DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年5月31日 23:08 | |
| 2 | 6 | 2009年6月1日 22:02 | |
| 0 | 2 | 2009年5月31日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2009年6月2日 23:48 | |
| 8 | 4 | 2009年6月5日 17:10 | |
| 3 | 2 | 2009年5月31日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
以前パナソニックのXW-300を使用しており この度BW-850を買い足ししました。両機とも録画、再生できる環境にあります。(ラック内XW-300の上にBW-850を置いています) その際 例えば850の方だけ利用したい場合 リモコンで電源をいれても両機とも 電源ONしてしまいますよね(どっちのリモコン使用しても)
なので どうにか リモコンでの操作を分別して 行う事は無理なのでしょうか? 同じメーカーのレコーダーを2台使用している方は どうしているのか 気になります。
どうぞ よろしくお願いします。
0点
リモコンモードを変更すれば3台まで使えますよ。
書込番号:9632835
0点
パナはリモコンコードを1〜3まで切り替えられます。
リモコンと本体のリモコンコードを違う数字に設定すれば OKです。
他のメーカの場合も、ほぼ同様だと思います。
わたしは、これで3台のパナ製レコーダを使っていますヨ。
書込番号:9632849
0点
リモコンコードを変えれば解決します。
詳しくはマニュアルをお読み下さい。
書込番号:9632850
0点
森の住人白クマさん はらっぱ1さん のら猫ギンさん ありがとうございました。
無事に設定出来ました。
書込番号:9633230
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
いつも参考にさせていただいています。
現在、本機(レコーダー)とビエラ(テレビ)とBASE-V20HD(ONKYO アンプ)を
連動して使用しています。
(RIHD機能で、テレビのリモコン1つで上記の3機の電源ON,OFFでき、
アンプの音量も変えられる機能)
同様に連動させている方いらっしゃいますか?
電源ONで3機を立ち上げたときに、テレビとアンプはすぐに立ち上がるのですが、
レコーダーが立ち上がるのに時間がかかりすぎます。
(1分近くかかることもあります)
当然、テレビに映像が送られないため、
テレビ画面には1分近く"信号がありません"と表示されます。
(レコーダーの画面にはPLEASE WAITが表示)
同様な症状の方いらっしゃいますか?
レコーダーが立ち上がるのはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
分かる方お願い致します。
0点
デジタルチューナーのレコーダーは1分近くは普通です
クイックスタート入れたら早くなります
書込番号:9631952
1点
>レコーダーが立ち上がるのはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
そういうものです
ぼくはBW730ですが
クイックスタートを切ってると電源ボタンを押してから起動までに
約24秒ほどかかります
さすがにこれには耐えられないので
初期設定の「設置」にある
クイックスタートを入れました
それでも5〜6秒はかかりますが
まあテレビのほうは出画までにそのくらいかかるだろうから
許容範囲だと思います
書込番号:9632052
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
DIGAの設定を確認してみました。
クイックスタート "入" になっていました。
クイックスタート "入"で立ち上がるのに
どの程度時間がかかっていますか?
みなさん同じ症状なのですかね。
仕様であるならしょうがないのかなと思っています。
書込番号:9632148
0点
万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
>それでも5〜6秒はかかりますが
>まあテレビのほうは出画までにそのくらいかかるだろうから
>許容範囲だと思います
5〜6秒ですか。
やはり通常はそのくらいの時間ですよね。
クイックスタート "入"で1分近くかかってしまうってことは
アンプを経由しているから余計に遅いってことなののかもしれませんね。。
書込番号:9632329
0点
>RIHD機能で、テレビのリモコン1つで上記の3機の電源ON,OFFでき、
アンプの音量も変えられる機能)
この連動機能は良くわからないのですが、通常のHDMI連動で、BW850の再生メニューで立ち上げたら
すべて立ち上がりませんか?(番組表とかでもOKです)
そのほうがレコーダー立ち上げは早いのではないかと思うんですが。
書込番号:9632904
0点
hiro3465さん
返信ありがとうございます。
>この連動機能は良くわからないのですが、
>通常のHDMI連動で、BW850の再生メニューで立ち上げたら
>すべて立ち上がりませんか?(番組表とかでもOKです)
確かにDIGAのリモコンで番組表を押した場合も全て立ち上がり
画面表示も圧倒的に速いです!
リモコン操作はDIGA主体で動かした方が良さそうです。
ありがとうございます。
書込番号:9637578
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
最近近所で空き巣や車上荒し等の事件があり、我が家でも防犯への備えを考え出しました。
ディーガにVL-CM260等の屋外用のカメラを繋いで、防犯対策を実行されている方はいますでしょうか。
防犯カメラとしての評価や画質、あるいは接続の手間等(屋外と室内の接続等)をお聞かせください。
0点
こんばんは!!
余談ですが、防犯カメラにつないで…という使い方をすると、かなり長時間で長期間の運用になると思います。
通常の使用と比べると、製品の寿命はかなり短くなると思いますが、その辺のことも考えてみたほうが良いかと思います。
書込番号:9632019
0点
センサーカメラとBW850の接続については
このページが参考になるでしょう
http://panasonic.jp/sensor/set_up/index.html
なお下記の場合は
センサーカメラの録画はされず通知のみの記録になります
・2番組同時録画中
・高速ダビングと録画の同時実行中
・番組キープと録画の同時実行中
それゆえ防犯カメラの代わりになりえるかどうかは
議論の分かれるところだとは思います
書込番号:9632121
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ONKYOのAVアンプTX-SA606X の板でも質問させていただいているhase350と申します。
マルチポストで申し訳ありませんが非常に困っておりますのでお力をお願いします。
当方、BW850とSA606Xを5月初めに購入してレンタルBDを再生したところアンプ側でのTrueHD入力が確認できません。Dolbyデジタル5.1ch入力になってしまうようです。
接続環境はTVにHDMI端子が無いので
映像:BW850 - (D端子) - AMP(606X) - (D端子) -TV
音声:BW850 - (HDMI ) - AMP(606X) - 各SP となります。
BW850の初期設定でHDMIビットストリーム出力にして、BDビデオ副音声・操作音」を「切」にしております。HDMIケーブルはもちろんver1.3対応品、BDソフトの音声メニューもTrueHD5.1chにしております。
どなたか、同じような症状を経験なさった方、もしくはここを確認せよとのご指摘をいただきたく、よろしくお願いします。
0点
改善されるか分かりませんが、BW850→AVアンプのD端子をはずして試しましたか?
書込番号:9631816
0点
初期設定の設置という項目から初期設定リセットをしてみてください。
書込番号:9632880
0点
丈直し豊 さん、 ACTIVE55 さん
ご連絡ありがとうございます。
現在レンタルのBDを返却してしまったので、次のBDが届き次第トライしてみます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9643118
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
既に質問されている人がいるかもしれませんが、質問です。
■左右両脇のグレーになっている余白部分を黒くするにはどうすればよいでしょうか?
3:4画面比率の市販DVDを再生している時に、左右に余白が出来る部分です。
この部分を黒に変更する方法はどこかに載っているでしょうか?
■録画モードのデフォルト設定を変更するにはどうすればよいのでしょうか?
番組を選んで、その番組毎に録画モードを変更する方法はわかったのですが、基本設定の仕方がわかりません。
取扱説明書のどこを読んだら書いてあるか教えていただけたらうれしいです。
お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>■左右両脇のグレーになっている余白部分を黒くするにはどうすればよいでしょうか?
初期設定の
「テレビ画面の焼きつき低減機能」を切ります(取説操作編130ページ)
>■録画モードのデフォルト設定を変更するにはどうすればよいのでしょうか?
質問の意味が複数に取れます
通常録画の場合は
ふたの中の「録画モード」ボタンを押せばいいし(取説操作編19ページ)
予約録画の場合は
番組表を出しサブメニュー
そこにある「録画モード」を変えればいいです(取説操作編25ページ)
書込番号:9630610
![]()
4点
ありがとうございました!
まず、焼きつき低減機能で両サイドを黒く出来ました。
...ただ、このまま黒にしておくと焼き付いちゃうってことですよね...(-_-;
どのぐらいで焼きつくのかわからないので、どうしたらいいか今は今はわかりませんが、今後この機能をオフにしたままにしておくかどうか、よく検討したいと思います。
録画モードの方は通常録画の方が知りたかった内容なので、こちらも助かりました。
まずは、いくつかの予約録画でモードを変えて録画して違いを感じてみたいと思います。
さっそくお答えをいただき大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9631664
0点
>どのぐらいで焼きつくのかわからないので、どうしたらいいか今は今はわかりませんが、
>今後この機能をオフにしたままにしておくかどうか、よく検討したいと思います。
プラズマで4:3の番組の視聴が多いという条件でなければほとんど問題はないです。
書込番号:9632528
1点
そうなんですか!
わかりました。
両サイドが黒の方が観やすいので、そっちの設定にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9655254
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
いつも返信してくださる皆様、お世話になってます。
また質問ができましたのでよければ回答、返信、お願いします。
早速ですが、地デジを予約録画する際に番組表を使って予約しますが、その時はリモコンの番組表ボタンをおします。それで表示される番組表ですが、いつも使いにくくなっており、例えば同じ読売テレビが101、102、103と3つも表示されるので、横に7番組を表示させる設定では実質4番組くらいしか表示されません。
サブメニューで表示対象を設定チャンネルに変更すれば、ベストだと思っている番組表に変更されるのですが、番組表を表示させるたびにまたもとにもどっています。
サブメニューでは 放送切換・・地上D 表示チャンネル数・・7チャンネル と設定していますが、表示対象の項目だけがもとにもどってしまいます。
良きアドバイスよろしくお願いします。
また、同じ書き込みで違う質問はどうかと思いますが、素朴な質問です。
この機種はハードディスクにデータを残して録画しますが、長期間使用しますとパソコンと同じ様に断片化とかしませんか?パソコンではデフラグとかありますが、レコーダーって大丈夫なのかなあと思いまして・・・
よろしくお願いします。
0点
>サブメニューで表示対象を設定チャンネルに変更すれば、ベストだと思っている番組表に変更されるのですが、番組表を表示させるたびにまたもとにもどっています
「放送設定」→「デジタル放送・再生」→「選局対象」→「設定チャンネル」
で設定できますよ
デフラグについては詳しくありませんが不要論が多数のようですね
書込番号:9629642
![]()
3点
このクチコミにも同様の質問が多数あるので,検索してみるといいですよ。
ちなみに番組表の件は下記が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9624317/
書込番号:9629643
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






