DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 本機のリモコンでテレビを操作する

2009/02/09 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

こんにちは。

ほとんどソニーの環境の中、パナに鞍替えしようと本機を購入したのですが、

リモコンでテレビを操作する学習のさせたが説明書を見てもわかりません。

いろんなテレビで試しましたが、無反応。

学習のさせかたが悪いのだと思いますが、どなたか分かりやすく教えていただければ幸いです。

※初めはあまりの使いづらさにあぜんとしましたが、ようは慣れの問題のようです。

だんだん慣れてきました。

書込番号:9064526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/09 11:32(1年以上前)

TVのメーカーを書かれていませんが、恐らくソニーだと思いますので
レコのリモコンの戻るを押しながら、リモコンの10と3を押してみて
TVの操作が出来なければ、同じ手順で今度は1と7を押してみて下さい。

書込番号:9064668

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/02/09 11:41(1年以上前)

なにか勘違いされているようですが、当機のリモコンに学習機能はありません。

当機のマニュアルの準備編P35「本機のリモコンでTVを操作する」にあるとおり、設定変更(「戻る」ボタンを押しながらメーカー番号入力)することで、当機のリモコンのTV操作部で、予め登録してあるメーカー(含むOEM)に限り、一部操作可能になるだけです。

SONYの場合、「戻る」ボタンを押しながら、「0」「3」、または、「1」「7」を入力します。

書込番号:9064695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/09 12:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

登録できました。

戻るボタンを押して1〜10の数字ボタンを押し、改めて2桁の数字を入力するものと思っていました。

書込番号:9064913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

FS10からSDカードでの取り込み

2009/02/04 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:5件

現在、canon FS10というビデオカメラを持っています。しかし、所有しているパソコンの能力不足のせいで、DVDへ映像を落とすことが出来ずに困っています。仕方なく、SDカード保存している状態です。

一昔前のDIGA DVDレコーダーも持っているのですが、SDカードを挿入しても静止画しか認識してくれず、動画を取り込むことができません。

そこで、思い切ってこのブルーレイレコーダーを買おうと思っているのですが、フルハイビジョンではなく、AVCHDでもないFS10の映像をSDカードでBW850に取り込むことは可能なのでしょうか?

それとも、フルハイビジョンのビデオカメラ買いなおさなくはならないのでしょうか?

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:9039903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/04 16:08(1年以上前)

FS10はSD VIDEO規格準拠
BW850もパナのSD VIDEO規格ビデオカメラの動画は扱えるから
問題なく扱える「はず」ですが店頭にSDカード持ち込んで確認しては?

AVCHDと違いSDカードから直接再生は出来ませんが
SD VIDEOはHDDにダビング後再生って手順です

パナのHPお客様サポートから取説をダウンロードして
手順を覚えていけば良いです

書込番号:9039971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 09:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

問題なく扱える「はず」ですね。

やはり、店頭で確認するのが一番ですね。

ただ、小生かなりの小心者で、店員に声をかけられると逃げてしまうタイプなんです。

今度、勇気を出してSDカードを握りしめて家電店に行きたいと思いますが、店頭での動作確認は、通常普通にやらせてもらえるものなのでしょうか?

書込番号:9043793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/05 10:29(1年以上前)

[8274559]が参考になるかもしれません。

書込番号:9043919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/05 11:49(1年以上前)

>ただ、小生かなりの小心者で、店員に声をかけられると逃げてしまうタイプなんです。

先制攻撃
自分から声かけとけばいいです

チャピレさんのリンク先でXPが出来てるから問題ないとは思います
どうせ買いには行くんだから短時間録画したSDカード持っていき
試せば確実です

TVに繋がってるの見つけて
SD VIDEOだから再生出来るはずだけど
キヤノンだから確認させて・・・と先に言えばいいです

SDカードはやったことありませんが
このDVDが再生出来るか?とか戻せるか?とかの確認は
時々やってもらいます

書込番号:9044117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/02/09 12:26(1年以上前)

SDHCカード8G(パナソニック製)に子供のそり遊びの動画を入れて、店頭で確認してきました。

結論は○、大丈夫でした。

しかし、つながっていたテレビがビエラ65型?の大画面で、その前にブルーレイの映画が流れていたので、その画質の違いにがっくりしてしまいました。(当たり前か・・・)

また、気づいたら後ろにたくさんのお客さんが画面を見ていたので、さらに、恥ずかしい思いをしてしまいました。

でも、これで購入確定です!

ユニマトリックス01の第三付属物さん、チャピレさんありがとうございました!

書込番号:9064852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDに番組焼いてパソコンで視聴

2009/02/07 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 big masaさん
クチコミ投稿数:22件

現在東芝製DVDレコーダ「RD-XS46」を使用しています。

録った番組(HDD保存)をDVD-RAMに焼いて、会社に
持ち込んでいる自分のノートPC「Let's note W4」で
再生して昼休みに見ています。

昨年パナのPX80(42インチのプラズマ)も購入して、
そろそろブルーレイの購入を検討しています。

そこで質問なのですが、当レコーダで5.5倍録りで保存した
プログラムをDVD-RAMに焼いて、パソコンで視聴可能なので
しょうか?(5.5倍はH.264で圧縮していると理解しています)

1.5.5倍フォーマットをDVDに焼いてLet's noteで見れるのか?
2.何かViewerを入れればPCで見れるのか?
3.もし5.5倍フォーマットで見れないのであれば、DVDに焼く時に
見れる方式に変換して焼くことが可能なのか?

ご教示お願いいたします。

書込番号:9056782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/07 22:51(1年以上前)

> 1.5.5倍フォーマットをDVDに焼いてLet's noteで見れるのか?
> 2.何かViewerを入れればPCで見れるのか?

5.5倍フォーマットのDVD、つまり AVCREC DVD は、
AVCREC 対応の再生ソフトをLet's noteにインストールすれば、
視聴可能だと思います。

書込番号:9056870

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/07 23:56(1年以上前)

>会社に持ち込んでいる自分のノートPC「Let's note W4」で再生して昼休みに見ています。

お使いのPCスペックだと、ソフトを入れればディスクを認識する事は出来ると思いますが、再生にはスペック的に厳しいのではないかと思います。

ノートPC用には今まで通りVRモードでダビングした物を別途用意した方が良いでしょう。(ノートPCの画面だとそんなに高画質にする必要は有りません。)

尚、その場合でもソフト・ハード的にCPRMに対応している必要が有ります。

書込番号:9057331

ナイスクチコミ!1


スレ主 big masaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/08 09:57(1年以上前)

回答ありがとうございました。

AVCREC対応なのですね。今対応している
ソフトはWEBで調べたところPowerDVD(Ver8)のみの
ようです。ちなみに私のLet's noteにはWinDVD(Ver不明)
がインストールされており、CPRM対応しています。

ご指摘通り、再生させるにはPCスペック厳しいと思いますし
PCで視聴する際にはハイビジョンである必要もありませんので
VRモードでDVDに焼いて見るのが最適かなと感じています。

そこで、HDDにAVCREC(5.5倍)で保存したプログラムを
DVDに焼く際にVRに変更する機能は当ユニットに
ついていますか?

ワンセグ同時録画機能も新しくついているみたいですが、
これでワンセグ画像をSDメモリに落としてLet's Noteで
視聴可能なのか?

質問ばかりで恐縮ですが、ご教示お願いいたします。


書込番号:9058801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/02/08 14:38(1年以上前)

 自分もbig masaさんと同じようにノートパソコンでAVCRECしたDVDをハイビジョンでみたいと考えいろいろと試行錯誤しました。
 結論から言うと、現在まで発売されているノートパソコンの内蔵ドライブでデジタル放送を録画したAVCRECのDVDを再生するのは不可能です(たとえAVCREC再生に対応している再生ソフトを使ったとしても)。再生ソフトだけでなくドライブも保護されたAVCRECコンテンツの再生に対応している必要があります(CPRM対応とは別)。

 以下の環境でいろいろとやってみました。

レコーダー: DMR-BW730
ノートPC: LOOX R70Y(メモリ増設以外はノーマル)
再生ソフト: PowerDVD7 Vistaハイビジョンシアター(最新版にアップデート)

 まず、デジタル放送をVRモードでDVD-RWに焼いたものは、問題なく再生できました。

 次にデジタル放送をAVCRECしたDVD-Rを内蔵ドライブに入れると、
「ご使用のディスクドライブは、保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります。ドライブが保護されたAVCRECコンテンツを再生可能か、確認してください。」
とメッセージが出て再生できませんでした。

