DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2009年8月19日 23:33 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月18日 17:37 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月25日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月17日 20:05 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年9月3日 01:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月17日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種で5.1chのBSデジタル番組を録画するにはどのようにしたら
良いのでしょうか。5.1ch番組(NHK BShiのWorld Premium Liveなど)
を録画モードDRで録画し、信号切替を選択しようとしても、音声は
日本語しか選択できず、サラウンドを選べません。録画した番組の
内容確認を見てもそれらしき表示がありません。
ちなみに初期設定の音声は、ダイナミックレンジ圧縮がオート、
デジタル出力Bitstreamです。サラウンドシステムはパイオニアの
XV-DV55で、BW850とは光デジタルでつないでおり、通常DVDやBDの
再生では5.1で出力されますが、録画した番組では出力されません。
よろしくお願いいたします。
1点

DRモードで録画したのなら放送波そのまま記録しているので、サラウンド放送ならAAC5.1chになっているはずです。
そのサラウンドシステムはAACに対応しているのでしょうか?
書込番号:10019830
2点

BW850のリモコンのふたの中にある「音声切換」ボタンを押しても変わりませんか?
(取説操作編48ページ)
書込番号:10019855
2点

早速ご返信ありがとうございます。AACに対応していないの
かもしれませんね。ただ、購入したDVDやBDなどは再生されます。
購入したものはAACではないのでしょうか。
ちなみに録画した番組を再生中に再生設定を見ると音声情報1
AAC3/2.1chとなっており、それ以外に変更することができなさ
そうです。
書込番号:10019865
1点

DVDはDolby DigitalかDTS音声になります、BDも光接続ですから同じですね。
そのサラウンドシステムはAACには対応しなくても上記のサラウンドフォーマットには対応するので5.1ch再生できたのでしょう。
音声情報が3/2.1chとなるのは、おそらくフロント・センターチャンネル合わせて3とリヤチャンネル2とウーファーの0.1チャンネルを表しているのでしょうね。
書込番号:10019887
2点

万年睡眠不足王子さん様
ありがとうございます。
そのボタンではL→R→LRの順に切り替わるだけです。
そのためDRで録画しても5.1で記録されていないものと
思われます。
書込番号:10019888
2点

音声情報が AAC3/2.1chてのはAAC5.1Chで記録されているということですよ。
おそらくXV-DV55が、AACに対応していないから5.1にならないんですよ。
うちのは対応しているので AAC3/2.1chで、AAC5.1ch再生されています。
市販のDVD/BDはAACとは関係ないから5.1chになるんですよ。
書込番号:10020171
5点

デジタル放送で使われているのは、「MPEG2 AAC」って事で。
書込番号:10020232
2点

> そのためDRで録画しても5.1で記録されていないものと思われます。
それは、ありえない。
アンプの取説をよく読むことです。
普通DVDを見て、その後、地デジを知る人が大半だから、
ドルビーデジタルは知っても、AACを知らない人はよくいますが、
今回のスレ主さんは逆のケースですね。
書込番号:10022069
2点

皆さんありがとうございました。
10年近く前に購入したアンプで取説もそのあたりのこと
がかかれていなかったため、わかりませんでした。
ただ、現状で録画さえしておけば、AAC対応のアンプ購入後
に5.1が楽しめるということがわかりましたので、安心しました。
非常に勉強になりました。
書込番号:10022206
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在パナのXW31を使ってますが、もうハードディスクが調子悪くて異音が出たり、コピーに失敗したりしてます。どうにかコピーした後でも、ファイナライズをしようとすると、途中でファイナライズに失敗したりします。
要するに、コピーやムーブはできるけど、ファイナイズがなかなかできない状態です。
このBW850を買って、これでファイナライズをやろうと思ってますが、できますでしょうか?
そもそもファイナライズってそのレコーダーじゃないと無理なのでしょうか?
0点

VRモードで作ったディスクなら
相手が「再生機」でない限りファイナライズは要りません
なのでXW31で作ったVRモードのディスクなら
そのままBW850で再生できます
ただし相手が「再生機」なら
VRモードだろうとビデオモードだろうとファイナライズがいります
BW850でできるかもしれませんが
保証はできません
書込番号:10014844
0点

基本的に、同じメーカーなら大丈夫なはずですが、安全策をとるなら
万年睡眠不足王子さんのご指摘通り、VRモードなら問題無しです。
ようするに、DVD-RAMなら、ファイナライズ自体が存在しませんので、
その方が確実です。ビデオモードで焼きたいとしても、一度、DVD-RAMに
高速ダビングし、新しい機種のHDDに高速ダビングし、再度、DVDに焼けば
確実です。
書込番号:10014867
0点

素早い回答ありがとうございます。
最終的な目的は、ビデオモードで焼いてファイナライズしてDVD-Rにして、
パソコンで見たり、外付けHDDにコピーして保存したりすることです。
BW850で見るだけならVRモードはファイナラズなしでOKということですね、睡眠不足王子さん。ありがとう。
>DVD-RAMなら、ファイナライズ自体が存在しませんので
DVD-RAMでそんなことができるんですね、初めて知りました。DVD-RAMは持ってるのでやってみようと思います。
書込番号:10015042
0点

DVD-RAMってそもそも
Random Access Memoryの略なので
読み込みや書き込みの仕組みがほぼHDDと一緒なので
ファイナライズが存在しません
ただしRandom Access Memoryってことは
管理情報を「どこ」に書き込むのか決まってないので
DVD-RAMに対応した「再生機」は極めて少ないです
一方DVD-RとDVD-RWは
ディスクの真ん中(だと思う)に管理情報を書き込みます
管理情報を書き込む場所は決まってるので
ファイナライズによってそこに管理情報を書き込みます
VRモードはもともと録画機(レコーダー)用の規格なので
当然のことながら相手が録画機であればファイナライズはいらないんですが
再生機は管理情報を元に挿入したディスクを「対応した再生専用」ディスクと判断します
プレーヤーで再生させる前にファイナライズがいるのはそのためです
音楽CD(CD-DA)を作った経験があればわかるとはおもうんですが…
ご自分で音楽CDを作る際は最後にセッションクローズって作業がいります
セッションクローズをしないと音楽CDとして認識されませんから
当然再生もされません
これと同義なのがDVDにおける「ファイナライズ」と考えてください
なおこれらの説明はぼくの思いつき(?)で書いてるので
管理情報うんぬんは間違ってる可能性があることをご了承ください<(_ _)>
書込番号:10015148
3点

念のため。
ビデオモードに出来るのは、地上アナログ放送だけです。
地デジや衛星デジタルはVRモードにしかできませんし、VRモードの映像を外付けHDDにコピーするのは違法行為ですので、ご注意を。
書込番号:10015701
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ケーブルテレビの利用をしています。BSはパススルーなのでこの機器の内部チューナーで受信はできるようです。パラボラアンテナの設置はなくてもBSの番組表の受信はできるのでしょうか?
0点

>パラボラアンテナの設置はなくてもBSの番組表の受信はできるのでしょうか?
レコーダーのチューナーで受信出来れば、番組表は取得が可能です。
書込番号:10012591
0点

珍しいケーブルテレビ会社ですね。
通常地上波のみパススルーと言うのは聞いたことが多いのですがBSもパススルーとはかなり気前のいい会社ですね。
すでに電源供給状態で電波が出力されているのでレコーダーのBS電源回路を必ずオフの設定で使用してください。
書込番号:10012653
0点

>珍しいケーブルテレビ会社ですね。通常地上波のみパススルーと言うのは聞いたことが
多いのですがBSもパススルーとはかなり気前のいい会社ですね。
へ〜,
書込番号:10012795
0点

>珍しいケーブルテレビ会社ですね。
J.COMでもエリアによってはBSパススルーやっているようです。
うちはローカルのCATVですが、一応実験導入は昨年からスタートしてるみたいですが、
その後一向にこちらには回ってこないです。(一応BSアンテナは立ててしまいましたが)
書込番号:10013240
0点

珍しいスィ〜ったらありゃせんね.
CSはどうなんでつかね.
書込番号:10047547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
近くに住む義母がレコーダーを買いたいとの事で相談を受けました。
我が家は東芝のRD-S600なので互換性から言って東芝を勧めたいのですが
すでにブルーレイの時代ですよね。このDIGAはDVDも再生・録画可能とのことですが
孫の運動会のビデオを外部入力にてDIGAに録画しDVDディスクにダビングし、それを
我が家の東芝機で再生ということは可能でしょうか。教えてください。
0点

できます
相手がレコなら
DVD-RWかDVD-RAMにVRモードで作っておくといいでしょう
VRモードで作っておけば
S600のHDDに無劣化でダビングできます
なおこの辺の詳しいやり方は
レコを買ったあとにご案内しますが
DVDメディアについては
DVD-RWなら原産国日本のビクター
DVD-RAMならパナソニックを選んでください
書込番号:10011081
0点

DIGAでDVDにしたものを、S600で視聴することは可能ですよ。
方法は、万年睡眠不足王子さんが詳しく書かれています。
お義母様のご年齢が分かりませんが、機械が得意ではない方には、
東芝機よりパナソニック機を、個人的にはお勧めいたします。
東芝機は、レコーダーが初めての方にとっては操作が複雑かと思います。
(再生・録画くらいであれば、あまり変わりなのですが・・・)。
もちろん、東芝機は編集がしやすいのでマニアの人にとってはかゆい所に手が
届く的なところもあります。私はずっと東芝機を使ってきて慣れているせいか、
パナソニック機は物足りないです。でもelwayさんも書かれているように、
ブルーレイが欲しくて、この機種を購入しました。
S600も現役で使用しておりますので、こちらとBW850を比較すると編集で
かなり物足りなさを感じますが、録画のしやすさや見て消すだけであれば、
もっぱらBW850がメインとなっています。
書込番号:10011153
0点

みなさん 早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。東芝機の前はSONYのPS2を使用してまして
わが子の成長ビデオをPS2経由でDVDに落としましたら
東芝機ではなかなか認識しないことが多く(かなりの回数ディスクを出し入れ)
相性が悪いのかと思っておりました。
もし義母に質問されても答えられるようにDIGAの勉強もしておきますか。
ありがとうございました。
書込番号:10011662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

DVDレコーダーなら来るとこ違う。でも親切な俺は教えてやる。
できます。どんなレコーダー買うか知らんからこれしか答えられん。
書込番号:10010933
0点

見ることがはきません。
必ずJ:COMのSTB(セットトップボックス)が必要ですね。
もし、DVDレコーダーだけでCATVの番組をみることができれば、皆CATVには加入しなくなると思います。
書込番号:10010952
3点

正確には地デジ「しか」
STBなしでは見れません
つまり地デジ以外はレコで直接受信できないから
スレの内容から考えると地デジ以外だろうから
STBのない部屋では録画はおろか視聴さえ不可です
アンテナを立てるか
STBをもう一台レンタルしましょうって話になります
書込番号:10011203
1点

>JCOMの本体は別の部屋にあり
これはSTBのことですが、この型番等がわからないとレスが出来ません。
もう少し正確で詳しい情報を出しましょう。
書込番号:10011485
0点

掲示板で質問をして、的確な回答をもらいたいならば、
質問自体も的確な文章が必要です。
ぼんやりと思った事を、ぼんやりと質問しているので
答える皆さんも、どう答えるのが適切か?選択肢が多い状態になっている。
スレ主さんの場合、電気屋やJCOMのサービスマンと面と向かって
(絵でも書いて)相談してみる事がまず最初だと思います。
書込番号:10013572
0点

返答ありがとうございます。
IDやパスがわからなくなりお答えすることができませんでした。
購入は先送りしました。
書込番号:10091365
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お分かりの方がいらっしゃれば、教えてください。
最近、BW850とシャープLCー46ES50を購入しました。
ワンセグ持ち出しや画質については満足しているのですが、
ひとつ非常に困っていることがあります。
BW850の番組表からHDDに予約録画を設定すると
30分番組場合、12分や15分で予約録画が終わってしまうことがあります。
1時間番組や2時間番組の場合でも途中で録画が終わることがあります。
例えば、最近では、8月13日に『メイちゃんの執事』の再放送を予約録画したのですが、
途中で、録画が終わってました。
2機はHDMIケーブルで接続しています。
また、きちんと最後まで予約録画されることもあるので、
接続は間違っていないと思うのですが、
アドバイスお願いします。
1点

症状をお伺いするに明らかに機体のトラブルかと存じます。早期にサービスへ連絡をとられ症状を細かく話されたら如何でしょう。購入間もないようなので機種交換等も考えられると思いますよ。
書込番号:10009680
0点

予約確認を押し一覧の一番下に「お知らせ」がありませんか?
または予約一覧の画面でサブメニュー
「履歴一覧表示」を選びます
録画できなかった場合あるいは中断された場合
たいてい理由がかかれてます
書込番号:10009687
2点


くるまんとんてんかんさん
有難うございます。
やはり、通常ではおこらない症状なんですね。
本機のトラブルが原因の可能性があるんですね。
サービスに問い合わせしてみます。
万年睡眠不足王子さん
画像添付までしていただいて有難うございます。
ただ、確認したのですが「おしらせ」はありませんでした。
本機のトラブルと思いますので、サービスに確認してみます。
また、結果がわかりましたら報告します。
書込番号:10009805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





