DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月14日 20:49 | |
| 0 | 6 | 2009年6月15日 21:54 | |
| 0 | 9 | 2009年6月19日 07:32 | |
| 20 | 11 | 2009年6月14日 14:05 | |
| 0 | 9 | 2009年6月14日 13:24 | |
| 10 | 10 | 2009年6月15日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGAを今年かいました。
とても満足しています。
質問があるのですがBW850でのワンセグ持ち出しはシャープ携帯SH-06A
でも再生できますでしょうか?また携帯にワンセグ放送を録画したものを
USB転送できますでしょうか?それとリモート録画はできますでしょうか?
またCDをAACにて録音したものはSDに録音&USB転送?
してシャープ携帯SH-06Aにて再生する事はできますでしょうか?
この組み合わせでご使用されているかたがいたら教えてくださると助かります。
0点
>BW850でのワンセグ持ち出しはシャープ携帯SH-06Aでも再生できますでしょうか?
SH04Aまでは確認できてるから
たぶんできるだろうと思います
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg.html
ただしUSB経由だと
シャープではソフトバンクの携帯しか動作確認できてないから
SDカードを使う格好になります
>それとリモート録画はできますでしょうか?
その携帯にiアプリで
「Gガイド番組表リモコン」があればできます
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/iappli/content/g_guide/compatible_model/index.html
>またCDをAACにて録音したものはSDに録音&USB転送?してシャープ携帯SH-06Aにて再生する事はできますでしょうか?
SD-Audio規格に非対応なので
それはできません
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/spec/index.html
書込番号:9698615
![]()
1点
万年睡眠不足王子 さま
詳しく教えていただきありがとうございました。
疑問が解けました。
参考にいたします。
書込番号:9699294
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
アナログ番組を録画したDVD−R、DVD-RAMの再生は可能でしょうか?
現在も再生に使用している同じパナソニックのDMR-E200HのHDに大量に録画番組が残っており、それをDVD−R、DVD-RAMにダビングして、それをBW850で観る事が可能であればいいと考えております。また、使用していないDVD−R、DVD-RAMも結構残っており、それらにデジタル番組を録画することも可能でしょうか?もちろん、ブルーレィディスクよりは録画時間は短いと思いますが・・・。
0点
>アナログ番組を録画したDVD−R、DVD-RAMの再生は可能でしょうか?
できます
DVD-RならE200Hでファイナライズしておいてください
>使用していないDVD−R、DVD-RAMも結構残っており、それらにデジタル番組を録画することも可能でしょうか?
RAMならできるとは思いますが
Rの場合はCPRMって記述があればデジタル放送を録画できます
(写真の場合はDVD-RW)
書込番号:9698363
![]()
0点
万年睡眠不足王子 さん
早速の回答有難う御座います。
アナログでの遺産がデジタルで使用可能なようで助かります。
分かりやすいアドバイス有難う御座いました。
非常に参考になりました。
夏のボーナスでDIGA DMR-BW850を購入を検討いたします。
(最近、ケーブルTVのハードディクスレコーダの録画番組が満杯になってきたので、
DIGA DMR-BW850を接続して、そちらにダビングすることを考えています。)
書込番号:9704259
0点
>(最近、ケーブルTVのハードディクスレコーダの録画番組が満杯になってきたので、DIGA DMR-BW850を接続して、そちらにダビングすることを考えています。)
少々気になるんですが
この場合はSTBがパナソニック製で
i-link端子がないと
BW850にハイビジョンのままムーブできません
たとえばHUMAX製のJC-5000って型番(250GB HDD内蔵)だと
相手がシャープでないと無理です
なので…
STBのメーカーと型番をお知らせください
書込番号:9704330
0点
万年睡眠不足王子 さん
早速のアドバイス有難う御座います。
STBはパナソニック製で、TZ-DCH2000です。
書込番号:9704468
0点
まったく問題ないです
大船に乗ったつもりでBW850をゲットしちゃってください
ただ過去ログを参照いただくとおわかりいただけるとは思いますが
BW850で直接受信している地デジの録画とi-linkを使ったムーブは
同時にできません
オマケにうっかり電源ボタンを押すと
問答無用でムーブに失敗します
あとは…
こちらのページもごらんください
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html
書込番号:9704528
0点
万年睡眠不足王子 さん
懇切丁寧なアドバイス有難う御座いました。
DIGA DMR-BW850購入および購入後の参考に
したいと考えます。
また、分からないことがあったら教えて下さい。
書込番号:9704668
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種を検討しています。
現在、DMR-XW30を使用していますが、XW30内の番組をi.LINKでBW850にダビング後、HLモードに変換してDVDにハイビジョン録画する事は可能でしょうか?
