンセグで保存しておきたい物が有るのでしたら、SDカードは安いですしワンセグなら1話辺りの容量もさほど要りませんので、番組毎にまとめたSDカードを揃える、辺りが、次善ではないかと。
書込番号:9919052
0点

回答有難うございます。
ダビングできないことがわかりました。
SDの単価も下がり、お手ごろ価格で買うことができるので、ワンセグについては別途SD管理したほうがいいですね。そのためだけに、本体に残しておくのは容量の関係で問題なので。
書込番号:9919164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。YouTubeの視聴について,HD画質の動画を再生してもどうもHDとは思えない画質です。(フル画面です。)
PC上ではノーマルとHDの切替ボタンがあるのですが,BW850でもどこかに切替ボタン(あるいは設定画面)が有りますか?
ちなみに動画がフルHDではないことは理解していますが(1280x720),それにしても画質が悪いです。
せっかくのHD画質なのに残念でなりません。よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
検索しても載っていませんでしたので教えてください。
レグザ42ZV500に繋いでいるのですが、DIGA DMR-BW850を起動するとテレビから見る場合添付してある画像のようになるかまったく受信しない黒い画面になってしまいます。(でもNHKは普通に見れます。)
前使っていた東芝のHDD&DVDレコーダーではこんな症状がなかったのでびっくりしています。
(DIGA DMR-BW850や東芝のHDD&DVDレコーダーの時もリンクはさせていません)
よって、レグザの魅力であった外付けHDDへ予約してもDIGA DMR-BW850が起動している場合、録画できていません。
接続は説明書とおりにしているはずので問題ないとは思うのですが、他に原因があるのでしょうか?
0点

こんにちは、
質問される方の常で、
>接続は説明書とおりにしているはずので問題ないとは思うのですが、他に原因があるのでしょうか?
こんな書き方をされても「分かりません。故障ではないですか?」としか言えません。
アドバイスを求めるなら、実際の接続状況を確認を兼ねて書かれるべきでしょう。
接続に自信が有るなら、素直に販売店かサポセンに相談されるべきです。
正常であれば、あり得ない現象です。
書込番号:9913564
3点

接続はアンテナ→DIGA DMR-BW850の地上デジタルアンテナ端子(アンテナから入力)→DIGA DMR-BW850の地上デジタルアンテナ端子(テレビヘ出力)→レグザのVHF/UHFアンテナ入力へという感じです。
HDMIで接続(東芝のHDD&DVDレコーダーはレグザのHDMI入力1、DIGA DMR-BW850は2へ)はしています。
書込番号:9913578
0点

>レグザのVHF/UHFアンテナ入力へ
レグザに「地上デジタル入力端子」ってありませんでしたっけ?
あるなら、そちらに繋ぐのではないかと思いますが…
書込番号:9913615
0点

画像拝見させていただきましたがこの文章では、申し訳ありませんがテレビのチューナーに
影響がでているのかレコーダーの画像に問題があるのか わかりません。
通常テレビ側のチューナーに影響がある場合、レコーダーの単独不良(チューナーユニットの不良)が考えられますが、
レコーダーの映像不良の場合、
@テレビ側の入力回路の不良
AHDMI接続の場合ケーブルの接続不良かケーブルそのものの不良
Bレコーダーのチューナー不良 等が考えられます。
ご自分で詳しく確認されるなら 次の順番で試されてから再度レスしてみてはいかがでしょうか?
@附属のRCA赤白黄色ケーブルで接続してみてください。
ある程度、レコーダー側のチューナーの状態が確認できると思います。
AHDMI接続であればケーブルの挿し直しをしてみる。
以外に接続不良の可能性がありますので
Bテレビ側の接続位置を変えてみる。
これでレコーダー側の映像が正常であればテレビ側の不良でしょう。
AとBはどちらが先でもかまいませんがテレビ・レコーダー両方の状態をある程度ですが
確認のめあすができますのでやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9913956
0点

