DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月9日 17:04 |
![]() |
8 | 7 | 2009年3月8日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月8日 11:57 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月6日 15:42 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月3日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年3月6日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

32F1とBW850をHDMI接続しています。
ブラビアのマルチリモコンのリンクメニューで、BW850を選択して決定をおすと
BW850が起動します。
もう一度リンクメニューを押すとBW850のメニューが表示されます。あとは、
決定と戻るボタンを使用すると、録画番組をみたり、録画予約(番組表から)
できます。
マルチリモコンの蓋の中のボタンでは、再生、早送り、逆戻りなどができます。
残念ながらスキップ、直接録画はつかえませんでした。
BW850からは、スタート、番組表、録画一覧、再生を選択した時に、
ブラビアの電源が入り、BW850に切り替わります。
*録画予約が、マルチリモコンで出来るのでとてもつかいやすいです。
書込番号:9217929
2点

ぽちなっちょさん返信ありがとうございます。そうですか、思っていた以上にリンク出来るんですね!もし今の内容以外に気付いた事ありましたらレスお願いします。また、相談の方もよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:9218196
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
Hi8ビデオで記録した子供の成長記録を、東芝のX4でDVD−RAMに焼いた
記録がかなりあります。これらのRAMの記録をBDに焼きなおすには使いかって、
劣化するしない等々含めこの機種は適当でしょうか?
ちなみに、記録したHi8のビデオカメラは壊れて再生不能になっていますので
このRAMから焼き直すしかありません。
よろしくご教授をお願いします。
0点

>これらのRAMの記録をBDに焼きなおすには使いかって、劣化するしない等々含めこの機種は適当でしょうか?
記録の形式が異なる為、どのメーカーのBDレコーダーでも劣化無くDVDをBD化する事は出来ません。
BDに移すメリットはスペースの節約のみです。そのままDVDで保存が良いでしょう。
書込番号:9211670
2点

適当と言えば適当なんですが
パナはRAM→HDDでは無劣化ですが
HDD→BD(XP〜EP)の段階では高速ダビングできないので
画質は劣化します
一方ソニーは逆で
RAM→HDDの段階で劣化します
つまりいずれにしてもRAMのBDへの焼き直しは劣化するから
RAMをそのまま保存しておくか別のRAMに保存するかの2択です
ただしソニーはRAMを録画用に使えないから
上記の後者の選択肢はパナの場合です
書込番号:9211685
2点

> 劣化するしない等々含めこの機種は適当でしょうか?
DVD-RAM の MPEG2 PS多重化から、BD の MPEG2 TS多重化に変換されますから、
どのBDレコーダでも少なくとも必ず1回は再エンコードがかかり、少し画質劣化します。
BW850 の場合、
DVD-RAM -> HDD in BW850 :高速ダビングで再エンコードなし、
HDD in BW850 -> BD :1倍速で再エンコードあり
です。
SONYのBDレコーダの場合は、レコーダへの取込み時に再エンコードされるはずです。
BW850のダビングの使い勝手は、多分良い方だと思います。
書込番号:9211708
2点

スレ主の質問と解答内容からは逸脱してしまいますが、気になることがありますので、質問させて下さい。パナのDIGAのブルーレイ機種は、殻付きのDVD−RAMの再生と記録が出来るのでしょうか。平成仮面ライダーシリーズのブレイドまですべて、殻付きのDVD−RAMで録画しているので、ブルーレイの選択は、自ずとパナのDIGAシリーズしかないからです。もちろん、BD−Rに焼くときに、劣化してしまうのはやむを得ないとと思いますが・・・ ご解答内容お待ちしています。
書込番号:9212084
0点

不可です
殻のままで再生出来るBDレコーダーの現行機種はありません
2007年11月発売のBW800系が最後の殻RAM対応BDレコーダーです
DVDレコーダーまで広げても知ってる限りでは
現行機種ではパナのXP15だけだと思います
現実問題としての対処は
殻から出すかコピーフリーなら
殻RAM→HDD→殻無しRAMかRWかR化するかです
BD化は実時間ダビングの手間考えたら
画質落してまでやるメリットは無いと思います
書込番号:9212135
2点

jimmy88さん、万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん、返信有難うございます。
やはり劣化は避けられないのですね。
BDに焼き直すメリットはあまりないようなので、このままで行こうかと思います。
いつまで、RAMがメディアとして現役を続けているか心配ではありますが。
書込番号:9213302
0点

どうしてもBD化に移行したいが、
画質劣化も避けたい、というのなら、
●カメラの修理
●Hi8のカメラor再生機をレンタル
http://www.google.co.jp/search?q=Hi8++%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
●Hi8のカメラor再生機を中古で入手
http://aucfan.com/search1/sya-tl30d-ot1-cya_23940.html
http://aucfan.com/search1/sya-tl30d-ot1-cya_2084049863.html
そうすれば、ソニーのブルーレイだと
HDDに実時間取込み(多少の劣化あり)→BDに高速ダビング(無劣化)
が可能です。
書込番号:9215344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昨日、別件でコジマに行き、ふとBDコーナーに行くとソニーのコーナーでX-picture story(デジカメの写真をスライドショーしてくる)が流れていて、感激してしまいました。
結構完成度も高く、こういうのはパソコンじゃないと作れないと思っていたので、子供の思い出に作ってあげたくなりました。
ソニーのL95を買おうと思い、パンフレットを貰い、ついでに、パナソニックのパンフレットも貰ってきました。
帰ってから見ると、パナソニックにも、スライドショーが出来ると書いてあります。しかもアクトビラもついてくる。そこで質問なのですが、
@スライドショーの完成度はソニーと比べてどうですか?
Aアクトビビラフルの画質はBDと比べてどうですか?BDに焼けると書いてあるので、割高ですが、画質がいいのなら、かなりポイント高いです。
つたない文章ですみませんが、ご返信お願いします。
0点

ソニーのx-pict story HDは
作ったスライドショーをディスク化できますが
パナにはそれができません
パナでスライドショーをディスク化するには
別に録画機が必要になります
ここがささやかなポイントかもしれません
アクトビラに関しては他の方のレスをお待ちください
書込番号:9210701
0点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
パナソニックはディスク化出来ないのですか〜。
使用目的としては、ディスク化して田舎のじいちゃんばあちゃんに送ってあげようかと思っていたので、残念です。
そうなると、ソニーっぽいですね。
書込番号:9210761
0点

アクトビラビデオフルですが 画質は市販BDソフトに劣ります
地デジ並みではないかと思います
BDに焼くとそのBDは現在アクトビラ対応機種でしか再生出来ないようです
私もアクトビラビデオフルには期待していたのですが
タイトル数を含めまだまだ力が入ってない感じですね
書込番号:9211318
0点

アクトビラダウンロードについては下記にレポしてあるのでご参考に。http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8814132
画質的には地デジ並といったところです。
書込番号:9211559
0点

みなさん返信ありがとうございます。アクトビラセルは結構値段高いんですね。ちょっとがっかり。今回はソニーにしようと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:9211622
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
◆構想◆ハイビジョンカメラで撮影した画像を高速転送でBDレコーダーでBDに撮りだめして、必要なときにDVD-Rに高速で書き出して持ち出そうと考えていたのですが…
◆基本的にBDに記録する時は高速転送可能だが、BDからHDDに戻す場合は高速転送不可なんですかね〜
何だかとても不便な気がするのは僕だけなんかな?
パソコンとか使っても高速転送は無理なんでしょうかね?
詳しい方宜しくお願いいたします。(^3^)/
0点

パナは、そうですが、ソニー機は可能です。
ソニー機は、DVDは使いにくいですが、BDは便利です。
書込番号:9200928
1点

早速有り難う御座います(^3^)/
って事は…
コピテン等の法規制ではなく、単にDIGAはBDの高速書き戻しができないだけなんですね(ハイビジョン信号をDIGAに入力手段は、アンテナかUSBか、AVCRECのDVD)
書込番号:9201038
0点

BDレコーダー3社で
BDにあるコピフリタイトルを
高速書き戻しが出来るのはソニーだけ
実時間ダビングで出来るのはパナ
全く戻せないのはシャープ
DVDにあるコピフリタイトルを
VRモードなら高速書き戻し出来るのはパナだけ
実時間ダビングで戻せるのはパナのビデオモードとソニー
戻せないのはシャープ
DVDへの高速バックアップできるのはソニーだけ
HDDからDVDへ高速ダビングできるのはパナだけ
って感じです
書込番号:9201124
4点

早速有り難う御座います(^^)/
なるほどね〜
これにパソコンがからんでくるとさらにややこしくなりますね。
書込番号:9201235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850には「新リアルクロマプロセッサ」という
ハリウッドのノウハウを使った、色を綺麗にする
高画質化技術が搭載されていると聞いて購入しました。
どのくらい綺麗になるのか見たくて、同じくハリウッドの
映像の綺麗さを確認するためのDVDであるHQVベンチマークDVDを
購入して再生してみたのですが、色のテストで緑色と赤色の境目で
線がぐちゃぐちゃにまじった映像になりました。。。
撮りためた他のDVDでも試してみたのですが、
CGアニメとか、世界遺産の建物とかで
やっぱり同じように色がはみ出てました。
赤い色と他の色の境目で目立ちます。
何が悪いんでしょうか?
どなたか、解決方法をご存知でしたら教えて下さい
0点

DVDならそんなものでは?って気もしないではないんですが
取りあえずリモコンの蓋の中にあると思いますが
再生設定を押して映像のプログレッシブ変換モードを
デフォルトのAuteからVideoにして試してください
それと画質の質問ならどんなTVで接続方法とかの情報も
入れてたほうが良いです
書込番号:9199287
0点

ご指摘ありがとうございます。
>DVDならそんなものでは?って気もしないではないんですが
>取りあえずリモコンの蓋の中にあると思いますが
>再生設定を押して映像のプログレッシブ変換モードを
>デフォルトのAuteからVideoにして試してください
ありがとうございました。
試してみましたけど、画面は変わりませんでした。。。
>それと画質の質問ならどんなTVで接続方法とかの情報も
>入れてたほうが良いです
テレビはソニーのKDL-46X2500です。
接続はHDMIケーブルで接続しています。
DMR-BW850は1080Pの設定にしています。
>DVDならそんなものでは?って気もしないではないんですが
「ハリウッドクリアカラー」がDVDにも効くということで、
楽しみにしていたのですが。。。
書込番号:9199344
0点

>DMR-BW850は1080Pの設定にしています。
ここが気になります
おそらく
スタート→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続 の中の
「HDMI出力解像度」を1080pにしたと思うんですが
デフォルトの「オート」にして様子を見てください
書込番号:9199757
0点

テレビ(KDL-46X2500)側は、「1080p」には「対応」しているものの、「1080p 24Hz (24p True Cinema)」に「非対応」とのこと。
DIGA DMR-BW850側の設定で、「24p 出力」を「入」にされていることはないでしょうか?
書込番号:9200119
0点

ご返答ありがとうございます。
>王子さん、浪人さん
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
ご指摘頂きました設定を確認して再度確認いたしましたが
改善されませんでした。
また、私の友人に、質問した現象を見てもらいました。
( 友人は、某AV機器メーカーで画像関係の仕事をしているので。
私が映像画質の興味を持った原因の人でもありますw )
見てもらった所、「パナのクロマアップサンプリングでエラーが
出ているんじゃない」とのことでした。
(↓あまりよくわかってないのですが、下のHPのICPというのが原因?)
http://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/dvd-benchmark-special-report-chroma-bug-4-2001.html
もう一つ。
クロマアップサンプリングを実現しているPS3で、
変な横線が出るDVDを見てみましたところ、
PS3では、変な横線は出ず綺麗に再生できました。
4万円の機器に負けたのは、正直なんだかなぁ。。。
他の皆様に質問なのですが、
HQVベンチマークを持っている方がいらっしゃったら、
他の機器&DMR-BW850で再生して色の横線が出ないか
教えていただけないでしょうか?
(見た他のDVDは録画したものなので、HQVベンチマークは
画質に詳しい人なら、持ってるかもしれないと思い
お願いしています。)
自分のDVDを綺麗に見たくて、BW850を買ったので、
他のプレイヤーのほうが綺麗に見れるなら、BW850は
下取りに出して、別のを買おうと思います。。。。
書込番号:9341490
0点

微妙なことなので
不具合なのか仕様なのかが分からないんですが
仕様の場合の話なんですが
BDレコーダーのDVDの再生画質はオマケとまでは言いませんが
DVDの再生画質をBDレコーダーに求めても仕方ないです
BDレコーダーにとってDVDの再生画質はあまり追求していない部分です
再生専用のプレーヤーには敵わないだろうし
再生専用プレーヤーよりDVD再生画質が良いと言われてる
PS3に敵うわけありません
10万のハイビジョンビデオカメラで静止画写したら
4万のデジカメに負けたって嘆いてるようなものです
静止画の綺麗さを求めるならデジカメ買うべきだし
DVD再生画質の綺麗さを求めるならPS3ってのが定番です
別なの買ってもまたPS3に負けるだけです
書込番号:9341540
0点

実売価格4万円と言えどもPS3の場合は、売れると大きな赤字が出たはずです。
本体を格安で売って、ゲームソフトの料金で黒字に転換しようというちょっと
前の、携帯電話の端末と通話料のような関係のビジネスモデルですね。
そのため、本体その物で利益を出さなければならないレコーダーやプレーヤー
では積めないような、高性能なパーツを搭載できたようです。ゲームをしない
ので詳しくないですが、高速処理やグラフィック描写能力など最近のゲームは
PS3に相当な能力を求めるのじゃないでしょうか。そのパワーがDVD再生などに
うまく活用できるのでしょうね。
つまりPS3との比較は4万円ではなく本当はもっと高価な物なのである意味、
レコーダーより再生能力が上でも当然の結果なのかもしれませんね。
書込番号:9342543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらのレコーダーを購入して同じパナのビエラにつなぐ予定なのですが、レコーダー購入時に付属品としてケーブルはついてくるのでしょうか?
それとも、レコーダーとは別にケーブルを購入しなければならないのでしょうか?
付属品を調べたところ同軸ケーブルというものがついているようですが、これはどのようなものなのでしょうか?
また、もしケーブルを購入しなければならないとすればどのようなケーブルを購入すればよいのかや、価格なども教えていただきたいと思います。
初心者な質問ですみませんが、わかる方よろしくお願いします。
0点

赤白黄のケーブルと同軸アンテナケーブルは付属します。
ですが赤白黄のケーブルの使用は画質的にお勧めしません、VIERAにHDMI端子があるならHDMIで繋げたいです。
書込番号:9197837
0点

HDMIケーブルを購入してください。
できれば、パナソニックなどのメーカー品のケーブルを。。。
書込番号:9197864
0点

補足
テレビ側にHDMI端子が有るか確認してください。
書込番号:9197890
0点

BS/CSも使うなら同軸はもう一本要ります
出来ればねじ込み式のF型接栓タイプで少しだけ高級品が良いです
書込番号:9197904
0点

>同軸ケーブル
アンテナケーブルのことです
ビエラにHDMI端子があるなら
みなさんレスされるようにHDMIケーブルを買いたいです
HDMIケーブルはパナ純正を買うといいでしょう
たぶん3000円程度だったかと記憶しています
書込番号:9197945
0点

>レコーダーとは別にケーブルを購入しなければならないのでしょうか?
付属品を調べたところ同軸ケーブルというものがついているようですが、これはどのようなものなのでしょうか?
同軸ケーブルはアンテナ線です。ビエラならHDMIは接続出来る筈だからHDMIケーブルを購入して下さい。
同梱のアンテナ線は初期不良を確かめる為のお試し用です。
5CFBのアンテナ線とF型接栓で接続して下さい。
書込番号:9198162
0点

なるほど…
テレビと繋ぐにはHDMIケーブルというのをレコーダーとは別に購入しなければいけないんですね。
純正品でも3000円程度ということなので純正品を購入したいと思います。
実はレコーダーはネットで購入する予定で、メールでお店に付属品やケーブルについて問い合わせてみたのですが商品についてはパナのHPをみてくださいといわれてしまって…
初心者の私にはHPをみてもわからないことだらけだったのですごく助かりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9198419
0点

>5CFBのアンテナ線とF型接栓で接続して下さい。
既製品のアンテナ線で5CFBのものは少ないですね。
4CFBのタイプが多いです。4CFBでも支障はありません。
5CFBは、アンテナ線とF型接栓をそれぞれ買ってきて自作すればできますが、
初心者の方にはちょっとハードルが高いかも。
書込番号:9199367
0点

>既製品のアンテナ線で5CFBのものは少ないですね。
>4CFBのタイプが多いです。4CFBでも支障はありません。
そうでも無いですよ量販店で有ります。確かに4CFBの方が多いですが。
5CFBは自作が基本ですが、始めは難しいと感じるかも知れませんが慣れれば簡単です。
5CFBと4CFBはどの程度の差が有るのかは分かりませんが、個人的には太い5CFBの方が安心出来ますね(^_^;)
書込番号:9202639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





