DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
473 | 21 | 2025年6月13日 20:22 |
![]() |
50 | 7 | 2022年9月13日 01:52 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月11日 13:34 |
![]() |
6 | 6 | 2013年3月22日 16:16 |
![]() |
118 | 12 | 2013年1月20日 22:17 |
![]() |
3 | 15 | 2012年9月5日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
はじめまして、買ってから2年半使っているDMR-BW850-Kについて困っています。
昨晩レンタルBDソフトを見てそのままにしていたのですが、今朝返却するために取り出そうとしてもトレーが開かなくなっていました。
リモコン・本体どちらの取り出しボタンも無反応ですしコンセントを抜いても復帰しませんでした。
電源長押しリセット後のリモコン赤・黄・決定の長押しは純正リモコンを壊してしまい今はソニーのRM-PLZ530Dを使っている為か反応なしでした。
一応5年保証に入っているのですが来てもらうにしても来週の土日になるので困ります。
また分解したら保証が効かなくなるのでこれもしたくないです。
ですが本日中にソフトを取り出したいんです。
最近手でトレー開けられる機能があるとの書き込みを見た気がするのですがどこに行ったのか探せませんでした。
その書き込みをしたご本人またはその方法を知っている方が居らっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
27点

なんとなく呼ばれたような…
でもBW850だったら本体(リモコンではなく)に
再生系のボタンがありますよね?
電源を切った状態で本体の「停止ボタン」と
「チャンネルアップボタン」を同時に約5秒以上押しても開きませんか?
書込番号:13878535
98点

万年睡眠不足王子さん
ご返事ありがとうございます。
ご教授頂いた方法をさっそく試してみましたが、HDDが立ち上がる音はするのですが肝心のトレーは開きませんでした。
せっかくの助言を活かせず申し訳ありません。
書込番号:13880271
31点

では電源が切れてしかもまったく操作していない状態で
コンセントを抜いて数分放置し
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認してから
同様の操作をしてみてください
それでもダメなら本格的に故障の可能性があります
書込番号:13880362
29点

万年睡眠不足王子さん、何度もありがとうございます。
助言に従いコンセントを抜いてから念を入れて30分放置してから「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して同じ手順を踏んでみましたがやはりディスクトレーは開きませんでした。
これってつまり本格的に故障なんですね。
一応まだ情報を待ってみますが、最悪延滞料金1週間分(300円×7日=2100円)を払う覚悟だけはしておきます。
書込番号:13880652
21点

事前にレンタル屋さんに
これこれこういう事情で返却が遅れるから
延滞料はつけないで(もしくは割引きして)って頼んでは?
頼むのは無料です
書込番号:13880707
17点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>これこれこういう事情で返却が遅れるから延滞料はつけないで(もしくは割引きして)って頼んでは?
言われてみればそうかもと思いレンタルSHOPに行ってみました。
店長さんは不在でしたが、店員さんが故障修理を証明するものを持ってくれば無理な請求はしないと思いますよと言って下さいました。
確実ではないにしろ少し気が楽になりました。
的確なご助言ありがとうございました。
書込番号:13880909
14点

>最近手でトレー開けられる機能があるとの書き込みを見た気がする
もしかしてこれ?
>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?
これなら俺も気になってた。
東芝スレなんで詳しいことは言っていないのだけどニュアンス的に電源入ってなくても開けれるってことなのかな?
書込番号:13882538
13点

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?
はい、この書き込みです。
これを見てPCの強制排出用の穴みたいのを連想していました。
パッと見レバーらしきものは見つからないんですけど。
どなたかこの方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13882652
14点

>これなら俺も気になってた。
ぼくもひそかに気になってましたが
2003年に買った日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)も
やり方は一緒だし
(注意:つまりまったく仕様が変わっていないことを意味します)
それに本体にボタンがなくなったBWx80世代から
リモコンのほうで強制取出しをしますが
ぼくの持っているBW690の底面にそれらしきものはありません
書込番号:13882876
16点

レンタルの袋だけ持って行って、返却→即レンタルて出来なかったかな?
一週間100円でも、なぜか延滞金は1日200円とかしますよね。
延滞するたびになんか腑に落ちないな〜と思います。
書込番号:13882941 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?
このセリフ自分が書き込んだものようです(知人に言われるまで気付かなかった…スミマセン)。
レバーっていうのはちょっと語弊がありますがその時はいい表現が浮かばなかったので。
とりあえずBW750とBW690には電源を繋いでなくても手動で開ける方法があります。
まず画像を見ていただきます。※万年睡眠不足王子さん 勝手ながらBW690の画像を流用させて頂きました(_^_)
画像の注釈どうりにすればディスクトレイが少し飛び出しますのであとは手で引っ張り出すだけです。
注意点ですが間違っても写真のように仰向けで作業しないでください。
中のDiscがドライブ内に落ちてしまうのでもう分解しか方法がなくなります。
>最悪延滞料金1週間分(300円×7日=2100円)を払う覚悟だけはしておきます。
延滞料金って大した額じゃないのにホント悔しいですよねw
自分は台風でも返しに行きます。
書込番号:13883606
95点

