DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの再生機能について

2009/06/27 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

BW850のDVD再生機能についてですが、
ソニー機のようなアップコンバーター機能は付いているのでしょうか?
説明書を見ても表記が見つからなかったので・・・。
ちなみに、アップコンバーターの恩恵って大きいですか?

書込番号:9763553

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/27 07:42(1年以上前)

あります。美画質コンバーターという名称でカタログなどに
表記されている機能がそれです。

恩恵については、「ハイビジョンに迫る美しさ」と宣伝してますが、
所詮、元がDVDのSD画質ですので。

アップコンの画質については、PS3が定評がありますので、こだわるなら
PS3の購入を検討した方がいいでしょう。

書込番号:9763955

ナイスクチコミ!0


スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

2009/06/27 10:33(1年以上前)

紅秋葉さん、返信ありがとうございます。
美画質コンバーターという機能はデフォルトでオンになっているのでしょうか?
BW850の設定を確認しましたが美画質コンバーターという項目は無かったような・・・。

書込番号:9764496

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 10:49(1年以上前)

メーカーサイトによると
「ハイビジョン番組をHDDからDVDへ保存する際に劣化する映像信号の細部を再現しながら録画。標準画質モード(XP〜EPモード)の記録でも、ハイビジョンに迫る美しさで楽しめます。」
となってますので,スレ主さんがお聞きのアプコンとは意味合いが違うようです。

書込番号:9764545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/27 10:59(1年以上前)

むしろこっちのほうかも
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/beauty/index.html#04

ちなみにいずれにせよ
わざわざ設定する必要はありません
なので設定項目自体ありません

書込番号:9764580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/27 11:23(1年以上前)

aktysdさん
 設定ということですと、取説P132の「HDMI出力解像度」を確認して下さい。
オート、または480pより大きな値の解像度になっている必要があります。

 その上で、P51の画質選択の下、HDオプティマイザーが「入」になってるかを
確認して下さい。


Voorheesさん
引用している部分は、現在のメーカーサイトの、美画質コンバーターの説明の項目ですよね。
が、少し前のカタログには、その文章に続きがあるんです。
「再生時には通常画質のDVD映像をハイビジョン信号に変換して出力します」
パナソニックDVDレコーダー総合カタログ 2007/9 P22より

で、それより前には、美画質エンジンの「ハイレゾリューションHDコンバーター」という言葉も使ってます。
http://letsblog.panasonic.jp/diga/technology/315.html

書込番号:9764668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 11:29(1年以上前)

紅秋葉さん

補足ありがとうございます。
しかし,なぜ続きが無くなったのでしょうか?そちらの方が疑問ですね。

書込番号:9764694

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/27 12:24(1年以上前)

 その点は、おそらく、万年睡眠不足王子さんが指摘されている通り、
「新リアルクロマプロセッサ」に変わったからでしょう。

「新〜」について、カタログに以下のように説明されています。
/* BW900・BW800・BW700・BR500はリアルクロマプロセッサを搭載。
/* リアルクロマプロセッサはBDビデオの再生時にのみ効果があります。
/* (新リアルクロマプロセッサは、録画番組やDVDビテオの再生にも適用したものです)

つまり、リアルクロマプロセッサ搭載の旧機種までは、DVDビデオの
アップコンバート機能を、美画質コンバーターの一部として宣伝していたものが
930・830・730以降搭載の「新〜」では、再生時のアップコンバート処理は
「新〜」に移行したので、美画質コンバーターは録画時のみの機能という
説明に変わった、ということではないでしょうか。

書込番号:9764931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 12:51(1年以上前)

紅秋葉さん

ということはスレ主さんがお聞きになってるアプコンは「新リアルクロマプロセッサ」のことであり「美画質コンバーター」ではないということですね。
それでは紅秋葉さんの最初の書き込みは間違いという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:9765031

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/27 13:28(1年以上前)

過去にカタログで、美画質コンバーターの説明として、前述のような文章があった以上、
「間違い」呼ばわりされる謂れはありません。

それ以前にアップコンバーターの有無を問うたスレであり、その点で間違って
ないのですから、無意味な質問ですね。

書込番号:9765173

ナイスクチコミ!0


スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

2009/06/27 14:08(1年以上前)

