DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月18日 17:24 |
![]() ![]() |
39 | 11 | 2010年3月27日 17:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月23日 22:37 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月9日 17:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月4日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月10日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850をネットに接続し
それから取説P107中段の操作をすれば良いです
書込番号:11238393
0点

BW850をLAN接続し、ネットワーク設定をすれば視聴できるようになります。
検索するにはログインが必要ですので、事前にアカウントを取得しとく
必要があります。
書込番号:11238394
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
最近、REも廉価になってきましたので使用しているのですが、ディスクにムーブした後に「ファイナライズ」の項目がないのです。BD-REではファイナライズの必要はないのでしょうか?他社のレコーダーやプレーヤーでの再生に支障をきたしませんか?
BD-Rは支障があり、BD-REは支障がないのでしたら何故なのでしょうか?
AVC-RECの場合も「ファイナライズ」の項目がありません、もっともパナのAVC-RECを再生できるのは三菱とソニーくらいでしょうけれど。
一度、お教え願います。
14点

BDは全てファイナライズする必要性はないのですが、-Rに支障があるとは
どういう事なのでしょうか?
書込番号:10834204
6点

>BD-Rは支障があり、BD-REは支障がないのでしたら何故なのでしょうか?
BDの場合は、RもREも関係なく、ファイナライズは不要です。一応付いては居ますが、必須性は無いです。
>AVC-RECの場合も「ファイナライズ」の項目がありません、もっともパナのAVC-RECを再生できるのは三菱とソニーくらいでしょうけれど。
ソニーは対応していません。パナのユニフィエチップを搭載している(パナと)三菱とそのOEM先のレコだけです。
書込番号:10834270
4点

machamilkさん、
>AVC-RECの場合も「ファイナライズ」の項目がありません、もっともパナのAVC-RECを再生できるのは三菱とソニーくらいでしょうけれど。
AVCRECにはファイナライズの項目があるはずですが。
わたしの機種はDMR-BW800ですが、いつもAVCRECでファイナライズしています。(あ、記録メディアはDVD-Rです。)
書込番号:10834732
3点

DVD-Rに対するAVCRECはファイナライズが必要です
DVDのビデオモードはRもRWもファイナライズが必要
DVD-RやRWに対するVRモードはファイナライズしなくても再生可
再生出来ない場合のみファイナライズ
BD-Rも同じようなものですがファイナライズ無しで再生可
BD−REやDVD-RAMはファイナライズ自体ありません
三菱でしか再生出来ないのはAVCREC(DVDに対するAVC録画)だけで
BDにAVC録画してもソニーやシャープで再生出来ます
念のために・・・
AVCRECってハイビジョン録画するDVDだけで
HDDやBDではAVCRECとは言いません
AVCRECを再生出来るのは三菱と今度出る東芝BD機
ソニーやシャープは再生出来ません
BDのAVC録画は全社ファイナライズ関係なく再生出来ます
書込番号:10835672
4点

他の方も色々書いてくれてますが、マニュアルの運用編111ページ「他の機器で再生できるようにする(ファイナライズ)」のページに一通り載ってますので、一度目をとおしておくと良いかと。
そこには、「BD-RE」にファイナライズが不要なことも明記されています。
書込番号:10837224
3点

のら猫ギン さん、エンヤこらどっこいしょ さん、はらっぱ1 さん、
ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ozwing さん
こんばんは、お礼の返事が遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
のら猫ギン さん、>-Rに支障があるとはどういう事なのでしょうか?
いえいえ、支障が有ったのではございません、ただ、録画が終わると「ファイナライズ」の表示が出てくるので勝手にファイナライズしないと支障があるのかなっと思っていただけです。
エンヤこらどっこいしょ さん >ソニーは対応していません
確か、BW900シリーズの時はデフォルトでBDにAVC録画したものはSONYでは再生不能(オーディオの部分の形式を変えてしまうためだったかと思うのですが)でしたが、BW930シリーズ以降は再生可能と聞いていたのですが(メーカーの保証はないでしょうけれど)。
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
各ディスク・録画モードに対するファイナライズの必要性詳しく教えて頂きありがとうございます。
>BDにAVC録画してもソニーやシャープで再生出来ます
シャープでも再生できるのですね、それなら友達に貸しても相手の機種メーカーを気にしなくてもいいのですね(BDにAVC録画した場合)。
ozwing さん、
>「BD-RE」にファイナライズが不要なことも明記されています。
ありがとうございます。確認しました。
普通はBDにはDRモードでしか録画しませんが、「HGならかなり綺麗」との評判でしたし、たまには200分近い映画も放映されますので・・・でもそのような大作は本来はBD-DLで録画すべきで、連ドラなどはAVC録画でも構わないような気もします。ただ、4時間も6時間も録画状態が続くと不便な時があります。
BDにAVC録画するときはAVC-RECとは言わないのですね、気をつけます。ただ、周りの多くの人たちは「AVC録画」という言葉をなぜ使うのか理解できないとおもいます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10838744
1点

多少誤解があるようです
BDのAVC録画は、基本的に他社互換性が有ります。ソニー機も大丈夫です。パナのBW900系の機種が特殊なのです。
あと、DVDへのAVC録画=AVCRECは、ソニー機は対応していません。
この点は、分けて判断した方が良いです。AVC録画とAVCRECを分けてコメントするのも、この辺の切り分けを明確にするためです。
書込番号:10838829
1点

エンヤこらどっこいしょ さん こんばんは。ありがとうございます。
>AVC録画とAVCRECを分けてコメントするのも、この辺の切り分けを明確にするためです。
アー、そういう意味があるのですね。私が持っていて、BDレコーダーの普及も急増しているという声も聞かれますが、デジタルレコーダーからのコピー(ムーブ)といえばDVDディスクが頭に浮かぶ方の方が多いのでしょうね。
>DVDへのAVC録画=AVCRECは、ソニー機は対応していません。
ソニーはDVDディスクとは絶縁関係にしたいと願っているのでしょうね。DVD規格決定までのいきさつからして・・・
書込番号:10839498
1点

友達にディスクを貸すのなら やはり AVC-RECとDRモードなどはちゃんと区別つけたほうが良いです。それは AVCREC対応のプレイヤーはまだ僅かしか製造されていません。
ソニーの一部のプレイヤーやレコーダーでは完全に対応していないためです。パナソニック独自の商標登録ですからAVCRECと言えばパナが独占できるのです。
BD-REやBD-Rなどはファイナライズ不要ですが ファイナライズの代わりに ディスク保護をします。 ディスクの取り出しなどを スムーズにできますし、
BD-RやBDーRE対応のレコーダーでも AVC-RECはディスクを節約してフルハイビジョンで録画する技術の規格ですから 開発されてそんなにたっていません。普及率も低いのです。
BD-R,REなどでDRやXPモードで録画すればほとんどのプレイヤーで再生可能なわけです。
AVC-REC録画を するとAVC-REC未対応のプレイヤーで再生すると 再生できません。
DVDはファイナライズをすることにより他のプレイヤーで再生可能ですがDVD-Rについてはわかりません。 使ったことがありませんので 一度DVD-Rでファイナライズをすると元に戻せなくなるからです。
書込番号:11147506
2点

AVCREC(DVDメディアへ記録)とAVC記録(ブルーレイメディアへ記録)
の区別は価格COM掲示板においてもいまだに誤解や勘違いが多いです。
常連さんが何回説明されてもいまだに浸透しないようなので
メーカーサポートの苦労が多い独自規格かもしれませんね。
書込番号:11147792
0点

