DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月8日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2009年6月19日 16:55 | |
| 2 | 4 | 2009年6月8日 09:43 | |
| 1 | 2 | 2009年6月6日 09:09 | |
| 0 | 10 | 2009年6月6日 08:52 | |
| 1 | 11 | 2009年6月12日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種で、ビエラで設定できるような[スタンダード]とか[リビング]とかそういうTV放送視聴時の画質設定は出来ますか?(録画ではなく、ディーガのHDMI経由でのTV放送視聴時です)
([メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー])
ディーガ経由でTV放送を観ると、ビエラで観るよりも同じ番組なのに暗く感じてしまいました。
確認してみると、ビエラの方は[リビング]の設定にしていたので、[スタンダード]にしたらディーガ経由と同じ明るさになりました。
なので、逆にディーガ側をビエラの画質設定と同じ[リビング]という設定にしたいのですが、可能ですか?
それとも、HDMI経由の映像に対する画質設定がビエラ側にあったりするんでしょうか?
(つまり[メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー]では、放送時の画質だけを設定しているだけでHDMI経由の映像は別に設定するところがある...とか)
またHDDでTV放送を録画したときは、どの画質で(どの映像モードで)録画されているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点
>(つまり[メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー]では、放送時の画質だけを設定しているだけでHDMI経由の映像は別に設定するところがある...とか)
そのとおりです。入力ごとに調整する必要があります。要はディーガを映してるときに同じように調整するだけです。
書込番号:9670784
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
前回相談しましたが、昨日購入しました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
1つわからない点があります。
HF20からSDHCにコピーしたものを、850へSDHC経由した場合
850本体での保存は何モードはどうなるのでしょう?
1、HF20で撮影したモード(17Mとか24Mとか)
2、850で基本設定してあるモード(DR・HEなど)
よろしくお願いします!!
0点
AVCHDの形式で記録されたSDカードからBW850へのダビングの場合は
元々のAVCHDの形式で記録された動画の画質そのままですよ。
録画一覧などから見ると、録画モードは表示されないと思いますが
あえて録画モードは何かと聞かれると、HF20で記録した録画モードです。
書込番号:9669919
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在DMR850とTH-LX23をHDMIケーブルに繋いで使用しています。今回TVを新しく買い替えようと思うのですが何にすればいいか分かりません。
画質はプラズマがいいと聞いたのでプラズマにしようかなと思っています。後はエコポイントを考慮して46型のものにしようかなと思っているのですが、何かお薦めのものはありますか?少しでも安くて画質が綺麗なものを教えて欲しいです。
聞く場所が間違っているかもしれませんが宜しくお願いします。
様々な意見お待ちしています!
2点
確かに難しい質問です
液晶のパネルは大きく分けて2つ
VA液晶とIPS液晶です
IPS液晶はナナメから見てもキレイで
一方VA液晶は黒の映りに強いらしいです
46V型もとなるとプラズマも選択肢に入りますが
確かエコポイント対象のプラズマテレビって
パナと日立しかありません
まあ個人的にはパナ・日立のほかに
東芝と三菱の液晶テレビをおススメしますが
まあご自分で店頭で見たほうが早いです
書込番号:9665967
0点
万年睡眠不足王子さんもすでにレスしてらっしゃいますが、レコーダに適したテレビという条件は気にせずに、アンドレスさんがテレビとして何が欲しいかという観点でメーカや機種選定をされては いかがでしょうか。
書込番号:9666235
0点
先ずはカタログを眺め、次はお店で目ぼしい機種の画質やら使い勝手やらを実際に見ましょう。
そんなのめんどいと言うなら、同じメーカーで揃えればリンクなどで一番障りがありませんねぇ
私は液晶テレビからプラズマビエラに買い換えた経歴があるので、個人的にはプラズマをオススメします。
とにかく、機種を選ぶ時間は車を買う時のように楽しいものですのでじっくり選んでください(^o^)/
エコポイントは使い道が不鮮明なので、価格が安くなったビエラのPZ800シリーズがオススメかと!
書込番号:9667064
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
どの方の意見もとても参考になりました!
皆さんの意見を参考に良い買い物をしたいと思います!
書込番号:9668400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
パナのブルーレイレコーダーでソニーのハンディカムHDR-HC3で撮った
映像をダビングできるでしょうか?
他メーカーのハンディカムなのでそもそも対応しているのかも分からないのですが・・・。
0点
HDV方式なので、i.link端子での取り込みは可能なはずです。(過去スレもあったはず)
ただし、正式にはサポートされてません。(HDV系のカメラ全て)
理由?は、HDVで取り込んだ録画をBDへDR高速ダビングすると、ダビングしたBDが複写不能になるらしいです。要はレコーダーへの書き戻しが一切出来ない仕様に化ける点です。
HGなどのAVC録画に変換すれば、問題は出ないようです。
書込番号:9658478
0点
できます
やり方ですが
下記スレをもとにアレンジしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8957942&PrdKey=&BBSTabNo=2&;CategoryCD=2027&.x=21&.y=14
【準備・HC3】
● HC3をHDV規格で再生されるように設定
(取説63ページはHDVおよび65ページのDV変換は切る)
【準備・BW850】
●「i.LINK機器モード設定」→「TSモード1」(取説操作編132p)
【操作】
●電源を切った状態でi.LINKケーブルを双方に接続
●BW850の電源を入れ、起動の完了まで待つ
●入力切換で「i.LINK(TS)」を選ぶ
●録画モードを選択
●HC3の電源を入れ再生する
●「i.LINK(TS)機器が接続されました。i.LINK(TS)機器へのダビングを行いますか?」
とメッセージが出たら「キャンセル」を選択
●HC3の頭出しを行い、BW850の録画ボタンを押す
(録画一時停止→一時停止ボタン、録画停止→停止ボタン)
ただ
エンヤこらどっこいしょさんのレスにありますように
パナでは公式サポートしていません
DRでBD化すればコピワンに化けるし
AVC(HG〜HL)でBD化してもHDDに無劣化で書き戻せません
書込番号:9658498
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在ディーガのDMR-EH73Vを使用しています。
新たにDMR-BW850の購入を考えています。
ビデオカメラの保存方法で、わからない事がありましたので教えてください。
キヤノンのHF20というビデオカメラを使っているのですが、
このカメラの画像をEH73Vで保存するとアナログ画像になってしまいます。
BW850を購入したら問題なくブルーレイに焼けばいいのですが
実家の母のところもEH73Vですので、見れなくなってしまいます。
赤・白・黄色の線を繋いでEH73Vに録画すればいいのですが毎回だと手間
ですので、HF20→BW850のハードディスクに落とした物をEH73Vのハードディスクに
落としたいのですが、配線次第で落とせますでしょうか?
また、BW850のハードディズク→EH730Vのハードディスクへ落とす場合
1倍ではなく高速で落とせるものなのでしょうか?
それとSDカード経由でもEH730V→BW850へできるのしょう?
わかりにくいかもしれませんが・・・
単純にBW850のハードディスクの中のものをEH73Vで見れるようにしたいのです。
ブルーレイ(AVCHD)→DVDビデオにしたいって言うのでしょうか?
過去ログで、画像安定機という言葉が何度か見られましたが
それが必要なのでしょうか?
0点
>赤・白・黄色の線を繋いでEH73Vに録画すればいいのですが
そんな面倒なことをせずとも
SDカードからBW850のHDDにダビングしたら
DVD-RAMに実時間ダビングすればいいのでは?
DVD-RAM経由だったら
実家のEH73Vにもダビングできるはずです
ただしハイビジョンのままっていうのは無理で
アナログ放送並の画質に落ちます
だけど赤白黄色のコード使うよりマシです
EH73VはDVD-RAMのほかに
DVD-RもCPRM対応しています
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH73V
だけどDVD-RAMにダビングするのが無難です
書込番号:9651679
0点
もうひとつ忘れてました
BW850のHDDからDVD-RAMへは
標準画質に落とすので前レスしたように実時間ダビングですが
RAM→EH73VのHDDへは高速でダビングできるはずです
書込番号:9651802
0点
BW850はDVDにもダビング出来ます
HF20→USBかSDカード経由でBW850のHDD
BW850のHDD→高速ダビングでBD(ハイビジョン)
BW850のHDD→実時間ダビングでDVD(画質はFRとかXPとか)
BW850だけでBD(自宅用)とDVD(実家用)の2枚作れば話は簡単です
書込番号:9652416
0点
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
そういう方法があるんですね〜
初めて知りました。
DVD-RAMは見たこともないし、使った事もないので・・・
1つお勉強になりました。
早速試してみますね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>BW850のHDD→実時間ダビングでDVD(画質はFRとかXPとか)
これだとEH73がVR方式? AVCHD方式?
に対応してないので、写らないと聞きましたが
大丈夫なんでしょうか?
書込番号:9653812
0点
>BW850のHDD→実時間ダビングでDVD(画質はFRとかXPとか)
>これだとEH73がVR方式? AVCHD方式?に対応してないので、写らないと聞きましたが大丈夫なんでしょうか?
デジタル放送じゃないから
ビデオモードのDVDは作れるのでは?
ただビデオモードだと
無劣化でHDDに書き戻せません
DVD-RAMならフォーマットしなければVRモードです
EH73Vで再生できるし無劣化でHDDに書き戻せるから
そういった意味で前レスでDVD-RAMを推しました
ただDVD-RAMは再生互換があまりよくないです
なのでVRモードのDVD-RAMと一緒に
ビデオモードのDVD-R(RWでも可)
最低2枚作っておきましょう
だからおススメは
自分用にBD-REに高速ダビング
実家用に標準画質に落としてDVD-RAMに実時間ダビング
RAMを再生できないプレーヤーで見るために
ビデオモードのDVD-Rに実時間ダビングの3枚です
書込番号:9653855
0点
BW850はEH73Vが録画出来るDVD(種類と規格)は全部網羅してるから
EH73Vだけでしか作れないDVDってのはありません
>これだとEH73がVR方式? AVCHD方式?
に対応してないので、
EH73VはDVD-R(VRモード)RAM(VRモード)RW(VRモード)
全部再生出来るはずだし
前述のようにBW850でビデオモードのDVDも作れます
RAMの特徴として
BW850で写真(JPEG)も動画と一緒にダビング出来ます
HF20で動画を撮影した時の写真(HF20/別のデジカメ/携帯)があれば
その写真(RAM)もEH73Vで再生出来ます
書込番号:9654274
0点
万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
さっき、間違えて旦那のPCから返信してしまいました・・・
紛らわしくてすみません。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:9654865
0点
> EH73VはDVD-R(VRモード)RAM(VRモード)RW(VRモード)
> 全部再生出来るはずだし
DVD-R(VRモード)は再生できないようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH73V
*9 参照。
書込番号:9656827
0点
羅城門の鬼さん
>※9 VR方式で記録されたDVD-Rや、当社製のDVDレコーダー以外で記録しファイナライズされていないDVD-R/DVD-RW(DVDビデオ方式)/+R/+RWは再生できません。
これですね
でもEH73Vはデジタル放送をDVD-Rにダビング可能のようです
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-EH73V
>CPRM対応のDVD-Rディスクへのデジタル放送の録画・ムーブ※9が可能になりました。
VRモードで録画可能だけど再生出来ないって読めますが
どっちなんでしょう?
書込番号:9657109
0点
一応こっちにも
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/play.html
取説操作編5ページ(写真赤囲み部分参照)にも
再生できるってなってますねえ…
取説には特に但し書きはないし
それともうひとつ
VRモードのDVD-R録画・再生対応は2005年7月発売以降の機種ですが
EH73Vは発売日が2005年10月です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010213
だから普通に考えれば
DVD-R(VR)の録画・再生には対応してるはずです
とはいえDVD-Rって
いったん記録したら消去はできるけど
その分の空き容量は増えないから
スレ主さんにとってはRAM使ったほうがいいのでは?っていう気はします
書込番号:9658446
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
シャープのDVーHRD200を使用していますがHDD内の地デジ放送(VR)をこのDMR-BW850のilinkを利用してDVD−Rにダビングできるのでしょうか?他社同士のilink機能に互換性などあるのでしょうか?