似たような症状になったことがあります。
HDMIで接続した機器の電源を入れると、レグザの映像が映らない
ことがありました。
そのときは、レグザの主電源を切ってからコンセントプラグを外して、
5分程度経過してから再度電源を入れたら直りました。
上記でも解決しない場合は、BW850の起動状態でレグザの受信レベルが
大きく変化するか確認してください。
大きく変化するようでしたら、アンテナ元で分配するしかないですね。
書込番号:9914566
0点

確か、パナの方にアッテネーターの切り替えがあったようですが
過去スレでON・OFFどちらかで良くなったような書き込みを
見た覚えがあります。
確認してみては如何ですか?
あと、レグザの入力ですが『地デジ』ってありませんでしたっけ?
書込番号:9915698
0点

同じ症状を経験しました。我が家もレグザ42ZV500にDIGA DMR-BW850を繋いでいます。
住まいは集合マンションで我が家の部屋は電波が強いとケーブルテレビの人に言われました。DMR-BW850(アンテナから入力)に減衰器(アッテネーター)-10dB をつけて改善されました。
その際、ケーブルの人に「これはメーカーの人に相談されてもたぶん分からないと思います」と言っていました。
これはあくまでも我が家の場合ですが・・・
早く改善されるといいですね。
書込番号:9916294
0点

補足です。
説明書 準備編 32ページ
違うかもしれませんが
試してみて下さい。
書込番号:9916482
0点

デジ・アナ通さんのコメントを拝見し減衰器(アッテネーター)を外して説明書 準備編32ページをやってみた所、改善されました。
以前東芝のRD-S601を利用して☆チョビ助さんと同じ症状になり、ケーブルの人に来てもらって減衰器(アッテネーター)で改善し、今月DIGA DMR-BW850を購入して同じ症状になったので減衰器(アッテネーター)をつけましたが、パナソニックはこのような調整があるのですね。参考になしました。
☆チョビ助さんも改善されるといいですね。
書込番号:9916831
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
分かりずらい文章にも係らず、迷惑をおかけしました。
N-603さんも同じようなことを体験しているみたいですので、多分自分もそうなような気がしてきました。
よってデジ・アナ通さんの言うようにしてみようと思います。
(しかし、まだ徹夜で仕事をしているので朝までに確認できるかは微妙です・・・。改善しましたら、報告します。)
書込番号:9917163
0点

遅レス失礼いたします。
画面状況を見ての直感ですが、アンテナ入力レベルの不足じゃないですか?
レグザの調整画面でアンテナ入力レベルの確認をしましょう。
次に直結だったら回復するかどこまでレベルが上がるか確認しましょう。
意外とあるのがレコーダー⇒テレビ間のケーブルやコネクターが原因であるケース。
アナログだと「なんだかザラザラ」程度で終わりですが、デジタルだと一定レベルを
切るとモザイクになったり真っ暗になったり。BSだと大雨でもこんな風になりますね。
まずは全部の抜き差し、確実に接続。それからまともなケーブルでの接続。
あえて新しいのを買えとは言いませんが、昔使っていたビデオにおまけで
付いてきたケーブルなんかはやめときましょう。
レコーダーへの入りの部分でギリギリのレベルだと下流のテレビでは入力不足ってことも。
本当は分配器をつけて各機器にパラレルでアンテナから接続するのがいいんでしょうけどね。
書込番号:9918581
0点

確かに、入力不足でもこのようになりますが
入力オーバーでも同様の現象になります。
レコーダーには僅かながらブースター機能がありますので
元々、強い場合はオーバーになる事が多いです。
その場合も入力不足同様にアンテナレベルは下がってしまいます。
この件とは異なりますが、ブースターは大は小を兼ねませんので
ご注意ください。
書込番号:9918678
0点

>DIGA DMR-BW850を起動すると・・・
これって、DIGAに繋いだアンテナ線のINとOUTを間違えていると思いますよ。
電源を切った状態で、不具合が無ければ可能性大です。
書込番号:9919247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