皆様、丁寧なご返信ありがとうございました<(_ _)>
特に紅秋葉さんに感謝です。
アドバイス頂いた項目をひとつずつ確認したいと思います。

書込番号:9765298

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 17:42(1年以上前)

>過去にカタログで、美画質コンバーターの説明として、前述のような文章があった以上、
「間違い」呼ばわりされる謂れはありません。

>それ以前にアップコンバーターの有無を問うたスレであり、その点で間違って
ないのですから、無意味な質問ですね。


BW850の質問なんですから,過去のことを書いてもそれこそ無意味でしょう。(笑)

書込番号:9766071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

お教え下さい。

2009/06/26 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:7件

先日、850を購入しました。接続についての質問です。
テレビは、パイオニアのプラズマ50インチです。
メディアレシーバー部の型番がPDP-R05です。
DIGA本体からHDMIケーブルで接続しました。
が、セットアップをしようとしましたが、
テレビに画像が映りません??
アンテナのケーブルはDVDレコーダーから差し替えました。
あと、わたしの家はケーブルテレビです。(TZ−DCH500があります)
素人の分けの解らない質問ですみません。
お知恵を宜しくお願い致します。

書込番号:9762513

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/27 00:35(1年以上前)

とりあえず、一度HDMIケーブルを外して、DIGAに付属の黄赤白の映像・音声ケーブルで接続して動作確認をしてみましょう。

書込番号:9763121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/27 13:59(1年以上前)

××さん、ありがとうございます。
今夜、帰って一度やってみます。
また報告させていただきます。

書込番号:9765267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/27 21:49(1年以上前)

元あったDVDレコーダーのD端子を繋げると映像が出てセットアップはできました。
HDMIでは見れないのはなぜでしょうか?
テレビの設定などあるのでしょうか?

書込番号:9767231

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/27 22:54(1年以上前)

次の確認点は、HDMIケーブルは信頼の出来るメーカー製ですか?
そのHDMIケーブルには接続方向の指定等は有りませんか?

HDMIケーブルが問題無いなら、次はDIGAの[HDMI出力解像度]の設定を[オート]から[480p][1080p][720p]に変更して確認してみるですか。

テレビはPDP-505HDL,Sですか?
メーカーHPの取説を確認しましたが、HDMI接続の設定の初期値が[使用しない]になっていますが、[使用する]に変更されていますか?

書込番号:9767629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 00:33(1年以上前)

HDMIケーブルはパナのRP-CDHG15-Wです。
テレビはPDPー505Pとモニターの後ろに書いてあります。
テレビのリモコンを色々やってみましたが…
わかりません。

書込番号:9768276

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/28 11:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 12:27(1年以上前)

××さん。ありがとうございました!
解決できました!
ヤフーで検索もしましたし、
リモコンをパチパチもしました。
が、わかりませんでした。
××さんの説明で、やっと出来ました!
ほんとうにありがとうございました。


書込番号:9770232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PSPへのダビング

2009/06/26 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:57件

PSPにて移動の間、録画したものをみたいと考えておりますが、
サイトなどを拝見していると無理っぽい感じです。
どなたか実際やっておられる方がいましたらお教えいただけませんか?
参考サイトでも結構です。

お願いします。

書込番号:9760061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/26 16:49(1年以上前)

