DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナ線の接続について

2009/07/11 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

先日通販で購入して、接続をしているのですが、
アンテナ線の接続について教えてください。

一戸建てで、部屋の壁からアンテナ線が一本出ており、これを
4分配器のINにつないでいます。
分配器のOUT1から出ている線を分波器につないでUHF.VHFとCS.BSに分け、
それぞれレコーダーの「アンテナから入力」につないでいます。
そしてレコーダーの「テレビへ出力」から、テレビの「アンテナ入力」に
UHF.VHFとCS.BSの線をそれぞれつないでいます。
また、レコーダーとテレビはHDMIケーブルで接続しています。

この状態で、レコーダーとテレビをつけるとどちらででも正常に
地デジとBSが見られるのですが、
レコーダーのスイッチを切ってしばらくすると(コンセントは入れたままです)
テレビで地デジもBSも映らなくなり、レコーダーをつけると映ります。

サポートに電話してみたのですが、クイックスタートを入にしてやってみてくださいと
言われただけで、いまいち根本的な原因がわかりませんでした。
クイックスタートは入にしましたが、今はとりあえず、レコーダーはおいといて
アンテナ線をそのままテレビにつないでいるので、それで大丈夫かは確認していません。

レコーダーとテレビに別々にアンテナ線をつなげばいいとは思うのですが、
本来なら、レコーダー-->テレビとつないで、クイックスタートを切っていても
大丈夫なはずなのでは?と思うとすっきりしません。。。

分配器がいけないのでしょうか???
知識も乏しく手探りでやっているので、お詳しい方、ぜひお知恵をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9837507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/11 12:16(1年以上前)

TVの衛星アンテナ用の電源をOFF(「切」)にしてませんか?
こちらを「ON(入)」か「自動」にしましょう。
BW850は恐らく自動になっているので、電源を切ると不要になったタイミングでOFFになるはずです。

過去、電源がぶつかって故障の原因・・・と言う話があり、着られる方が居ますが、今の機器は対策されてますので、大丈夫です(故障しません)。

クイックスタートは、BW850からの衛星アンテナ用電源供給を常時ONにする一つの案です。どちらでも良いです。

書込番号:9837541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/11 12:39(1年以上前)

BSは電源供給が必要だから
TV側の電源供給の設定しだいで
そういう状態になりますが
地デジは関係なく映るはずです

もう一度アンテナ配線も確かめたほうがいいです

書込番号:9837622

ナイスクチコミ!0


sen2525さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/11 23:34(1年以上前)

一戸建てで、地デジもBSも映らくなる場合は、おそらくアンテナブースターの電源が切れている可能性があります。
私の家の場合は、ブースターから電源供給していますので、ビエラ側もアンテナ電源供給無し、BW850はかんたん設置設定で共同受信にしています。(一戸建てなので、個別受信でよいと思ったら、エラーで蹴られました)

書込番号:9840460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/12 01:16(1年以上前)

皆様、返信本当にありがとうございます!

アドバイスを参考に、一回全部とっぱらってから、
ひとつずつケーブルにビニールテープで印を付けながら
(色つきとかしましまのがあるとわかりやすいのに〜と思うのは私だけ?)
接続をやり直して、設定もやり直してみました。

その結果、アンテナ-->レコーダー-->テレビ とつないでも、地デジ、BSともに
ちゃんと見られるようになりました!!

よくはわからないですが、レコーダー-->テレビのUHF.VHF端子をつないでいた
ケーブルがよろしくなかったのかもしれません。
うまくいかなかったときは3C-2Bとかいてあるケーブルでつないでいましたが
それを付属のケーブルに変えて大丈夫になったからです。

この地に引っ越して十数年・・当時電気屋さんがつないでそのままわけもわからず
使い続けていたブースターという機器やアンテナ線の接続などについて、
今回、皆様の返信を参考に、自分でも調べてみて少しは理解できた気がします(*^^)v
本当にありがとうございました!!

今はなんとかアクトビラまでたどり着いたので、
次はワンセグ持ち出しに挑戦です。。。
それにしても、いまどきの家電は勉強、勉強・・・で、頭痛いです。。。(*_*;
がんばります!(^^)! ありがとうございました!!

書込番号:9841138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックスタートについて

2009/07/11 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:106件

クイックスタートに設定すると、ハードディスクへの負担の度合いというか、

負担の割合が増える可能性はありますか?。教えてください。

それと、HDDを長持ちさせたい観点から見たクイックスタートの是非も、

合わせて教えてください。機械に詳しい方、よろしくお願いいたします。



書込番号:9837202

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/11 10:50(1年以上前)

HDDが回転するわけではありませんから、寿命とは基本的に関係ありません。

書込番号:9837214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/11 10:54(1年以上前)

気にすることは無いです。今まで、パナ機でのHDDトラブルは非常に少ないです。

むしろ、コンセント抜きなどされた方が危険と思います。

普通に使うのが良いでしょう。HDDなどメカ部品は壊れる時には壊れます。

書込番号:9837229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/11 11:04(1年以上前)

待機時消費電力が0.1W→5.7Wになるくらいです。
電源まわりや発熱も微増する程度で気にする必要は有りません。

逆に、パナはクイックスタートを切ると、ネット等便利機能が使え無いので「入」が前提です。

書込番号:9837261

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/07/11 11:06(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り 関係ないですね。

待機消費電力が
クイックON : 5.7W
クイックOFF : 0.1W

使用頻度が「低」なら OFFにしてちょっとでも 「省エネ」 しましょう。

書込番号:9837266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/07/11 11:55(1年以上前)

皆さん、詳しく教えていただき大変ありがとうございました!

感謝申し上げます

書込番号:9837469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 14:54(1年以上前)

今更っぽいけど,

我輩はXW120だがクイ(ック)スタ(ート)使ってるよ(早くは無いから)。

書込番号:9838073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2009/07/11 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:3件

昨日、BW850を購入ました。元々持っていたハイビジョンレコーダーのXP10と並べて設置しましたが、BW850付属のリモコンで両方の機種が反応してしまいます。(逆にXP10付属のリモコンでも両方反応します。)同社製品なら機種が異なっても、互換性があるということで仕方のないことなのでしょうか?使用しない方の機種まで反応してしまうので、非常に使い勝手が悪くて・・・

書込番号:9836965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/11 09:53(1年以上前)

設定画面(初期設定−設置)でリモコンコードの変更が出来ます。ここを変更してみましょう。

書込番号:9836985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/11 10:26(1年以上前)

取説を読みなさい。

書込番号:9837104

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/11 10:42(1年以上前)

最近、多いですね。特にパナ購入者で。
ライトユーザーが多いこともあると思いますが、恐らく最近のリモコンモードの切換が分かり難くなっているのも原因では?
今のリモコンの多くが本体もリモコンもソフトSW(設定切換)式なので。
どちらか一方に物理的なSWを付けるのも一つかも知れませんね。

リモコンの設定を変える場合、変えない方のレコが反応しないように工夫を忘れないで下さい。

書込番号:9837176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/11 22:14(1年以上前)

>最近のリモコンモードの切換が分かり難くなっている

家電全般ですけど、普段使わないような機能が一杯付いてる。
しかも、ビデオ(DVDレコ)本体のスイッチもディスプレイも簡略化されている。

すべてはテレビの画面に階層構造のメニューを出しながら、リモコンで適宜選択しながら目的の機能に到達しなければならない。

これって、プレステとかゲームマシンを使い慣れた人は常識なんだろうけどね。

ちなみに車の世界では某ドイツ製高級車が数年前に最高級モデルでエアコン、オーディオ、ナビの操作とディスプレイを階層構造で一元化したが

   ↓ 大不評 ↓

だって窓ガラスが曇ったときなど咄嗟に手探りでダイヤルを回してエアコンの噴出し方向を切り替える代わりに、視線を落として(つまり脇見運転ね)ディスプレイを見ながらオーディオ、エアコン、ナビの選択から順番にメニューを呼び出していく、という作業が必要だったんだとさ。その後のマイナーチェンジで昔の方法に戻したそうだよ。

昔のテレビ、ビデオテープレコーダーなどはリモコン本体のスライドスイッチで複数のリモコンを使い分けられたのに時代の進歩で使いにくくなった良い例だね。

ついでに言えばEPGで番組予約するのは便利だけど、前後の不要なオマケ番組までEPG情報のいい加減さ故に録画されることがある。時間指定録画をしたいが、テレビの電源も入れてビデオ入力に切り替える必要がある。急いで録画予約するときや家族でテレビを見ているときなど迷惑だね。

昔のビデオはテレビのON/OFFに関係なくリモコンやビデオ本体のディスプレイを見ながら本当に見たい時間帯だけを指定出来たのにね。 

スレ主さんは大変に良い提案を与えてくれているので「取説読め」というのは気の毒な気がする。

書込番号:9839948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

連続録画可能時間について

2009/07/11 08:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:102件

こちらの機種の購入を考えています。
現在DVDレコは、ソニーのRDZ−D90を使用していますが、連続録画可能時間が8時間となっています。
私の趣味で、高校野球とオリンピックの録画を良くします。が、番組表で8時間以上の番組は予約する事が出来ませんし、予約をせずに録画をしても8時間たてば自動で録画停止します。
その場合は8時間録画予約した後に、すぐに連続予約をして対応していますが、番組が途中で切れてしまうので不自由に感じています。

こちらの機種は最大何時間まで、連続録画できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9836727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/11 09:19(1年以上前)

パナも8時間のはず。実際に8時間以上の録画を試したことはありませんが、8時間を超える録画は8時間単位で分けられる仕様です。

書込番号:9836861

ナイスクチコミ!1


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 09:19(1年以上前)

同じく8時間です。

書込番号:9836863

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/11 09:25(1年以上前)

8時間を超える録画の場合は、8時間ごとの番組に分けて記録されると、取説に記載が有ります。

試した事は無いので、分割点で無録画部分が出来るのかどうかは分かりません。

ただ一般的にW録機では、(例)0:00〜8:01と8:00〜16:01、16:00〜00:01 というように1分以上重複させて録画させる事で無録画部分を無くす事が出来ます。

但し、パナ機には番組結合機能が無いので分割録画した番組を1つにまとめる事は出来ません。
(ソニー機には番組結合機能は有りますよね、番組を結合して8時間を超える番組にする事は出来ますか?)

書込番号:9836884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/07/11 09:47(1年以上前)

サポセンに確認しました。

パナソニックのブルーレイディスクレコーダーは、
時間指定の録画予約を、最大23時間59分まで設定できるそうです。

あるいは、録画ボタンを直接押せば、停止させない限り、
録画をし続けるそうです。

ただし、録画されたタイトルは8時間毎に自動分割されるそうです。

書込番号:9836969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/11 11:06(1年以上前)

RDZ−D90は8時間で「止まる」ようですが、BW850では「8時間ごとに分割されて録画」という違いですね。

書込番号:9837270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/11 22:43(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

PCでPowerDVDを使っておりますが、複数の録画(VOBファイル)に対して一つのプレイリストさえ設定すれば連続再生をさせることが出来ますが、パナ機は無理なんですね? もしそうならば残念ですね。

8時間以上もTVを見続けることは有り得ませんが、プレイリストの特殊な使い方として「お気に入りの歌手のビデオクリップ」を掻き集めてBGM的?に連続再生させる風に活用しております。

書込番号:9840106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/07/12 02:00(1年以上前)

皆様、沢山のご返答ありがとうございます。
なるほど、そういう事ですか。
やはり8時間連続録画までなのですね。
高校野球などは、1日に4試合ある場合があり、1試合ごとにDVDへ落としてコレクションしていたので、不便に思っていました。

××さんの質問ですが、RDZ−D90では番組結合機能はDR録画したものしか出来ないので、試した事はありません。高校野球などはDVDへ高速ダビングしたいので、録画モードは標準モード以下でしか録画しないもので。

皆さんお詳しいので、ついでに質問しますが、BD−Rへダビングをする場合、録画の画質を変更させない場合は、高速ダビングできるのでしょうか?高速ダビング時の時間はだいたいどの位の時間がかかるのでしょうか?また、画質を変更させた場合は、録画されている時間通りの時間がかかってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9841293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/12 08:34(1年以上前)

>録画の画質を変更させない場合は、高速ダビングできるのでしょうか?高速ダビング時の時間はだいたいどの位の時間がかかるのでしょうか?また、画質を変更させた場合は、録画されている時間通りの時間がかかってしまうのでしょうか?

DRを焼けば高速は出来ません。ただ高速だろうが何だろうが、書込に掛かる時間は「〜倍速」で書き込むかです。等倍速で2時間掛かる物が(分かりやすく2時間とします)、4倍速で焼けば30分で済みます。2時間の4倍速ディスクに3倍圧縮ののAVC録画6時間を書き込めば、6時間物が30分で焼けるので12倍速の高速ダビングとなります。あくまでも記録時間に対しての高速ダビングなので、1枚に掛かる時間はドライブとメディア次第です。

書込番号:9841854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/12 09:25(1年以上前)

>RDZ−D90では番組結合機能はDR録画したものしか出来ないので

パナはタイトル結合機能自体がありません

>BD−Rへダビングをする場合、録画の画質を変更させない場合は、高速ダビングできるのでしょうか?

可能です

>高速ダビング時の時間はだいたいどの位の時間がかかるのでしょうか?

録画レートとBDの倍速次第です
2倍速のBD-RだとBD丸々に45分程度が目安です
BDに12時間入るレート(HE)なら2倍速のBDに
12時間分が45分でダビング出来る計算になります

>また、画質を変更させた場合は、録画されている時間通りの時間がかかってしまうのでしょうか?

画質を変更するにはHDDで再生させて新たに録画し直すから
録画時間がそのままかかります
高速ダビングは単にコピーしてるだけで録画も再生もしていないから
短時間だし別に録画や再生が出来ます

ただしパナの場合はDRからならHDD内だけで画質変更出来ます
W録の片方は各社必ずDRですが
電源OFF後に予約録画を自動で避けてDRから設定したレートに変換出来るから
AVC録画でBD化したいのにW録の都合でDRで録画せざるを得ない場合でも
HDD内で画質変換後BDには高速ダビング出来ます

書込番号:9842015

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/12 10:49(1年以上前)

>DRを焼けば高速は出来ません。

意味不明な文章ですね。

>等倍速で2時間掛かる物が(分かりやすく2時間とします)、4倍速で焼けば30分で済みます。

「等倍速」ってのも変だと思うんだけど。1倍速なら理解できるけどね。
(上記の場合は1倍速だけど、等速と比較する場合は録画レートで変わるから。等倍速で無く等速ね)

>2時間の4倍速ディスク

これも、・・・な表現っぽいね。

リアプロさんは、どこのBDレコーダーを使ってるんですかね?


最後に、俺が逆質問した番組結合の件ですが、実際に自分で試してみました。
8時間を超えても問題無く結合出来ました。(番組結合をすると結合した2つ目以降の番組情報が失われるから、不要な番組で試す必要があって面倒だったので…)

書込番号:9842364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

レンタルdvdのダビング

2009/07/10 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 陣之助さん
クチコミ投稿数:4件

レンタルしたdvdをダビングすることってできます?コピーガードはかかってない状況です

書込番号:9834262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/07/10 20:20(1年以上前)

>コピーガードはかかってない状況です

どうやって確認したのですか?

普通はコピーガードはかかっていて、ダビングはできません。

書込番号:9834297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/10 20:22(1年以上前)

本屋に行ってその手の雑誌を購入されて下さい。

書込番号:9834303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 DIGA DMR-BW850の満足度3

2009/07/10 20:22(1年以上前)

基本的には市販のDVDソフト(レンタルの物も)はこの手の録画機での複製は出来ません。
自分でカメラ撮りしたものなどの映像はコピー可能です。

書込番号:9834305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/10 20:47(1年以上前)

こんばんは。陣之助さん 

あるやり方でPCですればできますが違法行為になります。
価格.comにはふさわしくない質問かと思いますよ。

どうしてもしたいなら検索で調べて自己責任で。

書込番号:9834417

ナイスクチコミ!4


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 22:18(1年以上前)

>コピーガードはかかってない状況です

それなら単純にDVD→HDDへのダビングすればOKです。DVDにしたければ今度はHDD→DVDのダビングするだけです。

書込番号:9834993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 02:16(1年以上前)

>コピーガードはかかってない状況です

レンタルしてきたDVD自体が海賊版?

書込番号:9836204

ナイスクチコミ!1


スレ主 陣之助さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 21:56(1年以上前)

自分で観るだけなら違法にはなりません。それを周りに流したら流石に違法ですがね。 
 皆さんたくさんの意見どうもありがとう。

書込番号:9850100

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 23:49(1年以上前)

>皆さんたくさんの意見どうもありがとう。

意見じゃなく回答なんですが・・・。それについての返信は???

書込番号:9850865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

外出することが多いので、録画した番組が消化できません。
そこで、この期に携帯電話に転送できる機種を買って携帯で見ようかと思います。
(録画機も携帯も買い換える予定。ちなみにPSPも持っています)

そこで質問ですが、この機種かソニーのものを購入しようとおもっています。
皆さんのお使いの携帯の機種やそれでの再生の具合を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9832846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 16:20(1年以上前)

au W43H(HITACHI製)を使用してほぼ毎日、ドラマとか映画を転送して
通勤中に見ていますがいますが、問題なく使用でき、満足してますよ!
ただ、「ワンセグ」を転送するということを念頭に置いておかないと、
動きの早いシーンでのブロックノイズが気になるかも知れません。
ワンセグであることを割り切って使用する分には問題ないと思います。
私は、どうしてもハイビジョンで見たい番組だけ家で見ています。

移動中でも「よりよい画質」を求めるのであれば、
「SONYのBDレコ&ウォークマン」の連携で見た方が良いと思います。
このセットであればBSデジなんかも持ち出せるので、
BSデジを沢山録画しているのであれば、SONYが良いと思いますよ。

書込番号:9833302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 18:18(1年以上前)

すみません!

上記の返信で
>「SONYのBDレコ&ウォークマン」の連携で
と書きましたが、ウォークマン以外にも、紅茶にはミルクを多めにさんが
お持ちのPSPでも視聴できますね。
誤解を与えそうな表現なので修正します。
失礼しました。

書込番号:9833742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/07/10 20:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

PSPとX95かA750で連携しようとも考えているのですが、画面が大きいのはよいのですがかさばるのと携帯電話と違いいつも持ち歩いているわけではないので思案中です。

携帯電話と連携している方の情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9834407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 02:24(1年以上前)

パナソニックの携帯転送はワンセグ放送を「そのまま」録画するだけです。

携帯電話でワンセグ放送を見たことはあると思いますが、それと全く同じ画質ですよ。

書込番号:9836220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/07/12 16:32(1年以上前)

初めてのレコさん、情報ありがとうございます。

そうするとパナソニックの録画機ではあまり高画質は見込めないってことですかー。
シャープの製品では高画質での転送をウリにしている機種がありますが、あちらのほうがいいんですかねえ。
(操作性などの評価が低かったですが。。。)

書込番号:9843671

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/13 12:48(1年以上前)

 PSPが有って、持ち出し前提&iLinkムーブする予定が無いなら、他の方も書かれているSONYのBDレコーダで良いのでは?

 SONYの「お出かけ転送」は、地デジ/衛星BS/衛星CS等を録画する際に、PSP用のお出かけ転送用録画もするように設定して置くと、自動的にPSP用の録画データも作ってくれる機能で、ワンセグを持ち出せるPanaとかより高画質な録画をする様に設定できるのと、ワンセグ放送の無いBS/CSデジタルとかも持ち出せるのがウリですので。

 ここを見ると、A系かX系がお出かけ転送機能持ちみたいです。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
 お出かけ転送機能の説明は以下。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A750/feature06.html#forwarding_01

書込番号:9847942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 20:35(1年以上前)

私もパナソニック以外の転送機能はよく知らなかったので調べてみました。

●パナソニック「ワンセグ持ち出し」
画質設定等は無し
【画素数】320×240 【フレームレート】15fps 【ビットレート】416kbps

【特徴】
あくまでワンセグ持ち出しなので、転送出来るのは地デジ放送のみ。
フレームレートが15fpsなので、動きの速い映像はカクカクになる。
BSデジタル放送などは転送出来ない。

●ソニー「おでかけ転送」
画質設定は2種類、ビットレートの違いのみ
高【画素数】320×240 【フレームレート】30fps 【ビットレート】768kbps
低【画素数】320×240 【フレームレート】30fps 【ビットレート】384kbps

【特徴】
BSデジタル放送や外部入力録画も持ち出し可能。
WOWOWなどのコピーワンスのコンテンツは、おでかけ転送すると一時的にHDD上で
再生出来なくなる。
おかえり転送(携帯機器→レコーダーに逆転送)をすることで、再び再生出来る
ようになる。

●シャープ「携帯電話転送」
画質設定は2種類
高【画素数】640×360 【フレームレート】30fps 【ビットレート】1.5Mbps
低【画素数】320×180 【フレームレート】30fps 【ビットレート】768kbps

【特徴】
他2社と比べ最も大きい画素数とビットレート。
WOWOWなどのコピーワンスのコンテンツを携帯電話転送すると、オリジナルがHDD上から消される。
ソニーのようにおかえり転送で復活させることは出来ない。


ということなので、
画質ならシャープ、使い勝手ならソニーでしょうか。

書込番号:9849616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/07/14 00:21(1年以上前)

ozwingさん、初めてのレコさんご回答ありがとうございます。

以前雑誌でソニーのA,Xシリーズは320×240で持出用データを作成するので
PSPの画面サイズ(480x272)で表示すると変な荒さが目立つという記事を読みました。
(ウォークマンAシリーズの解像度が320×240なんで丁度良いらしい)
ただ、ozwingさんがおっしゃるようにPSPで視聴している方も多いようですよね。

まあどれも一長一短があるってことのようですね。。。
パソコンで録画して、携帯かPSPにジャストのデータを作成するのがよいのかもしれませんがパソコンのある部屋にはTVのアンテナ線が来ていないのです。

書込番号:9851054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング