DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

札幌ヤマダ新規開店

2009/06/19 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:134件

いつも書き込み下さっておられます皆様、有難う御座います。

さて、本日6月19日、ヤマダ電機札幌本店がオープンするそうです。

さぞ大勢のお客様で盛況の事と思います。私も行きたいのですが

仕事の関係で暫く覗く事が出来ません。

それでヤマダ電機のお店に行かれました方、BW850の価格を教えて

頂けませんか。またその他特価品など書き込み頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。因みにヤマダ電機札幌本店の場所は

中央区北一南八となっておりました。

書込番号:9723349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/19 12:48(1年以上前)

細かいことですが,
>中央区北一南八

中央区北一西八 ですね。

私も興味がありますので書き込み情報楽しみです。

書込番号:9723593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/19 13:22(1年以上前)

をーゐゑーさん 様、訂正有難う御座いました。

>細かいことですが,中央区北一南八ではなく
中央区北一西八 ですね


そうでした。うっかりしてました。書き間違いです。

間違いを訂正して戴き有難う御座いました。

私も情報を楽しみにしております。



書込番号:9723734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/19 17:22(1年以上前)

便乗質問で申しわけない。
逆に、SONYにできなくて、パナにできることを教えて下さい。
意外なところで・・・

書込番号:9724434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/19 17:23(1年以上前)

本日、OPENしたヤマダ電機へ行ってまいりました。
ブルーレイ売り場の通路に特売としてBW850が6台程山積みされていましたが
価格は128,000円+20%で普段と何も変りません。私も非常にがっかりしました。
そのあとビックカメラ札幌駅前店に足を運んだのですがビックカメラでは全ての
ブルーレイの値段が「定員にご相談ください」という価格になっていましてBW850
の値段を尋ねたところ、127800円+20%とのことでした。
あとは、自力で交渉というところでしょうか…。

書込番号:9724438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/06/19 21:03(1年以上前)

浜さん
ご苦労様です(*^^*)
私も楽しみにしていたのですが娘が熱を出し行けませんでした。。。
でも広告を見る限りでは通常の価格と全く変わらない上に‘5台限り!!’なんて書いてあったので???と不審に思っていたところです。
結局、売れ筋なのでオープンだからと言って値下げはしなかったのですね。(ガッカリ・・・)一度、厚別店で展示品限りだったかな?109000円ポイント無しというのを見たことがあります。(5月の改装前)ポイントが必要なければそれが安かったのかもしれませんね(^^;)
今日の朝刊だったかな?に、書いてありましたがヤマダ電機本店ができたことで大手3社が激戦となり価格競争もあり得るとか・・・どうなのでしょうね?
なかなか中心街までは行く機会がないのでまた情報ありましたらよろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:9725378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/19 21:47(1年以上前)

ヤマダ電機札幌本店に行ってきました。
俺も正直、がっかりしました。
でも、値段交渉をした所125000円の25%(実質93750円)という返答をもらいました。
9万円を切ったら買おうと思っていたので購入はしませんでした。

書込番号:9725647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/20 00:38(1年以上前)

 浜  さん・こたこゆじゅんさん・コミッカーさん 各位様

書き込み有難う御座いました。また、お疲れ様でした。

折角足を運ばれましたのに思うような価格がでなくて残念でした。

私も時間を作って何とか覗き、価格交渉をしてきたいと思います。

でもどうして関東や関西は安いのでしょうか。ヤマダが無理なら

ビック・ヨドバシはどうでしょうかね。行きましたらご報告致します。

有難う御座いました。

書込番号:9726888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダー購入

2009/06/19 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

ブルーレイを購入しようと思いこちらのクチコミを参考にさせてもらおうと
いろいろ見ているうちに、どれを選べばいいのかわからなくなってしまいました。
500G程度のHDD内臓のものを考えています。
ソニー、パナソニック、シャープ、三菱くらいの中で検討しています。
それぞれの長所・短所をわかりやすく教えていただけないでしょうか?
レコーダーに求めるものは
・簡単な操作(地デジ録画・HDD→DVD・HDD→BDなど)
・操作時レスポンスが良い物
・将来TVやビデオカメラを買い換えたときにも対応できそうな機種
・現在使用中のビデオカメラ(ビクターのGR-D853)に接続できる事

今一番の候補はBW850なのですが、ビデオカメラからDVDもしくはBDへの保存の時
画質の劣化がある。という内容の書き込みを拝見したので
正直わからなくなってしまっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9723136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/19 10:42(1年以上前)