この機種の携帯機器への持ち出しは、SDカードでのワンセグか、DVDになります。
SDカードのワンセグは、PSPでは再生出来ないはずです。

必要なら、ソニーのAかXを買った方が簡単ですし、録画品は全て持ち出し可能です。

書込番号:9760659

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

STB(i.LINK接続)からの予約録画失敗

2009/06/24 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:3件

DMR-BW850とPanasonicのCATV用STB、TZ-DCH820(HDDがついていないタイプのSTB)をi.Linkケーブルで接続して、STBから1番組、録画予約していました。しかし、録画失敗し、HDDには何も録画されていませんでした。
STBの予約リストには、録画失敗の旨が書いてありましたが、思い当たる節はありませんでした。(読んだ後すぐ消してしまったので、不確かですが…)
予約録画中はBW850、STBとも何も触れませんでした。また、BW850側の予約もかぶってはいませんでした。
その後、なぜ失敗したのか原因を探し、BW850側の放送メールをチェックしましたら、「ダウンロードに成功しました」のメールが入っており、そのダウンロード時間がちょうど録画予約時間をまたいだ時間でした。この時、BW850のソフトウェア更新設定は「自動」になっていました。
この場合失敗した原因は、「BW850のソフトウェア更新設定が「自動」になっていた」ということでよいのでしょうか。それともほかにも原因があると考えられますか?
また、解決策として、STBからの録画予約を確実に実行させるためには、BW850のソフトウェア更新設定を「手動」にしておけばよいのでしょうか?
もしこれ以外の解決策があればお教えください。
最近BW850を購入したばかりで、まだこの機種に精通しておりません。
今後は、STBからの予約を確実に実行させたいので、回答の方よろしくお願いします。

書込番号:9752667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 22:30(1年以上前)

パナソニックに直接聞かれた方がよいのでは、
ないでしょうか?

多分、電話で聞いても、わからないでしょうから
調べて折り返し、連絡してもらうようにするしかないのではないでしょうか?

同タイミングで同じ症状になった方がいても解決策は出ないと思います。

書込番号:9752760

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/24 23:58(1年以上前)

パナに確認するのが一番と思いますが、ダウンロードの可能性は大きいとは思います。
STBの予約情報は実際の予約時間になるまではレコーダー側では関知しないので、
電源切り後のモード変換などでも同じようなエラーが起こります。

書込番号:9753372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 11:54(1年以上前)

初期設定の変更はされていますか?
クイックスタートを→入。
i-link機器モード設定の変更→TSモード2
一応念のために、取説のP.127,132参照です。

書込番号:9759679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 13:41(1年以上前)

そのSTボックスの件ですが
DIGAでは予約は三分前にDIGAが起動します。
その間録画の赤文字は点滅してると思います。そして予約が始まると点灯に変わります。
その準備の点滅の間何らかの動作をDIGAでしてしまうとその予約の動作がキャンセルされてしまいます。優先順位の問題といった感じの仕様らしいです。
今のところはファームウェアのアップも考えていないみたいですので
当分はこの状況は変わらないかと思います。
ですのでケーブルTVでの録画は非常にパナ同士で楽だとは思いましたが
実際は非常に使い勝手が悪かったので私はスカパーe2に変えました。
やはりストレスフリーな環境が良かったので。

書込番号:9760048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 17:56(1年以上前)

>>なおたく38さん
>>初期設定の変更はされていますか?
>>クイックスタートを→入。
>>i-link機器モード設定の変更→TSモード2
>>一応念のために、取説のP.127,132参照です。

上記の初期設定は確実にしております。
また、録画失敗したのはダウンロード時間中の1番組のみで、
それ以外の時間に予約していた番組はすべてうまく録画できています。

書込番号:9760917

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/26 19:03(1年以上前)

ポッチ19さん

DOUBLE-BLINDさんが言うように、iLinkの予約開始時間にBW850が操作状態だとiLinkは失敗しますが、
電源切り後のモード変換中やダウンロード作業中も操作状態とみなされてしまいます。
詳細はパナに確認されたほうが良いとは思いますが。

書込番号:9761168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/26 20:01(1年以上前)

考えられる録画失敗の一因は、スレ主さんが最初に書いて有るソフトウェア更新の設定を自動のままにしていたからでしょう。

録画失敗しそうな要因は一つ一つ潰していきましょう。

ソフトウェア更新は年に1,2回有るかどうかの、本当にたまたま偶然i.LINK録画と重なっちゃったんでしょう。

設定を自動から手動に変更しておけば、失敗を回避出来たかもね。

ソフトウェア更新は過去にもダビ10のアップデートの時に大問題が発生したから、念の為に設定を手動にしておいた方がいい、ってのが有るよね。

書込番号:9761372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 23:39(1年以上前)

パナソニックにメールで問い合わせていましたが、回答をもらいました。
録画予約失敗の原因は、やはりBW850のダウンロードのようです。
この現象を回避するためには「手動」に設定するしかないようです。
「…「手動」に変えることによりソフトウェア更新が出来ない場
 合、ご利用に不都合が発生することも考えられます。
 
