DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年5月23日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2009年5月22日 23:53 | |
| 0 | 7 | 2009年5月23日 00:08 | |
| 0 | 7 | 2009年5月22日 23:50 | |
| 8 | 24 | 2009年5月26日 17:40 | |
| 2 | 2 | 2009年5月21日 06:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
小生 CANON iVIS HV10を所有しておりますが、こちらのBW850への直接ダビングは可能なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
因みに、BW750へはどうなのでしょうか?
0点
BW750でもBW850でも可能ですがパナはHDVに正式対応していません
AVC録画でBD作れば問題ないみたいですが
DRのままでBDを作ればなぜかコピー制限が付くそうです
HDVだけの事を考えれば正式対応のソニー(L/A/Xシリーズ)が無難です
書込番号:9586554
0点
早速のご返答ありがとうございました。
小生 パナ製品で統一(TV,DMR-XP11)しておりますので、出来ればこちらの製品を購入したいと思っておりました。(近々HDC-TM300を購入予定)
直接でなくても、何か良い方法があれば良いのですが・・・。
書込番号:9589695
0点
BD化出来ないわけではありません
DRのままBD化した場合は
デジタル放送を録画したBDと同じになるだけの事です
HDDに戻せないだけで再生には何の問題もありません
AVC録画でBD化すれば実時間ダビングでBDに戻せます
HV10の映像はDRで数枚とAVCで1枚作ってテープも残しておけば
実用上取り返しがつかないって事態にはならないはずです
でもパナ製品での統一は気持ちの問題だけです
何かにこだわれば何かを犠牲にするしかありません
TM300の映像は無劣化でBD化出来てHDDに戻せますが
戻す時はどうせ実時間ダビングで少し画質を落さないと戻せません
ソニーならHV10のDRもTM300のAVC録画も無劣化でHDDに戻せます
ただしTM300の映像だけの事ですが
パナBW850とかは画面に自由に日付情報を出せますが
ソニーでBD作ればその情報は消えてパナで再生しても出せません
HV10はパナでもソニーでも出せません
書込番号:9590300
![]()
1点
再びのご返答ありがとうございます。
それぞれ一長一短があるようですが、おかげさまで後悔なく製品選びが出来そうです。
ご助言を踏まえて、もう一度熟慮してみます。
誠にありがとうございました。
書込番号:9590467
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
基本的なことですが、教えてください。
本機の購入を検討しており、商品のHPを見ていましたら、
>HDDに録画を続けながら、録画開始時点から再生可能な「追っかけ再生※1」や、他の録画済み番組を再生できる「同時録画再生※2」が可能です。
>※1 HDDのみ可能です。
>※2 DVDの再生中にHDDへの録画が可能。また、BDビデオの再生中にもHDDへDRモードでの録画が可能です
とありました。
>※2 DVDの再生中に(のみ)HDDへの録画が可能。 ということでしょうか?
ということは、裏を返せばHDDに録画中(W録中も含む)にすでにHDDに録画してある別の番組を再生することはできないのでしょうか?
また、HDDにW録中に現在録画中の番組の追っかけ再生はできるのでしょうか?
現在使用しているDVDレコーダーでは普通にできているので特に気にしていなかったのですが、HPを見て心配になったものですから。
すみません。どうかご回答、よろしくお願いします。
0点
>裏を返せばHDDに録画中(W録中も含む)にすでにHDDに録画してある別の番組を再生することはできないのでしょうか?
出来ます
>※2 DVDの再生中にHDDへの録画が可能
そのままです
DVDを再生してる時に予約時間が来ても
そのまま再生も予約録画も可能って意味です(出来ない機種もあります)
>HDDにW録中に現在録画中の番組の追っかけ再生はできるのでしょうか?