0点
>HDD内の地デジ放送(VR)
VRはi-LINKで移動不可です。
書込番号:9645278
1点
VRエンコなんかしなけりゃ良かったのに。
書込番号:9646024
0点
>他社同士のilink機能に互換性などあるのでしょうか?
あるよん,(嬉)
書込番号:9646045
0点
既にVRなら、そのままDV-HRD200でVRモードでDVD-R/RWに焼くのが一番手軽で早いのでは?
DV-HRD200のDVDドライブが調子が悪いとかなら、新しいDVD/BDレコーダを買ってDV-HRD200を修理に出すのが良いかと。
DV-HRD200のマニュアル2.操作編の、66ページ「ダビングする」にiLinkムーブ出来る録画形式の説明が有りましたので、一度目をとおすのをお勧めします。
そこにもありますが、「HD/SD録画」がiLink出力できる条件です。
Panaではこの録画モードをまとめて「DRモード」と呼んでますが、要は、放送時のデータを圧縮や変換等せずそのまま録画しているモードの事で、これがiLinkムーブできる録画データの前提条件です。
>他社同士のilink機能に互換性などあるのでしょうか?
録画データが「HD/SD録画(DRモード)」なら基本的には有る事に成ってますが、機器によっては相手の機器を上手く認識しない(いわゆる「相性」と呼ばれる組み合わせ不具合)等が出てムーブできないことが有ります。
このため、ムーブさせたかったら、ここで質問したりメーカの接続検証情報等を探して、使いたい2機種間でiLinkムーブできるか事前確認した方が安全でしょう。
書込番号:9646320
0点
皆さんのご意見ありがとうございます
ozwingさんのDVDに書き込みは今でもできるのですがメディア対応がVor1.1 ×1 ×2のメディア対応が限界なので、70時間近い番組を高速ダビングしたい為だったんです。ありがとうございます。シャープのサポートが非常に低レベルなのがネックなんです。100金には多少のメディアが販売しているので地道にコピーするしかないと・・考えています。
書込番号:9649821
0点
DV-HRD200のDVDドライブが動くのなら、ムーブできたとしてもメリットが無いですよ。
ムーブは等速ダビングなので、ムーブするだけで実時間がかかりますから。
だから、ムーブできたとしても、ムーブ70時間+BW850での焼き時間がかかります。
DV-HRD200で気長に1〜2倍速焼きして70〜35時間+操作の時間、の方が短いかと。
書込番号:9649977
0点
皆さんありがとうございます
DVD−Rのメディアを購入します。
しかし、もう少し各会社の充実したサポートやバージョンアップといった方法で買う側としては対応してほしいですね
書込番号:9650596
0点
DVD-Rは太陽誘電(That's)か
原産国日本のTDKを買いましょう
ちなみにDVD-RWなら
原産国日本のビクターが定番ですが
一応不要になったらフォーマットして再利用できるから
DVD-RWのほうを検討されては?
書込番号:9650614
0点
> しかし、もう少し各会社の充実したサポートやバージョンアップといった方法で買う側としては対応してほしいですね
この場合どんなサポートやバージョンアップが必要なのかよくわかりません。
古い機械のドライブが低速であるのは当然ですし、ソフトのバージョンアップで対応できるものではありません。シャープのサポートとは関係がないでしょう。
VRタイトルをレコーダ間で移動できる機械はどこのメーカーにも存在しませんし、これから可能になる予定はないと思います。
書込番号:9650675
0点
ところでDV-HDR200では地デジはDVD-Rに焼けないと思います。我が家のDV-HRD30でもできないので。DVD-RWに焼くほかありません。
書込番号:9652079
0点
ホントにこんなのは誰が考えだしたもんか?
この頃は,HDD>BDにも戻せたくらいなのに,
書込番号:9689697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