0点
>XW30内の番組
DRのタイトル限定で可能。
書込番号:9697413
0点
ただDVDにハイビジョン(AVCREC)って
パナか三菱のレコ(DS120除く)でないと再生不可だし
BDプレーヤーでもパナかLGかパイオニア(BDP-120を除く)でないと
再生不可っていう再生互換の問題が一応あるから
ハイビジョンで残すならBDの方がいいのでは?とは思います
書込番号:9697545
0点
この機種買うなら、DVDはSD画質用、BDをハイビジョン用と使い分けた方が、整理しやすいと思います。
互換性の問題もあるので。
書込番号:9698064
0点
既にレスがあるとおり、出来る事は出来ます。
但し、I-LINKダビング時に実時間かかり、更にHL変換に実時間かかります。
HLへのモード変換は電源切状態で出来るとしても、そこまで時間と手間を
かけてまで行う作業なのか、という気はします。
特にI-LINKダビングは、録画予約と重ならない時間に実施する必要があるので、
注意してください。
書込番号:9698498
![]()
0点
可能ですが、万年睡眠不足王子さんのレスにあるように互換性の悪いAVCRECにするよりは
BD保存のほうが良いと思います。
書込番号:9698679
0点
>>万年睡眠不足王子さん
あれっ、今日売り場のお兄ちゃんの話では
AVCRECでDVD保存 →他メーカ互換なし
AVCRECでブルーレイ保存 →新型ならSONY/SHARPなど互換あり(再生可能)
と、
自信満々に説明してましたが..
「ディスクに落として他で再生できないと意味ないですからね」
との話に、
正直、東芝目当てだったのが、心が揺らいでカタログもらって帰ってきました。
書込番号:9710486
0点
>AVCRECでDVD保存 →他メーカ互換なし
万年睡眠不足王子さんのコメントどおり三菱でも可(OEMのビクターも確か可)です。
>AVCRECでブルーレイ保存
ブルーレイの保存する場合はAVCRECとは言いません。単純にAVC録画です。
※AVCRECはDVDに保存する場合のみの呼称です。
>新型ならSONY/SHARPなど互換あり(再生可能)
BDの場合、ソニーはX90世代以降、シャープは録画はHDW22/25/30世代以降ですが、再生については
HDW15/20世代やAV1/10などでも再生はバージョンアップで対応しました。
書込番号:9711830
0点
衝動ポチっとな さん
三菱のAVCREC対応機の一例
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz210/index.html
>AVCRECでブルーレイ保存
この単語が
売り場のお兄ちゃんから出た単語なら
その人はあまりよく知らない人と思っていいです
書込番号:9712232
0点
>hiro3465さん
>万年睡眠不足王子さん
ご返答ありがとうございます。
レコーダ内圧縮記録 = AVCREC は私の完全な勘違いだったことに気づきました。
メディアの価格次第というところではありますが、
慣れ親しんだ東芝の機能<今後のディスク記録データ互換性
に気持ちが傾いてきました。
書込番号:9722655
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
それ以前に、その変換は、メリットあるものですか?
変換自体は、同じ時間必要です。
書込番号:9697060
3点
>それ以前に、その変換は、メリットあるものですか?
は? BDにたくさん入れるために必要な機能のはずですが,みなさんメリットを感じてないのですか?
(そもそもメリットがないのならわざわざ付いてないと思いますが。)
書込番号:9697076
1点
補足です。
私は録画モード変換が購入の最大の決め手だったのですが,メリットは有りませんか?
書込番号:9697094
0点
HGへの変換ではあまり容量の節約にならない、という意見を以前見たことがあります。
画質的にHXとあまり見分けがつかない割りに容量もあまり減らないので、容量節約が
目的ならHXでも充分かと思います。
あとはスレ主さんが実際に試した上で、許容範囲を決定されれば良いと思います。
書込番号:9697099
![]()
4点
屠龍の技さん ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんもそう意味なんでしょうか?
それならはっきり書いて欲しいです。
書込番号:9697119
2点
便利に活用されている方は多いと思います。
自分としては、以下のような基準で運用しています。
保存する必要性の低いアニメ、どちらでも良いバラエティ、SD画質の再放送はHL、
少しでも保存する必然性を感じるアニメ、バラエティはHE、
DRで録画してBD保存後の視聴用、DRで録画する程でも無いけど画質が欲しい場合はHX、
風景物等で画質が必要な場合はDR
風景関係は取り敢えずDRで録画し、必要性が低い場合はHXに変換しています。
書込番号:9697132
1点
もう少し説明しますと、
DRは、放送画質ですが、必ずしも記録レートが最大ということでは無いです。
番組によっては、HE程度のレートで送信&録画される場合があります。
そうすると、わざわざ画質変換して、録画容量を増やすことがあります。
変換前後の容量を確認して、実行されるのが良いです。
特にHGやHXを使う場合は。
書込番号:9697158
3点
スレ主さん、解決したようですね。
携帯からだったので簡単にコメントしました。
わかりにくく失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9697171
0点
変換時間自体は同じだと思っています。
しかし、変換完了後すぐにレコーダーを使いたい場合は「すぐに」がいいです。
「電源切り後」ですぐ電源を切った場合、完了時間を見計らって電源ONします。
ただ、完了時間の見極めはむずかしいでしょう。
部分消去を一切していないタイトルの場合は、タイトルの長さ+2分もあれば十分だと思いますが、
部分消去(不連続点)が多いタイトルは変換時間が長くなります。
(部分消去点1箇所につき約6秒長くなります)
終わっている頃だと思って電源ONしても、終わっていなかったら
変換作業が中断されるので、また1から変換する事になります。
「すぐに」だと、自分で中止しない限り最後まで実行されます。
変換完了したら画面に案内が出るので、すぐにレコーダーを使用できます。
また、「電源切り後」の場合、予約の時間を避けて実行されるので
予約が直近に入っている場合、完了時刻は遅くなります。
「すぐに」の場合、予約が直近に入っている場合、
「このまま実行すると、予約が実行されない」旨の案内が表示されます。
DR→HGの変換ですが、私は地デジではやりませんが、
BSデジでは、放送画質のクオリティーが高く、かつ大事な連続ドラマで使っています。
BSデジタルをDRだとあまりにも容量を消費してしまうので、1枚に収録可能な話数がガクンと減ってしまいます。
(例えば、HGだと9話入るところがDRだと6話)
書込番号:9697180
3点
地デジの場合はHGにすると逆に容量が増えることが多々あります
これは固定ビットレート罠ですw
地デジならHXを使わないと意味が在りません
ならHGはなにに使うのかといいますとBSデジタルに使うのがよいでしょう〜
BSはビットレートが地デジより高いため同じ番組でもDATA容量がかなり増えてしまいます
BSデジタル放送の画質をできるだけ維持して圧縮したい場合のみHGを使うのが良いです
書込番号:9697370
2点
みなさん ありがとうございます。
なるほど,やはりHGではなくHXじゃないと本当の意味でメリットはないようですね。
書込番号:9697544
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ブルーレイレコーダー初心者ですが地上D、CSのドラマ、ライヴをBD保存がしたいため
購入機種選びで迷っております。
検討機種はパナのDIGA DMR-BW850 ソニーBDZ-A950です。
・現在の周辺機器の環境は
○テレビ レグザZ3500+IOデータ・HDCS-U500R
○ビデオカメラ ソニーHDR−HC3
○その他 PS3、BOSE・AMS-1IV
・重視する機能
○検索録画機能(個人名などでの検索予約)
○ビデオカメラ画像の取り込み編集
ヤ○ダ電機の店員さんには売れ筋、レグザとの相性を合わせてパナソニックが良いですよと言われました。
書込みを見ていますと画質はどちらでも良いようなので、機能面で選ぼうと思っていますが
重視する機能を考えますとソニーなのかと迷っております。
同じような環境の方、両機を所有している方など選び方を含めてご教授お願いいたします。
0点
その条件ならA950が向いていると思います
>○ビデオカメラ ソニーHDR−HC3
>○検索録画機能(個人名などでの検索予約)
>○ビデオカメラ画像の取り込み編集
CATVではないんですよね?
書込番号:9696956
0点
一点だけ
Z3500とX95のHDMI接続で音声の頭が切れます。A950も同じと思います。
AVアンプ経由だと出ません(自分はYAMAHAのAX3800)
切れる部位は、再生の最初と部分カットのつなぎ目。
相性と仕様上の問題でどうしようもないです。(Z3500がデジタル音声切換の追従に遅れる)
それ以外で検索自動録画優先なら、ソニーでしょう。
パナは、DIMORAを使うと、使い勝手は改善しますが、予約自体は手動です。
書込番号:9696967
0点
返信ありがとうございます。
重視機能を含めるとソニーの方が良さそうですね。
>CATVではないんですよね?
社宅に住んでおりまして、社宅全体が地元CATV配線を使っております。
書込番号:9697120
0点
>社宅に住んでおりまして、社宅全体が地元CATV配線を使っております。
それって別に
STB(セットトップボックス;CATVのチューナー)を使ってるわけではないんですよねえ?
STBを使っていて
地デジがパススルーじゃなかったら
ソニーだと直接受信もできなければ
STBからi-link使って「ハイビジョンのまま」録画できないし
BD化もできません
Z3500で地デジを直接受信していますか?
>CSのドラマ、ライヴをBD保存がしたいため購入機種選びで迷っております。
BS/CSアンテナを立てられず
STBで受信しているCSをBD化したいなら
ソニーではできません
STBをお使いなら
STBのメーカーと型番はなんでしょう?
書込番号:9697245
0点
万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
>STB(セットトップボックス;CATVのチューナー)を使ってるわけではないんですよねえ?
チューナーは社宅の各部屋にはありません。
壁のアンテナ配線の差込みから直接受信しております。
こういう回答で宜しかったでしょうか?
書込番号:9697289
0点
レスありがとうございます
ということは…
地デジ:CATVのパススルー
BS/CS:共同アンテナがある
こういう環境なのでしょうか?
それでしたらソニーでも問題ありません
大船に乗ったつもりでA950をゲットしちゃってください
書込番号:9697309
0点
>チューナーは社宅の各部屋にはありません。
>壁のアンテナ配線の差込みから直接受信しております。
という事は、Z3500の地デジのチューナーで受信しているという事ですね?
CSのドラマ、ライヴもZ3500内蔵のデジタルチューナーで受信しているのですね?
であれば、社宅にBS・CSアンテナがあり、CATVと混合伝送されている事になるので、
ソニーで問題ありません。
(DSTB経由でしかBS/CSを視聴できない場合にソニーの選択肢が消えます)
書込番号:9697324
0点
訂正します。
>であれば、社宅にBS・CSアンテナがあり、CATVと混合伝送されている事になるので、ソニーで問題ありません。
>(DSTB経由でしかBS/CSを視聴できない場合にソニーの選択肢が消えます)
であれば、地デジがパススルーで、社宅にBS・CSアンテナがありCATVと混合伝送されている事になるので、
ソニーで問題ありません。
(地デジやBS/CSをDSTB経由でしか視聴できない場合にソニーの選択肢が消えます)
書込番号:9697345
0点
万年睡眠不足王子さん、ハヤシもあるでヲ!さん返信ありがとうございます。
ソニーで問題無しということで安心しました。
皆さんの意見を参考に購入したいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:9697385
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、パナソニックのCATVのSTB(TZ-DCH2000)を使用していますが、BW850とのiLink接続での使用を考えております。
そこで質問なのですが、
@ STBで受信した地上波、BS、CS放送をDCH2000のHDに録画せずに、そのままBW850側のHD内に直接録画、またはBDに直接録画できますか?
A @が可能な場合、2番組録画やワンセグ放送、その他の機能等で制限されたり出来なくなる機能が発生しますか?
B @が可能な場合ダビング回数の情報はどうなりますか?
(CATV会社では地上波(BSも?)以外の番組はダビング10放送は対応していないとの事でしたのでDCH2000に保存した場合外部録画機器に1回だけムーブできるとの事でした。)
初歩的な質問ですが何卒よろしくお願い致します。
1点
>@ STBで受信した地上波、BS、CS放送をDCH2000のHDに録画せずに、そのままBW850側のHD内に直接録画、またはBDに直接録画できますか?
BW850のHDDには直接録画できます。
BDには直接録画は出来ません。
>A @が可能な場合、2番組録画やワンセグ放送、その他の機能等で制限されたり出来なくなる機能が発生しますか?
iLinkでの直接録画をしている場合は、BW850本体での録画は出来ません。
したがってW録画できなくなります。
また、メニュー操作やHDD内モード変換設定を行っていると、録画に失敗します。
ワンセグはあくまでも本体での地デジ録画時の機能なので、制限というよりはSTBの録画では
ワンセグ録画はされません。
>B @が可能な場合ダビング回数の情報はどうなりますか?
DCH2000の本体でダビ10番組を録画する場合はダビ10になります。(NHKBS等)
iLinkでBW850にあとでムーブ(コピー)する場合はDCH2000に本体が残り、iLinkでのコピーは
コピー扱いになり、本体のコピー回数が減ります。
直接録画した場合はダビ10にならずにすべてコピワンになります。
使い勝手や安定性を考えると、iLink直接録画はお勧めできません。
せっかくのHDD付STBなので、あとからムーブを主体に使われたほうが良いと思います。
書込番号:9696778
2点
地デジはパススルーではないのですか?
BSは別設置されていることはないのですか?
今のレコーダーは、基本的に自己録画が基本です。i.link(TS)は付加機能です。
メディア化を考えるなら可能な限り、自己受信録画させることです。
また、パナ機の場合、i.linkの使用と録画予約の相性があまり良くないので、録画予約のない空いた時間を使ってi.linkダビングするのが理想です。(ダビング品がぶつ切りになる報告が有ります。結合機能がないのでキツイです)
ですので、i.linkダビング(実時間必要)は補助的に使うように検討されるのが良いと思います。
書込番号:9696821
1点
こんにちは。
僕も同じ環境で購入を検討している者です。
スレ主さんのおっしゃるように、
(CATV会社では地上波(BSも?)以外の番組はダビング10放送は対応していないとの事でしたのでDCH2000に保存した場合外部録画機器に1回だけムーブできるとの事でした。)
と認識しているので、hiro3465さんのお答えの
DCH2000の本体でダビ10番組を録画する場合はダビ10になります。(NHKBS等)
とはならないと思うのですが、いかがでしょうか?
実際にDCH2000のHDD内の録画情報を見ると、コピーワンスしか対応していないと思いました。
結局、DCH2000のHDDで録画⇒ilinkでBDレコーダーのHDDにムーブする⇒保存したいコンテンツのみBDレコーダーのHDDからディスクにコピーするという方法しかないと思っているのですが、諸先輩方いかがでしょうか?
書込番号:9697804
1点
有料の契約番組は、基本的にコピワンです。
ダビング10は、通常の無料放送とNHKです。
書込番号:9697839
1点
すみません、追加です。
実はコピーワンス、ダビング10で自分でも混乱していることがあります。
コピーワンスの場合、ilinkを使ったムーブはコピーと認識されてしまうのでしょうか?
つまり、いずれにしても1回しか多機種にダビングできないのでしょうか?
そうすると、保存するコンテンツはSTB⇒直接BDに書き込み、保存しないで移したいコンテンツはSTB⇒BDレコーダーのHDDにムーブとするしかないのでしょうか?
それとも、コピーワンスでもBDレコーダーのHDDにムーブしてから1回だけはBDにコピーすることは可能なのでしょうか?
書込番号:9697852
1点
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。スレ主さん、勝手に質問して申し訳ありません。
しかし、実際にSTBのHDDの録画用番組表では、地上波のダビング10対応番組でも「デジタル1copy」と表示が出ます。
これはCATV事業者によって対応が違うということでしょうか?
書込番号:9697890
1点
>しかし、実際にSTBのHDDの録画用番組表では、地上波のダビング10対応番組でも「デジタル1copy」と表示が出ます。
パナではダビ10開始持にダビング10へのアップデートするファームウェアを提供しています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/07/news067.html
CATV会社により対応時期は多少ばらつきはありましたが、ほとんどのCATV会社は対応しているはずです。
うちのCATV会社はダビ10開始時にはバージョンアップ対応してました。
ダビ10番組であれば、iLinkでのコピーが9回とムーブが1回出来ることになります。
書込番号:9698583
1点
hiro3465さん
おっしゃること、僕もそのニュースを聞いて昨年から期待していたのですが・・・
はっきり申しますと「としまテレビ」というCATVなのですが、前に書いたように「デジタル1copy」と本日も出ています。そこで聞いてみたわけです。
放送波アップデートが行われていても、番組表にこの表記は出ますか?
とりあえず明日にでも「としまテレビ」に問い合わせますが、現在も同じ状況・境遇のCATV加入の方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:9699546
1点
>前に書いたように「デジタル1copy」と本日も出ています。
あまり気にしていませんでしたが、確かに出ていますね。
ダビ10番組でも出るようです。実際にはダビ10番組はダビ10になっています。
録画後の再生リストの左側の記号で×のついているものがコピワン、白塗りの枠のみで無印が
ダビ10の区別だと思います。
通常のレコーダーのように残りコピー回数などが表示されないので、見にくいと思いますが。
書込番号:9700013
0点
hiro3465さん
先ほどとしまテレビから連絡がありました。
番組表には反映できず「デジタル1copy」と出るそうです。おっしゃるようにすでに無料放送はダビング10に対応しているとのことでした。
ずっともやもやしていたことが解決しました。ありがとうございます。
スレ主さん、勝手に質問等いたしまして申し訳ありません。同じ機種、境遇なのでお役に立ったこともあるかと思います。
失礼いたします。
書込番号:9702346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







