DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月6日 03:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月5日 13:01 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月7日 10:33 |
![]() |
10 | 5 | 2009年4月6日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月3日 23:58 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月6日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BS/CSのアンテナに接続してBS、CSの番組表は見れるのにアナログの番組表を見ようとすると番組データが未取得のために番組情報を表示できませんとでます。
なんででしょうか?
0点

購入後すぐの話ですか?
アナログ放送の番組表はリアルタイムじゃないので
今夜一晩様子を見てください
書込番号:9352463
1点

ありがとうございました。
待ってたら見れました、更新時間があったのですね、、、
買ったばかりで早とちりでした。
書込番号:9355543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
題名通り、BW850にはチャイルドロックありますか?
説明書を確認しましたが、
明記されてないので皆さんに確認したく・・・。
子どもの手の届かない所や電池を抜けばいいのですが
面倒なのと、リモコンは手元に置いておきたいので。
よろしくお願いします。
0点

つまりリモコンをお子さんが触って、操作されたくないという事ですよね?
少々面倒ですが、使わない時意外はリモコンモードを変更しておけば
いくらリモコンを弄られても、操作は受け付けないですよ。
書込番号:9352046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
識者の皆様ご教授お願いいたします。
IVIS HF S10からSDHCカードを用いてAVCHD画像(24Mbps)を取り込む際に・・・・
(他レートやUSB経由取り込みは試していません)
カードをBW850に差し込み,カード内の一覧を表示させようとしても カードの
先頭の撮影開始日時しか表示されません。
購入前は,カード内に複数の撮影日時の画像があれば,それらの一覧が表示され,
それからコピーしたい画像を選ぶものだと考えていましたが,そういう物なのでしょうか?
なにか手順・方法があるのでしょうか?
0点

撮影した日毎の一覧が表示されるようです。
もしかして、同一の日の映像だけなのではないでしょうか。
但し、容量が多いと、同じ日でも分割して一覧表示されるようですが。
書込番号:9354318
0点

パナのビデオカメラの場合は自動で日時での別タイトルになるようですが
他社の場合は全部繋がって一つのタイトルになるようです
ビデオカメラの録画レートを変えればその時点で分割します
それを利用し2日目以降は録画する前に他のレートで数秒間ダミーで録画して
MXPに戻せば都合の良いところで別タイトルになります
BW○50シリーズは99以上のシーンがあると
勝手に別タイトルでダビングするらしいから
レートを変える方法で自分でコントロールしたほうがいいです
99で勝手に分割は
BW830世代までの1タイトルに256以上のシーンがある場合は
ダビング自体不可を回避するための仕様だと思われます
書込番号:9354606
1点

お二方、RE感謝申し上げます。
羅城門の鬼さん
撮影した日毎の一覧は出てこないです。やはり、
複数の日付けのものも最初の1つしか表示されません。
パナ同士なら羅城門の鬼さんのいうとおり、日付ごと一本のタイトルになる
ようですね。
私のものは、他社メーカーとの組み合わせですから無理なのかもしれませんね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど、数秒間ダミーで録画する方法ですか。
自動で一覧表示できないとなると、この方法は撮影時に
手間取りますが、あとあとを考えるとよい方法ですね。
書込番号:9357416
0点

CANONのビデオカメラだと、うまく行かないのですか。
残念ですね。
ちなみにPANAのSD5を使っています。
書込番号:9358095
0点

お使いのカメラの中にあるデータを見てみると、00000.MPLなどという
プレイリストファイルがあると思います。
DIGAはこのファイル別にタイトルを作り、そのプレイリストの中に
含まれているシーンの数だけチャプタを作ります。
キヤノンやソニーの場合は、一つのプレイリストファイルの中に
シーンを溜め込んでいきます。日付が変わっただけでは
新しくプレイリストを作ることがないので、DIGAからみると
一つのタイトルにチャプタが次々に増えているように見えます。
ソニーの場合はメーカー独自のファイルを別に用意することで、
ソニーのレコーダに取り込む時に差分取り込みができます。
パナの場合は午前0時を境に新しくプレイリストファイルを作成します。
例えば00000.MTSの次に00001.MTSのような感じです。
DIGAからみれば日付とかそういう区別ではなく、タイトルとチャプタ
としか見えていないのですが、事実上日付別に取り込まれるように見えます。
パナの連携は一見便利に見えますが、例えば0時をまたぐようなイベントを
撮影したような場合に、0時を境に別のタイトルにされてしまう上に
それをレコーダで結合することが出来ません。
個人的には
●日付で勝手に分割せず、しかし差分取り込みはできる
もしくは
●レコーダで自由に分割・シームレス結合ができる
というのが良いなあと思います。
BW*50は画面表示ボタンでMTSファイルに埋め込まれている撮影日時を
表示することができますので分割も容易ですね。
とりあえずは録画レートを変えたり、メモリカードに必要分だけ移動してから
取り込むような対処になるとは思いますが、技術的にはINDEX.BDMや
プレイリストファイルを処理することで好みのシーンを自由に選択して
取り込むようなソフトが登場する可能性はあります。
書込番号:9358276
2点

訂正です。
(×)00000.MTSの次に00001.MTS
(○)00000.MPLの次に00001.MPL
訂正ついでに、プレイリストファイルの中にはこのファイル自身の
最終更新日時が記載されていて、これを変更するとDIGA取り込み後の
「録画日」も変更できます。これはDIGAでは変更できない部分です。
もちろんMPLファイルの最終更新日時をパソコンで変更してから
取り込みを行わないと録画日は変わりません。
シーンごとの撮影日時も記録されていますが、DIGA取り込み後には
これらの日時は表示されず、ただのチャプタになります。
書込番号:9360270
1点

何度も訂正すみませんが...
(00000.MPLの中身)
------------------
MPLファイルの最終更新日時 ←これじゃなくて
シーン0(00000.MTS)の撮影日時 ←これがDIGAの「録画日」
シーン1(00001.MTS)の撮影日時
シーン2(00002.MTS)の撮影日時
シーン3(00003.MTS)の撮影日時
シーン4(00004.MTS)の撮影日時
------------------
でした。というわけでいくら追加しても
最初の日時しかDIGAで認識してもらえない状態になります。
書込番号:9360380
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
録画一覧でのHDD残量表示について教えてください。
最初はDR基準(BS)での残量表示がされていて、デジタル放送を録画しているときもDR基準での残量表示となっていました。先日、初めてi-LinkにてDVの取り込みををXP画質で行ったのですが、多分この後から、残量表示の基準がXPとなってしまいました。
DVの取り込みはそう多くするものでもなく、ほとんどはデジタル放送の録画です。
皆様の意見を参考に、常にDRでの録画を基準としていますが、現在のXP基準表示では少し不便を感じます。録画予約画面ではDR表示されるので実際の録画に問題はないですし、
あまり頻繁に録画もしないのでHDDの残量も急に足りなくなることもなさそうですが、正直気持ち悪い?といったところです。
本機を購入し、約一ヶ月使用しました。使いやすいところ、使いづらいところいろいろ
ありますが満足して使っています。未だ一度もBD、DVD等への書き込みはしたことがありません。一度焼いてみたいと思い、生BDの50Gを1枚準備してありますが、未だ未実施です。
まだまだ覚えること、使ってみたい機能は多々ありますが、今はこのXP基準表示が気持ち悪く、何とか解決したいと思っています。
皆様お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
1点

言葉が足りずにすいません。
一応自分でも取説を片手に調べたつもりですが、見つけられませんでした。
こちらの過去ログも検索したつもりですが、同じようなものは見つけられませんでした。
過去ログ、取説ともに私の調べ方が悪いのかも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9349238
2点

デジタル放送を視聴してる状態で
蓋の中の録画モードをDRにします
書込番号:9349303
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 早速のアドヴァイス、ありがとうございます。
出来ました、変わりました。ありがとうございました。
録画一覧で散々押したのですが、デジタル放送視聴中だったのですね。
助かりました。すっきりです。本当にありがとうございました。
PS.いつもいろいろ参考にさせていただいております。そちらの分もあわせて再度、ありがとうございました。
書込番号:9349399
1点

参考に
1本30分で録る場合DRでは
地デジは約14分ぶん
BSデジは約24分ぶん
HDD容量がかかります(I リンクムーブも同様)。
書込番号:9349929
2点

やっぱりRDは最高で最強さん アドヴァイスありがとうございます。
また御礼が遅くなりました、すいません。
時間配分、考えながら録画しようと思います。ありがとうございます。
ベースはDRなので、5(実時間):4(HDD必要時間)、これを基本に考えようと思います。これならHDDの容量不足は防げるってことですもんね。
また、ユニマトリックス01の第三付属物さんと同様に・・・
「いつもいろいろ参考にさせていただいております。そちらの分もあわせて再度、ありがとうございました。」
書込番号:9357555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
VHF/UHFアンテナ、電源、HMDIコードを接続し、初期設定を行ったところ地デジが全く映りません。
初期不具合かと思い交換してもらいましたが、代わりに来た物も同じ症状が出ています。
B-CASカードテストをするとOKと出るので、B-CASの問題はなさそうです。
アンテナコードもテレビに接続すれば地デジがきちんと映ることを確認したものをそのまま接続しています。
アナログ放送は普通に受信していますので、接続ミス、接触不良等ではなさそうです。
地デジのアンテナレベルを調べたところ、全く受信しておりません。
上記の内容をパナソニックに質問したところ丸一日経っても返事が無かったのでここでも質問致します。
何かお気づきの点がございましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。
0点

ひとつのチャンネルすらも受信していないのでしょうか?
この間も似たようなケースがあったのですが、アッテネーターをONに
してみたのでしょうか?
書込番号:9345209
0点

アネッターオンにしてスキャンしたところ、受信しました!
のら猫ギン様ありがとうございました
書込番号:9345236
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
いつも参考にさせて頂いてます。
過去ログを検索してみたのですが、当機で録画した映像をBDにコピーしたものを
PS3でも視聴できる。までは分かったのですが、各メーカーの録画モード関係などで
録画モードによっては、PS3で視聴できなくなるものなのでしょうか?
デコードというワードが出てきたりしたのですが、どういう意味かが分かりません^^;
結論から言えば、HLモードで録画した映像をBDにコピーした物をPS3でも視聴できるのでしょうか?
すみませんが、ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

BW850で作ったBDならPS3は全部再生出来るはずです
出来ない事のほうが何かおかしいって事になります
書込番号:9343258
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
返信ありがとうございます。
どの、録画モードでもPS3で再生可能なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9343271
0点

BD-R(追記型)だったら
BW850でファイナライズしないと
PS3で再生できないかもしれません
その辺だけは注意してください
なおBD-RE(書き換え型)の場合は
ファイナライズがいらないので
PS3で再生させるならこちらの方が無難です
書込番号:9343320
0点

万年睡眠不足王子さん。
返信ありがとうございます。
ファイナライズですね。分かりました。
BDにコピーする物って、保存の為の物が殆どなのでBD−Rになりそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9343590
0点

BW*30、*50でAVC録画したものは全てPS3で問題なく見れます
BD-R,BD-RE共にファイナライズしなくても見れますよ
書込番号:9345274
0点

プロジェクターXさん。
返信ありがとうございます。ファイナライズしなくても観れるんですね^^
書込番号:9348675
0点

ブルーレイは規格統一されているのでファイナライズの概念が無いですよ
パナの二世代前のブルーレイだと音声の規格が違うから再生できないです
再生できる方法あるけど等倍速ダビングになります でもこのタイプなら問題無しですよョ
書込番号:9357617
1点

バルバロッサさん。
返信ありがとうございます。
BDには、ファイナライズの概念がないのですね。知りませんでした。
BW850でコピーしたBDをPS3で再生するのは問題なく出来るとの事で良かったです。
返信下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9357760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





