DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月9日 14:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月9日 00:40 |
![]() |
8 | 7 | 2009年3月8日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月8日 11:57 |
![]() ![]() |
10 | 23 | 2009年3月7日 03:48 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年3月6日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGA DMR-BW850とテレビ、光テレビチューナーの接続方法で質問です。
いろいろマニュアルを見ながら悪戦苦闘中ですが、接続端子の種類が多くてパニックです。
素人質問で申し訳ありませんが、以下の環境でより高画質で使い勝手の良いおすすめの接続方法を教えて下さい。
テレビ:東芝 REGZA 52ZH500
光テレビチューナー:eo(関電)TZ-DCH820
0点

アンテナケーブルは
eo光のテレビ端子(壁アンテナ端子)→STB(TZ-DCH820)ケーブル端子→STB(TZ-DCH820)分配出力→BW850VHF/UHF入力→BW850VHF/UHF出力→REGZA VHF/UHF入力
HDMIケーブルを
STB(TZ-DCH820)→REGZA
BW850→REGZA
i.Linkケーブルを
STB(TZ-DCH820)→BW850
書込番号:9217191
0点

ラジコンヘリさん
早速投稿ありがとうございます。
HDMIケーブルとi.Linkケーブルの性能特性が理解できていないので使い分けが分かりません
例えばi.Linkケーブルを
STB(TZ-DCH820)→REGZAでもOKですか?
書込番号:9217407
0点

簡単に言うと
HDMIって何かとTVを繋げるもので
i.LINKってTV以外の何かと何かを繋げるものです
TVとレコーダーをi.LINKって例外はありますが
この場合はTVを本来のTVとしての利用ではなく
チューナーとして利用する場合です
>STB(TZ-DCH820)→REGZAでもOKですか?
この場合は
i.LINKで繋げる例外のTVのチューナーを利用ではないから
TVと何かの通常のケースって事でHDMIしか利用できません
HDMIはレコーダーとの○○リンクを除けば
TVに映像を映すってためだけの利用目的です
書込番号:9217527
0点

なるほど分かりやすい接続説明と端子の解説をありがとうございます。
早速帰ってチャレンジです。
書込番号:9217560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日新しく購入したBW850を設置しようと、前の機種のパナソニックDVDレコーダー
(DMR-XP11)を外して全く同様の接続方法(HDMI接続)で液晶テレビ(東芝レグザ37Z2000)
に接続しました。
ところが、テレビのスイッチを入れても画面は真黒なままで「信号が受信できません」
エラーコードE202が表示されます。
しかしBW850のスイッチを入れると直ぐにテレビは視聴可能になります。
反対にBW850のスイッチをオフにすると約30秒後にテレビ画面は上記のように
真黒になり、同じエラーメッセージが表示されて視聴不可能になります。
DMR-XP11の時はそのような症状は全くなかったのですが・・・
どなたか解決策を教えて下さい。
0点

あの〜デジレコからテレビにアンテナケーブル繋いでます?,
それと普通デジレコの電源切った状態でテレビの電源点けてもデジレコの画面が出ない
(操作出来ない)もんなんですけど...。
書込番号:9215584
0点

恐らく接続を間違ってると思います。
再度確認することをお勧めします。
書込番号:9215658
0点

再度接続を確認したところ、接続を間違っていました・・・
すみませんでした。
皆さん教えていただきありがとうございます。
書込番号:9215753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
Hi8ビデオで記録した子供の成長記録を、東芝のX4でDVD−RAMに焼いた
記録がかなりあります。これらのRAMの記録をBDに焼きなおすには使いかって、
劣化するしない等々含めこの機種は適当でしょうか?
ちなみに、記録したHi8のビデオカメラは壊れて再生不能になっていますので
このRAMから焼き直すしかありません。
よろしくご教授をお願いします。
0点

>これらのRAMの記録をBDに焼きなおすには使いかって、劣化するしない等々含めこの機種は適当でしょうか?
記録の形式が異なる為、どのメーカーのBDレコーダーでも劣化無くDVDをBD化する事は出来ません。
BDに移すメリットはスペースの節約のみです。そのままDVDで保存が良いでしょう。
書込番号:9211670
2点

適当と言えば適当なんですが
パナはRAM→HDDでは無劣化ですが
HDD→BD(XP〜EP)の段階では高速ダビングできないので
画質は劣化します
一方ソニーは逆で
RAM→HDDの段階で劣化します
つまりいずれにしてもRAMのBDへの焼き直しは劣化するから
RAMをそのまま保存しておくか別のRAMに保存するかの2択です
ただしソニーはRAMを録画用に使えないから
上記の後者の選択肢はパナの場合です
書込番号:9211685
2点

> 劣化するしない等々含めこの機種は適当でしょうか?
DVD-RAM の MPEG2 PS多重化から、BD の MPEG2 TS多重化に変換されますから、
どのBDレコーダでも少なくとも必ず1回は再エンコードがかかり、少し画質劣化します。
BW850 の場合、
DVD-RAM -> HDD in BW850 :高速ダビングで再エンコードなし、
HDD in BW850 -> BD :1倍速で再エンコードあり
です。
SONYのBDレコーダの場合は、レコーダへの取込み時に再エンコードされるはずです。
BW850のダビングの使い勝手は、多分良い方だと思います。
書込番号:9211708
2点

スレ主の質問と解答内容からは逸脱してしまいますが、気になることがありますので、質問させて下さい。パナのDIGAのブルーレイ機種は、殻付きのDVD−RAMの再生と記録が出来るのでしょうか。平成仮面ライダーシリーズのブレイドまですべて、殻付きのDVD−RAMで録画しているので、ブルーレイの選択は、自ずとパナのDIGAシリーズしかないからです。もちろん、BD−Rに焼くときに、劣化してしまうのはやむを得ないとと思いますが・・・ ご解答内容お待ちしています。
書込番号:9212084
0点

不可です
殻のままで再生出来るBDレコーダーの現行機種はありません
2007年11月発売のBW800系が最後の殻RAM対応BDレコーダーです
DVDレコーダーまで広げても知ってる限りでは
現行機種ではパナのXP15だけだと思います
現実問題としての対処は
殻から出すかコピーフリーなら
殻RAM→HDD→殻無しRAMかRWかR化するかです
BD化は実時間ダビングの手間考えたら
画質落してまでやるメリットは無いと思います
書込番号:9212135
2点

jimmy88さん、万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん、返信有難うございます。
やはり劣化は避けられないのですね。
BDに焼き直すメリットはあまりないようなので、このままで行こうかと思います。
いつまで、RAMがメディアとして現役を続けているか心配ではありますが。
書込番号:9213302
0点

どうしてもBD化に移行したいが、
画質劣化も避けたい、というのなら、
●カメラの修理
●Hi8のカメラor再生機をレンタル
http://www.google.co.jp/search?q=Hi8++%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
●Hi8のカメラor再生機を中古で入手
http://aucfan.com/search1/sya-tl30d-ot1-cya_23940.html
http://aucfan.com/search1/sya-tl30d-ot1-cya_2084049863.html
そうすれば、ソニーのブルーレイだと
HDDに実時間取込み(多少の劣化あり)→BDに高速ダビング(無劣化)
が可能です。
書込番号:9215344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昨日、別件でコジマに行き、ふとBDコーナーに行くとソニーのコーナーでX-picture story(デジカメの写真をスライドショーしてくる)が流れていて、感激してしまいました。
結構完成度も高く、こういうのはパソコンじゃないと作れないと思っていたので、子供の思い出に作ってあげたくなりました。
ソニーのL95を買おうと思い、パンフレットを貰い、ついでに、パナソニックのパンフレットも貰ってきました。
帰ってから見ると、パナソニックにも、スライドショーが出来ると書いてあります。しかもアクトビラもついてくる。そこで質問なのですが、
@スライドショーの完成度はソニーと比べてどうですか?
Aアクトビビラフルの画質はBDと比べてどうですか?BDに焼けると書いてあるので、割高ですが、画質がいいのなら、かなりポイント高いです。
つたない文章ですみませんが、ご返信お願いします。
0点

ソニーのx-pict story HDは
作ったスライドショーをディスク化できますが
パナにはそれができません
パナでスライドショーをディスク化するには
別に録画機が必要になります
ここがささやかなポイントかもしれません
アクトビラに関しては他の方のレスをお待ちください
書込番号:9210701
0点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
パナソニックはディスク化出来ないのですか〜。
使用目的としては、ディスク化して田舎のじいちゃんばあちゃんに送ってあげようかと思っていたので、残念です。
そうなると、ソニーっぽいですね。
書込番号:9210761
0点

アクトビラビデオフルですが 画質は市販BDソフトに劣ります
地デジ並みではないかと思います
BDに焼くとそのBDは現在アクトビラ対応機種でしか再生出来ないようです
私もアクトビラビデオフルには期待していたのですが
タイトル数を含めまだまだ力が入ってない感じですね
書込番号:9211318
0点

アクトビラダウンロードについては下記にレポしてあるのでご参考に。http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8814132
画質的には地デジ並といったところです。
書込番号:9211559
0点

みなさん返信ありがとうございます。アクトビラセルは結構値段高いんですね。ちょっとがっかり。今回はソニーにしようと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:9211622
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ひとつお尋ねします。
このビデオ(BW850)はワンセグをSDカードに落として持ち出すことが出来るとありますが、現状地デジの入力がCATV接続(地上アンテナ方式ではない)なのですが、ワンセグの録画は可能でしょうか?
あくまで、アンテナ方式に限定されるのでしょうか?
12セグのひとつがワンセグに割り当てられているのだから、ワンセグに分割し、録画するのはレコーダ(BW850)側であるためアンテナ入力方式には無関係と判断してよいのでしょうか?
0点

いえ、一応、CATV会社に確認されたほうがいいと思います。
私のところではPCのちょいテレをパススルーから録画できなかったので、
CATV会社に質問したところ、以下のような内容で回答されました。
ご質問いただきました件について回答させていただきます。
弊社では地上デジタル放送を周波数変換パススルーという方式を採用しており、この方式に対応しているワンセグの受信機は発売されておりません。現在発売されているワンセグ受信器は同一周波数パススルーという方式にのみ対応しており、この方式を弊社が採用する予定は現在のところありません。
従いまして誠に申し訳ございませんが、ワンセグ放送は現在のところ送信開始予定はございません。
書込番号:9198975
1点

>同一周波数/周波数変換パススルーは不問。
現実問題として、私の地域ではパススルーでワンセグは流れていませんし、録画も出来ていません。(多摩TV)
J.COMは対応しているみたいですが。
ので、CATV会社への確認はされたほうが良いですということです。
非対象さん
も少しコメントを書かれたらどうですか?
いつも意味が不明なものが多く趣旨がわかりにくいものが多いです。
書込番号:9199414
2点

一応補足ですが、下記はパナのワンセグテレビの注意書きの引用です。
DIGAも同じと思われますので、やはりパススルーでも周波数変換の場合は無理のようですね。
◎外部アンテナを利用してワンセグ放送を見る場合は、屋外UHFアンテナと接続してご使用ください。
CATV(ケーブルテレビ)と接続する場合はCATV会社の送信方式が同一周波数パススルー方式の場合は見ることができます。
本機はトランスモジュレーション方式や周波数変換パススルー方式の送信方式には対応しておりません。ご自宅のCATV方式についてCATV会社に確認してください。
書込番号:9199435
0点

hiro3465さん
真偽はパナに聞けばハッキリするでしょう。
>も少しコメントを書かれたらどうですか?
いつも意味が不明なものが多く趣旨がわかりにくいものが多いです。
不明と言われれば説明しましたが、今迄催促は受けなかったので。
スタイルを変える気は毛頭有りませんので、これが最後の書込です。
書込番号:9199469
0点

hiro3465さん 非対象さん
皆さんのアドバイス有難うございます。
やはりご説明の通り、契約中のCATV会社に問い合わせて確認させて頂きます。
書込番号:9199573
1点

>今迄催促は受けなかったので。
>スタイルを変える気は毛頭有りませんので、これが最後の書込です。
今まで意味不明だったので無視されていただけだと思います。
スタイルは変える必要はありませんが、今回のように何の説明もなく1行否定で信じられて
買われてしまう被害者の方も出てしまうかもしれないので、書込みは控えられた方がいいかと思います。
これが最後の書込みということなのでレスはつけなくて結構です。
やっとしさん、
スレが汚れてしまって申し訳ありません。
書込番号:9200729
0点

>今回のように何の説明もなく1行否定で信じられて
買われてしまう被害者の方も出てしまうかもしれないので
饒舌に嘘を騙って訂正しないよりはマシでしょう。
で、本機のワンセグ受信は周波数変換パススルーは不可で良いんですか?
書込番号:9200833
0点

>で、本機のワンセグ受信は周波数変換パススルーは不可で良いんですか?
現実に私の家では流れていなくて、CATV会社に問い合わせて流していないと返答をされたので、
「CATV会社に確認をされたほうがいいですよ」と申し上げただけです。
その中でCATV会社の返答もパナのサポートページも周波数変換パススルーに言及しているので
要因として取り上げているだけです。
それとも非対象さんは確認する必要はない、ワンセグは周波数変換パススルーでも流れているんだから。と主張されるのでしょうか。
>「同一周波数/周波数変換パススルーは不問。」
この1行だけではそう読み取れます。
書込番号:9201075
0点

>確認する必要はない、ワンセグは周波数変換パススルーでも流れているんだから。と主張されるのでしょうか。
本機は周波数変換パススルーでも放送大学は受信できるでしょ?
>>「同一周波数/周波数変換パススルーは不問。」
>この1行だけではそう読み取れます。
そう伝わるべくのレスです。
書込番号:9201114
0点

>本機は周波数変換パススルーでも放送大学は受信できるでしょ?
ワンセグと放送大学の話は無関係では?
BW850で周波数変換パススルーが受信できないといっているのでなく、CATV会社でワンセグ電波を
流しているところと流していないところがあって、周波数変換パススルーのところは難しいようです。といっているんですよ。
>下記はパナのワンセグテレビの注意書きの引用です。
これは、BW850のことではなく、パナの「ワンセグテレビ」の引用ですよ。
http://panasonic.jp/viera-1/
これはワンセグ受信だけなので、周波数変換パススルーには対応していないということです。
書込番号:9201171
1点

>ワンセグと放送大学の話は無関係では?
放送大学はワンセグ放送無しの13セグメントの送信ですが。
>BW850のことではなく、パナの「ワンセグテレビ」の引用ですよ。
13セグメント受信機にワンセグ受信機の話を持ち出されても。
書込番号:9201209
0点

放送大学は私のCATV会社では、アナログでしか放送はしていません。
書込番号:9201251
0点

話が見えないなら、周波数変換パススルーでワンセグ受信が可能か?
パナに聞いてみたらどうですか?
書込番号:9201286
0点

>話が見えないなら、周波数変換パススルーでワンセグ受信が可能か?
論点を完全に履き違えておられるようですが、論点は「周波数変換パススルーでワンセグ
受信が可能か」での技術論はなく、CATV会社のパススルーならワンセグはすべて流れているか?でしょう?
BW850で受信できるかどうかでなく、すべてのCATV会社がワンセグを流しているのかどうかが論点じゃないでしょうか。
やっとしさんがCATVでも大丈夫かどうかのご質問で、前のおふたりがパススルーならOKだったので、
現実に流されていない私のところのCATV会社に確認した回答を流して、確認が必要ですと回答しただけです。
もう、やっとしさんはCATV会社に確認するということで解決していますのでこれ以上のレスは不要と思います。
書込番号:9201582
0点

>解決していますのでこれ以上のレスは不要と思います。
[9200729]
「今回のように何の説明もなく1行否定で信じられて
買われてしまう被害者の方も出てしまうかもしれないので、」
この部分は解決していません。
『被害者が出るかもしれない。』と言われたのですから、
私が加害者なら訂正なり謝罪なりが必要でしょ?
又、そうするつもりです。
>論点を完全に履き違えておられるようですが、
論点は「周波数変換パススルーでワンセグ
受信が可能か」での技術論はなく、CATV会社のパススルーならワンセグはすべて流れているか?
履き違えていません。
流れています。
流れているからこそ13セグメント送信の放送大学が受信出来る訳です。
周波数変換パススルーの場合、CATV側もパナもワンセグ受信機では
受信出来ないとは言っていますが、
送信されていないとは言っていないでしょ?
書込番号:9201755
0点

「ワンセグ持ち出し」、周波数変換/同一周波数パススルーに拘わらず利用可。
これが仕様。
書込番号:9203515
1点

hiro3465さん
周波数変換パススルーでワンセグを受信するには、
CATVパススルー対応表記のワンセグ機器が必要です。
CATVパススルー対応(UHF)表記等では受信できません。
(()内には制限事項を書くので、()表記が無い場合は
全帯域対応となります > JEITAの規定です)
どちらも表記が無い機器であれば、そもそも周波数変換
パススルーには対応しません。
表記が無ければ同一周波数パススルーのみに対応って
事になります。
ちょいテレが周波数変換パススルーらしい多摩TVで
受信できないのはそういう事だと思います。
一方、BW850であればCATVパススルー対応表記で設定にも
「全帯域」ってのがあるので(取説準備編P24)、
周波数変換であってもワンセグも受信可能です。
但し、理論上はそうでも自分で確認したわけではないので
最後に「かも」って付けさせていただきます(^^)
書込番号:9204555
1点

無知蒙昧Limitedさん
ありがとうございます。
CATV会社にも確認してみます。
書込番号:9204623
0点

hiro3465さんにもう1つ。
>一応補足ですが、下記はパナのワンセグテレビの注意書きの引用です。
>
>DIGAも同じと思われますので、やはりパススルーでも周波数変換の場合は無理のようですね。
ワンセグテレビはUHFのみに対応しているはずなので
(FMにも対応している場合もありますがそれは置いといて)
パススルーに対応しているとしてもUHF制限があるはずです。
つまりUHF帯域内での周波数変換にのみ対応可能となります。
携帯プレーヤーのワンセグも同様です。
ワンセグテレビと、通常のテレビやレコーダーを同列に
考えてはいけません。
後者は複数チューナーを搭載しているので、全帯域に対応
し易いのです。
書込番号:9204627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらのレコーダーを購入して同じパナのビエラにつなぐ予定なのですが、レコーダー購入時に付属品としてケーブルはついてくるのでしょうか?
それとも、レコーダーとは別にケーブルを購入しなければならないのでしょうか?
付属品を調べたところ同軸ケーブルというものがついているようですが、これはどのようなものなのでしょうか?
また、もしケーブルを購入しなければならないとすればどのようなケーブルを購入すればよいのかや、価格なども教えていただきたいと思います。
初心者な質問ですみませんが、わかる方よろしくお願いします。
0点

赤白黄のケーブルと同軸アンテナケーブルは付属します。
ですが赤白黄のケーブルの使用は画質的にお勧めしません、VIERAにHDMI端子があるならHDMIで繋げたいです。
書込番号:9197837
0点

HDMIケーブルを購入してください。
できれば、パナソニックなどのメーカー品のケーブルを。。。
書込番号:9197864
0点

補足
テレビ側にHDMI端子が有るか確認してください。
書込番号:9197890
0点

BS/CSも使うなら同軸はもう一本要ります
出来ればねじ込み式のF型接栓タイプで少しだけ高級品が良いです
書込番号:9197904
0点

>同軸ケーブル
アンテナケーブルのことです
ビエラにHDMI端子があるなら
みなさんレスされるようにHDMIケーブルを買いたいです
HDMIケーブルはパナ純正を買うといいでしょう
たぶん3000円程度だったかと記憶しています
書込番号:9197945
0点

>レコーダーとは別にケーブルを購入しなければならないのでしょうか?
付属品を調べたところ同軸ケーブルというものがついているようですが、これはどのようなものなのでしょうか?
同軸ケーブルはアンテナ線です。ビエラならHDMIは接続出来る筈だからHDMIケーブルを購入して下さい。
同梱のアンテナ線は初期不良を確かめる為のお試し用です。
5CFBのアンテナ線とF型接栓で接続して下さい。
書込番号:9198162
0点

なるほど…
テレビと繋ぐにはHDMIケーブルというのをレコーダーとは別に購入しなければいけないんですね。
純正品でも3000円程度ということなので純正品を購入したいと思います。
実はレコーダーはネットで購入する予定で、メールでお店に付属品やケーブルについて問い合わせてみたのですが商品についてはパナのHPをみてくださいといわれてしまって…
初心者の私にはHPをみてもわからないことだらけだったのですごく助かりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9198419
0点

>5CFBのアンテナ線とF型接栓で接続して下さい。
既製品のアンテナ線で5CFBのものは少ないですね。
4CFBのタイプが多いです。4CFBでも支障はありません。
5CFBは、アンテナ線とF型接栓をそれぞれ買ってきて自作すればできますが、
初心者の方にはちょっとハードルが高いかも。
書込番号:9199367
0点

>既製品のアンテナ線で5CFBのものは少ないですね。
>4CFBのタイプが多いです。4CFBでも支障はありません。
そうでも無いですよ量販店で有ります。確かに4CFBの方が多いですが。
5CFBは自作が基本ですが、始めは難しいと感じるかも知れませんが慣れれば簡単です。
5CFBと4CFBはどの程度の差が有るのかは分かりませんが、個人的には太い5CFBの方が安心出来ますね(^_^;)
書込番号:9202639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





