DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2009年7月15日 16:03 |
![]() |
5 | 14 | 2009年7月16日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月15日 17:57 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月15日 20:47 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年7月15日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月2日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
デジカメで撮った写真をHDDにコピーして保存しておいたのですが、枚数が多くなってきた為DVD−Rに保存しようとしたのですができませんでした。
作業手順としては、1)『スタート』→『ダビングする』→『詳細ダビング』を選択
2)1のダビング方向を選択し、2の素材・モードでダビング素材を写真にしたいのですが選択できません。
また、『ダビング先に対応ディスクを入れてください』とのエラーメッセージも出ます。
DVDトレイには、CPRM対応のDVD−Rを入れてます。
やり方が悪いのですか?それとも、写真はHDD→DVD−Rへのコピーはできないのですか?
教えてください。
1点

出来ないみたいです。
BW850のマニュアルの操作編、P84「写真(jpeg)をダビングする」の説明には、HDDからのダビング先は、BD-RE、DVD-RAM、SDメモリ、の3種しか選べないことになってますので。
書込番号:9858339
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今まで録画方式など何も考えず
HDDに録画→BDにダビングといった具合に使用してきました。
そして暑い夏がやってきて、そして子どもが「TV番組おかあさんといっしょ」にハマり
我が家のBW850はフル稼働状態>< テレビが50インチのプラズマのためエアコンの効き目が悪く
現在ではワンセグ持ち出で たまに携帯にて見て貰ってます。
ただ、常に携帯を使われていては非常に不便で
今後は子どもには別室のブラウン管テレビ&PS2で 番組を見てもらうと考え
番組をDVD-Rに焼くことになりました。
何も考えず自宅にあったディスクにダビングを試みるもディスクが不対応
調べた結果デジタル放送を録画するためには「CPRM対応」というものが必要との事で
翌日電気店にて CPRM対応 DVD-Rを購入後 ダビング 結果は×
プレイヤーとして活用する予定のPS2が この「CPRM」には不対応との事でした。
ここで質問なんですが私の考えでは 我が家の環境(BW850以外ではPS2があるのみ)では
このダビングしたDVDを見ることが不可能という見解に達しましたが間違いないでしょうか?
最低限「CPRM対応」のプレイヤーを購入しなければならないのでしょうか?
それとも録画方式の変更等では対応できないものでしょうか?
識者の方々ご教授よろしくお願いします。
1点

>最低限「CPRM対応」のプレイヤーを購入しなければならないのでしょうか?
それとも録画方式の変更等では対応できないものでしょうか?
あと2年間はアナログ放送を録画してビデオモードでDVD化すれば解決します
デジタル放送を録画すればDVD(ディスク自体)もですが
再生機もデジタル放送対応(VRモード&CPRM)は必須です
これからCPRM対応のDVD専用プレーヤー買うくらいなら
BDプレーヤー買うって選択もあります
そうすればDVDとBDってディスクをダビング仕分ける必要もありません
注意点としてDVDにハイビジョンのAVCRECは別物だから
これを再生したいならちゃんとAVCREC対応のBDプレーヤーを買う必要があります
書込番号:9857667
1点

>我が家の環境(BW850以外ではPS2があるのみ)ではこのダビングしたDVDを見ることが不可能
>という見解に達しましたが間違いないでしょうか?
間違いありません。
>最低限「CPRM対応」のプレイヤーを購入しなければならないのでしょうか?
注意点が一つ。
パナはDVDにハイビジョン記録するAVCREC方式を採用
しています。
「何も考えず」にAVCREC方式で記録するとCPRM対応の
DVDプレーヤーでも再生できません。
「普通の」記録方式でDVDにダビングして下さい。
ここらへんはややこしいので取説をよく読むことが必要
でしょう。
今ならばBDプレーヤー買ってBDにダビングして見る方が
色々と勉強する必要がなくていい、と思います。
>それとも録画方式の変更等では対応できないものでしょうか?
デジタル放送でなくアナログ放送録画ならPS2で再生出来ますよ。
書込番号:9857680
1点

CPRM対応のプレーヤーは、今は六千円程度です。
三菱電機 > DJ-P270 \5,470
http://kakaku.com/item/20252710516/
東芝 > SD-300J \5,700
http://kakaku.com/item/20256010576/
書込番号:9857696
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるとおり、アナログ放送を録画してビデオモードでDVDにダビングして、
ファイナライズを行えば再生できるはずです。
PS2は型番にって対応ディスクが異なりますので、以下のリンクを参考にして下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-1.html
書込番号:9857702
0点

今までこの掲示板でアドバイスされているのを よく目にする識者の方々が
早速 私にアドバイスしてくださるとは感激です。
ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>あと2年間はアナログ放送を録画してビデオモードでDVD化すれば解決します
今現在録画しているものがデジタル放送なのですが
これをアナログに変換する事は 可能なことでしょうか?
ただ、デジタルに慣れてしまったため
今更アナログ放送を録画とか考えたくないですよね^^
>これからCPRM対応のDVD専用プレーヤー買うくらいなら
BDプレーヤー買うって選択もあります
そうすればDVDとBDってディスクをダビング仕分ける必要もありません
注意点としてDVDにハイビジョンのAVCRECは別物だから
これを再生したいならちゃんとAVCREC対応のBDプレーヤーを買う必要があります
BDプレーヤー購入は視野に入れておりました。
ただ、「どうせ買うなら」が頭から離れない性分でして…
どせならレコーダー機能もあってゲームもできるPS3も候補にしてるところです。
AVCRECは非対応のようですが 再生できるらしいですし^^
デジタル貧者さん
>注意点が一つ。
パナはDVDにハイビジョン記録するAVCREC方式を採用
しています。
「何も考えず」にAVCREC方式で記録するとCPRM対応の
DVDプレーヤーでも再生できません。
このあたりの記録方式とかホントに厄介ですよね
各メーカで違ったりするから 不用意に購入できません
上記でもすでに書きましたがBDプレーヤーの購入がベストの選択のようですね。
紅秋葉さん
>CPRM対応のプレーヤーは、今は六千円程度です。
この安さがDVDの魅力なんですよね
子ども専用としてなので これくらいで良いかな?とも考えますけど^^
現在の半値になれば迷わず飛びつくんだけど><
のら猫ギンさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるとおり、アナログ放送を録画してビデオモードでDVDにダビングして、
ファイナライズを行えば再生できるはずです。
PS2は型番にって対応ディスクが異なりますので、以下のリンクを参考にして下さい。
これも一度試してみようかとも思います。
子どもは携帯の映像でも満足しているレベルなので…
どんなものなのか この目で確認も必要ですよね
書込番号:9857934
0点

>これをアナログに変換する事は 可能なことでしょうか?
(正確な表現ではありませんが意味的には)不可です
>どせならレコーダー機能もあってゲームもできるPS3も候補にしてるところです。
AVCRECは非対応のようですが 再生できるらしいですし^^
PS3で再生出来るAVCRECはコピー制限無しだけです
つまりビデオカメラの映像だけです
別室のブラウン管TVをいつまで使うのかってのも選択の要素です
液晶に買い換えることがあるのなら
BD再生まで出来るようにしてたほうが良いと思います
AVCRECは再生出来ませんがBDは再生出来るからPS3って選択もアリです
書込番号:9857975
0点

普通に地デジ視聴できてる地域ですと、無理に地アナ考えるより、CPRM対応ハードを買い足す方が利便性が高そう……
地デジのDVD書き出しですと、一番手軽で安上がりなのは、CPRM対応の安いDVDプレイヤーを買い足して、BW850でCPRM対応DVD-RやRWにVRモードで書き込む事、かと。
PS3を買い足すのでしたらDVDプレイヤーより高いですが、PS3のゲームが出来るのと、DVD-R/RWでのVRモード視聴に加えて、BD-R/REでハイビジョン画質のままの視聴もできる様に成るのが追加のメリットですね(DVD用のVRモードは、SD画質に落としての書き込みなので)。
書込番号:9858140
0点

>>これをアナログに変換する事は 可能なことでしょうか?
アナログに変換することが目的じゃないですよね?
コピー制限を解除することが目的でしょうが、
デジタル放送のコピー制限は、どんな風に姿を変えようが付いてまわります。
書込番号:9858556
0点

>現在の半値になれば迷わず飛びつくんだけど><
ご希望の半値品ですし、そんなに粗悪品でもないようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB-AS-1000BK-Aucsale-CPRM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B001V7QW4E/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1247645482&sr=8-10
ただし、私は品質に関しては一切責任を持てません。
書込番号:9858596
0点

>BDプレーヤー購入は視野に入れておりました。
ということであれば、パナのBD60あたりも視野に入れてみてはどうでしょう。
DLNA機能もあるので、いちいちメディアに焼かなくても、BW850で録画したものはLANが繋がっていれば
他の部屋で視聴できます。
>どせならレコーダー機能もあってゲームもできるPS3も候補にしてるところです。
PS3の場合、レコーダー機能はありません。(デジカメや動画ファイルの保存機能はありますが)
PS3もDLNA機能がありますが、DTCP-IP非対応なのでBW850で録画したデジタル番組はDLNAでは再生できません。
ゲーム機能を取るかDLNA(DTCP-IP)を取るかという選択になるかと思います。
書込番号:9859044
1点

ブラウン管TVでPS3だとゲームになりませんよ
おそらくS端子接続でしょう
文字が読めませんよ
ブルーレイプレイヤー買うのが得策ですね
書込番号:9861155
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>(正確な表現ではありませんが意味的には)不可です
やはり無理ですか…
これが出来たならプレイヤー購入までの繋ぎとして見てもらう予定でしたが
子どもの今一番のお気に入りが1回だけの放送でして今後アナログ放送を録画するという事が出来ない状況です。
結局新たにプレイヤー購入は必須のようですね
>別室のブラウン管TVをいつまで使うのかってのも選択の要素です
液晶に買い換えることがあるのなら
BD再生まで出来るようにしてたほうが良いと思います
AVCRECは再生出来ませんがBDは再生出来るからPS3って選択もアリです
今現状ではPS3を含め パナソニック、パイオニアのBDプレイヤーを筆頭に
考えているところですが
・ゲームはあればするかもしれない…といったレベル(すでにPS2はDVD再生機としてしか活用していません)
・レンタルして映像を楽しむことも 多い方ではない(録画した番組を鑑賞することで精一杯)
以上を考慮すると もう1台BDレコーダーを購入するべきかなとも思ってみたり…
となると候補は BR550かな?とも思いますが…(サブにはちょうど良い感じですし)
ozwingさん
>普通に地デジ視聴できてる地域ですと、無理に地アナ考えるより、CPRM対応ハードを買い足す方が利便性が高そう……
そうですね。
アナログ変換という考えはあくまで PS2での読み込みを考えての事です。
ただ、それが無理とのことですので CPRM対応の再生機を購入ってのが安く済みそうで^^可能性高いです。
後にレスしてくださっている のら猫ギンさんの情報だと格安ですから。これに落ち着くかな^^
Cozさん
>アナログに変換することが目的じゃないですよね?
一番の目的は メイン機(BW850)で録画した映像を 新たに再生機等の購入をせずに
別室にある環境(PS2)で再生したいというのが目的です。
なので ユニマトリックス01の第三付属物さんが仰せの
「アナログ放送を録画してビデオモードでDVD化すれば解決します」とのレスを見て
デジタルをアナログに変換できたらなーとの考えで 質問した次第です。
新たに 録画した映像の放送があれば その必要はなくアナログ放送を録画できるのですが…
>コピー制限を解除することが目的でしょうが、
デジタル放送のコピー制限は、どんな風に姿を変えようが付いてまわります。
これは当然ダビング10のことですよね?
今現状 コピーの制限等 私には無関係です^^
私の文章の書き方が悪くて誤解を与えてしまったかな?
書込番号:9861668
0点

>[9858596]
また出た!!
のら猫の旦那の無意味に長いURL。
何回指摘したら改めるのだろうか・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001V7QW4E
書込番号:9861699
1点

hiro3465さん
>PS3の場合、レコーダー機能はありません。(デジカメや動画ファイルの保存機能はありますが)
これでPS3は消えました。
再生機にゲームをプラスだけの物なら 数万も払えません><
ゲームの利用頻度は皆無に等しいですから^^
ずばり4滴しますさん
>ブラウン管TVでPS3だとゲームになりませんよ
おそらくS端子接続でしょう
上記していますがゲームとして使う予定はほとんど無いので問題ないです
仮にゲームをする場合は メインのTVで行えばすみますので^^
アドバイスを頂いた皆様へ
昔からどうせ買うなら…と考える性分で
1万円近く払って再生機を買うくらいなら「数万プラスしてでもレコーダー機能は必要」みたいな感じで
今更DVDの再生機を購入ってどう?と考えておりましたが
格安(約3千円)でCPRM対応している再生機の情報を頂き
今回はこれに決めたいと思っております。
最終的には ブラウン管TVの買い換えと同時に
別室にもブルーレイレコーダー(BR550)クラスをと考えておりますが
現状だとここまでは必要なさそうで^^
2年間で3千円の支出なら再生機を買うのも悪くはないなと^^
これが6千円になったところで大差はないのだけれど
何分 子どもが使用するものなので いつ不用になるか分からず…
これなら仮に1カ月で使わなくなってもダメージ少ないですし。
アドバイスを下さった皆様 ありがとうございました
書込番号:9861921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
教えて下さい。。。
850でリモート予約の設定が上手くできません。
私の携帯の機種はSOFT BANKで931SHです。
アプリ(Gガイド)を起動し、設定画面で機種選択⇒SONYの表記しかでません。
なぜPANASONICと表記されないのでしょうか?
因みに850にLANケーブルを差し、インターネットには接続されています。
(アクトビラは見れます)
GガイドのHPをみたら931は対応している気がするのですが・・・・。
TVは46V1です。
宜しくお願い致します。
0点

931SHは入ってないみたいだけど・・・
softbank対応機種一覧 936SH,935SH,934SH,933SH,931P,931N,930N,831N,
書込番号:9855223
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDに録画した番組をBD(orDVD)に何も考えずダビングするとHDDにコピー残回数9の番組が残り、ディスク側にコピー不可の番組が残るという状態なのですが、ディスクへのムーブって出来るのでしょうか?
HDDは要領削減のためにどんどん消して行きたいのですが、ディスクにコピー可能な番組を残しておきたいのです。
最初にHDDに録画せず、ディスクに録画すれば解決かと思いますが、利便性の都合で最初はHDDへ録画できるとベストなのですが…。
分かる方よろしくお願いします。
0点

水龍士さん
こんにちは。
デジタル放送の制限で、一度 BD メディアに焼いてしまうとそこから HDD に戻すことはできません。
仕方ないので私は重要な番組は2枚以上メディアに焼いています。
書込番号:9855070
0点

コピ10状態で、メディアに保存したいということだと思うけど、不可です。
メディアに直接録画しても、コピー可能な状態では保存できません。
書込番号:9855085
1点

>ディスクに録画すれば解決かと思いますが
皆さんのレスにすでにありますが、ダビ10の適用範囲は基本は録画機器の内蔵HDDとみなされるもののみで、ディスクは対象外です。
書込番号:9855247
1点


>ディスクにコピー可能な番組を残しておきたいのです。
無理です。
ディスクメディアにダビングしたら、そこからデジタル機器への孫コピー禁止です。
どのレコーダーでも一緒です。
>最初にHDDに録画せず、ディスクに録画すれば解決かと思いますが
解決しません。
その程度で解決するならみんなやってますから…
書込番号:9856257
0点

なるほど、無知な初心者でも良く分かる解説で助かりました。
HDDは容量があるので無限に録画し続けるわけにも行かず、最終的には消去するので、ディスクメディアにもダビング可能な状態で残しておければ便利だと思っていたのですが、甘かったようですね…。
アナログビデオデッキから初めてデジタル機に買い換えて、映像の美しさなどには感動していたのですが不便になっちゃいますねぇ(T-T)
書込番号:9859343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今まで問題なくインターネット接続できていたのですが、引っ越しをして繋ぎ直したところ接続できなくなってしまいました。原因がわかる方教えて下さい。
具体的にはブロードバンドレシーバーの接続形態をインターネットにしても、接続状態が家庭内ネットになってしまいます。
そのせいでYouTubeやディモーラが使うことができません。
ちなみに、マンションのNTTBフレッツで、ハブを使っています。
しかし、ハブを通さなくても接続できなかったのでそこらへんは関係ないと思うのですが……
あと変わったことはテレビが新しく買ったREGZAになりました。
困っていますの情報切実にお待ちしております。
0点

引越し前とルーター変わってますよね?
固定アドレス(192.168.XXX.XXX等手入力)なら、ルーターにあわせる必要があります。
DHCP自動取得なら、ルーター側の設定の問題だと思われます。
PC等でインターネット接続は出来ているのですよね?
書込番号:9854948
0点

まずは、LAN接続できているかどうか。
PCからDIGAにping打って応答確認。
書込番号:9855136
0点

モスキートノイズさんありがとうございます。
IPアドレスは自動取得にしていたのですが、今確かめたら取得されていなかったので手入力しました。
しかし、またもや家庭内ネットになってしまいました。
PCのネットは問題なく使えています。
他に作業はあるのでしょうか?
また、ルーターの設定の問題の場合は設置してもらったNTTに問い合わせる必要があるのでしょうか?
書込番号:9855198
0点

Cozさんありがとうございます。
pingを打つとはどのような作業になるのでしょうか?
書込番号:9855216
0点

>pingを打つとはどのような作業になるのでしょうか?
1.ファイル名を指定して実行
2.”cmd”と入力してEnter
3.”ping [(DIGAの)IPアドレス]”と入力してEnter
反応があれば、第1段階クリア
書込番号:9855262
0点

>IPアドレスは自動取得にしていたのですが、今確かめたら取得されていなかったので手入力しました。
ルーターのDHCPサーバー機能が切られているようです。
手入力であれば、192.168.XXX.YYYの、XXXまではルータと同じにして、YYYは固有値、
デフォルトゲートウェイは、ルータのIPアドレスを入れる必要があります。
>また、ルーターの設定の問題の場合は設置してもらったNTTに問い合わせる必要があるのでしょうか?
分からなければ、そうされてください。
ここの書き込み見てても、フレッツの設定だとPCでプロバイダ認証を行っていて、
ルーターはブリッジ動作しかしてないケースが多いようです。
自身で調べる場合は、PCのデフォルトゲートウェイがルーターのIPアドレスですから、
IE等のブラウザで、そのアドレスを入れれば、ルーターの設定画面に入れると思います。
書込番号:9855343
1点

>IPアドレスは自動取得にしていたのですが、今確かめたら取得されていなかったので手入力しました。
そもそも、これがおかしいね。
DHCPサーバとDNSサーバの設定は、パソコンと同じになってる?
書込番号:9855375
0点

連投失礼
>ここの書き込み見てても、フレッツの設定だとPCでプロバイダ認証を行っていて、
>ルーターはブリッジ動作しかしてないケースが多いようです。
↑これっぽいですね。
(ルータで認証すべきところ、PCで認証を行っている)
書込番号:9855420
1点

モスキートノイズ様、Coz様ありがとうございます。
どうやらレコーダーの設定でなく、ネットの方の設定に問題があるようなので、取り敢えずNTTに問い合わせようと思います。
その回答がありましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:9855958
0点

書き込み番号 9702961 から繋がる内容を参照されたし。
この内容を、自力で理解できないと、NTTに聞いても、ちんぷんかんぷんかもしれないよ。
書込番号:9856242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
au の iida G9 と、このレコーダー(BW750、950でも同じだと思いますが)をお持ちの方、
もしくは、お持ちでなくても、このレコーダで録画したワンセグ動画を iida G9 で再生して
ご覧になったことがあるという方はいらっしゃるでしょうか?
パナのサイトでは、G9 が対応機種にリストされていないので、実際にお試しになった方が
いらっしゃれば、再生の可否をお教え願えないでしょうか。
ココのほか携帯電話のほうの過去ログも検索してみたのですが、見当たりませんでしたので
お尋ねします。
G9 にはワンセグ機能があり、もとになった機種である S001 が対応機種にリストされて
いることから、おそらく問題なく再生可能ではないかとは思うのですが…。
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





