DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 28 | 2009年5月17日 04:18 | |
| 2 | 2 | 2009年5月14日 13:40 | |
| 15 | 10 | 2009年5月15日 07:58 | |
| 10 | 8 | 2009年5月17日 22:44 | |
| 0 | 5 | 2009年5月14日 23:13 | |
| 10 | 9 | 2009年5月19日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ドラゴンボールZが、地上波でハイビジョン放送されてますね。
16:9の1080iって事で期待して録画してみました。
ところが、DRの容量が2816MB、HLで900MBです。
本編はデジタルリマスターされただけで、昔の素材を使っていました。
オープニングとエンディングは、新規に作ったもので流石に綺麗でした。
とても懐かしく思い、本編はあまり綺麗ではありませんがディスク化しようか考え中です。
全100話との事でしたので、HLで撮ったらBD−Rに4枚に余裕で収まりそうですね。
再編集しているので、話しが上手く繋がると良いのですが・・・。
さて本題です。
アニメの場合、CMの入る場所が特殊なのか、オートチャプターがあまり役に立ちませんね。
放送局側の問題もありそうですが、特に終盤部分がむちゃくちゃでした。
番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
2点
>アニメの場合、CMの入る場所が特殊なのか、オートチャプターがあまり役に立ちませんね。
そうですかね。アニメ作品、チャンネルによって差は出ますが、オートチャプターがあるのと無いのとでは、編集時のCMカットの作業が格段に違いますね。
>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
まああまり意識はしたこと無いので、ご質問については何とも言えないのですが、同じ作品でも地デジとBSで差が出ます。NARUTOやBleachが地デジとBSで放送していますが、同じ回でも地デジの方が正確です。(CMと本編で) BSの方が、正確さにばらつきがありますね。
書込番号:9542795
1点
>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
ぼくはBW730ですが
バラエティーではヘキサゴン・いきなり!黄金伝説はだいたい正確ですが
(誤差3コマほど)
はねるのトびらはたまに誤差6コマぐらいってカンジですし
本編の途中でチャプターが打たれたコトもあります
一方ドラマではだいたい誤差5コマ以内ってカンジです
(「ホタルノヒカリ」で検証)
放送局やジャンルおよび番組によって
オートチャプターの精度は変わるのかもですね
書込番号:9542877
![]()
2点
リアプロさん、ありがとうございます。
もちろん、あると無いのでは大違いですね。
先日のF1を録画したものは、チャプターがほぼ正確に入ってたので、その差に驚きました。
地デジとBSの違いも重要ですね。BSは苦手なのでしょうね。
万年睡眠不足王子さん、詳細な具体例をありがとうございます。
バラエティーは、まだ録画した事が無く未経験でした。
コマ数までチェックしてるなんて、参考になります。
ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
書込番号:9543115
0点
どんな仕組みなんですかね
昔は音声のステレオ/モノラルで検知してたりしたんですけど
書込番号:9543192
1点
ジャンルが「ドラマ」の場合についてもうひとつ
本編の最後に「次回予告」ってありますよね?
そこにチャプターが打たれることもあります
それゆえCMをカットするなら
部分消去を使うよりチャプター消去を使ったほうがやりやすいかもです
番組を選びサブメニュー
「チャプター一覧へ」を選びます
次に緑ボタン(チャプターマーク編集)を押し
チャプターマーク作成/削除をします
削除の際は確認画面が出ます
本編とCMの境界を正確に指定しチャプターを打ったら(あるいは打ち直したら)
「戻る」を押しチャプター一覧画面に戻ります
あとは削除したいチャプターを選んだら
サブメニューを押し「チャプター消去」を選びます
選ぶときにはそのチャプターが再生されるので間違いはないと思います
>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
追っかけ再生のときには打たれてるのを確認できないから
裏でチャプターを打つ「目安」みたいなのを付けておき
録画終了時に一斉に打ってる?ってカンジがします
書込番号:9543223
2点
>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
他社(ソニーや東芝)はエンコーダーを使う仕組みですが、パナは使わない仕組みだそうです。
そのためにエンコーダーはひとつでもWチャプターが出来るんだそうです。という記事を見たことはあります。
たしかに、パナの場合、BS/CSはちょっと苦手ですね。
時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
地デジでのドラマ・映画は大体正確な気がします。
ドラゴンボールはソニー機(X90)でLRで録っていますが、CNはかなり正確に打たれています。
書込番号:9543636
1点
>特に終盤部分がむちゃくちゃでした。
多分6話の事ですよね?
私もHLで録画し、視聴後に部分消去していますが、6話は特に酷かったと思います。
ですが、1〜5話に関しては特に問題なくチャプターは打たれていましたけどね…
書込番号:9543675
1点
BW830ですけど、「かくて名画は生まれた」シャープ提供(笑)
は無音部分が多いためか、本編中に山のようにチャプターが入ります。
チャプター全削除機能がないので大変不便です。
書込番号:9545109
3点
>他社(ソニーや東芝)はエンコーダーを使う仕組みですが、パナは使わない仕組みだそうです。
SONYはそうだと聞きましたが、東芝はVR録画だけだと思います。
どちらもフレーム誤差1あるかないかで検出する理由はそこだと思います。
東芝もTSやトランスコード録画のTSEだとフレーム誤差多いです。
パナはWなのでエンコーダ使わずやっているはずですが、上手くいく場合の精度は高そうですね。
東芝もTS1とアナログだとWで働きます。一応(笑)。
SONYは最後の3分入らないのが仕様のようですが、東芝は精度下がりますが入ります。
追っかけ再生時にSONYは途中で打っているが、東芝は録画終了まで機能しないのも
この辺の実装の仕方だと思ってます。
>時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
これはSONYも東芝もなさそうですね。聞いたことありません。
単純に音声とか画像とかの切り替わりだけでなく、無音とかも判断しているのでしょうが、
この辺のアルゴリズムはAIなので、技術的蓄積が必要なのかもしれませんね。
最も先進なSONYでも、深夜アニメ(本編とCMが同じようなもの)は苦手といった話も有り、
過去に論争したこともあります。
いきなりWチャプターと差別化したパナですが、この辺はの蓄積は不足なのでしょう。
>チャプター全削除機能がないので大変不便です。
なるほど。便利機能付いたゆえの不便さですね。
東芝機のマジックチャプターでは、無駄なチャプター打たれることはまずないので、
チャプター全削除は、機能はあるのは知っていたけど使ったことありませんでした。
書込番号:9545230
![]()
1点
ゼロプラスさん、ありがとうございます。
昔のは、モノラルとステレオで解り易いですよね。
でも、本編がアナログなのには納得いきませんけどね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
そのチャプター消去は、まだ実践した事がありません。
便利そうなので、取り説を読んでちょっと勉強してみます。
hiro3465さん、ありがとうございます。
メーカーで方式が違うんですね。
先日WOWOWで放送された「花より男子ファイナル」をRAM用に、FRで撮りましたが、10何箇所チャプターが入ってました。
DRで撮った方は、2〜3箇所だったと思います。
録画モードにも影響されるようですね。
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
それが、第一話なんです。地方なので放送開始時期が遅れてます。
第六話は、もっと酷いって事で、覚悟しておきます(笑)
しえらざーどさん、ありがとうございます。
無声音部も関係するんですか!
それは仕様の差を誇示するシャープの陰謀!?・・・・ないと思います。
他のメーカではどうなるんでしょうね。
モスキートノイズさん、ありがとうございます。
SONY・東芝では、やたらにチャプターが打たれる事は無いんですか。それはありがたいですね。
チャプターが無駄に入っていたら、全部取り消しした方が諦めがついてやりやすい場合もありそうです。
パナソニックにも、チャプター全消去は将来的に装備されそうな機能ですね。
書込番号:9545789
0点
>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
パナもソニー、東芝と同じく画像・音声の切り替わりを
見てるようですが、どちらかというと音声に比重がかか
ってる様です。
>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
パナは最初からアニメは苦手?とは何度かレスありました。
>BSの方が、正確さにばらつきがありますね。
これはソニーも同じです。
BSでも放送局によってばらつきます。
というか番組によってですね。
BSフジなんかアニメは正確でもドラマは不正確
だったり。
>時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
>これはSONYも東芝もなさそうですね。聞いたことありません。
ありますよ。
ソニーでは一度体験しました。
東芝でも聞いたことがありますね。
ソニーであったのはバラエティー番組で爆笑に次ぐ
爆笑で凄く盛り上がった回。
普通はありません。
仕組みを考えれば納得できるかな?ですね。
書込番号:9545820
![]()
1点
しえらざーどさん
>本編中に山のようにチャプターが入ります。
その台詞に座布団一枚(^o^)/
ちなみにジャンルに関係なく
本編が終了してからのCMには
ポイント付与のようにチャプターが打たれることもあります
そんなにチャプターいらないんですけどねえ…^_^;
書込番号:9545974
1点
>本編が終了してからのCMには
>ポイント付与のようにチャプターが打たれることもあります
これ、これ、ありますねー。
本編終わってから一番最後に飛びたいのに山のようなチャプターでいらいらするケースが。
ソニーの場合は最後のチャプターが足りなくて、パナは多すぎるんですよね。
書込番号:9546231
3点
デジタル貧乏さん、ありがとうございます。
映像・音性の切り替わりで、音性重視ですか。
途切れずに本編・CMに入ったり、本編中の無音部などで
チャプターが上手く打たれないんですね。
あと、BSとアニメは苦手って事も覚えておきます。
本編が終わってからのチャプターは、たしかにに多いですね。
そっちのポイントは欲しくないです・・・。
書込番号:9546478
0点
>地方なので放送開始時期が遅れてます。
私も福岡なので似たような物ですよ。
はじめの一歩 New Challengerが今月から漸く始まると言う体たらくですから…orz
書込番号:9546514
0点
>デジタル貧乏さん、ありがとうございます。
よく間違われるんですが、貧乏ではないですよ。
最近は「デジタル貧乏さん」という別個のHNの人
いますので、お気をつけ下さい。
書込番号:9546532
1点
のら猫ギンさん、そちらも地方でしたか!
私のところは、なんと5/12が初回放送でした。凄いでしょ!
書込番号:9546775
0点
デジタル貧者さん、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
以後、気をつけます。
書込番号:9546778
0点
>ソニーであったのはバラエティー番組で爆笑に次ぐ
>爆笑で凄く盛り上がった回。
なるほど、バラエティー番組は全く録らないので経験無いです。
ただ東芝マジックチャプターでは、
CM前後にのみ打つ「本編」と場面の切り換わりでも打つ「シーン/音楽」の設定があり、
番組ジャンルも意識してるので、大丈夫かなと思ってます。
また「本編」の場合、必ずCM入りと出をセットで打つので、
15秒単位でのズレとか、CM見逃しとかはありますが、本編中の無駄チャプターは稀です。
この辺も、録画終了後までチャプター打たれないことと関係ありそうです。
ちなみに、パナは追っかけ再生中でもチャプター動作しますか?
SONYは可能、東芝は前述の理由で不可ですが、パナの動作を知りません。
書込番号:9546813
1点
地道なアナキンさん、モスキートノイズさん、こんにちわ
>そのチャプター消去は、まだ実践した事がありません。
便利そうなので、取り説を読んでちょっと勉強してみます。
これなんですが
BW830購入当初は、番組エンドの一コマが消えなくて
(最近同様のスレが有りましたが)
ホンと困りました。 当初番組編集から部分消去だったんですが、
開始位置が近すぎるとか、既にチャプターが打たれているとか
訳わからんメッセージには参りました。
何のことは無い、チャプター一覧から、チャプターマーク編集
では簡単に消えてくれるんですよね。それ以降はチャプターマーク編集
を使っています。まぁ編集のアプロ−チはそれだけではないんで
参考までに。
>ちなみに、パナは追っかけ再生中でもチャプター動作しますか?
パナでは無理です。ソニー機だけの筈です。
ところで、
>東芝もTS1とアナログだとWで働きます。一応(笑)。
とありますが、アナログではどうですか?
古い東芝機で便利に使っていたのを思い出しました。^_^;
書込番号:9547291
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在パナのレコーダー「DMR-HS2」を使用しています。
このたびTVの買い替えと同時に
DMR-BW750かDMR-BW850と入れ替えようと思うのですが、
今使ってるDMR-HS2は
すでに録画してある番組を、別の番組を録画中に消去しようとしても
「録画中でできません」と表示されます。
DMR-BW850は消去できますか?