出来ます
録画と再生の制限に関してはパナが一番少ないです
書込番号:9586497
![]()
0点
追っかけ再生に対しては
1番組録画中だろうが2番組同時録画中だろうが
自由にできます
ですから当然W録中の「その番組」の追っかけ再生も
「別の番組」の追っかけ再生も問題なくできます
このときは「録画一覧」を押してタイトルを選べばいいです
ただできないのは
ディスク(BD/DVD)に予約録画中の「ディスク」の追っかけ再生や
別タイトル再生です
また※2に関しては
ディスク再生中はディスクへの予約録画ができないってコトと
市販のブルーレイソフトの再生中はHDDへのDR録画しかできないってコトです
まとめれば
少なくともHDDにおいては追っかけ再生や別タイトル再生は
自由にできるってコトです
書込番号:9586502
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さま
万年睡眠不足王子さま
早速にご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
安心しました。
書込番号:9588241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この度、新規買い替えにあたり、今からなら、ブルーレイのモノにしようと思っています。
メーカーは、パナソニックかソニーかな?と言うところまでは結論が出たのですが、決定的にこちら、とならず、悩んでいます。
HDDは500GBあればよいかと思っています(こちらも、すぐ買い替えないなら容量少ないですか?)。
それを踏まえ、こちらか、ソニーのA950かな?と思っています。
操作性において、ソニーに負があるようですが、機械モノに弱い方ではないので、欠陥に近いものでなければ気にしません。
主な用途は、録画・保存・再生になると思います。
どちら、及び、どれが良いかご助言頂きたく思います。
よろしくお願いします。
0点
それだけの情報ではどっちでもいいようだから
安く買えるほうで良いのでは?としか言えません
TVの種類とサイズ?
アンテナ環境(CATVとか)?
有料放送(WOWOWやスカパー!e2)はあるのか?
何(地デジ・BS)を録画するのか?
録画頻度?ディスク化頻度?
VHSやビデオカメラのダビングはあるのか?
編集は具体的にどういう編集するのか?しないのか?
書込番号:9585141
0点
ソニーのXMBはさほど難しくないと思いますが
ポイントはいくつかあります
ソニーはDVDには高速ダビングできないから
BDだけじゃなくてDVDもお使いの予定なら不利です
一方パナはアナログ放送並みの画質(XP〜EP)を
BDに高速ダビングできません
それとソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
1番組録画中の別番組視聴ができません
一方パナはデジタル放送なら1番組録画中でも
自由に別番組を視聴できます
(※テレビの入力切替をするっていうのは別として)
あとおまかせ録画系を使われるなら
必然的にソニーです
パナは新番組おまかせ録画しかありません
なのでおまかせ録画系を使われないなら
パナでいいと思います
書込番号:9585162
![]()
0点
早々のお返事ありがとうございます。
まず、
・TVについては、こちらも、今後買い替え予定で、基本的にレコーダーと同じメーカーのモノに合わせるつもりです。
大きさについては、部屋の都合で、32型より大きいものにはならないと思います。
・アンテナ環境は、集合住宅の為、共同アンテナで、逆にCATVは引き込めず、ただの地デジアンテナです。
・有料放送は、環境的には視聴可能ですが、今必要に迫られなくなり、休止中で、しばらくそのままかと思います。
・録画頻度については、普段はいわゆる番組録画、再生で、こちらは正直高画質でなくて良いです(見たら消すので)。
一部保存するものにおいては、高画質で残したいですが、頻度的には多くはないかもしれません。
・VHSのダビングにおいては、現機種で可能なので、今回のモノに求めていません。
次に、
・高速ダビングに差があるのですね?
これは、完全に一長一短の差ですね?
要検討の要素ですね。
・チューナーも、デジ/デジなら、どちらも簡単に二番組(?)見られると(録画できると)思ってました。
まだまだ、検討しないといけませんね。
書込番号:9585245
0点
なるほど…
そのニーズならパナでいいと思います
というのも前レスでお話した
ソニーでの録画2を〜の話をまとめると
こんなカンジになります
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
だから1番組録画中でも
テレビの入力切替なしで別番組を視聴するって意味で
パナの方が何も考えずに済みます
またパナは「表面上は」録画1・録画2の区別はあっても
実際はまったく気にする必要はありません
予約の際も素直に予約すればいいです
ちなみにわざわざレコとTVのメーカーを合わせなくても
特に不便はないとは思いますが
パナのレコの場合は東芝のREGZAとはリンク機能において相思相愛らしいから
BW850を買った場合はテレビのメーカーはパナと東芝
お好きなほうから選んでくださいって話にはなります
(注意:東芝の場合番組キープなど一部使えない機能はあります)
書込番号:9585463
![]()
0点
TVとレコーダーを合わせる必要は無いんですが
レコーダーは特にどっちが良いって程の違いは出そうに無いから
TVを先に決めてそれに合わせてレコーダー決めても良いと思います
DVDもまだ使うつもりなら
高速ダビングできるパナのほうが便利ではあります
W録すれば各社必ず片方はDRですが
HDD容量的にもHDD内だけでDRから画質落せる(=容量減らせる)パナが有利です
ソニーの優位点は自動録画と編集です
ちなみに今使ってるレコーダーの型番は何ですか?
書込番号:9585838
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
地デジの番組をブルーレイにダビングしました。
そのブルーレイをもう一台のDVDレコーダーでDVD−Rにダビングしたくて
HDDに入れようとしましたがコピーガードがかかってダビング出来ません。
レコーダーはアナログ接続でしました
ブルーレイを見ることの出来ない人にどーしても必要なのでどなたか方法を
教えていただけないでしょうか
0点
ブルレイにムーブしたデッキでDVDにやいたらいいんでないの
コピーガード分かってたら他のデッキできないの知ってるでしょ
書込番号:9584150
0点
BW850のHDDには残ってないんですか?
残ってるんだったらBW850でDVD-Rにダビングすればいいけど
再生機がVRモードおよびCPRMに対応していることが条件です
もちろんDVD-RそのものもVRモードおよびCPRM対応が必須です
残ってないんだったら
DVDレコじゃなくてビデオデッキをつなぎ
テープにダビングするしかありませんが
ダビングそのものはできてももしかしたら
見るに耐えない悲しい映像になるかもしれません
書込番号:9584161
0点
出来ません。
よく、勘違いされる方が居ますが、問題は元の録画品にコピー制限が付いているかどうかです。
デジタル放送は、メディア化した時点でダビング出来ない仕様です。
元がダビング10番組なら、メディア化する時点で、DVDも作るべきです。
ただ、目的からして著作権法上微妙です。
書込番号:9584174
0点
そうだよね
俺も書いたけど消した
友人に配るのはだめなんだよね
書込番号:9584225
0点
ダビング10の番組はHDDに記録した番組をCPRM対応DVDメディアやブルーレイ
メディアに10回だけ複製できることを言います。10回目の複製後に元のHDDからは
消去されます。複製したDVDメディアやブルーレイからのダビングはできません。
また、放送を録画・録音したものは家庭内での再生のみ許可されたものですから、DVD
などを作って無償や有償で他人に渡したり、ネットで流すことは法律で禁止されています。
ブルーレイを観たい友人に遊びに来てもらうとよいでしょう。
書込番号:9584333
0点
私はプロスペック デジタルビデオ編集機 ってやつを使ってます。
間にかませれば、ダビング出来るはずですよ。
アナログ的コピー?なので画質は落ちます。
アマゾン DVEで検索ゴー
書込番号:9588220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
私の住んでる地域の家電量販店で、この商品が12万円なんですが、高くないですか? 価格.comで余裕で10万円をきってるんですが、あまりに価格差があるような気がして(^_^;)
0点
値段は全国均一じゃないので
同じ販売店でも地域変われば売値が変わるぐらいですから
比較して高くてもしょうがないと思います
書込番号:9581135
![]()
2点
>私の住んでる地域の家電量販店で、この商品が12万円なんですが、高くないですか?
安くは無いねぇ,で・どこの話?。
書込番号:9581151
![]()
1点
ゼロプラスさん、返信ありがとうございます<(_ _)>田舎なので、高くてもしょうがないのでしょうか?やっぱり、遠くても家電激戦区で購入を考えるべきなのか…。悩みますね(^_^;)
書込番号:9581390
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、返信ありがとうございます<(_ _)>和歌山の田舎者ですよ(^_^;)やっぱり、大阪などの家電激戦区で買うべきなのでしょうか?
書込番号:9581410
0点
購入する時は長期保障の条件等も考慮した方が良いですよ。
近日中にBW850かPS3を購入する予定だけど(多分)
書込番号:9581425
![]()
2点
森の住人白クマさん、返信ありがとうございます<(_ _)>5年間無料保証は、ついているみたいなんですけど…。まだまだ、交渉していかないといけませんね☆
書込番号:9581452
0点
量販店の長期保証て中古品の交換が前提条件でしょうか?
HDDの中古品交換はご免こうむりたいので加入したことがありません。
それにHDDの新品が三・五年先にあるとは考えにくい。
また 仮にメーカー有償修理で頼んだとしても高額な修理代は請求されたことないし。
経験者の方がいらっしゃればお聞きしたいです。
書込番号:9581491
0点
ネット販売に比べ量販店などでは経費に違いが有るのからだと思います。
その差額が値段の差だと思います。
書込番号:9581631
0点
1ヶ月前ですけど
八戸のケーズ(現金値引き)、ヤマダ(ポイントマイナス後)
ともに交渉後11,8000でした。
これでは、ちょっとね〜。
書込番号:9581868
0点
YAMAHA-C2Aさん、返信ありがとうございます(^-^)私的には、10万円以下を希望するのですが、価格差がありますね(^_^;)考えてるのが、大阪の家電激戦区へでもまとめ買いの見積もりを出そうかと…。ただ、少し遠いんですよね(^_^;)
書込番号:9581938
0点
大阪でも12万ぐらいすると思いますよ。
たしか梅田のヨドバシで店頭価格が128000円だったはずですからね^^;
数日前に見た価格だから少し間違えてるかもしれませんが・・・
あっ、ポイントを引いた実質価格かな?
ポイントは18%だったと思うから約105000かな^^;
書込番号:9581994
0点
サトアキさん、返信ありがとうございます(^-^)ポイント値引きがあって、105000円ならいいじゃないですか☆120000円は、ケーズデンキですから現金値引きのポイントとかありませんから(^_^;)私的に、100000円以下を希望なのですが、甘い考えなのでしょうか?
書込番号:9582045
0点
わざわざ遠くに手間ひまかけて行くのなら、長期保証つけて、ネットで買うのが良いと思います。どこで買っても商品は同じものです。私は、コンポもテレビもレコーダーもネットで買いました。近くの量販店では高くて買えません。
書込番号:9582425
2点
私もネット通販の値段は安いけど、
そのお店が無くなったら長期保証も意味はないし
(最近では別の保証専門会社に委託のようですが…)
近所のヤマダ、コジマ、K'sなどの店舗の値段は高いし、
都市圏まで交通費かけても安い値段で買えるかわからないという
ジレンマで悩んでました。
ここの情報を元にたまたま都内に出ることがあったので、
交渉してBicはだめでしたがLABIで買えました。
だめだったらネット通販してたと思います。
わざわざ出かけて買っても、そのポイント還元の店が近くにないなら
その店舗の通販か可能ならSuicaなどにチャージして使うしかないし
他に欲しいモノがないのに還元で値引きされても仕方がないかとも思います。
メリット、デメリットを比較してみたらどうでしょう?
書込番号:9582828
0点
hrk 108さん、返信ありがとうございます(^-^)ネット販売は安いのですが、後の対応などの心配があり、考えていません。それぞれに、メリット、デメリットはありますよね。よく考えて購入したいと思います。返信ありがとうございました☆
書込番号:9583948
0点
僕和歌山の田舎者ですけど、用があったので狙って、先週の日曜渋谷のヤマダで113000円の30%で買いました。
関西で買い物をする時はヨドバシの人(親切丁寧)に一通り説明を聞いたりしながら、大阪の安いところをねらいます。ここのランキング1位で店頭販売、保証付きのお店にて先日キャノンのハイビジョンカメラも買いました。
書込番号:9585525
0点
ひろよんさん、返信ありがとうございます(^-^)同じ和歌山県民なんですね☆和歌山は、大阪に比べると品数が少ないし、物価が高い(^_^;)家電に限らずなんですが。明日、明後日と大阪へ行きますので、見積もりでも依頼しようかと。ただ、ブタインフルエンザが気になりますが(^_^;)
書込番号:9585815
0点
調子に乗って、もう一つ。
出張で東京に行った際、展示場そばのパナソニックセンター東京で
きれいなお姉さんに、『850を安く買えるところを教えてもらえないか?』
と質問してみました。最初あわてた様子で、手を振りながら
『そのような情報は全く存じません』なんて行ってましたが。
『ご自分で歩くしかないですね』と切り返してきましたね。
なんて質問をするんだこの親父は!と思ったことでしょう。
書込番号:9587107
1点
私も同じ悩みの持ち主です。
私は過去書き込みで勇気付けられたので、参考になれば・・・
お互い良い買い物をしましょう!
書き込みNoです。 9504470
書込番号:9604437
0点
ゴマメロキチさん、返信ありがとうございます(^-^)書き込み見せていただきました。ゴマメロキチさんは、もう通販で購入される予定なんですか?書き込みを見せていただくと、修理や、長期保証など、悪くなさそうですね(^-^)本体+配送・設置+長期保証+代金引換払いなどの感じで頼んだら、どの程度安く購入できますかね?高額商品に関しては、通販購入はなんか不安がありますね(^_^;)3万円ぐらいまでの商品なら、通販購入も考えられるのですが‥‥
書込番号:9605029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。ワンセグ同時録画を「入」にするとやはりその分の容量が余分に消費されると思いますが,その目安は取説の「SDカードの記録可能時間」からの逆算と思っていいでしょうか?
(例えば約41分で128MB消費するという考え方です。)
0点
それで良いと思います
パナのHPにワンセグ録画入/切での
録画可能時間の一覧表もあります
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/index.html
書込番号:9577370
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
この程度なら入れっぱなしでも問題ないようなので安心しました。
書込番号:9578412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









