DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月9日 17:15 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年2月9日 12:40 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月9日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 19:14 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月9日 21:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月8日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

イーサネットコンバーターなんて言いますが、有線LANポートを持った機器なら何でも無線LAN化できる子機が売られていますから大手量販店で探してみてください。
例
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
書込番号:9065146
0点

RHOさんのおっしゃっているイーサネットコンバータを使う方法の他にPLCを使う方法もあります。
PLCは家庭内の電気配線を使って通信する手段です。
配電盤のL1層、L2層の違いや、他の家電製品によって実行速度に影響受けることもありますが、無線で思うような実行速度が得られないときはこちらを試してみるのも手です。
http://panasonic.jp/p3/plc/
書込番号:9065437
0点

イーサネットコンバータで繋がりますが、DIGAで使うのがdimoraだけであれば
特に問題はありませんが、アクトビラやDLNAなどハイビジョンを転送する場合は
速度が不足する可能性はあります。
その場合は無線をnタイプ化電源を使うPLCを検討されたほうが良いかもしれません。
書込番号:9065510
0点

DLNAでも300Mbpsリンクの11nなら問題なく配信できますよ
WZR-AGL300NH + WLI-TX4-AG300N の組み合わせがお勧めです
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9065912
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんにちは。
ほとんどソニーの環境の中、パナに鞍替えしようと本機を購入したのですが、
リモコンでテレビを操作する学習のさせたが説明書を見てもわかりません。
いろんなテレビで試しましたが、無反応。
学習のさせかたが悪いのだと思いますが、どなたか分かりやすく教えていただければ幸いです。
※初めはあまりの使いづらさにあぜんとしましたが、ようは慣れの問題のようです。
だんだん慣れてきました。
0点

TVのメーカーを書かれていませんが、恐らくソニーだと思いますので
レコのリモコンの戻るを押しながら、リモコンの10と3を押してみて
TVの操作が出来なければ、同じ手順で今度は1と7を押してみて下さい。
書込番号:9064668
2点

なにか勘違いされているようですが、当機のリモコンに学習機能はありません。
当機のマニュアルの準備編P35「本機のリモコンでTVを操作する」にあるとおり、設定変更(「戻る」ボタンを押しながらメーカー番号入力)することで、当機のリモコンのTV操作部で、予め登録してあるメーカー(含むOEM)に限り、一部操作可能になるだけです。
SONYの場合、「戻る」ボタンを押しながら、「0」「3」、または、「1」「7」を入力します。
書込番号:9064695
2点

みなさんありがとうございます。
登録できました。
戻るボタンを押して1〜10の数字ボタンを押し、改めて2桁の数字を入力するものと思っていました。
書込番号:9064913
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850とDMR-BW830のどちらにしようか、あるいはPanasonic以外のメーカーのほうがいいのか検討中なのですが、編集機能や反応速度の悪さや自分自身の判断が気になるので質問させていただきます。
1.
830のクチコミでよく書かれている「もっさり感」(反応の良し悪し)は、850ではどのようになっているのか?(改善されているのか、変わらないのか、悪化しているのか…)
2.
830と850の編集機能の中で、「この機能はありがたい!」とか、逆に「これができないなんて…」という機能は何か?
3.
容量・編集機能・画質・操作性など総合的に判断して、オススメのBDレコーダーは何か?
・・・を皆様にお尋ねしたいです。
ちなみに、週に30分アニメを4本ほどと月に1度ぐらいの割合で2時間の特番を録画し、それらの番組中のCMをカットしてBDに残そうかと思っています。その際は、出来ればDRモード(?)(←他のBDプレイヤーでも再生できるモードがいいです)でBDに残し、BDにコピーした後はHDD内の映像は消去していこうと思っています。
Panasonicの容量シミュレーション(?)も試してみたのですが、以上のような運用予定から、多分500GBぐらいで良いと思うので、DMR-BW830,850が適当かなと思った次第です。
予算は10万円前後を予定していますが、必要な機能さえそろっていれば、もちろん安いほうがいいです。
何せ未だにビデオテープを使っており、AV機器に疎いもので、過去ログを読んでもよく分からない用語が多く、あまり深く理解できないでいます…
可能であれば、回答して頂く際に軽く用語の説明を添えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

1. *30と*50だけの比較でしたら、若干ではありますが
*50の方はもっさり感は改善されています。
2. ありがたい機能は特に見当たりませんが、タイトル結合ができれば
ありがたいですね。
編集においては*30と*50では殆ど差はないと思いますよ。
※タイトル結合とは、AというタイトルとBというタイトルを一緒のタイトルに
する事です。
3. 比較対象は東芝とパナソニックしか使用した事がないので
公平さに欠けると思いますが、BW750又は850がベターかと思います。
週ごとに小まめにダビングするのでしたら、320GBでも運用できると
思いますので、予算を抑えたいのでしたらBW750を購入し、浮いたお金で
BD-R又はBD−REを購入されては如何ですか?
※-Rは追記のみ可能なディスクで再利用は不可、-REは繰り返しダビング可能なディスクの事です。
他に片面二層の-R DL、-RE DLがあります。
書込番号:9063583
0点

まだ1台もデジレコ持ってないならソニーにすれば(慣れると結合出来ないのは不便になる)
STB使っているならパナが無難ではあるけど。
書込番号:9063614
1点

MHR_musicさんの使い方だとBW750かT75あたりでどちらも使えるのではないかと思います。
ビデオカメラの取り込みやCATVユーザーだとまた選択は変わってきますが。
書込番号:9063857
0点

なるべく安い機種をというならば、ソニーのT55でも最低限の機能はそろっています。ただし、安いDVD-Rディスクをメインにして使いたいなら、高速ダビングできるBW750のほうがいいでしょう。BDディスクをメインに使いたいならば、ソニーのほうが使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:9065782
0点

皆様、早い返信ありがとうございますm(_ _)m
そういえば、書き忘れていたのですが、ケーブルテレビに加入しており、Panasonic製のTZ-DCH1000というものをJ-COM(ケーブルテレビ会社?)から借りています。これがSTBという機械なのでしょうか?もしそうなら、やっぱりRDは最高で最強 さんのおっしゃる通り、Panasonic製のレコーダーにしようかと思います。
皆様の意見の多くが、「320GBでも十分なのではないか?」ということでしたので、参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9066796
0点

>「320GBでも十分なのではないか?」ということでしたので、参考にさせていただきたいと思います。
panaのSTBとi・link接続することになると思うのですが、それなら850をお勧めします。
750は前面にしかi・link端子がないので全面のふたを開けっ放しにしでケーブルをさす事になります。
見た目がスマートではありません。
850なら後面にi・link端子があるのでケーブルが前面に出ることもなくすっきり収まります。
見た目を気にしないのなら別ですが、ご参考までに・・・
書込番号:9067115
0点

>Panasonic製のTZ-DCH1000というものをJ-COM(ケーブルテレビ会社?)から借りています。
この型のSTBはiLinkが付いていないので、パナでもソニーでもハイビジョン録画が出来ません。
CATV会社にパナのiLink付STB(HUMAXはダメエス)に交換可能か確認されてからの方が良いです。
書込番号:9067116
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
素人にアドバイス、意見お願いします。
テレビは、REAL 32MX11を使用しております。
今回こちらの商品を購入予定です。
主にテレビ番組を録画したり、DVDに落として再生専用DVDありますので、そちらで子供達にみせてあげたいと考えてます。
この組合せで問題になる点などあるでしょうか?テレビとブルーレイが別メーカーでしたら操作など難しいでしょうか?
0点

まったく問題ありません
お好きな組み合わせでどうぞ
MX11の電源・チャンネル・音量・入力切替なら
BW850のリモコンでできますし…
ただしHDMIケーブルは忘れないでください
アンテナ以外につなぐケーブルは
HDMIケーブル1本だけでOKです
書込番号:9061041
0点

ご意見ありがとうございます。
HDMIケーブルは、パナソニックなどの純正商品が良いのでしょうか?
価格的にどのぐらいなんでしょう?
まったく素人で申し訳ありません。
田舎に暮らしておりますので、量販店などに行くには、車で2時間ほどかかるので…
書込番号:9061077
0点

カレン&ユウトパパさん、はじめまして。
万年睡眠不足王子さんが仰るとおり、TVとの相性は気にしなくて大丈夫です。
ただ、再生専用のDVDプレーヤーが気になります。
デジタル放送の場合はVRモードでの書き込みになりますが、対応していますでしょうか?
よく見るのですが、他のプレーヤーで再生できませんという書き込みは、ほぼ9割方これが原因です。
書込番号:9061102
0点

>パナソニックなどの純正商品が良いのでしょうか?
余ほどの粗悪品でなければどこでも良いです(メーカー純正は高いし)。
書込番号:9061107
0点

なるほど
再生DVD確認してみます。ケーブルも純正は、やはり高いんですね!
ありがとうございます。
書込番号:9061189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850


日経Trendy '08.06号の記事によると、
PANA BW900 x 東芝 32C3800 の組合せでは、
(1) チャンネル連動録画 ×
(2) 連動録画予約 ×
(3) レコーダ連動操作 ○
(4) テレビの連動起動 ○
(5) レコーダの連動オフ ○
(6) レコーダの連動起動 ○
チャンネル連動録画:テレビで視聴中の番組を録画
連動録画予約:テレビのEPGから録画予約
レコーダ連動操作:テレビリモコンで録画番組やDVD再生操作
書込番号:9060396
0点

14日に42Z7000とBW850が届くので15日ぐらいに確認して書き込みますね。
書込番号:9062777
0点

REGZAの番組表からの予約以外はすべて出来ます
本家のビエラより優れてる点すらあります
それはREGZAのスキップボタンが使えることです
自動でCMと本編でチャプターが入るのですがビエラのリモコンには
スキップボタンがなくチャプタースキップが出来なくて宝の持ち腐れになりますが
REGZAのリモコンならこれが出来るのです
とってもREGZAのCT-90312リモコン採用機と相性がいいです
書込番号:9065962
0点

皆さん、ありがとうございます。
コペルシェさん、僕と、同じ考えの組み合わせ機種で、嬉しい気分です。
15日に、リンクの確認のメールお願いします。
書込番号:9067269
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
購入を検討しているのですが、まだ高くて悩んでます。
やはり年度末まで待った方がいいでしょうか?
購入を考えてる人の意見を聞かせていただけるとありがたいです!
ちなみに住まいは東京です。
1点

こんにちは
予約開始時に16万程で発売時には11万ちょっとになってます(最安値)
今後も様子を見るのも手ですが、10万前後が限度のような気がします
欲しい時が買い時です
購買欲が強いなら買いじゃないですか??
量販店ではポイント換算ですが、ご自身の交渉次第でしょう
書込番号:9059442
0点

BW830の値段を見れば大体の下段価格が想像できると思うけど。
年末まで待ってもほとんど値段は下落しないだろうし、9月頃には新機種が出る可能性が高いので年末に成ると今度は新機種を春や夏ぐらいまで待った方がいいとか思って一生購入チャンスが無くなるんではないの?
書込番号:9059535
0点

一つの狙い目は、この決算時期(3月)これを過ぎると当分は価格が安定すると思います。
ただ、買わずに待てる=買わなくても良いとも言えますので、欲しいなら、上手く交渉して購入されることをお勧めします。相場を見てても始まりませんよ。店員と仲良くなるのも一つです。
書込番号:9059595
0点

皆様大変ためになるアドバイスありがとうございます!
交渉次第ですね!
自分はまだ学生で交渉に入るとなめられがちになっちゃうので、ちゃんと人を選んで交渉してみようと思います!
あとヤマダかビックで購入予定なんですが、13万円台でポイント25%くらいって可能ですかね?
まぁこれも交渉次第だとは思いますが……
書込番号:9059913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