HRVV さん、ROM専門ID さん
こんにちは、ありがとうございます。
DVDへのAVCRECやBD-R・BD-REへのAVC録画(記録?)はほとんどいたしません。
最近は、BDの価格が下がってきましたので、BD-REかRにDR(HS)グレードでムーブしています。
DVD-RWへダウングレードしてコピーする場合もあります。
でも、ここでAVCRECとAVC録画の意味の違いを教えて頂きました。
>BD-REやBD-Rなどはファイナライズ不要ですが ファイナライズの代わりに ディスク保護をします。ディスクの取り出しなどを スムーズにできますし、
パナの機種はBD-Rへ録画し終わると「ファイナライズ」のメニューがでてきますが、BD-RE
の場合は「ファイナライズ」の項目が出てこないので不思議に思って質問したのです。
最近はどちらもファイナライズしていません(DVD-RWはしています)。
>パナソニック独自の商標登録ですからAVCRECと言えばパナが独占できるのです。
パナの登録商標だったのですか!また、教えて頂きました。
1台目のパナ・ブルレコを購入した際にDVD-RAMをオマケに10枚付けてもらいましたが、
封切りさえしていません。他社メーカーとの互換性がとても不安で・・・。
>AVCREC(DVDメディアへ記録)とAVC記録(ブルーレイメディアへ記録)
の区別は価格COM掲示板においてもいまだに誤解や勘違いが多いです。
区別がつきませんでした!今年の1月25日の午前2時まで!
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11148921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

可能ですよ。設定をビットストリームからPCMに変更すれば、ロスレスを含めサラウンドは本機でMultich PCMにデコードされます。
書込番号:11128696
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
このような2番組同時ダブルチューナー機種では
HDD:HDD
HDD:BD
HDD:DVD
と同時録画可能ですが同時録画以外はダビングや編集はワンチューナー機種と同じ対応で別々ダビング可能ですよね?
まさかSHARPがビデオデッキで出してたビデオテープに2番組同時録画と同じくディスクにも2番組同時ダビングですか?
ちなみに注意点等有りますか?
例えばスカパーと地上デジ録画NGとかアナログ&BSの組み合わせNGとか?
0点

編集やダビングはシングル録機と同じです
アナログ放送はW録の対象外です
アナログ放送を録画すればW録も出来ないし
チャンネル変更も出来ません
書込番号:11056997
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答情報有りがとうございます。
ではダブルチューナーは基本地デジ対応で、地デジ:スカパー同時録画も無理なんですね。
ちなみにフジの27時間や日テレ24時間との同時録画中での時間の違う複数裏番組録画も複数予約&追加予約出来ますか?
書込番号:11057016
0点

>ではダブルチューナーは基本地デジ対応で、地デジ:スカパー同時録画も無理なんですね。
地デジ・BS・CS全ての組み合わせでW録可能です。
書込番号:11058032
0点

W録出来ないのは内蔵チューナーで録画するアナログ放送だけです
地デジ×地デジ・地デジ×BS・地デジ×CS・地デジ×外部入力
BS×BS・BS×CS・BS×外部入力・CS×CS・CS×外部入力は出来ます
書込番号:11058087
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
地デジをAVCREC方式でDVDにダビングしたものを、パソコンで見ようとしても見れません。理由を教えてください。
VR方式でダビングしたものは見れます。
ちなみに、パソコンはNECのLL550TG6Rです。
よろしくおねがいいたします。
0点

>理由を教えてください。
再生対応されていないからでしょ、ソフト的に。
再生ソフトにAVCREC再生対応と記載されていますか?
書込番号:11031823
0点

PowerDVD 9 Ultra を使えばAVCRECが再生出来るようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
現在30%オフで販売してるようです。
書込番号:11031905
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
市販のBDですか?
市販のBDは続き再生出来ないように作られてるBDがたくさんあります
続き再生出来ないように作られてるBDは
レコーダーの操作ではどうしようもありません
書込番号:10762212
2点

ありがとうございます
市販のもです
できないもののほうが、おおいのでしょうか
市販のDVDは、大丈夫でしょうか
書込番号:10762222
0点

たくさん再生したわけでは無いんですが
続き再生出来るBDのほうが少ないと思います
DVDも製作者側がそういうDVDを作ろうと思えば作れますが
まだ続き再生出来ないDVDには当った記憶がありません
書込番号:10762373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





