DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年5月17日 15:30 | |
| 0 | 2 | 2009年5月16日 11:01 | |
| 25 | 6 | 2009年5月16日 12:18 | |
| 2 | 4 | 2009年5月15日 19:59 | |
| 2 | 12 | 2009年5月15日 18:40 | |
| 9 | 17 | 2009年5月15日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、2年前のパナのDVDレコーダを使用しています。
デジカメで撮影したファイルをSDカードに保存していますが、
TVに差し込んで見ると、次の画面の表示がかなり遅く感じます。
4秒くらいかかります。それではと思い、SDカード→HDDに
ダビングして見たら速くなると思いきや、これも遅いです。
なぜHDDにダビングしたのに遅いですか?
HDDはSDカードより断然アクセスは速いのに・・・。
本機種は速いですか?
0点
遅いのはメディアへのデータアクセス速度が遅いからではなく、JPEG展開のCPU処理が遅いからです。
年々デジカメの画素数は急速に増えてファイルサイズも大きくなっていますから、実質的に表示も年々遅くなる理屈になります。
早いか遅いかは主観もあります。
見たい画像のファイルサイズはどれくらいですか。
そういう質問なら「××秒くらいです」と回答が来るかもしれません。
書込番号:9553614
![]()
0点
しえらざーどさん回答ありがとうございます。
>JPEG展開のCPU処理が遅いからです。
これはTV側のCPUですか?
ちなみにTVはパナのTH-28D50です。
DVDレコーダはDMR-XW50です。
>見たい画像のファイルサイズはどれくらいですか。
私の500万画素のデジカメで撮影すると、大体2.5〜2.8MBくらいになっています。
PCですと、直接JPGファイルを開くと、2秒弱でまあまあの速度かな。
Picasa3のソフトを立ち上げて表示させると、てきぱきと表示できます。
ちなみにPCは5年前のもので、P4-2.26GHz、WindowsXP-SP3、メモリ525MBです。
それとTVでの画質ですが、PCの画面(17インチ)で画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますね。(気のせいかな)
私のTVは28インチなので、それで画質が悪いのかな?(これも気のせい?)
書込番号:9556066
0点
修正
それとTVでの画質ですが、PCの画面(17インチ)で画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますね。(気のせいかな)
↓
PCの画面(17インチ)は画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますが(気のせいかな)、
TVではいまいち画質が悪く感じます。
書込番号:9556092
0点
>これはTV側のCPUですか?
再生に使っているがレコならレコです。
既にしえらざーどさん がコメントしてくれているとおり、搭載のCPUや処理回路の問題です。
貴殿のPCのCPUとレコのCPUは全く違うものです。また動作仕様も異なります。
ですので、そもそも同じと考える方が間違いです。
オマケにレコーダーの静止画表示機能は、付加機能です。写真を表示できるだけ便利で楽しめると考える方が素直です。
>同じファイルでも綺麗に見えますが(気のせいかな)、TVではいまいち画質が悪く感じます。
自分が見ているわけではないので分かりませんが、第一、画面のサイズが違うのですから仕方がないと思います。
書込番号:9556440
0点
エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。
>貴殿のPCのCPUとレコのCPUは全く違うものです。また動作仕様も異なります。
>ですので、そもそも同じと考える方が間違いです。
結果からいうと、2年前のTVは5年前のPCのCPUと比較して静止画の処理能力が劣るということですね。
でも今のTVのCPUは2年前のTVよりは速くなっていると考えて宜しいでしようか?
>オマケにレコーダーの静止画表示機能は、付加機能です。
>写真を表示できるだけ便利で楽しめると考える方が素直です。
要するに付加機能=オマケ機能ということのようですね。
静止画に特化したHDD付きの安価な製品(見るだけでも可)があればいいのですが・・。
書込番号:9556537
0点
>静止画に特化したHDD付きの安価な製品(見るだけでも可)があればいいのですが・・。
ご存じと思いますが、
フォトフレームと言うものが有ります。
参考まで↓
http://www.sony.jp/s-frame/
画面サイズが小さいのとメモリーにはSDやUSBを使う事になりますが。
色々と出ているようですので、検討されてみても良いと思います。
書込番号:9556907
![]()
0点
写真の表示は初めてですが、試しにと思い旧型ですが計ってみました。
写真データ 3.1MB〜3.8MB 800万画素のコンデジ
読み込みから表示までの時間
BW800 1.9秒〜2.1秒
BW830 2,5秒〜2.9秒
SDとHDDで計りましたがほぼ同じ(SDはclass4)
BW850はBW830よりは速いと思いますよ。
書込番号:9556998
0点
手許の機器で試してみました。
割と似た環境なので参考になるのでは。
・BW850はそれなりに速くなっていました。
・新しい機器ほど速くなっていました。
通常、TVやレコーダなど組込み機器のCPUは、
PCに実装されているCPUほどは高速ではないです。
ソース:IXY DIGITAL L(400万画素)で撮影、1.8MB、2272x1704pix、1枚のみ
SDカード:Toshiba 256MB
[TV]
TH-32LZ85 2008年発売
5.0秒
[DVDレコーダ]
DMR-XW40V 2006年発売
SDカード:5.7秒
HDD:6.8秒
[BDレコーダ]
DMR-BW850 2009年発売
SDカード:3.2秒
HDD:2.8秒
書込番号:9557386
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん、gen428さん、羅城門の鬼さん貴重な情報ありがとうございます。
>フォトフレームと言うものが有ります。
そういえば、見たことあります。色々探してみます。
表示時間まで測定していただき、ありがとうございます。
確かにPCのCPUほどの処理速度ではないですが、TVの方も年々速くはなっていますね。
書込番号:9558006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
手許のPCでは再生できました。
ソース:BS1(DR/HLモード)、BS Hi (DRモード)
メディア:BD-RE
PC:VAIO VGN-FW50B(BDドライブ内蔵)
再生ソフト:WinDVD(プリインストール)
ハード再生支援機能が効く再生ソフトなので、
BS Hi (DRモード)でもコマ落ちなしで再生できています。
フリーのVLCでは再生できなかったので、
再生ソフトが著作権保護(AACS)に対応している必要がありそうです。
書込番号:9551041
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今回買おうとしてる
京都人ですo(^-^)o
ちょっと質問ですが
買われた方で
カタログにも載っていた
☆You Tubeをディーガに
録画機能が魅力で
購入したいのですが
録画した時
♪You Tube独特の画面枠は
無くして画面のみの
録画が出来るのか知りたいです!
買われた方で分かる方居たらすみませんが
教えて貰えないでしょうか?
よろしくお願いします☆
10点
すみません何度も…。
後…。
録画自体出来るのですか?
勘違いしてたらゴメンなさい(^^ゞ
それともただ観れるだけですか?
書込番号:9550533
6点
YouTubeは録画でいません。
アクトビラと勘違いしていらっしゃるのでは…
書込番号:9550578
0点
すいません。
×YouTubeは録画でいません。
○YouTubeは録画できません。
書込番号:9550592
3点
YouTubeの録画はできません
視聴だけです
ただしBW750のテレビ出力端子と
他のレコの外部入力端子を
赤白黄色のコード使ってつなげば
「他のレコ」で録画はできるかもしれませんが
微妙な気はします
カタログの17ページ(3〜4月号の場合)にも
YouTube「視聴」ってかかれてますよね?
ちなみにアクトビラ・ダウンロードセルのコンテンツなら
録画っていうかまるごとダウンロードして
ディスク化はできます
書込番号:9550613
![]()
2点
お答え戴いた方々
ほんま
ありがとうございました!(・∀・●)
じゃ…。今持ってる
ディーガ800を使います☆
書込番号:9550629
3点
パソコン買えば動画部分だけでDVDビデオつくれるよ
外枠の部分とか無い状態で見れます^^
書込番号:9551331
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昨日、購入し設置まで完了しました。
今まではアナログのレコーダーを使用していましたが、ハードディスク内には、まだ見ていない録画済みのデータが多数あります。
そこで何点か質問があります。
1.旧レコーダーから新レコーダーに簡単にデータを移せる方法はあります?
取説p72の方法でビデオデッキと同じように再生しながら録画する方法のみでしょうか?
2.旧レコーダーでDVD-RWにデータを焼き、そのDVDから新レコーダーのハードディスクに移すことは可能でしょうか?
はじめての買い替えでわからないことが多いですが、よろしくお願いします。
0点
その「旧レコーダー」の機種が知りたいです
アナログ放送なら
ご指摘のようにDVD-RW(VR)経由でBW850のHDDに移せます
ただしXP〜EPで録画したもの
つまり旧レコーダーで録画したものをBD化するなら
BW850ではHDD→BDは実時間ダビングだから
画質が若干劣化するってコトを踏まえておいてください
書込番号:9545986
![]()
1点
旧レコーダーは売るんですか?(下取り?)ラックに入らない?
見て無いならBW850と併用してそのまま見れば良いだけって思えるんですが
どうして余裕たっぷりってわけでもないBW850のHDD容量を使ってまで
面倒なデータ移行するんですか?
データ移行の方法は2つ
・RWかRAMを利用して旧レコーダーからDVD→BW850ってダビング
・VHS同士のダビングみたいに実時間かけて入出力端子でのダビング
もちろんコピー制限がある番組(デジタル放送)は出来ません
一般的な方法は
・旧レコーダーに入れたまま見る
・処分するなら旧レコーダーでDVD化してそのDVDを見る
どっちかです
書込番号:9546087
1点
回答有難うございました。
DVDで移せることがわかってよかったです。
早速試してみたいと思います。
現在使っている機種はPSXで、そんなにユーザが居ないかもしれませんね。
旧機種は、場所もそうですが、基本的には一本化したいとの考えです。
(アナログ放送終了前のため、まだいくらか価値があるみたいなので下取り予定です)
書込番号:9547721
0点
PSXはRWにVRモード使えますよね?
移すのならDVD-RWにVRモードが良いです
BW850のHDDに高速ダビング出来ます
ビデオモードでDVD作るとHDDへのダビングに実時間かかるから
入出力端子で繋いでダビングしたほうが早いって事になります
書込番号:9547807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
録画中にCMカットしながら録画出来るレコーダーは存在しません。
録画後にA-Bカットなどを使って削除して下さい。
書込番号:9544583
0点
<録画の際にCMをカットしたいのですが・・・>
録画中のCMカットはできませんが、ハードディスクに録画後であれば出来ますよ。
その方法については、取扱説明書・操作編 52〜53ページの番組の不要な部分の消去
(部分消去)の項目を参照して下さい。
書込番号:9544676
0点
エンヤこらどっこいしょさん
別スレのレスにあった
<感動は途切れません>
にオラからも座布団 思い切って3枚!
その言い回しのセンスに乾杯 !!
そして貴方が、デジタル録画ライフの救世主たらん事を(某深夜アニメのセリフを使いたかっただけなので無視して下さい。深い意味はないです。)
書込番号:9544889
0点
>EWETおやじさん
ここまで飛び火してくるとは(苦笑)
ありがとうございます。
ふと、パイオニア両面再生LDの台詞が浮かんがもので(爆)
最後の台詞、もしかしてNHKのタイタニアの裏番組(フジ)では?
書込番号:9545214
0点
そろそろブルーレイレコーダーを検討してみようかなと思って覗いてみて?がありました。
すみませんがここに書き込ませてください。
1. DIGAって録画したコンテンツのCM前後に自動的にチャプタが切られないのですか?
もしそうだったら見るときCM飛ばしができないので面倒ですよね。
2. 録画中にCMカットしながら録画出来るレコーダーは存在しません。
と、書き込みがありますが東芝のレコーダは録画中に自由にチャプタが切れます。
ただ、CMの前後は自動的に切ってくれるのであまり使わなくていいのですが。
パナソニックのH.Pを見てもよく分からなかったので
ご存じの方はお知らせください。
チキンカツ0610さん、場所を借りてすみませんでした。
書込番号:9546306
0点
>DIGAって録画したコンテンツのCM前後に自動的にチャプタが切られないのですか?
チャプターマークは打たれますので、視聴時にCMスキップは可能です。
>録画中にCMカットしながら録画出来るレコーダーは存在しません。
と、書き込みがありますが東芝のレコーダは録画中に自由にチャプタが切れます
CMをカットしながらというのは、チャプターを打ちながらということではなく、CMそのものを
録画しないという意味で皆さん答えていると思います。
再生の時に東芝や三菱はそのチャプターを元にCMを飛ばして自動再生する機能はありますが、
パナはボタンでスキップしないといけません。
書込番号:9546403
2点
hiro3465さん、そういうことだったんですね。
確かにCMを完全にカットしてしまうレコーダーは存在しませんよね。
大切なコンテンツだったら、それってかなり危険ですからね。
教えていただいたのでパナを検討することができます。
ありがとうございました。
書込番号:9546595
0点
>エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
最後の台詞の番組は、ご明察の通り東のエデンです。
物語も絵も高品質ですが、エンディングはプライスレスな出来で気にいっています。
では アディオス アミーゴ
>フショーシャンク2さん
1.DIGAでチャプターマークは自動で打たれます。
W録画時の両番組にも自動的に打たれます。
2.録画中の番組のCMカット作業は出来ませんが、W録画中もしくはi−linkによる
ムーブ中でない限り、録画しながら他の録画済み番組のCMカット作業はできます。
書込番号:9546724
0点
セレソンみたいに100億円使ってよければ、いろいろ好きなもの購入できますよねー。でも人の役に立たなければ消されてしまうので、怖いです…。
救世主たらんことを!
書込番号:9547191
0点
EWETおやじさん
> W録画時の両番組にも自動的に打たれます。
これは東芝VARDIAではできなかったので、パナはいいですね。
> 録画中の番組のCMカット作業は出来ませんが、W録画中もしくはi−linkによる
ムーブ中でない限り、録画しながら他の録画済み番組のCMカット作業はできます。
これもパナの方が優れていますね。
情報をありがとうございました。
書込番号:9547274
0点
>ショーシャンク2さん
フショーシャンク2さん ×
ショーシャンク2さん ○
訂正させていただきます。 恐縮です。
>whitelunaさん
日本を救うのに100億円というのはちょっとセコイ気がします。
1兆円でも私には、出来そうにありません。
セレソンに選ばれなくて良かったです。
では 救世主たらんことを!!
書込番号:9547498
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは
現在、ソニーのA70をウォークマンに転送したりDVDへダビングしたりで使用しております
A70はDVDへのダビングがどのモードでHDDへ録画していても等倍速でしかできません
また直接DVDへも録画できません
このモデルや一つ下の750や、550、XP15などはDVDへダビングの際
高速ダビングは出来ますか?
また直接DVDへの録画はできますでしょうか?
SDへのワンセグ書き出しができるとのことなんですが
ダブルチューナーの録画1での場合のみ1時間番組なら40秒くらいで書き出しできるんでしょうか?
録画2で録画した分でも高速40秒くらいでできるんでしょうか?
録画1の場合、どのモードで録画しててもワンセグへの書き出しは40秒くらいでできるんでしょうか?
色々きいてすいません(><)
車での使用がメインのためブルーレイではなくDVDへのダビングがメインの使用になりますのでこのような質問になります
もし過去ログに同じような質問がある場合はご指摘いただければそちらを参照しますんで(><)
よろしくお願いします
0点
ひとつ前の世代であるBW830のユーザーです。
わかる部分だけですが・・・。
DVDへ高速ダビング出来るモードで録画出来ていれば可能です。
デジタル放送をハイビジョンで録画した場合(圧縮有・圧縮無共に)、DVDへは
VIDEOモードへのダビングは不可です。
VRでは実時間かけて標準画質への等速ダビングが必要です。
(最初から標準画質で録画した場合は高速可ですが、HDDへの録画時に制限が発生します)
パナ独自規格のAVRECであれば圧縮録画なら可能、DRは実時間の変換が必要です。
(但しAVRECを再生できるカーナビは無かったはず、携帯用DVDプレイヤーでもごく
少数しかなかったはず)
車での視聴ならばVRモードでの録画になりますが、視聴用のカーナビ?がCPRM・VRモードに
対応している事が必要です。
ワンセグについては判りませんが、パナ機では録画1・録画2という区別が無いので、
どちらで録画しても区別は無いはずです。
あとワンセグへの書き出しは確か録画時に同時記録だったはずです。
あとから変換して書き出しはできなかったと思います。
ワンセグ同時録画の指定がしてあれば、転送だけだったかな・・・。
書込番号:9544401
1点
>車での使用がメインのためブルーレイではなくDVDへのダビングがメインの使用になります
車載DVDプレイヤーではVR再生できないものばかりだと思いますが
その辺は確認済みでしょうか
書込番号:9544982
0点
屠龍の技さん、ゼロプラスさんおはようございます
ご回答ありがとうございます
今現在のソニーのA70での録画からDVDへの書き出しに関してですが
どのモードで録画してもDVD-R、DVD-RW、ともにVRモードでの書き出しに実時間かかります
車での視聴なんですがVR対応カーナビなんですでにVR録画での視聴は全然問題ありません
(ゼロプラス様、ここ1年ほどのカーナビはどれもほぼVRモード対応で地デジ録画のDVD視聴、全然大丈夫ですよ^^)
そこで、もしこのパナソニックのレコーダーを購入して
DRモードでなく、SR、LR等程度で録画してた場合、VRモードでのDVDへのダビングは
高速ダビングになりますでしょうか?
急がなければ等倍速(実時間)のダビングでもかまいませんが
車で出かける前になってからのダビングが必要になるケースが私の場合多くて(><)
以前使用してたソニーのアナログレコーダーのスゴ録のときは
高速ダビングできてなんの問題もなかったんですが・・・
私の持ってるA70はブルーレイへの高速ダビングは問題ないんですが
車でのブルーレイ環境がまだ0に等しいもので(><)
車専用とわかってる番組なら、直接VRモードでDVDに録画できるのなら
あとあとダビングする必要もないんですが
直接のダビングってのはパナソニックではできるのでしょうか?
パナソニックのレコーダーは録画1、録画2とういう概念はないんですね^^
わかりました
SDへのワンセグダビングはどちらで録画した場合も高速なかんじですね^^
書込番号:9545449
0点
>DRモードでなく、SR、LR等程度で録画してた場合、VRモードでのDVDへのダビングは高速ダビングになりますでしょうか?
なります
いうまでもなく
DVDメディアに空き容量があればの話ですが
ただし標準画質(XP〜EP)を
ブルーレイにダビングするときは実時間ダビングです
A70も生かす予定なんですよねえ?
パナはハイビジョンビデオカメラの映像(AVCHD)を
BD化するのはいいんですが逆にBD→HDDは実時間ダビングです
だからA70も生かせばBD化したAVCHDの映像をHDDに無劣化で書き戻し
HDDで再編集しこれまた無劣化でBD化できるから
2台のレコをうまく使い分けたいところです
>直接のダビングってのはパナソニックではできるのでしょうか?
DVDに直接録画 の話ですよねえ?
DVDに直接予約録画(1番組のみ)ならできますが
その際はVRモードのDVD-RWにしましょう
書込番号:9545641
1点
>直接のダビングってのはパナソニックではできるのでしょうか?
確か出来ない時期がありましたが、現行機は出来るはずです。
DVDメディアの不良等で失敗した場合、録画自体が成立しいので
この掲示板ではHDD録画が推奨されています。
DVD直接録画時にワンセグ同時録画が出来るかは、私では判りません。
書込番号:9545648
0点
>そこで、もしこのパナソニックのレコーダーを購入して
>DRモードでなく、SR、LR等程度で録画してた場合、VRモードでのDVDへのダビングは
>高速ダビングになりますでしょうか?
ソニー使いなので、把握している範囲となりますが、
パナの場合AVC録画は、HXやHEなどのモードになります。
DVDの標準VRモードに記録するにはSPやXPのモードで録画する必要が有ります。
デジタル放送の直接録画で可能かどうかは分かりません。
不可であれば、一旦DRで録画して、SP等へ内部変換、DVDへ高速ダビングと言う手順になります。注意点は一旦変換したタイトルは元には戻りません。
結局、一長一短の部分が強いので難しいです。(最大の問題はBDの記録形式とDVDの記録形式が違う点)
むしろ、カーナビはあきらめて、携帯式のメディアプレーヤーを使うのが、快適と思います。
ソニーならお出かけ転送機能。パナならワンセグ持ち出し。
注意点は、パナのワンセグの場合、初期設定で録画させないと後からは生成できないようです。
まぁ、考えて見ると良いと思います。
書込番号:9545649
0点
屠龍の技さん
>DVD直接録画時にワンセグ同時録画が出来るかは、
たとえばBW750取説操作編120ページに
「録画先がHDDの場合のみ同時録画されます」って書いてあります
つまりDVDに直接録画(予約録画)した場合は
ワンセグ同時録画できないのも短所ってコトですね
スレ主さん
前レスで「(高速に)なります」って言ったのは
HDDに標準画質(XP〜EP)で録画した場合です
ハイビジョン画質(HG〜HL)の場合は
AVCRECのDVD-R/RAMに対しては高速になりますが
VRモードのDVDに対しては実時間ダビングです
書込番号:9545688
![]()
2点
こんにちは万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます
地デジ対応の空DVD−Rは車での視聴用にいつも50枚入りを購入しておりますので
大丈夫です^^
残さない、見ては消す用にDVD-RWも一応所有しております
ソニーのA70は一度HDDにDRなりSRなりLRなり録画してしまうとHDD内での
変換はできません
ブルーレイにダビングするときはどのモードで録画しても
その録画したモードのままダビングするなら常に高速です
DRより下の悪い画質でHDDに録画すればするほどブルーレイにはより高速ダビングになります
DVDへのダビングのみどのモードで録画しようが実時間ダビングしかできません
ウォークマンやPSPには1時間番組を2分から5分で転送できます
A70は自宅での視聴専用に残そうかと思っております
売ってもお金になりそうにもないんで(><)
直接DVD-RWに録画できるんですね^^
もちろんVRモードでOKです
わかりました^^
直接録画できるものに関してはワンセグはあきらめます(><)
車で見て、携帯でも見るという使い方はたぶんしませんので大丈夫です^^
>
前レスで「(高速に)なります」って言ったのは
HDDに標準画質(XP〜EP)で録画した場合です
パナソニックのレコーダーは最初からHDDにXP〜EPで録画できるんですか?
ソニーのA70ではHDDにはDR〜ER
それからDVDへダビングの際にXP〜EPへの変換になります
ですんで常に実時間のダビングになります
書込番号:9545852
0点
屠龍の技さんお返事ありがとうございます
直接録画ができるかわりにもしかすると録れてないかもってことですね!?
HDDに一度録画するほうが安全なんですね^^
了解しました^^
直接録画の場合、ワンセグのファイルはできないというお返事もいただきましたんで
その点も解決しました^^
書込番号:9545863
0点
エンヤこらどっこいしょさんお返事ありがとうございます
ソニーのレコーダーでは内部変換できませんよね?
やはり他の方のお答えのようにパナは内部変換できるんですか?
ソニーのレコーダーではHDDにはXPやSP等の方式で残せないですよね?
DVDへのダビング時のみそうすることができますよね?
パナはHDDにDRやSR、LRなどではなくHDDに最初からXP,SP,LP等のファイルを作れるんでしょうか?
いったんDRで録画してSP等へ変換というのは実時間かかるんでしょうか?
それではあまり意味がありませんので(><)
ウォークマンやワンセグで携帯での視聴は電車や職場では便利なんですが
車での使用はやはりDVDへでないと画面がちいさすぎて(><)
書込番号:9545888
0点
>パナソニックのレコーダーは最初からHDDにXP〜EPで録画できるんですか?
はい
写真1をごらんください
「いきなり!黄金伝説」の録画レートがLPになってますよねえ?
つまり最初からXP〜EPで録画できるってコトです
>いったんDRで録画してSP等へ変換というのは実時間かかるんでしょうか?
実時間かかるんですが
「電源を切ってから」変換っていうのができます(写真2参照)
まあ当日いきなりってわけにはいかないでしょうが
たとえば今夜録画したものを明日視聴したいとなれば
お休み中に変換ができるから時間は有効に使えそうな気がします
書込番号:9545902
![]()
3点
すいませんたびたびのご回答
写真までつけていただいて本当ありがとうございます!^^
いきなりその設定で録画できるんですね
だからDVDへも高速ダビングできるんですね(><)
そういうことだったんですか^^
いったんDRからの変換にはやはり実時間なんですね
わかりました^^
電源をきってからの寝てる時間の実時間でしたら今のソニーのA70でも
その間にDVDでのダビングができちゃいますんで
それでしたら最初から言われてるようにXP〜EPでのHDDへの録画にしたいと思います^^
あとその場合の問題なんですが
最初からHDDにDR等の録画モードではなく
DVDへの高速ダビングを考えてXP〜からEPで録画した場合なんですが
この場合でもワンセグ用のファイルは同時に作られてるのでしょうか?
ワンセグ用にはDRやSR等のモードでないとだめとかにはなっちゃうんでしょうか?
本当いろいろきいてすいません(><)
たとえば今夜録画したものを明日視聴したいとなれば
お休み中に変換ができるから時間は有効に使えそうな気がします
書込番号:9545933
0点
ぼくが持ってるのはBW730なので?ですが
取説の記述から考えればHDDにどのレートで録画したかは
関係なさそうです
ただし初期設定の「ワンセグ録画」を「入」にする必要はあります
書込番号:9545946
1点
>ソニーのレコーダーでは内部変換できませんよね?
出来ません
>やはり他の方のお答えのようにパナは内部変換できるんですか?
出来ます。
詳しくは、万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれているとおりです。
>ソニーのレコーダーではHDDにはXPやSP等の方式で残せないですよね?
出来ません。ソニー機はBD専用機で、DVDはオマケ(付加機能)です。
パナは、逆にDVDの機能にBDの機能を追加した感じです。だからってBDの機能を手抜きしているわけではないです。
>DVDへのダビング時のみそうすることができますよね?
当然そうなります。
>いったんDRで録画してSP等へ変換というのは実時間かかるんでしょうか?
実時間です。
>ウォークマンやワンセグで携帯での視聴は電車や職場では便利なんですが
>車での使用はやはりDVDへでないと画面がちいさすぎて(><)
確かに。だったら、PSPの購入を考えられては?2万円くらいで買えますし、画面もそれなりサイズです。WM代わりでも十分すぎるくらい使えます。
車に縛られず便利と思います。
欠点は、メモステがSDみたいに安くないのと、マジックゲート対応の正規品が必要な点。
書込番号:9545949
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!
色々ありがとうございました
ものすごく参考になりました
本当ありがとうございます
ソニーのウォークマン転送もきれいな画質で地デジを転送できてすごく便利なんですが
やはり荷物になってしまう場合も多々ありますもので・・・
その点携帯のワンセグですと画質は落ちちゃいますが
携帯は財布とともに常に持ち歩くものなんで^^
ワンセグ転送、DVDへの書き出し
大変参考になりました
850か750を検討して購入したいと思います^^
ブルーレイはA70がありますのでもしかするとおもいっきり割り切って
パナのXP15にするかもしれません
これにもワンセグ転送がついてるみたいなんで
たぶんDVDへの書き出しも同じかと思われますんで^^
あとはお金と相談して決めたいと思います
万年睡眠不足王子さん、素早いお返事ありがとうございました^^
書込番号:9545976
0点
エンヤこらどっこいしょさん
ものすごく丁寧にありがとうございます
ひとつひとつお答えいただきすごくわかりやすいです^^
すべて了解しました
すっきり晴れ晴れしました^^
PSP、もってるんですが画面が昼間はちょっと車内では暗すぎて(><)
夜はすごくきれいです^^
あとPSPのスピーカーがもう少し大きい音が出ればいいのですが(><)
携帯等にくらべてそのままのスピーカーで聞くには音がかなりちっちゃくないですか?(><)
エンヤこらどっこいしょさん
本当ありがとうございます
また購入したら報告させていただきますね^^
書込番号:9545997
0点
私もエンヤこらどっこいしょさんの意見に賛成ですね。確かPSPはカーナビに接続して視聴出来るのでは? ワンセグは地デジはだけですし、HDD内に録画してある全てのタイトルを転送出来るPSPの方が便利だと思います。出費も少なくて済みます。
書込番号:9549146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