それ以前に、HDDの容量が大きく 単番組消去の必要性はありませんか?(現在20Gなので・・・)
0点
>DMR-BW850は消去できますか?
出来ます
>それ以前に、HDDの容量が大きく 単番組消去の必要性はありませんか?(現在20Gなので・・・)
DRでBS(HD放送)を録画すれば2時間くらいで20GB近く使います
それにいくらHDDは多くてもすぐそれが普通になるから
頑張って消去しています
ネット経由すれば外出先のPCからでも
録画済み番組の消去したり予約したり出来ます
書込番号:9541486
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん 素早い回答 感謝です。
現状 DMR-HS2に標準(SP)モードでは17時間ほど録画できてました。
DMR-BW850にDRだと、単純計算で45時間・・・・・今の倍以上ですね。
私の使用環境では、そのぐらい録画できれば十分です。
それに、録画中に既録画番組を消せるのなら 消去作業は苦になりません。
>ネット経由すれば外出先・・・・・・・・・・
そんな事もできるんですか。
付加機能は使いこなす性分なので、ゼヒ試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9541769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850での録画ができるようになり、次に、ディスク化をしようと考えています。
BDの場合、BD-RとBD-REの価格差が縮まってきているようですし、再利用を考えて
BD-REを使用するつもりでいます。
BD-REのDLは信頼性を心配しています(これは私の偏見なのかもしれませんが・・・)。
従いましてDLの両面50Gではなく、片面の25Gで良いかと思っています。
無難なのはパナソニックで、このクチコミではSONY製もおすすめ対象となっている
ようだと理解していますが、皆様は何をお使いですか?
ビクターのBD-REがパナソニック製という書き込みもあるようなので、
あきばおー 等でビクターのBD-REを購入するのが価格面を含めて妥当な線なのかな
というのが現時点での私の考えですが、なにぶんにもディスク購入自体も今回が
初めてですので、既にご使用の皆様の状況をお教えいただけませんでしょうか?
1点
自分は、あまり気にしてません。とは言え、
使っているのは、ソニー、ビクター、三菱が中心であと、マクセル、パナも使います。
要は特価狙いと言うのが一番です(笑)。
そう言う意味では、パナやソニーの20枚パックは割安です。
一方、使っていないのは、海外メーカー品。TDKかな。
海外(台湾等)品は、基本的に品質が信用できないので。TDKは基本的に安くないので。
メディアトラブルは、今のところ皆無です。
書込番号:9540828
![]()
1点
通常はパナソニック製を使用しています。
量販店の店頭などで季節商品?の安売りを狙って仕入れています。
あとはたまにソニー製をしようするくらいかな。
TKDは拙宅でもBD−Rが書き込みエラーになった事があるので
避けています。
海外製は絶対に使用しません。
書込番号:9540879
![]()
1点
>ビクターのBD-REがパナソニック製という書き込みもあるようなので
ビクターはロットによって供給元を換えた事が
過去にありますよ。
最初パナ、途中からTDKとか。
ソニーのカラーコレクションを使っていますが、
問題なし。
価格を考慮すればプリンタブルの20枚パックが
いいのでは?
書込番号:9540905
![]()
1点
スレ主さん
何気なく読み飛ばしてましたが、
BDに両面は無いです。片面二層の50GBです。感動は途切れません。o(^-^)o
確かに二層は、高くてなかなか手がでません。
一層の約3倍の値段ですからね。
書込番号:9540938
5点
ぼくはとりあえずパナです
まあBD-REは3枚しか持ってませんが^_^;
エンヤこらどっこいしょさん
>感動は途切れません。o(^-^)o
その台詞に座布団一枚(^o^)/
書込番号:9541103
1点
主にSONY、パナ、TDKを使ってますが、特にトラブルはないですよ。最初は相性問題が無いか色々試しましたが、特に問題は出ていないので、エンヤこらどっこいしょさんと同じで値段中心に物色してます。
>>感動は途切れません。o(^-^)o
私からも1枚。(^_^)/
書込番号:9541292
3点
TDKを使っています。
500枚くらい使いましたが幸いトラブルなしです。
書込番号:9542769
1点
Victorだと読み込みやフォーマットに通常より時間がかかる事があったで、一応、SONYかパナを推奨しときます。
座布団の受付、まだ終了していなければ、私からも一枚!(笑)
書込番号:9543336
1点
皆様ありがとうございます。
まず、エンヤこらどっこいしょさん のご指摘のようにBDに両面はなく、片面2層
ですね。
つい、両面と書いてしまったのは私のミスです。すみません。
全体的な傾向としては、海外製を避けるという考えの方が多いようで、
価格につられて海外製を買うのは現状の選択としては危険なようだということは
理解しました。
個別のメーカーについては、皆様のそれぞれの判断があるように思いました。
価格重視で複数メーカーを使用の方もいらっしゃれば、特定メーカーに決めている方も
いらっしゃるようです。
例えば、TDKを使って大丈夫という方もいらっしゃれば、TDKを避ける方も
いらっしゃるようで、一概には言えないのかなと思いました。
また、私が書いたVictorは、ロットで供給元が違ったりしたことがあり、また、
フォーマットに通常より時間がかかる事があったりした方がいらっしゃるということは
初めて知りました。
ロットの供給元は買うときにどうしたら判るのかな・・・と思いました。
パナソニックが供給元なら選択肢に入るのかなと思いました。
私の場合、初めてこれから購入するので何人の方が言及されている
パナやソニーの20枚パックが価格面等を含めての選択肢のような気がしています。
20枚買った後の追加は、また20枚パックにするか、それとも別な選択をするかは
そのときの判断でしょう。
あきばおーの通販では20枚パックは確認できませんでしたので、
あきばおーの店舗とか家電量販店で調べてみようと思います。
書込番号:9545328
0点
こんにちは、
>つい、両面と書いてしまったのは私のミスです。すみません。
いえいえ、ナイスボケです。お陰様で良い突っ込みが出来ました。(たくさん座布団もらいましたww)
東京圏ですか。なら、
店舗探しをされるなら、他にエックスやF商会(ファーストメディアショップ)、あきばんぐをのぞいてみると良いと思います。
20枚パックだと、6千円台で売られているはずです。
参考まで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20090508_168203.html
店舗によって特価品が有る場合が有るので、チェックされると良いです。
あと、意外な狙い目として、量販店の処分品。
普通は、極端な値引きはしないのですが、時折、信じられないような価格で置かれている場合が有ります。
自分は、この手で、地元(川崎向ヶ丘)のヤマダでBD-Rを1枚100〜150円で手に入れたことがあります。
書込番号:9545595
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ブルーレイレコーダー初心者です。
いくつか疑問点があります、ご質問させて頂きます。
1.録画モードについて
録画モードはいくつかあり、録画時間が異なりますが、みなさんは通常どのモードで録画しているのでしょうか?現在、リビングのテレビは52型で、アナログレコーダーでがんばっているものです。DRでは、録画時間が少ないと思われるため、どこまでモードを下げていいものか、参考にさせてください。
2.DVD録画について
この機種でDVD録画・ダビングした場合、通常のDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?特殊な方法でDVDには書き込むのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
0点
>DRでは、録画時間が少ないと思われるため、どこまでモードを下げていいものか、参考にさせてください。
まだ購入前なのかも知れませんが、購入後に色んなモードをご自分の
目で確かめられる方が確実だと思います。
>通常のDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?
その再生しようとしている通常のプレイヤーが、CPRM・VRに対応してれば
XP〜等は再生は可能ですが、AVCRECでダビングした物を再生できるDVDプレイヤー
はありません。
書込番号:9540017
0点
1.基本的にはハイビジョンで残すのが良いです。特に52インチだと番組にもよるけどHEを基準に検討されては?
少なくともDVDのSPよりは綺麗です。
2.再生するプレーヤー次第です。
のら猫ギンさん のコメントに有るようにデジタル放送ではCPRM対応が必要です。記録もVRモードになります。
プレーヤーが対応していなければ、再生は出来ません。
書き込む方式は、プレーヤーが再生出来る形式で焼くことです。
書込番号:9540070
1点
1、基本はDRです
一時的にHDD残量を増やしたいときは
パナはDRからどのレートにでも画質変換しHDD残量を増やせます
最初からDR以外で録画していると
タイトル消去しかHDD残量を増やす手段はありません
まずDRで録画することをお奨めします
慣れたら画質とBD化とHDD残量を考えつつ
最初からDR以外での録画を使えば良いです
2、デジタル放送の場合
一番無難なDVD化はDVD-RWにダビングする事です
これが再生出来ないならそのDVDプレーヤーは
最初からデジタル放送の再生は無理です
だからDVDはRWだけ使えば良いです
(パナのDVDプレーヤーに限り例外的にRAMにVRモード)
書込番号:9540108
![]()
2点
>パナのDVDプレーヤーに限り例外的にRAMにVRモード
何を指しているのか不明ですけど、
S50ならRWも再生できますよ。
書込番号:9540306
0点
>何を指しているのか不明ですけど、
パナのDVDプレーヤーです
>S50ならRWも再生できますよ。
S50って機種を特定出来るならもちろんRWで構いませんが
特定出来ないからパナならRAMにVRモードが無難ですって意味です
書込番号:9540394
7点
みなさん、有難うございました。
あとは、実際に購入後、いろいろためしてみたいと思います。
書込番号:9541806
0点
遅ればせながら、教えて下さい。
『一時的にHDD残量を増やしたいときは
パナはDRからどのレートにでも画質変換しHDD残量を増やせます』
との書き込みがありましたが、HDDにDRモードで録画したものが同じHDDにモード変換できるのですか?
自分は2年ほど前に購入したXW100を使っていますが、そんな機能が今の機種では付いているのですか?
カタログを見てもよくわからなかったので教えて下さい。
書込番号:9560477
0点
>HDDにDRモードで録画したものが同じHDDにモード変換できるのですか?
出来ます
>自分は2年ほど前に購入したXW100を使っていますが、そんな機能が今の機種では付いているのですか?
XW100も付いています(取説P40)
再生ナビで録画一覧を出し→DRタイトルにカーソルを置き→
サブメニューを押す→番組編集→録画モード変換
録画モードを選び「電源切後」か「すぐ始める」を選んで確定
複数変換するときは同じ操作を繰り返す
「電源切後」を選べば電源がOFFになってから
予約録画を自動で避け画質変換をします
画質変換は実時間かかりますがたいていは
朝になれば目当てのレートに変換されています
書込番号:9560722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ワンセグ録画されたものをSDカードへダビングできるとのことで、非常に期待しております。
このワンセグ録画されたSDカードをPC等で、DVDへコピーしてDVDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
5年ほど前の型のカーナビでの視聴を狙っています。
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
その他でも、DVDへ焼いてカーナビで見る方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
全ての質問スレを見たわけではありませんが、放置してあるスレが複数あります。
質問スレを立てて、お礼のレスもされないようでは…
書込番号:9539658
0点
>このワンセグ録画されたSDカードをPC等で、DVDへコピーしてDVDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
先日相談された件と同様に、ワンセグにも著作権保護が掛かっており、対応した機器でしか出来ない映像となります。(パナでも対応携帯,機器が紹介されていますよね。)
つまり紅秋葉さんが回答している様に、「SDカードを経由しても、ダメです。」ですね。
書込番号:9539721
0点
TVをDVDに焼いてカーナビで見る、のが可能なのはアナログTVの録画のみ、です。
基本的に、こう考えて問題は有りません。
アナログTV放送はDVDに焼いて好き勝手に見れるので、ソレを販売する海賊版が横行したため、デジタル放送では手軽にコピーや再生できないようにコピーガードがかけられています。
ですので、デジタルTV放送の再生対応した機器を使って(持っていなければ新規に買って)、コピーガードの制限内で視聴する、と言うのがデジタルTV番組の視聴方法に成ります。
ワンセグをSDや、地デジ放送をDVDに、書き出してカーナビで見たいなら、SDに書いたワンセグのコピーガードに対応したカーナビを使うか、DVDに書いた地デジ放送のコピーガードに対応したカーナビを使う、しか有りません。
お手持ちのカーナビがこれらに対応してないのでしたら、新規に買い直すしか有りません。
我々利用者としてはひっじょーに不便極まりないですが、ワンセグを含むデジタルTV放送の視聴って、そーゆーものなのです。
書込番号:9541583
![]()
0点
ワンセグをカーナビで観るくらいなら、アナログ放送をビデオモードでDVDに焼いた場合と同レベルなのでは?
書込番号:9543241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種を近々購入予定です。
池袋や渋谷のビックカメラ、LABIヤマダなどでやっている
『タイムサービス』はだいたい何曜日の何時頃やっているのでしょうか?
正確にはわからないと思いますが、みなさまの以前の記憶をお聞かせ下さい。
0点
本日、池袋LABIで購入しましたが、丁度タイムセールスの張紙がありましたよ。
12頃入店購入し、一旦預けたため、4時頃に再入店しましたが、まだ貼ってありましたよ。
本機の内容は133,000円のポイント20%でした。
購入金額は、113,000円のポイント29%とHDMIケーブルをおまけしてくれました。
ちなみに750は113,000円のポイント20%。交渉すると98,900円のポイント25%でした。
ご参考になるかわかりませんが、投稿します。
もう少し粘ればもっと安くしてもらえたような気も。。。
書込番号:9540178
0点
渋谷は夜に行けば大抵やっています。
土日は朝からやっていたような気もします。
表示価格は渋谷の方が、確実に安いので、
交渉の自信の無い方は渋谷の方が、良いと思います。
1日の中でも価格が変わる事があるので、夜に行かれた方が良いと思います。
書込番号:9542295
2点
ヤ〜マダって現金値引き対応してくれたっけ?,
(以前ブクロで買った時対応してくれた様な?)ポイントいらんからとにかく
安く買いたいのだが(ビックはポイント還元の一辺倒だし...)ケーズで同じ条件で
買えると楽で良いんだけどな〜。
書込番号:9542966
1点
みなさん返信ありがとうございます。
ディーヴイディーさんのおっしゃる渋谷とはビックカメラの事でしょうか?
私の住んでいる東北地方では値引きは無く、ポイントが+1〜2%付く程度なので…東京に行くついでに安く買えればいいんですが
書込番号:9543146
0点
師匠,K'SFX先生の協賛セールでも狙ってみては?
書込番号:9543186
0点
>協賛セールでも狙ってみては?
協賛セール?。
書込番号:9543200
0点
渋谷には、BICとLABIヤマダ両方有ります。渋谷109の側です。
池袋はこの二店舗が並んでます。
あとLABIヤマダだと、大井町と新橋は駅前に有ります。
BIC有楽町も駅前です。
タイムセールは、午後が多く、最近は15時ころには、やっていることが多いです。
書込番号:9543378
4点
前期の情報は、ヤマダの話です。
ヤマダはほとんどずばりの価格で表示されていますが、ビックはポイント部分が
隠されていたりします。
ただお互いに価格の調査をしているようで同じ価格のことが多いです。
書込番号:9543641
1点
昨日、池袋のBICとLABIに行きました。
BICに在庫があるか電話で確認すると、本店での取扱とのことだったので本店へ。
メーカー応援の方じゃなく、店員に110000で30%ポイントで販売されていたようですがと聞きましたが、
その値段はパナソニックのキャンペーンの価格で、現在は\124000の20%が限界とのこと。
通りかかったBIC総合館にも有ったので、同じく聞いてみたところ、136000の20%の回答。
同じ店でも違う値段?といじわるな質問をしたところ、
本店はタイムセールやキャンペーンだったのではとしどろもどろな答えでした。
なんだか対応も値引きも宛が外れたのでLABIへ。
同じ話をしたところ、すぐに114800の29%へ。
交渉して最終的に110800の29%でBD-REを3枚付けてくれました。
BD-RE2枚とHDMIケーブルにならない?と尋ねるとBD-REを5枚でなんとか…
でこの条件で5年保証で購入しました。
店員さん曰く、30%のポイントはレジが通らないらしいので最大の29%らしい。
さらに5年保証は現金支払いだと2-5年目は購入金額の100%保証だけど、
ポイントだと毎年20%引きで5年目は50%保証になるようです。
(1年目はメーカー保証)
やっと手に入ったので満足です。
書込番号:9566998
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