ビデオカメラ接続を考えるなら、ソニーのTシリーズ以外かパナのBWが良いと思います。
他社は、使い勝手が悪いです。いろいろと制約があります。
限界はありますが、凝った編集をしたいなら、ソニー。部分カットさえ出来れば良いなら、パナと思います。
細かな仕様は、かなり違いますので、他に欲しい機能があれば、併せて検討するのが良いと思います。

書込番号:9723174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 11:16(1年以上前)

パナとソニーにおいて
このスレを元に改めて長所をまとめますと(以下抜粋・一部補足あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9712511/

パナ
・録画1と2とか区別する必要が無く録画と再生に関する自由度が高い
・W録すれば各社片方は必ずDRですがHDD内だけでDRから画質変換できる
・速見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
 (ソニーは1.5倍で録画1で録画中は不可)
・Wオートチャプター(ソニーは録画1だけ)
・AVCHDビデオカメラの日付を画面に出せる
・地デジのワンセグ録画出来るから対応した機器や携帯で見れる
・ネットにつなげば音楽CDのタイトルを自動取得できる

ソニー(Aシリーズ)
・ダビ10だけだけどプレイリスト編集出来る(パナはプレイリスト自体が無い)
・検索とおまかせ録画は強力
・ビデオカメラの映像を録画したBDから無劣化でHDDに戻せる(パナは若干劣化)
・PSPに転送出来る

一方短所は

パナ
・アナログ画質(XP〜EP)モノをBDに高速ダビングできない
・BDからHDDへの高速書き戻しができない
・プレイリストが作れない
・タイトル結合ができない
・新番組おまかせ録画以外におまかせ録画系がない
・リモコンの数字ボタンがふたの中
・アナログ放送とデジタル放送のW録ができない
・ワンセグ以外の番組を持ち出せない

ソニー
・DVDに高速ダビングおよび高速書き戻しができない
・録画2を使って録画しないとテレビの入力切替なしで別番組を視聴できない
・2番組録画中のオートチャプターが片方にしか利かない

もっとあるかもしれませんが
とりあえず思いつくのはこんなカンジです

GR-D853はDV方式のカメラだから
BD化じゃなくてDVD化するって前提ならパナでもいいです

なおどちらも
AVCHD方式のビデオカメラに買い換えれば
特に相性などの問題はありませんが

たとえばYASHICA(スペルがあってるか否かは?です)などの
お安いタイプのハイビジョンムービーカメラや
三洋のザクティはAVCHD方式ではないので
これらのカメラからはハイビジョン動画を取り込めません

書込番号:9723279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/19 13:06(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。

それぞれの長所・短所が理解できました。ありがとうございます。

>GR-D853はDV方式のカメラだからBD化じゃなくてDVD化するって前提ならパナでもいいです

この部分に付きまして質問させてください。ビデオカメラの映像をHDDに入れて、DVDを作り、
枚数が増えてきたらまとめてBDへ入れる。
という使い方の場合ではやはりソニーのほうが画像の劣化が無いのでしょうか?
細かい編集等をするつもりは無いので、値段的にもパナに傾いていますが、画質の劣化は少し気になります。
もし劣化するのであればソニーを考えなければなりません。
そもそも劣化とはどの程度なのでしょうか?

今一度ご回答いただければ幸いです。

書込番号:9723685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 14:14(1年以上前)

パナではビデオカメラの映像(AVCHD以外)においては
HDD→DVDは高速ダビングできますし
DVD→HDDも高速ダビングできます
(ただしVRモードのDVDにダビングした場合)

ですがHDD→BDは実時間ダビングになります
したがって画質は劣化します

一方ソニーの場合は
HDD→DVDもDVD→HDDも実時間ダビングです
したがってこの時点で劣化は2度起こります

劣化の程度は一概には言えません
ただたとえばSP→LPとかレートを落とさなければ
恐ろしく悲しくなることはないと思います

逆にSP→XPっていうのも画質がよくなることはありません
むしろ悲しくなります
それとソニーでは劣化が2度起こってるので
パナで同じ作業をするよりは悲しくなるかもしれません

まあスレ主さんの場合は
細かい編集をなさらないってコトなので
パナが向いてるだろうと思います

書込番号:9723892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/19 19:08(1年以上前)

ビデオカメラのDVもDVDもBDも全部規格が違います
違う規格に書き換える時は必ず画質劣化します

外部入力やDV端子から録画する場合
ソニーはHDDにBDの規格で録画し
パナはHDDにDVDの規格で録画します

ソニーの場合
DV→ソニーのHDD→DVD・・・2回規格を書き換えてるから2回劣化しています
DV→ソニーのHDD→DVD→ソニーのHDD→BD・・・3回劣化しています
DV→ソニーのHDD→BD・・・1回の劣化→ソニーならこれがお奨め