 いろいろと調べてみると、保護されたAVCRECコンテンツの再生に対応しているドライブは現時点ではパナか日立LG製のBDドライブだけということがわかりました。LOOXに友人が持っていたiodataのBRD-UXH6をUSB接続してAVCRECのDVD-Rを入れたところ、問題なく再生できました。今AVCRECしたDVDを再生するにはBDドライブが必要です。今後、対応したDVDドライブが出るかもしれませんが。

 さすがにノートパソコンよりデカイ外付けドライブを持ち歩くのは難しいため、現在たたき売りされているポータブルBDドライブのUJ-120を外付けUSB接続ケースに入れてLOOXに接続してみました。DRとAVC録画したブルーレイは再生できましたが、AVCRECしたDVD-Rは再生できませんでした。自分的にはAVC録画したブルーレイが再生できただけでも収穫でしたが。

 かなり苦労してノートパソコンにAVCRECしたDVDを再生させましたが、12インチ程度のノートパソコンで現実的な距離で視聴するとVRモードのDVDとAVCRECのDVDではあまり違いはありませんでした。現在は電車移動で荷物を減らしたい時はVRモードで録画したDVD-RWをノートパソコンで視聴、荷物が持っていける車移動の時はUJ-120を一緒に持って行ってAVC録画(もしくはDR録画)したブルーレイをノートパソコンで視聴しています。

 HDDにAVC録画(HG, HX, HE, HLモード)したプログラムをDVDにVRモードで録画することはBW730では可能です。BW850でもまず出来るでしょう。

 ワンセグ同時録画したものをSDカードに移してそのままノートパソコンで視聴できるかはわかりませんが、個人的には携帯の画面でさえ粗がひどい画質のものをノートパソコンの画面に映しても・・・という感じです。

 長々と書きましたが、big masaさんが既におっしゃっているようにVRモードでDVDに焼いて視聴するのが私もベストだと思います。

書込番号:9059978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/08 14:42(1年以上前)

> そこで、HDDにAVCREC(5.5倍)で保存したプログラムを
> DVDに焼く際にVRに変更する機能は当ユニットについていますか?

デジタル放送をAVC録画し、DVD-VRモードでDVDにダビングすることは出来ます。
CPRM対応要。

> ワンセグ同時録画機能も新しくついているみたいですが、
> これでワンセグ画像をSDメモリに落としてLet's Noteで視聴可能なのか?

SDカードには、SD-Video ISDB-T Mobile Video Profile の規格で記録されます。
この規格を再生できるソフトがあれば可能かと。
例えば、SD-MobileImpact。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD-Jukebox
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/index.html

書込番号:9059993

ナイスクチコミ!1


スレ主 big masaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/08 23:58(1年以上前)

なるほど、AVC録画した分をVRモードでDVDに焼くこと
可能なのですね。それで対応検討します。

こちらですが、DVDにVRで焼く際に、ビットレートの
選択はパナ製品ではあるのでしょうか?(DVDに1時間
だけ焼けるビットレート、2時間、4時間など)
実機をお店に見に行けば分かる話ですが、ご存知であれば
ご教示ください。

各メーカの戦略(自社製品囲い込み)があるのかと思いますが
Apple製品(i-podとか)にUSB経由でワンセグ録画分を転送出来る
機能があれば爆発的に売れると思うのは僕だけでしょうか。。。。

かなり購入の方向で気持ちが傾いてきました。3月末の決算時期に
出来れば9万円台前半で購入出来ればと。甘いですかね。

書込番号:9063146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/09 00:14(1年以上前)

プリセットはDVDに1時間のXP/
2時間のSP/4時間のLP/6時間のEP/8時間のEPです

FRというモードは録画時間に応じ無段階で調整できます
1時間35分の番組をFR指定すると
1時間35分でDVDぴったりのレートになります
だから実際はXPやSPよりFR使うことが多いです

書込番号:9063258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイ

2009/02/07 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 deji5さん
クチコミ投稿数:8件

アクオス32インチのテレビにケーブルテレビ(イッツコム)からDVDレコーダー
に接続したいと思っています。
ブルーレイはどこのメーカーのどれを買えばいいでしょうか?
量販店でアクオスブルーレイを買おうと行ったら店員にパナソニックのほうがケーブルからの接続ならダビングできるしいい。と言われました。今の所???でどれを買えばいいかわからなくなっています。いいアドバイスをお願いします。
ちなみに、500GBを購入予定です。

書込番号:9052296

ナイスクチコミ!1


返信する
macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/07 01:01(1年以上前)

BW850がケーブルTVの接続で有利とか、んなーことは、ないっす。
その店の教育が適当なのか、パナの販売応援に当たってしわれたのか、どちらかでしょう。
他のお店でも、相談されることをお勧めします。

書込番号:9052334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/07 01:24(1年以上前)

録画したい番組をレコーダーが自身で受信が出来る状況であれば、メーカーは関係なくなります。
STBで受信させて、それを録画したい。しかも可能な限り高画質(HD画質)で。と言うことになると、STBとの連携が取れる機種に絞られます。
つまり、I.link(TS)端子が必須です。しかも、この端子は連携が取れないと機能しませんので、その点の確認も必要となります。

現時点で、確認が取れている(間違いが無い)のは、STBがパナ製で、尚かつ、i.link(TS)端子付きであることとレコーダーがi.LINK 端子付きのパナレコです。HUMAX製STBはダメです。それ以外の可能な組み合わせもありますが、利便性はこれが一番です。

ポイントは、
1.地デジパススルーかどうか(パススルーがベター)?
2.STBがパナ製のI.LINK端子付きかどうか?
です。
個人的には、このBW850で良いと思います。(シャープも似た運用は可能ですが、連動が中途半端だったり、レコーダー単体の実用的機能があまり便利とは言えないのでお勧めはしません)

書込番号:9052436

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/07 01:37(1年以上前)

まず、STBが何を使われているかです。
イッツコムだとパナのiLink付STBは導入していると思いますので、パナのBW(XW系)系しか
ハイビジョン録画は出来ないので店員さんのいったことはカタログ上では間違いではないです。

ただ、メーカー保証はされていませんが、シャープのBDレコ(HD22とHDW22/25/30)も
パナと同じようにiLink録画は可能なので、問題はありません。

また、地デジはパススルーされていると思うので、STBとは関係なくどのレコーダーを選んでも
基本的には問題はありません。

STBとの連携であれば、個人的にはHD22をお薦めはします。(再生制限には難ありですが)

書込番号:9052490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/07 06:14(1年以上前)

イッツコムCATVを利用している者です。こんにちは。
イッツコムのセットトップボックス(STB)は、パナソニック製のはずですから、パナソニックのレコーダーがベストと思います。
テレビとの連携より、STBとの連携を優先した方が、録画接続/操作は便利です。

STBの型番を確認されてから、下記のパナソニックサイトで機器連携の検討をされたらいかがでしょうか。
サイトの中ほどにSTB型番が記されています。STB自体の型番は、機器の全面パネルの左上部に印刷されているはずです。
http://panasonic.jp/diga/tanshi/front.html
レコーダー:500GBなら、2009年2月1日発売のBW850か、前モデル型落ち安価の狙えるBW830が良いと思います。

一方逆に、イッツコムからの連携機器確認は、以下のサイトから可能です。STBがパナソニック製なので、やはりパナソニックが多いようです。
http://www.itscom.net/digiroku/record.html

尚、イッツコムの番組群「地上」「BS」「CATV」の中には、ダビング制限:著作権保護の為、録画不可もあります。
目的番組が明確なら、その番組視聴中または番組画面の該当する番組を選択中に、STBリモコンボタン「番組内容」→「赤」で制限内容を確認できます。ほとんどがダビング10回可能なダビング10、もしくは1回可能なデジタル1コピーですが、デジタル×コピー(録画不可)もあります。

購入後、STBとレコーダー/テレビとの接続方法は、イッツコム番組マガジンの170〜180ページ付近に毎月(毎号)、説明/図解されています。従来の赤/白/黄の映像・音声コード接続と、接続1本で済みハイビジョン録画可能なi.LINK接続の説明もされています。i.LINKケーブルは、STBやレコーダーには付属していないので、別購入が必要です。また、i.LINK録画は、ダビング10の番組でも、コピー1回の番組になります。以上、ご参考に。

書込番号:9052872

ナイスクチコミ!3


スレ主 deji5さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 10:24(1年以上前)

皆様丁寧なお返答誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
HDDに保存出来る時間は500GBが主流となりそうな気配ですがそんなに必要でしょうか?DVDに書けるのであれば320GBでもいいような気もしているのですが量販店の方たちは320だとすぐいっぱいになるし500のほうが結局便利と言われ他のですが皆さん実際に使っている方の意見を知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9053480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/07 11:57(1年以上前)

パナのHPに録画時間シミュレーションがあります
http://panasonic.jp/diga/select/index.html

一応アドバイスとして
初めてHDD録画すると買う前の想定時間の
2倍くらいは録画するようになる人多いです

書込番号:9053837

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2009/02/07 12:28(1年以上前)

> 500GBが主流となりそうな気配ですがそんなに必要でしょうか?

録画して、そのままHDDに残したままとか、
毎週録画のドラマとか、貯まりますよ

スレ主さんが、こまめにDVDやBDに焼いたり、消したり。するなら別ですが。

書込番号:9053939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 13:08(1年以上前)

スレ主さん、皆さんが聞いているCATVのSTBはどの機種なのでしょう?
iLinkで接続できるSTBなら後面にiLink端子がある850以上の機種をお進めします。
前面端子だけの750ではパネルを開けっ放しになりますし、iLinkで録画が簡単だと分かると録画する番組も増えますよ。

書込番号:9054097

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/07 13:12(1年以上前)

>STBとの連携であれば、個人的にはHD22をお薦めはします。(再生制限には難ありですが)

私はBW730やBW200等も持っていますが、STB(DCH2000)との連動はHD22を使っています。

HD22をお薦めする理由ですが、

HD22のよい部分

1.STBからの録画中でも本体の地デジ録画が出来るので本体予約は気にする必要がない。
※パナ機はiLink中の本体録画は不可(iLink1番組しか録画でき無い)
2.TVからのiLink録画もできる。
※STBとどう時間では無理だが共用ができるので、STB録画したものはTVの操作で視聴できる。
2.高速ダビング中ならiLinkからの録画が出来る。
(パナ機はiLink中は不可)
3.等速ダビング中でも時間が早い
※何故か等速時間が掛からず、等速時間の1/2〜1/3でダビングが完了する。

HD22の悪い部分
1.単体ではW録は出来ない。
2.録画時には電源がONされていないといけない。
※常時ONまたはダミー予約要
3.本体でAVC録画中はHDD内再生が出来ない
※パナ機は可
4.iLink録画中はHDD内再生が出来ない。
※パナは録画・ダビングは出来ないが再生はOK
5.HDD内でAVC変換が出来ない
※パナは変換可だが、変換中はiLink録画はエラーとなる。

といったところでSTBとの接続するとパナ機の良い部分(W録・オートチャプター、HDD内変換等)が
生かされないので、パナ機はSTBとは接続はしないで単体で使って機能を発揮させ、STBに繋ぐのは
機能や制限を割り切ったうえならば、同時録画が出来るHD22の方が適しているからです。

書込番号:9054113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/07 14:11(1年以上前)

スレ主さん
>HDDに保存出来る時間は500GBが主流となりそうな気配ですがそんなに必要でしょうか?DVDに書けるのであれば320GBでもいいような気もしているのですが量販店の方たちは320だとすぐいっぱいになるし500のほうが結局便利と言われ<

GBとはギガバイトでハードディスクの記憶容量のことを言います。録画時間ではありません。したがってデジタルハイビジョン画質で録画すると500GBでも60時間は録画できないと思いますので*_*;。詳細はユニマトリックス01の第三付属物さんのリンクで見てもらったらよろしいかと。

書込番号:9054364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 DIGA DMR-BW850の満足度4

2009/02/07 14:21(1年以上前)

スレ主さんのSTBがiLINK端子付きなら40代のカラヤンさんのおっしゃるとおり、
BW850が後面端子付きなのでおすすめです。
私もHDD320GBで十分かなと思っていましたが、前面にしかないBW750だとSTBとの接続が
かっこ悪くなるのでBW850にしました。
また、STBもiLINKなしのモデルDCH1000(パナ製)だったのですが、
JCOMに言ってDCH500に替えてもらいました。

書込番号:9054397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/08 23:27(1年以上前)

>HDDに保存出来る時間は500GBが主流となりそうな気配ですがそんなに必要でしょうか?

レコを10台ぐらい買ってきて思うのは、HDDの容量に「十分」は無いという事です(笑)
つまり、HDDは大きければ大きいほど使い勝手が良いです。間違いありません。

けれど、容量が大きいのは高いので、予算に合わせた大きさで我慢するしかない、というのが
現実解であるという事です。

レギュラーでは無い例ですが、ちょいと2週間ばかり入院しまして、突発的な入院だったので
レコーダーは手つかずでした。

ですが、HDDが大きかったおかげで連続モノとか新番組とかも8割ぐらいはカバー出来てまし
た。HDDが大きいと、こういう時にも助かります。

おかげで入院中はテレビを見る必要もなく、読書三昧出来ました。

また、DIGAだと、病院にPCを持ち込んで、病室から予約したりHDDの中の不要な番組を削除
したり出来て、かなり便利に使えました(もちろん病室にネット回線がある場合)。

書込番号:9062931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの相性など

2009/02/08 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

素人にアドバイス、意見お願いします。
テレビは、REAL 32MX11を使用しております。
今回こちらの商品を購入予定です。
主にテレビ番組を録画したり、DVDに落として再生専用DVDありますので、そちらで子供達にみせてあげたいと考えてます。
この組合せで問題になる点などあるでしょうか?テレビとブルーレイが別メーカーでしたら操作など難しいでしょうか?

書込番号:9061002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/08 18:43(1年以上前)

まったく問題ありません
お好きな組み合わせでどうぞ

MX11の電源・チャンネル・音量・入力切替なら
BW850のリモコンでできますし…

ただしHDMIケーブルは忘れないでください

アンテナ以外につなぐケーブルは
HDMIケーブル1本だけでOKです

書込番号:9061041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/08 18:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
HDMIケーブルは、パナソニックなどの純正商品が良いのでしょうか?
価格的にどのぐらいなんでしょう?
まったく素人で申し訳ありません。
田舎に暮らしておりますので、量販店などに行くには、車で2時間ほどかかるので…

書込番号:9061077

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/08 18:56(1年以上前)

カレン&ユウトパパさん、はじめまして。

万年睡眠不足王子さんが仰るとおり、TVとの相性は気にしなくて大丈夫です。
ただ、再生専用のDVDプレーヤーが気になります。
デジタル放送の場合はVRモードでの書き込みになりますが、対応していますでしょうか?
よく見るのですが、他のプレーヤーで再生できませんという書き込みは、ほぼ9割方これが原因です。

書込番号:9061102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/08 18:57(1年以上前)

>パナソニックなどの純正商品が良いのでしょうか?

余ほどの粗悪品でなければどこでも良いです(メーカー純正は高いし)。

書込番号:9061107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/08 19:14(1年以上前)

なるほど
再生DVD確認してみます。ケーブルも純正は、やはり高いんですね!
ありがとうございます。

書込番号:9061189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買い時は……

2009/02/08 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 NITRAIDさん
クチコミ投稿数:60件

購入を検討しているのですが、まだ高くて悩んでます。
やはり年度末まで待った方がいいでしょうか?

購入を考えてる人の意見を聞かせていただけるとありがたいです!

ちなみに住まいは東京です。

書込番号:9059361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/08 12:32(1年以上前)

こんにちは

予約開始時に16万程で発売時には11万ちょっとになってます(最安値)

今後も様子を見るのも手ですが、10万前後が限度のような気がします

欲しい時が買い時です
購買欲が強いなら買いじゃないですか??
量販店ではポイント換算ですが、ご自身の交渉次第でしょう

書込番号:9059442

ナイスクチコミ!0


kinguさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 12:50(1年以上前)

BW830の値段を見れば大体の下段価格が想像できると思うけど。
年末まで待ってもほとんど値段は下落しないだろうし、9月頃には新機種が出る可能性が高いので年末に成ると今度は新機種を春や夏ぐらいまで待った方がいいとか思って一生購入チャンスが無くなるんではないの?

書込番号:9059535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/08 13:04(1年以上前)

一つの狙い目は、この決算時期(3月)これを過ぎると当分は価格が安定すると思います。

ただ、買わずに待てる=買わなくても良いとも言えますので、欲しいなら、上手く交渉して購入されることをお勧めします。相場を見てても始まりませんよ。店員と仲良くなるのも一つです。

書込番号:9059595

ナイスクチコミ!0


スレ主 NITRAIDさん
クチコミ投稿数:60件

2009/02/08 14:22(1年以上前)

皆様大変ためになるアドバイスありがとうございます!
交渉次第ですね!
自分はまだ学生で交渉に入るとなめられがちになっちゃうので、ちゃんと人を選んで交渉してみようと思います!
あとヤマダかビックで購入予定なんですが、13万円台でポイント25%くらいって可能ですかね?

まぁこれも交渉次第だとは思いますが……

書込番号:9059913

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング