DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年9月9日 21:29 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2009年9月10日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月7日 22:40 |
![]() |
5 | 10 | 2009年9月9日 16:55 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月15日 18:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月13日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
購入してから6ケ月が経ち、だいぶ慣れてきました。
従来機の東芝S600と比較して、チャピター一括消去の所要時間が短いのと、2番組同時録画の際の制限がないのが気に入ってます。また、オートチャピターもかなり学習出来てきて、95%以上の確度で切れていますし、ズレも0.5秒くらいです。
さて、そろそろHDDが一杯になってきたので、ダビングを始めようと思っているのですが、DRで録画してHEにダビングする場合と、HGで録画してHEにダビングする場合とでは後者の方が画質が悪い気がするのですが、みなさまのご経験からコメントいただければ幸いです。また、最初からHEで録画して高速ダビングする場合はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>DRで録画してHEにダビングする場合と、HGで録画してHEにダビングする場合とでは後者の方が画質が悪い気がするのですが、
その通りです
同じ録画レート(HE)なら最初の画質が良かった方が高画質です
DRとHGではDRの方が良いからDRからHEにしたほうが高画質です
>最初からHEで録画して高速ダビングする場合はどうでしょうか?
どちらもDRからHEだから同じです
書込番号:10126282
0点

BW850はDRからならHDD内だけで他のレートに変換できます
W録の都合でDRで録画してAVC録画にしたい場合は
HDD内でDRから録画レート変換しBDには高速ダビングしたほうが
録画や再生の邪魔にならないから良いです
それとチャピターではなくチャプターです
書込番号:10126306
1点

考え方として、DR(放送波そのまま録画)が一番画質が良く、そのDRからHGやHE等に
録画モードの変換を行うごとに画質が落ちていくと思っておけば良いでしょう。
DR→HE:1段階劣化
DR→HG→HE:2段階劣化
ということです。
高速ダビングの場合は、録画モードの変換は無くそのままコピーしているだけなので
劣化はありません。
書込番号:10126383
1点

>最初からHEで録画して高速ダビングする場合はどうでしょうか?
以前、別件でテストした時の比較ですが、DRで録画後HEに変換した物と最初からHEで録画した物は、若干容量が異なります。
全く同じでは無い事は明らかなんですが、どっちが画質が良いかは解らないレベルです。
リアルタイムエンコードと録画後エンコードではパス回数が違うんですかね?
そう考えると、録画後エンコードの方が有利なんでしょうか。
書込番号:10126437
1点

HGからHEにするにはHDD内では変換できずに、ダビング時に変換しながら
等速ダビングでしか出来ない事はご存知なのですか?
書込番号:10126471
2点

ありがとうございました。
DR→HEもしくはHE→HEのいずれかにします。
前者は録画時点でBDへのレートが未定の場合、後者はHDD容量を節約する場合に、使い分けます。
書込番号:10126800
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
まったくの初心者にお教えください。
上記の違いはHDDの容量くらいでしょうか?
それぞれのレビューを見ていると
BW850では比較的満足されている方が多いように思える一方で
BW750は残念に感じていらっしゃるように想像できる方が多いようです。
どちらかで購入を検討しており、アドバイスをして頂けるとありがたいです。
なお使用環境は、お恥ずかしいですが当面はブラウン管テレビ(パナソニック)に接続。
用途はホームビデオ(キヤノンHF11)映像のディスク化と保存です。
よろしくお願いいたします。
0点

HDDの容量以外なら
同軸デジタル音声出力端子の有無(BW750にはない)
i-link端子が前後にある(BW750は前だけ)
こんなカンジです
ちなみにぼくはBW750の前機種BW730ユーザーですが
BW830との比較で特に不満はありませんが
新機種BWx70系が出ている今
BW750よりBW850の方が後悔はしないのでは?と思います
書込番号:10119252
1点

万年睡眠不足王子さん
今回もご回答ありがとうございます。
ご指摘の点が違うことは理解できました。
ただそれだけの差で満足度がかなり違うようなイメージを受けるのが何故なのか...。
いまひとつ腑に落ちません(笑)
とにかく、薦めて頂いたことで
BW850が最有力候補となりました。
今月下旬まで価格の推移を見守りながら
在庫の切れないタイミングでできるだけ安く買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10119491
0点

あの満足度は全く参考になりません
BW770は無理ですか?
HDD容量はBW850と同じだから
新機能のメリットが多いです
BW730→BW750の進化の具合を1とすれば
BW750→BW770は2か3ってくらい変わっています
特にHF11の映像なら
タイトル結合できるようになった違いは大きいです
書込番号:10120069
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
ご意見をありがとうございます。
770も興味があって調べていました。
映像を結合できる機能は魅力的に思います。
ただ、レビューで前機種より画質が下がった的な内容をみた気がして
思いとどまっていました。
最新機種で画質が劣るなど、常識的にはあまり考えられないですが
決してそんなことがないということなら
年末あたりまで値段が落ちるのを待とうかなという気はします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10120358
0点

>レビューで前機種より画質が下がった的な内容をみた気がして思いとどまっていました。
ここのレビューは一方通行の書込みになってしまうので、結構偏ります。
書込みの方を参考にされるか、または今回のように質問で書き込まれ他方が良いと思います。
BW730とBW770両方持っていますが、画質が落ちているということはまったく無いと思います。
書込番号:10122345
1点

あせって買わないで、新しいBW870が安くなるのを待ったほうがよい
気がします。
容量が1テラなのに、旧シリーズより安くなって、11万を切ってきたし、
新シリーズでは、フォルダーのように使える「マイラベル」というのを、
6個までユーザが自由に設定できるようです。
12月待てば、今のBW850とあまり変わらない値段で買えるかもしれません。
書込番号:10123684
1点

ロッキンダディさん
なお使用環境は、お恥ずかしいですが当面はブラウン管テレビ(パナソニック)に接続。
→恥ずかしがることはないですよ(^O^)
動画再生能力は、液晶・プラズマテレビより、はるかに良いのですから!
《Wikipediaより抜粋》
Nブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いハイビジョンブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したハイビジョンブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。
書込番号:10123722
1点

12月まで待てば安くなるのは確実です
でもその間は録画出来ません
しかも12月まで待てばあと1ヶ月程度で新型(春モデル)が発表されます
買って1ヶ月もしないで更に安くなって高機能になるはずの
次の型が発表になるんだからその代わりにいくらか安く買えます
今年の春モデルBW○50は1月初旬には発表になっています
書込番号:10123729
1点

hiro3465さま
>BW730とBW770両方持っていますが、画質が落ちているということはまったく無い
実際に比較しながら使用している方のご意見は
非常に信頼ができて心強いです。
これからはレビューに振り回されないようにします(笑)
どうもありがとうございます。
書込番号:10124218
0点

テラジーニさま
>あせって買わないで、新しいBW870が安くなるのを待ったほうがよい気がします。
そうですね。850の値下がりが少し鈍くなってきた気もするので
おっしゃられる通りかもしれません。
870についても自分なりに調べていて、
映像を結合やフォルダーわけ等の新機能は魅力的に思っていました。
もう一度検討してみますね。
ご親切に、本当にありがとうございます。
書込番号:10124280
0点

ひな7404さま
ありがとうございます。
単なる思い込みなのかもしれませんが
やはりアナログ的なイメージが拭えません(笑)
それにうちのリビングは狭いので、余計に薄型には憧れます。
どうもありがとうございます。
書込番号:10124288
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
テラジーニさまへの返信にも書きましたが
価格の動向をマメにチェックしながら
12月まで待ってもいいかもしれませんね。
12月までなら、撮るのは子供の運動会の様子くらいでしょうし
ハンディカムのHDDとSDで足りなくなることもないでしょうから
ぜひ検討してみます。
何度もありがとうございます。
書込番号:10124318
0点

ロッキンダディさん
↓光速1930さんのレビューのURLです。
http://m.kakaku.com/user_review/user_review_view.asp?prd=20473010088&type=&pag
e=1
参考までに。
書込番号:10125895
1点

単なる思い込みなのかもしれませんが
やはりアナログ的なイメージが拭えません(笑)
→CMなどの影響で誤ったイメージを持つ人が多いようですね(ケーブルテレビや薄型テレビの販売戦略ですね)。
アナログテレビは、アナログ放送チューナー内蔵テレビの略、
デジタルテレビは、地上デジタル放送チューナー内蔵テレビの略です。
(略し過ぎだから誤解される。本来、アナログチューナーテレビと呼ぶべき)
チューナー内蔵でないものは、モニター/ディスプレイです。
モニター/ディスプレイにアナログ・デジタル的ということはないです。
ブラウン管テレビにも、地デジチューナー内蔵のものがありますが、
こちらも、デジタルテレビということになりますね。
書込番号:10127756
1点

ひな7404さま
ご返事が遅くなりましたが
参考になる情報をお教えいただき感謝しています。
現在使用中のブラウン管テレビ(こちらもパナ)が10年近く経つものの非常に調子がよく
壊れてもいないのに買い換えるのはもったいないので
当分はこのままでいるつもりです。
まぁ、友人宅などで薄型をみるといいなと思ってしまいますね。
いずれ買い換えるなら、ビエラの42型あたりにしたいと思いますが
今はこのまま、ひな7404さまの言うとおりブラウン管に誇りを持ちたいと思います(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:10130420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

うなり音?
コンセントに差し込むと連続して同じ音が出続けるのですか?
だとしたら、それは故障のような気がしますが・・・。
POWER ONにするとDVDドライブからギーガチャン!みたいな音が出ることはありますが。
書込番号:10117187
0点

レコーダーは、番組表の取得や録画番組のレート変更を電源オフ時に行います。
コンセントを抜いたのは失敗かもしれません。
一度リセットをかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10117194
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
デジビデ SONY DTR-TRV10を接続し、
HDDにコピーをトライしています。
【DVおまかせ取り込み】では、iLINKを認識し、
HDD内にコピーできるのですが、途中の切れ目で
コピーがストップしてしまうため、
手動のiLINK接続モードで、テープ全体をコピーしたいと
考えます。
しかし、どうしてもiLINK接続モードでは認識できません。
【DVおまかせ取り込み】では認識できるのに、
手動では対応していないか、設定が違うのでしょうか?
また、本来どのモード(DVモード TSモード1 TSモード2)
に設定すれば良いのでしょうか?
やはりデジビデ(SONY DTR-TRV10)が古く対応していない
からでしょうか?
ハイビジョンではないDVカメラです。
古すぎてあきらめるしかないのでしょうか?
0点

>本来どのモード(DVモード TSモード1 TSモード2)
に設定すれば良いのでしょうか?
DVです
どうしても出来ないならBW850の背面からS端子と赤白線で繋いでは?
画質はほとんど変わらないし
入れたいなら画面に日付も入れられます(入れたら消せません)
i.LINK(DV)は日付情報は不可です
書込番号:10115427
1点

DCR-TRV5 から XW40V に映像を取込んだことがあります。
i.Link (DV) で接続しても認識はしませんでしたが、
カメラで再生し、レコーダに取込めました。
ちなみにDCR-TRV5は、1998年発売です。
書込番号:10115778
1点

皆様、ありがとうございます。
いろいろテストしましたが、
やはり【DVおまかせ取り込み】以外では、
iLINKを認識しませんでした。
あきらめて背面からS端子と赤白線で
テストしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10119261
0点

i.Linkから入れてもDVはどうせ再エンコードされてしまうので
デジタル転送のメリットはあまりありませんし、日付が出せない
デメリットがあります。
HDVでないかぎりi.Linkにこだわる必要はありません。
書込番号:10119318
1点

ありがとうございます。
日付が出せるS端子でコピーし、
DVDもしくは、ブルーレイにダビングしてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10119784
0点

マスターとしてのディスク化は
DVDにVRモードでやったほうがいいです
これが一番高画質で利用効率がいいです
ビデオモードやBDはマスター以外の2枚目として利用します
書込番号:10119879
1点

ありがとうございます。
マスターは、VRモードが良いのですね。
早速トライしてみます。
miniDVのテープ 60分 1本をダビングする場合、
高画質だと10GB以上になると考えられますが、
DVDにするには、DIGAにコピーする時、
30分位ずつに分割(テレビを見ながら適当な時間や
場面で切る)しないと入りきらないですよね。
それならテープ一本まるごとDIGAにコピーし、
ブルーレイにコピーした方が簡単かと思っていました。
DVDとブルーレイそれぞれテストしてみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10124211
0点

>miniDVのテープ 60分 1本をダビングする場合、
高画質だと10GB以上になると考えられますが、
それはテープのデータ量ですがBW850にダビングすれば
最高レートXP使っても60分なら最高4.1GB程度になります
だからDVDでも1時間入ります
この画質がBW850で作れるエンコード1回だけの最高画質です・・・A画質
これをBDにダビングすればもう一度4.1GB程度でエンコードします
データ量はAと変わりませんが2回エンコードしてるから画質は落ちます
・・・B画質
このBDからもう一度複製作るためにHDDに戻す時は
BD→HDDは3度目のエンコードダビングになるから更に画質が落ちC画質になります
そこからBDで複製作ると4度目のエンコードでD画質になります
最初のA画質をDVDに高速ダビングすればA画質のままです
そのDVDをVRモードで作っていれば
もう一度編集したい時や複製作りたいときも
HDDに高速ダビングで戻せるからA画質のままです
それをDVDに高速ダビングで複製作ってもA画質です
これを何度繰り返してもエンコードしないからA画質のままです
DVDを高速ダビングでビデオモードで作ればそのDVDはA画質ですが
HDDに戻す時には実時間のエンコードダビングでしか戻せないから
2回エンコードしたB画質になります
エンコードダビングする毎に画質は落ちます
録画レートを高くすることでその程度は少なく出来ますが
目で見ても分るレベルで画質は落ちます
エンコードダビングは=実時間ダビングです
高速ダビングはエンコードしません
高速ダビング=無劣化ダビングです
だからダビングはなるべく高速ダビングを使えるようにしたほうが良いです
書込番号:10124526
1点

大変わかりやすい説明ありがとうございます。
下記の抜粋に従い何回もエンコードせずA画質を保ちながら、
VRモードでDVDに記録するのがベストだと理解できました。
まずテープ一本分をDIGA DMR-BW850のHDDに読み込まし、
VRモードで高速ダビングし、
DVDに記録するテストを実施たいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
-------------- 抜粋 -----------------------------
最高レートXP使っても60分なら最高4.1GB程度になります
だからDVDでも1時間入ります
この画質がBW850で作れるエンコード1回だけの最高画質です・・・A画質
------------------------------------------------------
書込番号:10125634
0点

皆様、お忙しい中ご指導いただきまして
誠にありがとうございます。
皆様からいただいたご意見を基に
自分なりにやり方や方法を調べ実践してみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10125659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
中国のDVDを購入しようと思いますが、このDIGA DMR-BW850はPAL方式対応でしょうか?
取説を見ても載っていないので違うのかなとは思いますが。
ご存知の方がいらしたらお教えください。
0点

リージョンフリーかリージョンコードが合っていれば再生可能だと思いますが購入するDVDは正規品ですか?
どうしても購入したいのならリージョンオールのプレーヤーを購入されたらいかがでしょうか?
書込番号:10114484
2点

説明不足でした。
DMR-BW850を既に使用しておりますが、正規品の中国人歌手のDVDを買おうと思っております。リージョンフリーと書いて有りますが、「この商品はPAL方式対応のDVDプレイヤーのみで再生できます。」と書いてある為、DMR-BW850がPAL方式対応か否かを知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:10114535
0点

非対応です。
運用編マニュアルの本機で使えないディスクに、「PAL形式で記録されたディスク」と有りますので。
PAL形式は、そもそも日本のTVの形式で有るNTSC形式と違うので、PAL形式に対応していてPALからNTSCに変換して再生できるプレイヤーか、PAL形式用のTV&プレイヤーを買わないとダメなんじゃないかと。
大雑把にぐぐった限りでは、PioneerのDVDプレイヤーにPALからNTSCに変換して再生できるプレイヤーが多かった様です。ホームページの製品説明には一切書いてなくて、マニュアルにはPAL対応の旨が書いてある、と言う隠し機能的な扱いのようですが。
他にも探せば見つかると思いますので、PALのDVD再生用のDVDプレイヤーを別途捜すのが良いかと。
書込番号:10114607
3点

>ozwingさん
ありがとうございます。そうですか。中国のDVDはあきらめるとします。
しかし、PAL方式も見られるプレイヤーが安ければ検討の価値有りですね。
”配線クネクネ”さんの言われることもごもっともですね。
書込番号:10114638
1点

1万円くらいのプレイヤーでも見れたと思うけど、、、
書込番号:10114933
0点

ありがとうございました。
パソコンのDVDドライブだと4千円くらいのソフトを導入すれば、PAL方式のDVDも見られると聞きました。そっちを検討してみます。
書込番号:10157929
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ビデオカメラはソニーのHDR-SR1を使用してます。
今回、ようやくブルーレイレコーダー(BMR-BW850)を購入したので、
動画取り込みを試みましたが、うまくいきません。
素人なもので、取り込み方をどなたか教えていただけないでしょうか?
今までやった事。
SR1付属のUSBケーブルを使い接続 → ×
HDMIケーブルで接続 → ×
SDHCカードに保存後、デッキに差込 → ×
どこかの書き込みで\PRIVETE\AVCHDにしたら取り込めるとあったのですが、
だめでした。(方法がまずかったか??)
ちなみに今は、あふれた動画はパソコンに保存してます。
0点

自分はやらないから、アドバイスできませんが、
接続だけ書いて、具体的設定や操作を書かないと、的確なアドバイスはたもらえません。
具体的に書かれるべきと思います。
書込番号:10110425
0点

BW850 と SR1 をUSBで接続するのが、最も確実です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw95_usb.html
> HDMIケーブルで接続 → ×
両方とも出力なので、ダビング不可。
> SDHCカードに保存後、デッキに差込 → ×
フォルダ構成やファイル構成次第。
書込番号:10113483
0点

SR1はパナでUSB接続での映像取り込み動作確認が出来ています
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw95_usb.html
BW850側で間違えそうな操作は無いから
SR1側の操作だと思います
SR1は知りませんが例えばキヤノンのHF11は
ACアダプターを本体に繋ぐ
SDカードを抜く
HF11はカードリーダー接続ではなくPC接続を選ぶ
って操作をしないと内蔵メモリーの映像をBWが扱える状態になりません
書込番号:10114931
0点

アドバイスありがとうございます。
返事遅くなりましたが、BW-850にUSB接続で、無事に動画を取り込むことができました。
どうも動画ファイルだけPC保存していたので、プライリストか壊れてBW-850に読み込めない状態でした。SR-1をFORMATした後に新たに撮影したものは、すぐに取り込めました。
これまで取り溜めた分は、BW-850で再生は不可能のようですので、PCで再生できるようにまず自分で調べてみます。ダメそうでしたら、またアドバイスお願いします。
書込番号:10143848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