パナの場合
DV→パナのHDD→BD・・・2回劣化
DV→パナのHDD→DVD・・・1回の劣化→パナのお勧め
DV→パナのHDD→DVD(VRモード)→HDD→BD・・・2回の劣化
DV→パナのHDD→DVD(ビデオモード)→HDD→・・・3回の劣化
(パナはVRモードのDVDは無劣化でHDDに戻せますがビデオモードは劣化します)

これはあくまで高速(無劣化)ダビング出来るケースでは
必ず高速ダビングをした場合でそこで実時間ダビングすれば
更に劣化回数は増えます

>ビデオカメラの映像をHDDに入れて、DVDを作り、
枚数が増えてきたらまとめてBDへ入れる。

ソニーでやれば最低3回の画質劣化
パナで最低2回

ソニーなら最初からBDにダビング
パナならDVDだけで済ます
どっちかが良いです

書込番号:9724842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/20 10:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

非常にわかりやすい説明ありがとうございます。

実時間ダビングのときに画質の劣化が起きるのですね。大変勉強になりました。
おかげさまでBW850を買う決心がつきました。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9728186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画したデータのフォルダ分けは

2009/06/18 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:14件

初心者ですが教えてください。
ビデオカメラで録画したデータをDIGAに移したのですが、
再生時の画面で日別に表示されるので大量に表示され、
他の番組と入り混じって使いにくくなっています。
録画したデータは一まとめにできるとか、そういった作業はできないものでしょうか。

書込番号:9720144

ナイスクチコミ!0


返信する
Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 20:15(1年以上前)

「まとめ表示」でできますよ。

書込番号:9720162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/18 20:17(1年以上前)

「まとめ表示」を使えばいいのでは?

まとめたい番組を青ボタンで
どんどん選んでいきサブメニュー
「まとめ番組の作成」を選び決定を押せば
ひとつにまとまります(取説操作編45ページ)

書込番号:9720178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/06/18 20:33(1年以上前)

パナには「フォルダ」という概念はないので、他の方も書かれている「まとめ表示」を利用するしかないですね。

あとは、一覧画面の上にジャンルラベル(タブ)があるので、そちらで「撮影ビデオ」を選べば、
ビデオカメラのデータの一覧が表示されると思います。

書込番号:9720261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/18 20:33(1年以上前)

早い回答ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:9720263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジがまだ入ってないのですが・・・・

2009/06/18 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:12件

地デジがまだ家に入っていないのですが・・・(/ω\)
この商品はアナログチューナー入ってるのでしょうか?
ちなみにBSデジタルは観れております。

書込番号:9716973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/18 01:07(1年以上前)

アナログチューナーあります。BSデジタル受信できてれば番組表もOKです。

書込番号:9717002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 01:08(1年以上前)

心配なさらなくても地アナチューナーは搭載されていますよ。
BSアンテナもあるようですので、地アナの番組表の取得も出来ますよ。

ただ…地アナチューナーは、多少性能としては落ちると思います。

書込番号:9717010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 01:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入を検討したいと思いますが・・・
ちなみにブルーレイレコーダーで地アナの映りが良い物というのは存在するのでしょうか?
あるのでしたらそちらも検討対象に入れたいのですが・・・ご存知でしょうか?

書込番号:9717030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 01:27(1年以上前)

ブルーレイのレコーダーでアナログ放送の映りが良いというのはあまり聞きませんね。
各社コストカットで、アナログチューナーにはもう力を入れていないためと思います。

多分、かつてのアナログ専用のハイエンド機の方が贅沢なチューナーを搭載していたことでしょう。

書込番号:9717089

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/18 01:27(1年以上前)

>ちなみにブルーレイレコーダーで地アナの映りが良い物というのは存在するのでしょうか?

もう全然無いと言っても過言ではないと思います。
まず昔の地アナチューナー高級機には必ずと言ってもよいほどあったGRT(ゴースト低減チューナー)搭載機が全くありませんし…

※ゴースト…地上アナログ放送には付き物の多重映り

書込番号:9717090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 01:36(1年以上前)

>地デジがまだ家に入っていないのですが・・・

地デジは地区的に無理なんですか?

もしそうならソニーが良いかもしれません
パナは地アナだとW録の対象外です

BS(デジ)同士のW録は出来ますが
地アナ×BS(デジ)のW録が出来ません

念のためですが
BSはCATVとかではなくBSアンテナ有りですよね?

書込番号:9717121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/18 01:39(1年以上前)

のら猫ギンさんの懸念は、多分このスレだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9469294/
難視聴地域といったことでなければ問題ないとは思いますが、、、。

地デジ環境が無いのが地域的問題なのか、個人的問題なのかは分かりませんが、
地アナに画質を追求するのは無駄な時代です。
上記スレも映るかどうかといった受信感度の問題です。

書込番号:9717125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 06:15(1年以上前)

イロイロな意見ありがとうございます。
そうなんですね;;地アナの時代は終りを迎えようとしてるからメーカーが力を入れてないのですね;;

今現状では我が家の地デジ化は無理かと思います。
地域的には問題ないのですが・・・
現在使用の地アナアンテナが共同アンテナでして勝手に弄る事が出来ないのです。
よって地デジに出来ないと思います。私も地デジに関して知識が無いので分からないのですが・・・
BSに関しては自家にパラボラを設置しておりますのでデジタルで問題なく映ります。
この商品ではデジ/デジのダブル録画は出来るがアナ/デジのダブル録画は出来ないって事ですね;;
今の時代この商品だけに関わらず全ての商品が同じような内容なのかもしれませんね・・・・正直困りました。

書込番号:9717476

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 06:19(1年以上前)

>現在使用の地アナアンテナが共同アンテナでして勝手に弄る事が出来ないのです。

我が家も共同アンテナです。で,地アナと地デジの中継局の方向がまったく違うのですが,問題なく視聴できてます。
地デジは反射波でも結構入りますので,実際に受信してみればOKということになる可能性も高いですよ。

書込番号:9717484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 06:37(1年以上前)

現在使用の共同アンテナを弄らないままで地デジが受信可能って事なのでしょうか?
それは非常に興味深い話です。
例えそうだとしても・・・どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?
もし地デジが我が家で映るということが分かれば・・・
地デジ対応のテレビも購入を検討したいと思います。
是非にお教え頂きたいです。

書込番号:9717504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/18 07:48(1年以上前)

エビルエルメスさん、

>どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

BW850を購入予定であれば、購入後に地デジ受信できるか初期スキャンしてみれば良いと思います。

書込番号:9717654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/06/18 08:28(1年以上前)

> どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

・現在UHFの番組が受信できていること
・UHF --> VHF に周波数変換されていないこと
・基本的に、アナログ波の電波塔とデジタル波の電波塔の向きがほぼ同じ方向

書込番号:9717736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 08:42(1年以上前)

>どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

お使いのTVには、地デジチュナーが内蔵されてはいませんか?
もし内蔵されているのでしたら、一度地デジの初期スキャンを
してみる事をお勧めしますよ。

たまに誤解されてる方がいるのですが、地デジを受信するには
必ずしも地デジ用のアンテナである必要はありません。
受信可能地域でUHFアンテナを使用してれば、既に受信している
可能性がありますので、是非初期スキャンを試されてください。

地デジを受信しててもアンテナケーブル次第では、ブロックノイズが出る
場合がありますので、その際は地デジ用のアンテナケーブルに交換
することによって、改善される可能性があります。
それでも起こる場合は、ブースターを導入すると改善される可能性があります。

順番としてはまず初期スキャンを試し、受信で来てることを確認し
ブロックノイズが出るようでしたら、アンテナケーブルを交換し
それでもダメな場合にのみ、ブースターを購入されるようにして下さい。
決して最初からブースターを購入されないで下さい。

書込番号:9717770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 09:03(1年以上前)

近所の電気店に聞くか、ここに具体的な地域を書けば、詳しい人が居ます。

書込番号:9717823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 09:06(1年以上前)

>地デジ対応のテレビも購入を検討したいと思います。

すみません
見逃してました

書込番号:9717834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 10:18(1年以上前)

共同アンテナの受信者(近所の人)に
地デジ映ってますか?って聞けば良いです

あとは電器屋さんに受信できたら買うからって
デジタルチューナーが入ってるTVかレコーダーを
借りてくるって手もあります

書込番号:9718058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/18 13:38(1年以上前)

アナログ難視聴地域の共同アンテナであってもデジタル化には膨大な費用がかかり、
受信者に改修費用を負担してもらうよりも、個別にUHFアンテナを立てるほうが
安くあがる場合もあり、共同アンテナは廃止になるでしょう。地デジは送電線等の
影響を受けにくいため、電力会社は難視聴対策の理由が無くなる場合もアンテナを
立てる必要があります。

共同アンテナの管理者に地デジへの対応予定を聞いて、UHFアンテナを立てるか
ケーブルテレビに加入するか検討してください。アンテナを立てるには3万から
10万くらい費用がかかりますし、ケーブルテレビは月に5千円くらいの視聴料が
かかります。タイムリミットまであと2年です。