 どうぞ、予約のない時間帯に関しましては自動受信できますよう、都度設定
 変更をお願いいたします。
 ダウンロードに関しましては、弊社DIGAのサイトにて告知されますので、ご
 確認頂けますよう、よろしくお願いいたします。…」
とのこと…
チト面倒くさいですネ……
一応解決したことにします!
レスいただいた方、どうもありがとうございました。<(_ _*)>

書込番号:9762730

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/27 01:20(1年以上前)

>どうぞ、予約のない時間帯に関しましては自動受信できますよう、都度設定
>変更をお願いいたします。

これって、パナからの回答なら可笑しな内容だよね。

設定を手動にしていても、ソフトウェア更新のダウンロードが有る事の放送メールが届いて、
ダウンロード予約をするかしないかを選択出来るんだから。

で、オンエアーダウンロードの時間帯を確認しておいて、i.LINK録画の無い時間帯に改めてそのメールからダウンロード予約をするに設定すればいいはずなのに。

理想はBS/CSを直接受信する事か、STBをHDD付きに変更する事かな。
(STBのHDD録画とi.LINK録画って同時に可能なら、STBからDIGAへのムーブを省けたり、予備としてSTBのHDDに録画しておけるよね)

書込番号:9763329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4:3のDVD再生について

2009/06/24 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

昨日BW850を購入しました。
早速初期設定を済ませ、取説を見ながら少し設定を変更し子供用のDVDを再生したのですが
どうやら4:3のDVDのようで画面の両端がグレーです。
初期設定直後は全画面で再生されていた気がするのですが。。。

16:9の時でも4:3の時でも全画面表示するにはどうすればよいのでしょうか?
自動で変更するような設定はありますか?

テレビは三菱の液晶テレビで、HDMIにて接続しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9749523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/24 09:21(1年以上前)

初期設定のTV/機器/ビアエラリンクからTVアスペクトを
16:9フルに設定すれば全画面になりますし、設定してなくとも再生中に
メニューを押し画面モード切替からサイドカットして全画面にすることも可能です。

書込番号:9749643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/24 09:24(1年以上前)

訂正

ビアエラリンク→ビエラリンク

書込番号:9749655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2009/06/24 15:23(1年以上前)

ウキウキウォッチングさん、こんにちは。

あくまで自動で変更との事であればDIGA側で設定する必要があると思いますが
4:3の映像を16:9に横伸ばしする為、不自然になると思います。

都度手動での変更になりますがテレビ側リモコンで画面サイズ→ダイナミックの方が
見易いかと思います。

書込番号:9750705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/06/25 07:51(1年以上前)

のら猫ギンさん
たまもっこりさん

ご回答ありがとうございました。
無事、横伸ばしできました。
不自然さを感じたらTV側も変えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9754296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

BD-RE(一層)へのダビング画質

2009/06/24 08:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:41件

初めてのデジタル録画で本機を使い出して一ヵ月、そろそろHDDの残り容量が1/3を切って来ましたので、メディアへのダビングをトライアルしています。
メディアは、パナソニックの2倍速BD-RE(一層)が1枚400円弱で入手出来ましたので、20枚購入して使っています。最初はBD-Rを考えたのですが、価格にあまり差がないのでBD-REにしました。
ダビング画質など、本来は自分で決めるものですが、実はテレビがソニー28型のアナログで、デジタルハイビジョンテレビ(液晶で37〜40インチを考えています)はエコポイント期間中に今の最新型が型落ちになった時まで買う予定がありませんので、皆さんのお知恵拝借となった次第です。
まず、HDDへの録画画質は、最初は色々とトライアルしたのですが、メインのNHKBS映画(割に古い名画中心)が予想に反してBD-RE(一層)1枚にDRモードで3本(2時間×3)ダビング出来ることが分かったので、高速ダビングのこともあり、今は全ての番組でDRにしています。
という訳で、映画のダビング画質はDRで決まり(昔の120分ビデオで3倍速6時間の感覚)となったのですが、今、迷って色々とトライアルしているのは、映画より画質を落としても良いかなと思われる連ドラのダビング画質です。
具体的にはBS朝日で再放送中の「相棒」で、HDDにDRモード録画後、コマーシャルカット編集で1話45分にしています。(サスペンスドラマが録画メインです。)
トライアルでは、BD-RE(一層)にDRで3話、HGで5話、HXで8話、HEで12話、HLで16話入ります。実際にダビングしてみたのはHXモードだけですが、見た限りではダイビング後の画質も十分なものに思えました。
で、あとHLはともかくとして、HEでダビングしても購入予定の新しいテレビのハイビジョン画質で十分に美しく見ることが出来ればHEにしようかなと思ったりしています。熟練の皆さん、どんなものでしょうか。

書込番号:9749463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 08:46(1年以上前)

同じDRでも番組によって容量も画質もことなります。ましてやNHKのBS1、BS2はSD画質なのでレートが低いです。
全部DRで録画しておき、メディアの消費量と相談がよいかと思います。

書込番号:9749545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/24 13:16(1年以上前)

BD-RE・・・大賛成です!
自分も、ついにまとめ買いでREを1枚340円台で購入できたので、
編集や、後から録り直しが出来るREが断然お奨めです。
ドラマなどならRでもいいのですが、映画をまとめて収録する場合は、
後から「これは見て消しで十分」と感じたら、消して、別なものを
付け足せたりするので、本当に便利です。
さて、
録画レートに関しては、見え方や気持ちの問題もありますので、
個人的な意見になりますが、BW930で、
視聴環境、東芝REGZA42インチで、BS朝日、地デジ、BShiのどれも、
DR、HG、HX、HEの画質差を日常TV番組を見る感覚で視聴しました、
はっきり言って、「画質差」が全く分かりませんでした。
つまり、HEまでのどのモードでも、40インチクラスのTVで
視聴する限りにおいては、十分に「ハイビジョン画質」であり、
明らかな画質劣化やざわつき、もやもや感などは感じません。
BD-REの容量に何話保存したいかで、画質を選べば満足した
ハイビジョン画質で保存が可能かと思います。
ただし、ひとつだけレートで違いが出るものがあります。
ずはり、「字幕」です・・・ここで言う「字幕」は、データの
字幕ですが、字幕を出したまま貼り付け録画した場合は、
録画レートが下がるごとに、文字のザラツキ感は増します。
ただし、映像に明らかな劣化が出ないのが不思議なくらいです。
この「字幕」の出し入れを頻繁に使うならDRしかありません。

あと、私鉄沿線住民さんのおっしゃるように、BS2は全くのSD画質で、
ハイビジョン画質ではありませんので、それなりに綺麗に放映されて
いますが、BDに録画保存するなら、HE以下で十分だと思います。
自分は、BS2の映画はHEとHLで保存しています。
それ以外のBS系は、気持ちの問題で、完全保存の価値があるものや、
字幕が必要なものはDRで録画して保存していますが、
実はこの前に、同じ番組をDRモードとHEモードでW録しておいて、
DRで録画した方を見たつもりで満足していたら、実はHEの録画を見て
いました・・・もちろん、全く区別がつきませんでした・・・しかも
満足度は同じ・・・とほほ。
自分の目は所詮、こんなものです・・・と言うか、圧縮・再生技術力が
凄いと感じています!
最近、地デジとBSフジの長時間の連ドラをHLモードで連続録画して
みましたが、初めからHLモードでみたせいか、同環境で見ても、あ、
明らかに画質劣化している!などとは一度も感じませんでした・・・。
液晶TVの映像表現力も進化しているので、国内メーカー製品なら、
まず、40インチクラスなら、どこのものでもBWの録画を綺麗に
再生できると思います。

書込番号:9750347

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/25 00:19(1年以上前)

BS等のSD画質の番組はDR、その他のハイビジョン番組はHXで良いと思います。HEにすると、細かい部分のノイズがちょっと気になるかもしれません。

書込番号:9753477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/06/25 06:06(1年以上前)

私鉄沿線住民さん、My価格さん、hiro0702さん、いずれも「ナイス!」アンサーありがとうございます。
取りあえず、全部DRで録画しておき、HE、HLレベルで行くか、DR、HXレベルで行くか、「メディアの消費量と相談」して行きたいと思います。
皆さんのお話を総合すると、一度見た連ドラの保存などはHE、HLレベルで良いみたいですね。

書込番号:9754132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング