DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月8日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月3日 08:55 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月31日 04:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月27日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月28日 22:31 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月28日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先に [10390346]で映像等が出ないと書き込みをした者です。
そのときには、接続を確認して復旧しました。
ところが、今日、又、不具合発生(一応、復旧しましたが・・・)
今日の現象
1.映像は映りますが音声が出ません(ビデオ1にて接続)。
2.映像で、メニュー画面は出ますが、HDDの録画一覧もBDの録画一覧も
表示されません。
3.BDを入れてダビングでHDD内の録画済番組をダビング番組として登録
しようとしても、登録するHDD内の録画済番組一覧が表示されません。
というのが現象でした。
診断コードは、1744-2011-0234-6055 というのが表示されましたが、
意味不明ですので、明日、サポートセンターに聞いてみようと思っています。
今回は接続を入念に調べましたが、原因は判りませんでした。
ブラウン管テレビとのD4端子接続、S映像端子での接続、ビデオ入力番号を
変えても解決しませんでした。
HDDへの予約録画の時間も迫る中、HDD容量不足を解消するために録画済番組
を消すか録画済み番組をBDへダビングするかするつもりだったのに両方とも
できない状態で困りました。
最終的に、BW850の電源コードを抜いてから電源コードを再接続しましたら
全て復旧しました。
音声も出ますし、HDD録画番組一覧も表示されるようになりました。
ただ、前回に続き、機械や接続を全くいじくっていないのに突然の不具合発生が続き、
ちょっと不安を感じています。
今のところHDDの異音などはないように感じていますが、
HDDが壊れるとか、その他故障の前兆という可能性はあるのでしょうか?
それとも、このような状態が発生すること自体が修理を要する故障の状態なのでしょうか?
0点

HDD残量はどれくらいで使ってた時のことですか?
書込番号:10419037
0点

復旧したときにHDD残量は、12分(DR)の状態でした。
出かける前に3番組の予約録画 4分(DR)*3番組=12(DR)をセットして
出かけ、帰ってきて気がついたら不具合状態でした。
CATVセットボックス経由のiLINK接続で3番組(アニメ)を予約録画です。
従いまして、出かける前は24分(DR)の状態で、外出中に12分(DR)が
録画で使用され、12分(DR)になったと思います。
不具合が出たときにHDD残量ゼロかと思いましたが、
計算していたはずと思っていたことと、試しに、1分程度(EP)モードで
予約録画して実行されたので、HDD残量はゼロではないと思いました。
前回も今回もHDD残量が少ない状態であったことは確かです。
ただ、残量が少ないと不具合の症状が出るのか? は判りません。
あと、関係するか不明ですが、今回は、DR→HLモード変換を30分番組で
電源切後設定していて、なぜか途中で(誤って電源をつけたかは定かではありません)
電源が入った状態になったので、電源を切り直しました。
その後、その状態から時間が経過し、予約した3番組の最初の録画が始まったのを
赤い録画ランプの点灯をみて確認してから外出し、帰ってきて、録画を確認しよう
として上記の現象が出て驚いたという経緯です。
書込番号:10419322
0点

24分ならHDD残量は0.88%
12分なら0.44%
何が起きてもおかしくない状態だと思います
HDD残量だけが原因かは分りませんが
要因の一つになってる可能性は非常に高いと思います
過去何例も不具合レスとHDD残量不足がセットのケースがあります
既にHDDに何らかの復旧出来ないダメージが出てる可能性もありますが
わたしのレコーダーなら速やかにHDDを初期化し
以後は30%程度の空きを確保した状態で使います
それか修理を依頼すればHDD交換になる「かも」しれません
書込番号:10420026
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。 返信遅れてすみません。
HDD残量は確保するようにします。
パソコンでもHDD容量不足がいろいろな不具合現象の原因となっていて、
不要なファイルを消去するなどして容量を増やすと不具合現象が解決することが
ありますから・・・。
しかし、HDD容量が大きくなるにつれ、HDD損傷のときの被害に気をつけないと
いけない気がします。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:10439946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
以前から松下製のブルーレイレコーダーをいろいろ調べていて、今回やっとブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
購入に当たって、BW850とBW770のどちらにしようか悩んでいます。値段はさほど差はないようですし、スペックもパッと見同じなのですが、BW770にはどういった新機能があるのでしょうか?
特に、自分が欲しい機能でなければ、BW850を購入しようと思っているのですが…
0点

>以前から松下製のブルーレイレコーダーをいろいろ調べていて、
>BW770にはどういった新機能があるのでしょうか?
色々調べたのでは?
書込番号:10399865
0点

>スペックもパッと見同じなのですが、
ホントに???,770で問題ないでしょ つ〜か850新品で買えるトコまだあるのか?。
書込番号:10399906
0点

>850新品で買えるトコまだあるのか?。
新品かどうか知りませんが、
LABIヤマダ池袋で300台89800円
池袋BICが5日に30台79800円
特売やりますよ。
書込番号:10400048
0点

失礼、日にちが抜けていました。
>LABIヤマダ池袋で300台89800円
は、11月1日。つまり明日です。
書込番号:10400078
0点

8倍録画機能、HDD内コピー機能、タイトル結合機能、ワンセグ以外の番組(BS/CSビデオ等)持ち出し機能、
TS入力のDLNA配信等ですが、少なくともBW850がまさっている機能はひとつもないです。
書込番号:10400088
0点

BW850とBW770の違いはi-LINK端子にあります。
BW850はリアとフロント、各一箇所一系統あり、BW770はフロント一系統のみです。
常時多用する向きにはリアにもあったほうが
良いですが。大した問題ではないでしょう。
それ以外では、すべてBW770が勝っております。
書込番号:10400225
0点

皆さん回答ありがとうございます。
値段がさほど変わらないのであれば、やはり新型のほうがいいんですね。
今度、近くのヤマダなど価格調査して購入したいと思います。
書込番号:10413766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
突然、リモコンの番組一覧ボタンを押しても録画番組のリストは表示されず、
黒い画面のままです。
予約確認ボタンを押しても黒い画面のままで予約確認画面が出ません。
リモコンで入力切替は出来ますし、電源のオンオフも可能です。
リモコンの電池も取り替えました。
たまたま、画面表示ボタンで表示だけが出て、時刻も正しいですし、予約録画の時間進行
につれてHDDの残量が減っているのも確認できています。
入力を切り替えるとテレビ番組は映っています。
HDDの何らかの異常でしょうか?
全く原因及び対策が判らず困惑しています。
1点

リモコンで電源オフにしてオンにしてみました。
今度は画面表示ボタンも作用せず、黒い画面のままです。
録画一覧ボタン、番組表ボタン、スタートボタンのどれを押しても黒い画面のまま
なにも出来ない状態です。
次の番組の予約録画の状態は続いている様子。
書込番号:10390404
0点

常套手段の電源ボタン長押しで、再起動してみては?
リモコンの電源ON/OFFは、単なる映像出力のON/OFFですので、何の意味もないです。
書込番号:10390596
0点

エンヤこらどっこいしょさんが書かれているように、再起動してみて変化が無ければ、
故障でしょうね。
ちなみにDVDやBRは再生できますか?
できなければ、TVとレコーダーのケーブルの問題かもしれません。接続は、HDMIですか?
ケーブルの抜き差しも、試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、「入力を切り替えるとテレビ番組は映っています。」は、レコーダーのリモコンで、
TVの入力切り替えをしているので、レコーダーは全く関係ないと思います。
書込番号:10390993
0点

皆様 ありがとうございます。
Canon AE-1さん のおっしゃるようにTVとの接続を疑いまして結果的に解決しました。
最初は、記述しましたように、録画一覧ボタン、番組表ボタン、スタートボタン
のどれを押してもTV(ブラウン管TV)の画面は真っ黒でした。
で、DVD等の再生も再生を選択する画面が出ないのでできませんでした。
ただ、予約録画は赤いランプで実行していたことと、たまたま、
画面表示ボタンで表示がされたときに録画とともにHDD残量の減少していく様子
を見ることが出来たおかげでHDD故障ではないように感じることが出来ました。
映像出力関係のトラブルを疑って、TVとのD4端子接続を確認しましたが、
異常ありませんでしたので、S映像コードを探し出してS端子接続で画面が出ました。
その後、BW850側のD4端子をもう一回はずして付け直したらD4端子接続も
復旧しました。
TVにもBW850にも全く触っていないのに、D4端子の接続が微妙におかしくなって
いたのかもしれません。
何とか復旧でき安心しました。
一瞬、HDDの故障かと思い、驚きましたが、HDDではなくてホッとしています。
今回の件で、そのうちバックアップ機を必要なのかなと思いました。
皆様にはご迷惑をおかけしましたが、おかげ様で復旧できました。
ありがとうございます。
書込番号:10395838
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDにDRモードで録画した番組をBDーRにDR→HXに変換しながら詳細ダビングしたのですが、ダビングの途中で急にダビングが止まってしまいました。ダビング出来たか見てみると、やはりされてなく、しかもBDーRの容量が減っていました。
原因は何でしょうか?
0点

HDD内で録画モード変換してからBD-R等にダビングすれば良いのでは?
少し前にも同様の書き込みありましたが、直接BD-Rにモード変換ダビングした場合失敗の確率が高いようです。
書込番号:10377447
0点

使ったBD-Rのメーカーと原産国も気になります
ちなみにぼくのBW730では
実験的にBD-REに実時間ダビングしたことが数回あるけど
途中で中断されたことはありません
(使用BD-RE:パナソニック製2倍速)
書込番号:10377649
0点

皆さんレスありがうございます(_ _)
BDーRはパナソニックのDL50を使っています。
一応明日メーカーに問い合わせてみます
書込番号:10378101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
関西に在住しているんですが、ライアー・ゲームの再放送2話目を何日か前に録画予約を毎週ではなく通常予約でしたんですが録画に失敗。永久保存版にするはずが・・・(悲)最初は酒井被告の緊急番組が組まれたから予約一覧表でずっと検索中となっていると思ったんですが今日の番組表を見ても3話目になっていたので予定では古畑の再放送だったんですがリアル・クローズに変わったので番組表が新しくなり検索しても引っかからなっかたんでしょうか?関西地域に住んでる方でちゃんと昨日のライアー・ゲーム録れた方はいますか?どうぞ、わかる方。同じように失敗した方。ちゃんと録画できた方ありましたら教えて下さい。
0点

BW830とXW300で予約していましたが、どちらも失敗でした・・・涙
書込番号:10383284
0点

やはりそうでしたか・・・関西テレビに再放送をメールでお願いしましたが、たぶん無理だと思います。36分程度なので今回が再放送が最後のように思えます。今度やるときはCMが入りすぎて無理でしょうから。もっと前に電子番組表に出してもらいたかったですね。
書込番号:10383902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

引越等で地域設定の変更をしていませんか?
後、D051=TV朝日じゃなくてD061=TBSでは?
引越されていて、番組表に表示されるTV局の種類を引越前と同じにしたい、と言うことでしたら、地域設定を以前の関東圏の地域にすれば、TBSを受信できるならTBSからの受信する番組表に戻るのでは?
以下のGガイド(番組表の提供元)のページで、地域設定で選んでいる都道府県を選択してください。
http://www.ipg.co.jp/gguide/place1.html
そうすると、その都道府県でGガイド情報を放送してるTV局(ホスト局)と放送時間が表示されるはずですが、地デジTV局の何処かがTBSと同様に通常の番組放送と一緒にGガイド情報を放送しているけど、チャンネル表示としてはGガイド分はch248として分けて表示される、みたいな決まりに成っている様です。
書込番号:10370524
1点

ご回答ありがとうございます。
大阪在住なんですけど・・。
初期設定からやりなおしたほうがいいですか?
ホスト局はMBSになっているようです。
書込番号:10370761
2点

出会ったことはないからわからないけど
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしたらどうなります?
書込番号:10370809
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
この辺りとか見ると、MBSが配信しているGガイド情報は、地上デジD248chと表示される状態が正常みたいですので、今でもMBSからGガイドを受信していて、単に地上デジD248chと表示される様に成っただけでは?
地域設定を変えていないのでしたら、万年睡眠不足王子さんが書かれている「設定チャンネル」の設定等、番組表へのTV局の表示を変更させる操作を何かしていませんか?
書込番号:10371165
0点

ご回答ありがとうございます。
選局対象→すべてになっていましたので、設定チャンネルにしてみました。
「データ取得中」の文字がでたあと、「ご覧のチャンネルは地上デジタルGガイド対応受信・・・」の説明文がでます。チャンネルはD248になっています。
以前、D051の時は、説明文など出ずに即番組表が表示されていました。
書込番号:10371721
0点

変ですねえ…
「番組表」を押したら
上の画面になるってことですよね?
ぼくの前レスにある「選局対象」の「設定チャンネル」は
チャンネルのアップダウンボタンを押してどのチャンネルを選局できるか?って設定なんですが
コレを素直に判断するとふたの中にある数字ボタンを押して
選局できるチャンネルをって話なんです
つまり数字ボタン1〜12のどれを押してもD248は選局できないから
D248に出会うはずはないので
番組表ボタンを押しても上の画面になることはないんです
実際ぼくは関東ですので3桁入力で268を押さないと
上の画面になることはないです
というわけで…
できるとしたらチャンネル設定をやり直してみては?としか言えません
書込番号:10372009
0点

そうです!この画面になります。画像までご丁寧にありがとうございます。
設定チャンネルに設定しましたが、アップダウンボタンというのがどれのことかわかりません。決定ボタンの周りの上下では反応しません。
ふたをあけた中にありますか?
たびたび初歩的なことをお聞きしてすいません。
書込番号:10375404
0点

チャンネルアップダウンボタンは
リモコンの開/閉ボタンの下にあります(SDボタンの上)
それを押してD248っていうのがでてこなければ
とりあえず選局対象の設定は正常にできてるってことですが
ふたの中の数字ボタンでチャンネルを選局し(どれでも可)
番組表ボタンを押してもダメってことなんですよね?
ただいずれにしても選局対象を「設定チャンネル」にすれば
前レスの画面が出てくることはありえないから
チャンネル設定をやり直しては?ってレスしましたが…
根本的な原因がどこにあるのかはわかりません…_| ̄|○
書込番号:10375445
0点

アップダウンボタンわかりました!!!
無事私のしたいことができました。ほんと助かりました。
ご丁寧な回答に感謝申し上げます^^
書込番号:10383505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