書込番号:9718743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/18 20:29(1年以上前)

その辺の電気屋に聞けば、丁寧に教えてくれますよ。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらも参考にしてみてください。

あれから4年か5年くらい。

近所の電気屋にパナのMHD500をまずは借りようとあるか聞いたら
そんなもん買ってどうするの?と言われて、結局自分で買った。
スキャンしたらなんとかNHK総合だけ入った。

地上アナログと完全別編成で独自放送をしていた。
何気に今もそのまま録ったコピーフリーソースがいくつかある。

毎回先行投資していた感じだが、いいものは値が簡単には落ちないし長く使える。
あなたの家もとんでもない山奥や離島でない限り普通に入るはずです。

お高い共同受信の工事や、地元の中継局が開局するのを待つ必要はありません。
やっているところに向ければ意外にもあっさり普通に入るもんです。

ちなみにその電気屋は、アンテナ工事で儲けて猫の手も借りたいくらい忙しいとか。
本来の白物家電に強い田舎小売店もアンテナさまさまのようであった。

アナログ放送のアンテナは、デジタルラジオに取っておき、
UHFアンテナをつけて今すぐ地デジを見ましょう。
※UHFアンテナは従来通りの骨型(八木アンテナ)以外、オシャレ型は買ってはいけません。

書込番号:9720239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 11:16(1年以上前)

今回の場合
レコーダーを買う気になっているので
レコーダー買ったら地デジ受信できてるか確認したら分かる

書込番号:9733643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:9件

ソニーA950かパナBW850か迷っています。
おもな使い道のひとつとして、eo光テレビ(=CATVですが)でセットボックス経由でCS番組をHDDに録画しています。現在はDVDレコーダーなので問題なくDVDへダビングできるのですが、ソニーA950では外部入力のHDD録画データのBDダビングは不可と説明されています。パナBW850ではCS→HDD→BDダビングは可能でしょうか?

書込番号:9715622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 22:01(1年以上前)

>ソニーA950では外部入力のHDD録画データのBDダビングは不可と説明されています。

正確には
コピー制限がある番組(=デジタル放送)を
外部入力から録画した場合はBD化出来ません
これはソニーだけではなくBDレコーダー全部の
著作権保護のための仕様です

>パナBW850ではCS→HDD→BDダビングは可能でしょうか?

可能の場合もあります
外部入力ではなくi.LINKで録画すればBD化出来ます

STBがパナのi.LINK付でパナ(BW850とか)か
シャープの対応レコーダーならBD化出来ます

書込番号:9715692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 22:04(1年以上前)

補足
i.LINK(TS入力)が必要です
ソニーはi.LINK(DV&HDV入力=ビデオカメラ専用)です

書込番号:9715711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:27件

みなさまこんにちは
こちらでいつも勉強させていただいています。

3年ほど日立のDV-DH250Dを使ってきましたが、
余りにトラブルが多いため、買い換えを検討しています。
ブラウン管の21型テレビからも同時に卒業する予定で
テレビはパナソニックのG42かV42に決めようと思っています。
理由は、プラズマであること、レコーダーとの親和性です。


前置きが長くなりましたが、レコーダーもパナソニックの
DMR−BW850にほぼ決まりかけています。
ソニーのA950とも迷いましたが、
録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。
文字入力の際にリモコンのふたを開け閉めしなきゃいけないのは
欠点だと思うのですが・・・

我が家はJCOMのケーブルテレビを引いていまして、
STBがパイオニアのVD-B300です。
今までは二度の予約録画操作が面倒で、ケーブルチャンネルを
ほとんど見ていませんでしたが、
レコーダーの更新で快適になればうれしい限りなのですが、
i-linkで録画情報を共有できるでしょうか。

もし出来ないのでしたら、パイオニアのSTBと相性のいいメーカーは
ありますか?


ちなみに、マンション住まいの我が家では
主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。

長文になり恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9713289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 13:55(1年以上前)

そのSTBの型番って
「BD-V300J」ではないですか?

BD-V300Jだとi-link端子がないから
V300Jの後ろにあるVTR REC端子(取説113ページ)と
BW850の後ろにある外部入力端子をつなげれば一応録画できますが
ハイビジョン放送であってもハイビジョンのまま録画できないし
V300JとBW850でダブル予約が要るし
著作権の関係でBD化もできません

つまり地デジはパススルーでBW850で直接受信してるから
地デジに関してはBW850の番組表を使えばいいけど
V300Jで受信している番組はDVD化しかできません

>もし出来ないのでしたら、パイオニアのSTBと相性のいいメーカーはありますか?

現在はもうないといってもいいでしょう

Panasonic製のSTB(TZ-DCH500など)だったら一応
i-link端子があるから予約はSTBだけでできるけど
今度はBW850で直接受信している地デジとのW録ができません

理想はHDD内蔵STB(TZ-DCH2000など)とBW850
またはHUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)とシャープHDS32の2択ですが
当然HDD内蔵STBってだけでレンタル料はそれなりにかさみます

ところで…

>主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。

これってどういう意味でしょう?

後者はSTBを通さずに見てるっていう意味なら
BW850で直接受信できるけど
違うんですよねえ?

書込番号:9713382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/06/17 14:46(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

こんにちは、さっそくのご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、型番はBD-V300Jでした!

>BD-V300Jだとi-link端子がない
基本的なところから知りませんでした(^^;

>V300Jで受信している番組はDVD化しかできません
肝心なところ、教えていただいてありがとうございます!

>Panasonic製のSTB(TZ-DCH500など)だったら一応
>i-link端子があるから予約はSTBだけでできるけど
>今度はBW850で直接受信している地デジとのW録ができません
>理想はHDD内蔵STB(TZ-DCH2000など)とBW850
>またはHUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)とシャープHDS32の2択ですが
>当然HDD内蔵STBってだけでレンタル料はそれなりにかさみます

貸与されてるSTBを変更できないか、JCOMさんに相談してみます。
我が家の利用頻度から行くとHDD無しのi-link付きが良さそうです。



>>主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。

>これってどういう意味でしょう?
>後者はSTBを通さずに見てるっていう意味なら
>BW850で直接受信できるけど
>違うんですよねえ?

説明不足でした・・・
共用アンテナとは「ケーブルテレビを介さない屋根アンテナ」のことです。
以前住んでいた家では自前のパラボラで見ていて、
現在の住まいに引っ越したときパラボラ無しに見られたので、
マンションの屋上にパラボラがあると確信しています。(管理人さんには未確認)
(我が家ではケーブルテレビは基本プランを契約しているに過ぎず、
主にインターネット回線使用のため契約しています。)

つまり、今現在もSTB介さずにレコーダーへ直接受信しています。

おたずねになったことに回答できているでしょうか、ちょっと不安です。



書込番号:9713576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 14:59(1年以上前)

地デジだけじゃなくてBS/CSデジタルも
DV-DH250Dで直接受信できてるなら
BW850でも直接受信できるはずだから
CATV主要チャンネルじゃなければBW850で予約できます

今WOWOW契約済みのB-CASカードは
DV-DH250Dにささってるんですよね?
でしたらそのB-CASカードはBW850にさしましょう
(注意:もうDV-DH250DをWOWOWの録画に使わない場合)

ちなみにDH250DのHDDに
録画モードTSで録画したデジタル放送は残ってませんか?
残ってるんでしたらDH250DとBW850をi-linkでつなげば
少々裏技がいりますがBW850のHDDに逃がせます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8279096/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html

書込番号:9713612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 15:37(1年以上前)

>録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。

TVもデジタルチューナー機種に買い換えるので、大きな問題ではない気もします。
有料チャンネル同士の裏視聴なら別ですが。

お住まいの地域/マンションで、フレッツ光の導入は可能でしょうか?
もし導入可能なら、インターネット接続もCATVより高速又は安価になるのではと思われます。
TVやレコ購入時の同時申し込みなら、2〜5万円引きの割引特典も普通にありますし。

フレッツ光+スカパー光の組み合わせでは、地デジ/地アナ/BS/110度CS(e2)全てパススルーです。
仮に屋上設置アンテナがなくても、CATVのSTBに縛られる面倒がなくなります。
スカパーSDチャンネルも可能なので、CATVローカル局以外は、ほぼチャンネル網羅すると思います。

書込番号:9713739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/17 15:47(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

灯台もと暗しでした!
共用受信アンテナがあれば、ケーブルを介さなくとも
みられるCSチャンネルありますもんね。
スカパーみるにもアンテナ以外に見る方法ありますから、
何が見たいのか、現状で何が見られるのか
家に帰ってから検討してから、再考することにします。


それから、TSでのムーブについてとても参考になりました。
残念ながら、我が家ではほとんどをXP以下で残しているため
ほかの方法で移すことになりそうです。
なんせDVD-Rに焼こうとすると8割がた失敗に終わるので(泣)←買い換え原因です

赤白ケーブルとSケーブルがあれば足りますか。
買ってもいないうちからの質問で恐縮です。

書込番号:9713776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 16:02(1年以上前)

DV-DH250Dはダビ10非対応だから
素直に赤白+S端子ケーブルを使っても
HDDにあるのがデジタル放送なら
録画(ダビング)できないんじゃないかと思います

レコじゃなくてビデオデッキをつなぎ
ビデオテープにだったらできるかも?ですが
もちろんそのテープからダビングはできません

アウトなのはDVD-Rだけですか?
DVD-RW/RAMも試しました?

参考までに
その8割がた失敗するDVD-Rのメーカーってわかります?
原産国が日本でないとDVD-Rの問題が濃厚なので

書込番号:9713832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/17 16:40(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん


>DV-DH250Dはダビ10非対応だから
>素直に赤白+S端子ケーブルを使っても
>HDDにあるのがデジタル放送なら
>録画(ダビング)できないんじゃないかと思います

残したいのはほとんどデジタル放送なので、あきらめるしかなさそうです。
ビデオテープに残すほどの思い入れもないので。

>アウトなのはDVD-Rだけですか?
>DVD-RW/RAMも試しました?

RWならうまくいくことがあるんですか!?
一度試してみます。

>参考までに
>その8割がた失敗するDVD-Rのメーカーってわかります?
>原産国が日本でないとDVD-Rの問題が濃厚なので

非国産のリスクを見聞きしていたので、
富士フイルム、ソニー、ザッツDVD-Rなどを試しましたが、NGでした(泣)

メディアのほうより、ドライブに問題があるみたいです。
同じ症状で二度も修理に出しているので、お手上げです。
5年補償があと2年残っているので、BW850を購入後
修理に出すくらいしか、やれることはないですね。
前回はデータが残って帰ってきたので、わずかな望みを託して。


今日は長々と、ありがとうございましたm(_ _)m
購入後、また質問させてください。

書込番号:9713962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 16:54(1年以上前)

フジフィルムはともかく
That's(太陽誘電)のメディアがアウトなら
まさしくドライブの問題です
まあ念のため原産国日本のビクターRWか
パナソニックDVD-RAMのどれかで試してみてください

たぶん保証書には出張修理ってなってるから
販売店に連絡して日立にお越しいただいては?
DVDドライブの交換だけならHDDの中身は消されません

書込番号:9714013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/17 21:03(1年以上前)

DVーDH250Dにはi.LINKが無かったような気が…

書込番号:9715232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 21:06(1年以上前)

丈直し豊さん

うっかりしてました
確かにDH250Dと160Dにはありませんでした

ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9715261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/17 21:18(1年以上前)

王子様、
田中れいな嬢、BDレコ買ったみたいですねぇ。
何買ったか気になりますね〜
是非とも助言したいところでは?(嬉)

脱線してすみません。

書込番号:9715339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 21:26(1年以上前)

丈直し豊さん

その手の話題は禁物です
話を広げてしまいますから^_^;
どの機種買ったのかマジで気になります(爆)

閑話休題

スレ主さん

前レスで出張修理のことをお話しましたが
改めて日立に電話して確認したところ
DVDレコは出張修理の対象になっているとのことでした
(まあ保証書に書いてあるから当然かもですが)

なのでDH250Dを修理するなら
すでにレスしたように出張修理の段取りを販売店にお願いしてください

ちなみにぼくは2003年に買った日立レコ(DV-AS55)で
日立に来てもらったことがあるんですが
サービスマンの対応はよかったですよ?

書込番号:9715408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/18 03:38(1年以上前)

ちなみに、新しいブルーレイディスクレコーダーをお買いになりましたら、ムーブ、ダビングにも、ブルーレイディスクをお使いになられた方が、いいですよ〜。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=BD-R

20枚組のBD-R(1回限り録画用ディスク)なら、1枚あたり250円くらいです。
DVDは、ブルーレイディスクの5分の1の容量なので、DVD1枚換算で、50円くらいですね。
録画用DVDを、お使いの方は、お分かりでしょうが、相性が合わないケースがありますね。
ブルーレイディスクも、若干はございますが、ほとんど、大丈夫と思いますよ。

心配なら、買う前にも、メーカーに、ご相談、ご確認ください。
買われた後も、気になられるようでしたら、メーカーに、ご相談、ご確認ください。

個人的な見解ですが、コスト、相性、画質、収納など、総合的に考えれば、ディスク保存も、ブルーレイディスクをお勧めいたします。


書込番号:9717325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/18 18:02(1年以上前)

みなさんこんにちは。

修理やメディアについて教えていただいてありがとうございました。
とりあえず、ご教授いただいたことを基にまとめてみると、

・DV-DH250Dからデジタル放送のムーブはできないので、
ドライブの修理をしてDVDメディアに焼く。

・現在のパイオニアのSTB、BD-V300Jだと
新しいレコーダーでも2回予約操作が必要で、
ブルーレイディスクには焼けない。→JCOMと相談

・STBを介さずにもCSチャンネルが見られるので、
ケーブルで何を見たいのかよく精査する。


みなさんのおかげで思わぬ長スレッドになりました。
ありがとうございました(^^)


>モスキートノイズさん

こんにちは。

>>録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。

>TVもデジタルチューナー機種に買い換えるので、大きな問題ではない気もします。
>有料チャンネル同士の裏視聴なら別ですが。

販売員の方にもそういわれることあるんですが、
今の機種でできることができないものを買うことに
踏み切れないんです。
ソニーの操作性の良さはPSXで知って以来とても好きなだけに、
残念なんです。

《チューナー1での録画中にどうしてもチューナー2で裏番組を見たければ、
録画しながら再生する→終わったら消去する》という理解で大丈夫ですか?

もしくは↑これに慣れられればいいんでしょうけどね・・


>お住まいの地域/マンションで、フレッツ光の導入は可能でしょうか?

調べてみましたが、厳しそうです。
家主さんが棟ごとケーブルテレビと契約・斡旋していて、
加入者はケーブルでのサービスが割安になるという恩恵を受けているのです。
したがって、フレッツ導入まで求める声を集められるとは思えないのです。
よさそうなお話でしたが、残念です。

書込番号:9719579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 03:12(1年以上前)

ももひげくんさん 

深夜に失礼します。

>《チューナー1での録画中にどうしてもチューナー2で裏番組を見たければ、
>録画しながら再生する→終わったら消去する》という理解で大丈夫ですか?

私自身SONYユーザではありませんが、実ユーザでもそれ多用される方はいないと思ってます。
こうやれば出来るよ、といったレベルではないかと。有料波ではB-CASの問題があるのですが、
地デジやBS(WOWOW以外)なら問題ありませんし、CSのライブ視聴は個人的には必要感じません。

BW850とA950のどちらが良い機種かといった問題では、この部分を気にするよりも大きな違いが
あるのでは?と思った次第です。


フレッツ光+スカパー光については、CATV関連のスレ建つ毎に勧めています(笑)。
ももひげくんさんのお宅では、自前のBS/CSアンテナが混合配信されているのは良心的です。
フレッツ光は電話用の配管設備流用するので、戸建契約なら他の住人に迷惑かけることは
ないと思いますが、家主さんとの問題もあるので、無理に勧めるものではありません。

書込番号:9722357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/08 19:38(1年以上前)

こんにちは、トピ主です。
また相談に乗っていただきたく、スレッド違いを承知で
書き込みさせていただきます。

・・・その後いろいろ検討を尽くしまして、P42V1とソニーのA950を購入しました。
数日前から使用してみて、A950に浮気?!をしたことを後悔し始めています。
A950を売り払ってBW850へ買い替えも検討しています。

そもそもきちんと確かめなかった自分が悪いのですが、購入後に
マンションの共用アンテナは地デジとBSのみで、CSは見られないことがわかりました。
私はCSも見られると思い込んでいたので、STBに縛られる必要性がなくなったと思い、
CTVの契約をはずし、主人お気に入りのA950を購入した次第です。


そこでまず、CS番組を見るのに再度CTVを契約するつもりなのですが、
CSをメディアに残すにはどうしたらよいでしょうか。

ちなみにi-linkつきのSTBの変更については、JCOMの回答は、
パナソニックのDCH-500かHDD付のHUMAX-JC5000に変更可能、とのことでした。

ハイビジョン番組をSTB経由でBDに残すことは、
i-link経由の場合のみ可能とどこかのスレで読みました。

したがって、DCH-500に変更すれば、
STBとレコーダーへの2回の録画操作は必要だが、
BDに焼く事ができると考えてよろしいでしょうか。
それから、DCH-500→BW850の場合は、予約録画操作は一度で済むでしょうか。


また、デジタル放送をDVDに焼けないという点も見逃していて、
出張の多い主人が移動中に見られない、友人にDVDを貸せないetc..
痛手です。

これはBW850に変えるか、ポータブルBDを買うかしか解決できないですよね・・?
(PSP,ウォークマンに持ち出せるのは承知しています)


ほかにも、予約中の裏視聴ができないため、
リモコンが複数になって面倒というのも悩みです・・
(以前はレコーダーのリモコンでテレビのチャンネル変更、入力切替ができたので・・)

再度、ご教授のほどお願いします。

書込番号:9823847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング