DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月23日 12:23 |
![]() |
3 | 8 | 2009年8月17日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月18日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月15日 10:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月14日 13:40 |
![]() ![]() |
33 | 19 | 2009年9月3日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
画質に付いて質問です。機種に付いてはBW830になります。
口コミ数が多いので此処で質問させて頂きました。
現在DMR-BW830にTH-L37G1を接続しています。
以前はTH-32LX600を繋げていました。
で、TVを変えてから気付いたのですが、
前と同じHDMIケーブル(FVC-HD20)で接続をしていますが
DMR-BW830で見る画質が以前と違っています。
TVを見る限りでは全体的に綺麗と感じるのですが
HDDに録画した物や市販DVDを見たりすると画質の低下を感じます。
市販BDに関しても以前より落ちているかな?と思えています。
勿論録画した内容にもよって画質が変わるのは判るのですが
この症状はTVの質の差やインチ数の差から起きているのか
それともHDMIケーブルの差で起きているのか
判る方が居たら教えて頂けますでしょうか?
0点

まず、別スレに書き込まなくても、レス者は全体でチェックしてますので、コメントできれば、コメントします。
むしろ、すれ違い書き込みに関しては嫌われる傾向があります。
画質に関しては、機器の設定の問題と思います。
BW830の出力設定は、どうなっているのですか?
画質が悪いと思うBDソフトは?録画モードは?
あと、TVの映像処理設定は?
画質の問題は、いろんな要因が絡むので、単純に接続だけで判断すると失敗します。特に微妙な画質差は、設定の方が大きく影響します。
その辺を確認された方が良いと思います。
あと、気にされているHDMIケーブルですが、Ver1.3が現時点ではベスト。Ver1.2でも画質的には大きな問題は無いはずです。
書込番号:10009439
1点

ご返信有難う御座います。
>画質に関しては、機器の設定
BW830に関しては再生設定から色々と弄っています。
画質選択:ユーザー設定
HDオプティマイザー:入
プログレッシブ:Auto
また初期設定も色々と設定はしたつもりです。
スリルモード:Auto
シームレス再生:入
HDノイズフィルター:入
TVアスペクト:16:9フル
映像優先モード:入
出力解像度:Auto
RGB出力レンジ:エンハンス
録画モード:常時DR
TVに関しても判る限りで設定しています。
映像調整:ユーザー設定
デジタルシマネリアルティ:入
Wスピード:強
以上が設定になります。
画質が悪いと思ったDVDは現時点ではゲド戦機です。
DBはマクロスFになります。これ以外はまだ試していません。
唯、先にも記載しましたが、DBは思える程度でして
DVDがかなり画質に差が出ています。
録画した物に関しては全体的にボヤけた感じが出た程度です。
HDMIケーブルですが、既にVer1.3で使用しています。
質問したケーブルの意味は通常のケーブルと高級ケーブルで
画質の差が出るのかと言う意味でした。
先の質問内容が説明不足で申し訳ないです。
高級ケーブルは賛否両論なので、商品の情報が欲しかったのです。
誰か判る方はいらっしゃいますか?
書込番号:10009486
0点

単にテレビを交換した事による、画質の変化でしょうね。
特にDVD再生で画質低下を感じるとの事ですが、画面サイズの拡大と
パネル解像度の増加は、SDソースの表示に関してはマイナス要因と
なり得ます。
HDMIケーブルの交換でカバーする事は可能と思われますが、
1万円前後の中途半端なケーブルでは画質向上は殆ど望めません。
明確な画質の向上を実感するには3〜4万円クラスのケーブルが必用ですが、
誰もがこのクラスのケーブルを買う豪気さ?を持っている訳でもないと思いますので、
無理にはお薦めしません。
書込番号:10009585
0点

当たり前田のおせんべいさん、ご返信有難う御座います。
>単にテレビを交換した事による、画質の変化
やっぱりそうなりますか(~_~;)
私もそうじゃないかと思って、高級ケーブルを検討しているのですが
当たり前田のおせんべいさんの言うとおり、値段で躊躇しています。
見て直ぐ判る画質向上なら、即購入となるのですが
どこまで画質向上になるのか判らないので、困っている状況です。
TH-L37G1次第は満足の良く物なのですが、唯一の欠点と考えているのが
インチUPによる質違いの明確差ですかね。
BDもDVDもインチUPによって表現力がUPしたと考えれますが、
DVDは特にアナログならではの表現も強くなったのかなと思っています。
やはり人柱となって試すしかないのかな〜?
出費が重なっているので、流石に高級ケーブルは躊躇しますね。
書込番号:10009614
0点

その後の報告です。
結果としてはTVの異常だと判明しました。
当たり前田のおせんべいさんの話していたソースの問題かと
思っていたのですが、交換して同様の操作を行った結果
驚くほど綺麗な画面になりました。
BW830やケーブルの問題じゃなく、TVに何らかの不具合があった様です。
只、取り付けに来た業者も何が原因か判らないと話をしていました。
とりあえず綺麗に見れる様になりましたので
安心して録画した物や市販BD等が楽しめます。
高級ケーブルも購入しないでマジで助かりました。
今回はお騒がせしました。
書込番号:10038297
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW730の使用者ですがハードディスクがすぐに一杯になるのと、
もう一台購入すれば同時に4つのチャンネルを録画できるので
BW850の購入を検討しています。
BW730は記憶容量が250GBと少ないせいか、
番組表での予約は一週間先までしか出来ません。
今日は日曜日ですので予約する際の番組表は来週日曜日の
深夜24:00までしか表示されません。
BW850は500GB範囲内なら2週間或いは一ヶ月分まとめて
録画予約できますか。
1点

違います。
>BW730は記憶容量が250GBと少ないせいか、番組表での予約は一週間先までしか出来ません。
デジタル放送の仕様です。番組に乗せて配信される番組表は1週間と決まってます(誰が決めたかは知りません)
ですので、毎週録画とかで対応するしか無いです。
今度の新DIGAでは、ネット配信されている放送局に限り、1ヶ月に対応しましたが、確認が取れているのはWOWOWだけ、今後は不明です。
書込番号:10007428
1点

できません
新機種のBWx70系なら
見所なら最大1ヶ月先まで表示できますが
番組表そのものは1週間分しか出ません
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#01
そもそも1週間分しか表示できないのは
すべての機種において仕様と思っていいです
ちなみにぼくもBW730を使ってますが
HDDは250GBではなく320GBです
書込番号:10007454
1点

番組表での予約は、その番組表が表示されている範囲(日時)までしかできないでしょう。
番組表を超えての予約は、番組表を使わず自分で日時やチャンネルを指定するマニュアル予約
をすれば、1か月までの予約はできますね。
ただ、さらに1台買って4番組同時録画できても見る時間が追い付かなくてすぐにHDDが
一杯になるのでは?
TVの見方を考えられた方が良い様に思いますね。
書込番号:10007480
0点

>BW850は500GB範囲内なら2週間或いは一ヶ月分まとめて
>録画予約できますか。
番組表は1週間先までしか送信されていないので
番組表からの1ヶ月先の予約はできませんが、
チャンネル時刻を自分で指定して1ヶ月先まで録画予約することは可能です。
書込番号:10007497
0点

取説はちゃんと読んでいますか?
っていうか、BW730のHDDって320GBじゃなかったっけ。
それに、HDD 500GBのBW830もHDD 1TB(1000GB)のBW930もBW730と同じ取説ですよね。
うちに有る、BW800はBW700とBW900と同じ取説だし、BW750もBW850とBW950と同じ取説ですよ。
表紙に3機種の品番が記載されているでしょ。
書込番号:10007545
0点

毎週、必ず録る番組でしたら番組表で録画するときに【毎週録画する】に指定すればそのシリーズが終わるまで追従録画してくれますが、何カ月でも。
将来、1ヶ月先を予約できたとしても、地震や事件などで中止になることもありますから余り意味は無いのでは。
うちも2台態勢ですが(BW830とBW800)、1台は毎週録画専用です。
書込番号:10007568
0点

録画した番組を、長期間HDDに録り貯めする。
DVDやBDに、焼く頻度はあまり高くない。
というならば、東芝のUSBHDD増設可能になった新型を狙うのも
一つの手と思いますが、
書込番号:10008968
0点

皆様回答をどうも有難うございます。
番組一覧表から直接一ヶ月分まとめて録画予約できないのですね。
毎月TV雑誌を購入して好きな番組をチェックしていますが、
月初めに一気に録画予約できたらなと何時も思っていました。
BW730の容量は320GBでしたね^^これでも容量が足りないと感じる自分はよっぽどの暇人かな?
韓国ドラマ、映画、テレビ討論、ドキュメンタリー番組を中心に録画していますが、
なかでも毎週予約している韓国ドラマは特に大量な容量を占めています。
好きな作品はBD-REで保存していますが、
面白くないドラマは何話かチェックしてから予約を取消して削除しています。
一番困るのは捨てるのが惜しいが取って置きたいほど好きでない作品です。
時間があるときに早送りで観ようと思いつつ、何時の間にか10数話も貯まってしまいます。
働いているからもう一台購入したら観る時間がなくて結局無駄になるのかな。
でも同時に録画したい番組が3つ以上ある時の悔しさを思ったら。。。
書込番号:10010116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DVD-RをAVCREC方式でフォーマットした場合、詳細ダビングのHEモードの録画時間は1時間46分と表示されます。
BW-700で同様にフォーマットした場合は、1時間48分と表示されていたのですが、これは、この機種の仕様でしょうか。
0点

>BW-700で同様にフォーマットした場合は、1時間48分と表示されていたのですが、これは
、この機種の仕様でしょうか。
仕様でしょう,930系からHLが付いたからその分HEの収録時間が減ったんだね
(我輩はXW120なので違和感は無いけど)。
書込番号:10001385
0点

どちらの機種も、Panaの公表しているカタログスペックでは、DVD-RにHEモードは、約1時間40分、と成っています。
このため、1時間40分を越えた分はメーカが誤差の範囲と考えている事になりますので、性能保証外のオマケ分の容量と言うぐらいに考えて、常に有るとは考えない方が安全かと。
http://panasonic.jp/diga/products2/blu-ray/spec_02/index.html
http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-BW700.html
書込番号:10014692
0点

HEの仕様は1時間40分です
余りの6分とか8分を仕様で決めてるわけありません
書込番号:10015041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
メモリースティックに保存してあるAVCHD動画をUSBカードリーダーを使って取り込みをしたいのですができません。
その他の機能へ → USB機器 のところで薄いグレーになっていてスキップしてしまいます。
カードリーダーは以下ですでに動作報告があるバッファローのMCR-C12H/U2です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9566230/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83%5F%81%5B
通電はしています。PCでも反応しているのでカードリーダーは故障していないようです。
何か操作を間違えているのでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
私の目の錯覚かもしれないので教えてください。
ブルーレイやHDD再生時、一瞬、画面が乱れるときがあります。
記録時のものかと思い、巻き戻して同じ場面を見直しても
同じ場面は問題なく再生されます。
同じ場面で再現できないので、目の錯覚なのか、機器固有の問題なのか
同じような現象がある方がおられましたら教えてください。
画面の乱れというのは、一瞬だけです。
0点

原因は3つ考えられます
BW850の問題
接続してるコード(接点不良含む)の問題
TVの問題
まず接続してるコードを挿し直したり
TVの違う外部入力に繋いだり
コードを代えたりすればもう少し絞れます
書込番号:9995308
0点

うちのはBW730ですが、たまにあります。
一瞬ドロップアウトしたと思って巻き戻しても再現しません。
多分画像処理のバグか、画像LSIと画像メモリの食い合わせじゃないかと思います。
自作パソコンでの組み合わせみたいなものだと考えています。
パソコンならブルースクリーンでシステムが落ちますが、レコーダは画像や音声がドロップアウトするみたいです。
再現性はかなり難しいとは思いますが、メーカーに言って交換して貰う方が良いかと思います。
私も850か870に買い換えたら730は延長保証を使って修理に出すつもりです。
書込番号:9996277
0点

ちなみにドロップアウト(データ)はブロックノイズの事です
何処かで画像データが異常になるが、巻き戻すと正常なので画像処理関連の異常と判断しています。
書込番号:9996328
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん が指摘してくれていますが、ケーブルって意外と盲点です。
特に今のHDMIケーブルはかなり特性として高性能を要求する仕様です。
ノーブランドやサードパーティー品を使用する場合、この手のトラブルが意外と多いです。
ただし、
メーカー品が全て良く、ノーブランドが全て悪いか?と聞かれれば必ずしもそうではないのも事実です。品質の管理がメーカーの方が厳しい?と言うのが普通です。
ですので、安心して使うためにはそれなりのケーブルを使っておく方が精神的にも良いです(多少のトラブルを妥協できるなら良いですが)
その上で、映像の乱れとかが発生するなら、機器の限界か、トラブルか、不良かのいずれかになると思います。
書込番号:9996456
1点

私もREGZAとBW830で同様の症状が出ました。
REGZAの表示を見ると、どうもHDMI解像度が切り替わっている様だったので以下の手順で
オートを固定にした所、改善されました。
初期設定
テレビ/機器/ビエラリンクの接続
HDMI接続
HDMI出力解像度
オート→固定
書込番号:9996873
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは。
最近、50インチのプラズマ(P50-XR03)を購入しまして、
現在、ブルーレイレコーダーを検討中なのですが、
実際使っているみなさんに、DVDの画質がどの程度のものなのか
聞きたくて、質問をさせていただきました。
他のスレで、「DVDプレイヤーはおまけのようなものだからあまり期待しないように」などのコメントがあり、
映画など観るためには、やはりPS3か、専用DVDプレイヤーを購入した方が良いのでしょうか?
実際に両方持っている方がいたら、そんなに画質が変わるのかどうか聞いてみたいです。
もしくは、DIGA DMR-BW850で映画など観てるけど満足してるよ、などの意見もあったら教えて頂きたいです。
また、新型がそろそろ出るみたいですが、DVDの画質が極端に良くなったりということもあるのでしょうか。
1点

PS3とBW850を所有していますが、明らかにPS3で再生した方が
綺麗に見ることが出来ますよ。
ただし、所詮DVDですので例えPS3で再生したとしても目が慣れてしまうと
さほど綺麗に感じられなくなるかも知れません。
書込番号:9994195
1点

そのプラズマテレビで地デジは受信できてますよね?
でしたら地デジをご覧になってみてください
ブルーレイレコを買うとそれが
これからの「普通の画質」になります
次にそのテレビで「地アナ」をごらんになってみてください
それほど極端にひどくないけど
たぶんDVDの画質はそれよりちょっとマシ程度です
ぼくが使ってるのはBW730だし
テレビが26V型ですが
個人的にはコレでDVDっていうのが限界かなって気がします
百歩譲って32V型なら…ってカンジです
感じ方は人それぞれなので
あとの判断はおまかせしますが…
確かにPS3はアプコン機能は最強ですが
ハイビジョンにはなりえないので
過度の期待は禁物だとは思います
>DVDの画質が極端に良くなったりということもあるのでしょうか。
それはないと思います
だいいちBDレコでDVDの画質がよく見えるのなら
なにもBDじゃなくてもいいジャンって話になります
そんな自分で自分の首を絞めるようなマネをするはずがないです
書込番号:9994212
1点

こんばんわ、便乗させてください。
万年睡眠不足王子 さんへ質問なのですが
私はDIGA DMR-XW51を使っていますが、DVD再生で「地アナ」ほど画質が悪くありません。
BD=「BSハイビジョン」、DVD=「地デジ」、ビデオ=「地アナ」という
感覚でいました。
ビデオからDVDに移行した時は画質の向上をすごい実感しましたが、
BDを見たときには感動が薄かったです。
もしかしてメーカー戦略でBDプレーヤーになってDVD再生画質を
落としてるのでしょうか?
ちなみに私のTVは42型プラズマです。
すいません、あくまで私の主観(特に画質にうるさくないと思います)です。
お邪魔しました。
書込番号:9994594
3点

>BD=「BSハイビジョン」、DVD=「地デジ」、ビデオ=「地アナ」という
これはすごいですね。テレビの性能がとてもいいのだと思います。
私はレグザですが,DVD=「地デジ」こんな感想はとても持てません。
確実に 地デジ>DVDです。
書込番号:9994700
2点

そうですか・・・やはり私の目は節穴ですね。
とてもDVD画質が「地アナ」ほど悪く思えなかったので・・・
あっ、それともうちの「地アナ」の画質が悪すぎ?
その可能性が大ですね。
書込番号:9994800
3点

プール猿さん
あながち間違ってはいませんよ。
HDとSDの区別とデジタル波とアナログ波の区別がごっちゃになって先入観が働いて
デジタル=綺麗と考える人が多いので、逆にプール猿さんは適切に判断出来ていると思います。
DVDよりデジタル放送のSD放送の方が綺麗だと言っている人はちょっと可哀想な人です。
基本的に地デジは解像度は高いですが、デジタル放送時にエンコードする為、エンコード品質は
あまり良くないのでデジタル特有のノイズ(ブロックやモスキート)が発生します。
DVDはSD画質ですが、時間を掛けてエンコードしていますのでノイズが抑えられています。
こういった条件が揃えばDVDの方が自然に観えるのは普通です。
もちろん、これはセルDVDでレコーダーで録画したDVDは明らかに画質が落ちます。
書込番号:9995362
1点

デジタル貧乏さん
>DVDよりデジタル放送のSD放送の方が綺麗だと言っている人はちょっと可哀想な人です。
それは私のことでしょうか?そもそもSD放送の話なんてどこにも出てませんが。
書込番号:9995572
2点

「DVDの画質」なんちゅうタイトルのせいかどうか、みんなずれてない?
BD、DVD、地デジ、BS、・・・どれも入れ物の話であって、
綺麗かどうかは、そこに入ってる中身の問題でしょ。
書込番号:9995583
5点

少なくとも同じタイトル同士なら、10人中10人が
DVDより地デジの方が綺麗だと感じるものだと思っていましたが、
世の中色々な人がいるものですね。
似たようなハンネでも、一文字違えばエラい違いだ(苦笑)
書込番号:9996163
5点

cherish.さんは、現在所有しているDVDプレーヤーやDVDレコーダーでのDVD再生画質に満足していますか?
BDレコーダーでDVDを再生しても、今の再生画質とは殆ど変わらないか若干良く見える程度でしょう。(現在所有しているDVD機器の性能にもよるけど)
もし、DVDの画質に全然満足していないならDVDには見切りをつけて、これからのBDライフに切り換えましょう。
BDで発売されているタイトルを買うとか、WOWOWやNHK BS-hiを録画してBDに保存するとかね。
ところで、プール猿さんの42型プラズマって、フルHDパネルですか?
書込番号:9996402
2点

>DVDよりデジタル放送のSD放送の方が綺麗だと言っている人はちょっと可哀想な人です。
このスレッドで「デジタル放送のSD放送」の話題をしている人はいませんから、このスレッドで書き込んでいる誰かに対するものではないでしょう。
しかし、書き方自体は感心しないと思いますね。人格に対する非難に取れます。
書込番号:9996407
1点

本スレに戻って(笑)
>実際使っているみなさんに、DVDの画質がどの程度のものなのか聞きたくて、質問をさせていただきました。
自分は46インチ液晶で見てますが、
SD画質は、全て妥協の範囲ですね。決して綺麗とは言えないし画が「ボワ〜」としてフォーカスが甘いです。HD画質品を見た直後は特に気になります。
プラズマは、その辺のごまかしが液晶より優れているので、自分が感じるほどの違和感は少ないと思います。
ちなみに、自分の場合、手持ちのソフトは半数以上がBD化してます。DVDは、BDが無いものか価値レベルとしてDVDで十分と判断したものだけです。
ただ、シリーズものとかで、1枚に数話しか入れていないBD市販メディアには幻滅しています。(購入を控えて安くなるのを待ってます)
BDなら、画質も当然ですが、連続して見られるメリットを活用して欲しいです。
最近BDソフトも値崩れが始まって?いるようですので購入(入れ替え)を考えても良いと思います。
>映画など観るためには、やはりPS3か、専用DVDプレイヤーを購入した方が良いのでしょうか?
必要ないと思います。これらの機種を買うことを考えるなら、その分ソフトの買い換えを行った方が良いです。
もしプレーヤーを買うなら、目的を別に持った方が良いです。
書込番号:9996517
0点

XXさん
自分は3年以上前の日立HR8000ですのでフルHDではありません。
スレ主様
板を荒らす?ような質問入れてごめんなさい。
本スレの回答ですが
XXさんやエンヤこらどっこいしょ さんがおっしゃる通りかと・・・
書込番号:9996792
1点

パナソニックとソニーのDVDアプコン性能はあまり期待しない方が良いでしょう。
DVDを再生させるならPS3かユニバーサルプレイヤーの購入をお勧めします。
BDもレコーダーで再生するより、再生専用機の方が画質が良いので、
DVD、BD両方でメリットが有ります。
書込番号:9996822
1点

>DVDより地デジの方が綺麗だと感じるものだと
>世の中色々な人がいるものですね.
ふむ,
我輩はGRTオフ,ゴーストよろしく多重3Dが好きよ,(^^;
>似たようなハンネでも、一文字違えばエラい違いだ(苦笑)
霊の人もお盆休みみたいね,ハンドル握るときは,安定装置が必要ね,
にしても,また札幌あたりで,郵便局をドライブスルーした人が(哀)
書込番号:9998238
1点

みなさま
返信ありがとうございます。
DVDの画質は、それほど極端にはひどくないという感じのようで、
安心しました。
私が現在所有しているDVDレコーダーは、
東芝のRD-XS37という、4年前に購入したもので、
HDMI接続ではないので、現在よりはキレイに映ることを期待しています。。
書込番号:10001209
1点

>私が現在所有しているDVDレコーダーは、
>東芝のRD-XS37という、4年前に購入したもので、
その頃の東芝のSD画質は、アプコンも含めてあまり良くない(X6相当のT1使ってました)ので、
Panaになってガッカリするという事はないと思います。S/Nなどが良くなったように感じるん
じゃないかと思います。
Panasonicの方はBW930を使っていますが、DVD画質も悪くはありません。
具体的に言えば、HD放送やBDを見た事が無ければ、それなりに高画質に感じて満足出来る程度
のレベルにはあると思います。
もちろんHD画質と比べてしまえば、あらゆる点でHDの方が優れているのであまり再生しなくなり
ますけどね。
書込番号:10006860
1点

このマシンも東芝からだしている録画機能つきDVDプレイヤーも、60インチぐらいまでの大きさなら、DVD画像はぜんぜんきれいです。
悪いと言っている人の環境が悪すぎるのでしょう。たぶん設定とか、何か間違えていて、きたないもんだと勝手に思っている人です(2年くらいの前の話をしているのでしょう)。
実際にお店で確認してください。私は、DVDメディアをもって平日にいって確認しています。特にパイオニアのプレイヤーはとてもきれいでした。放送用のデーターとしては確かに問題がありますが(PS3の映像も問題があります。)、映画を見たり、TVを見るレベルの事であればぜんぜんきれいです。実際に一時停止したり、拡大したり、お店に行くと同じデーターソースをBDとDVDで比べている店もあるので、それを見るといいでしょう。
関東近辺であれば、町田のヨドバシでもやっています。見に行ってみましょう。お店の人にたのべばいろいろやってくれます。だいたいここで聞くのも
何かこのサイトには、亡霊のようにPS信者がいて、うそぶいているので気お付けましょう。本人たちは、全くその事に気が付いていません。気が付いていない事事態がもうおしまいなんですけどね。だいたいここで聞くのもどうかと思います。企業サイトなんで、しかも匿名の書き込みですよ。発言は無責任だし、よくメーカーとかお店の人が書き込んでいる場合が多いです(ちょっとばれている発言がちらほら)。
Sonyのゲーム関係が1月から6月までの間かなり売りあげがだめなそうです。日経関係の新聞や、テレビニュースでやっていました。このままいくと、規模縮小とか(てこ入れを考えているとの事)、何か手をうたないと業績が悪化しているそうです。その期間の書き込みが多かったとおもいませんか?
書込番号:10091746
0点

>しかも匿名の書き込みですよ。
ご自分は本名での書き込みなんでしょうか?
本名でないのなら矛盾してますし、お互い様なんでは?
他の方から見れば、あなたの方こそ任天堂やマイクロソフトの関係者なのかと思われるかもですよ。
書込番号:10092603
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