修羅の門の続きをいまだ待つ者 さん
なるほど…
そこだったんですね
ぼくの画像もお役に立てたようで何よりです(嬉)
参考になりました
レスありがとうございますm(__)m
書込番号:13883785
11点

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
いや本当にほんとなんだとオレ驚いてます。
だって今まで検索しても他のメーカー含めても強制排出コマンドばっかで緊急手動排出の情報にはヒットしたことなかったし。
最悪ガセかアナログレコーダーの話かと思ってた。
本当にゴメン、そしてスゴイ情報ありがとう。
書込番号:13883871
14点

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
ありがとうございます、無事レンタルBDを取り出せました。
作業上の注意もありがとうございます、これを言われていなかったら間違いなく裏返しで作業してしまい大変なことになっていました。
>知人に言われるまで気付かなかった…スミマセン
とんでもないです、一時は2100円の痛手を覚悟したのに1日の300円で済みますから逆に1800円浮いた気持ちです。
後10分で閉店時間なのでこれから返却してきます。
取り急ぎの報告で申し訳ありませんでした。
書込番号:13885452
22点

ウルトラマンマンさん
>一週間100円でも、なぜか延滞金は1日200円とかしますよね。延滞するたびになんか腑に落ちないな〜と思います。
本当ですね。
シリーズ物を借りててうっかりなんて事があったらヒステリー起こしそうです。
>修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
無事レンタルBDを返却できました。
あらためてお礼を言わせて下さい。
それにしても今日修理センターに電話したんですけど修理担当の方は手動で開ける方法は無いって言っていたんです。
取扱説明書にものっていないし何か秘密にしておきたい理由でもあるんでしょうか?
GOODアンサーは解決に導いて下さった修羅の門の続きをいまだ待つ者さんにしたいと思います。
色々と教えてくださった皆さんにもナイスを入れさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:13885601
10点

参考ですが。
当方も同じ症状が出ましたので同じ方法を利用したところ無事取り出すことができました。
ありがとうございましたm(__)m
機種はdma-xw51です
書込番号:14835656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当方も同じ方法で取り出せました。ありがとうございました。
書込番号:22825353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんな方法があったんですね。
うちのは『おうちクラウドディーガDMR-UCZ2060』で同じ状態になりました。
ふと、PS2で縦置きにした方が読み込みが良くなるという話があったなぁと思い出し、DIGAを縦にしてみました。すると、ずっとしていた異音(読み込み音)が止まり、やっと読み込み終了。しかし縦置きのまま開閉すると、中のDVDがトレーからズレてて、途中で引っかかってしまいました。横置きに戻し、無事にDVDを救出し問題解決。
その後こちらのスレにたどり着き、デザインが変わったうちのDMR-UCZ2060でも強制手動排出の溝がある事を確認しました。これで少し安心できます。
それにしても、やはり修理に出さないといけないのかな? 故障診断コードで確認しても、『異常ありません』しか出ないんやけど。
書込番号:23296106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その数日後。
またDVDが出て来なくなり、今度は縦置きしてもダメ。そこで強制手動排出を発動。無事にDVDを取り出すことが出来ました。
が、本体の方はDVD入ってないのに、ずっと読込中のまま。
結局そのまま修理に出すことに・・。
書込番号:23307003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここのスレッドにある手動で開ける方法を試し、トレイが開いたのでDVDを入れ替えたのですが、それからは番組表や録画したものも見れなくなってしまいました。音がするだけでなにも起こりません。
この方法を試した方、その後はどうなりましたか?普通に使えていますか?
書込番号:25973002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
見てる方いますか?
現在もサブ機として1月に1度程度稼働しています。
新品のディスクを入れても非対応ディスクと出てフォーマットも出来ない状況です。
過去本機から録画しコピーしたディスクも数枚の確認で非対応ディスクと出てしまいます。
対応策分かる方いましたら教えて頂けると助かります。
16点

光学ブロックの寿命と思います。
レンズの汚れということもありますがクリーニングしてみて読み取りができないようなら寿命と考えた方が良いです。
書込番号:24914703
5点

>hohoho72さん
こんにちは
12年前の製品ですので、寿命の線が濃いですね。
使用頻度に関わらず、光学レンズはある程度稼働してますので
買い替え時でしょう。
DVDは 見れるかもしれません。DVDが動作するようなら
早めにDVDにHDDに残したい番組があれば、コピーした方がいいと思います。
書込番号:24914708
5点

書き忘れましたが買ったころのBD-REディスクで不要のものがあったらフォーマットしてみてください。認識するようなら故障ではありませんが
ディスクも今販売されているものと当時販売されていたものとでは、DLディスクでしたが微妙に質が違う感じがする経験をしました。
書込番号:24914709
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん
お二方様ありがとうございます。やってみます。
書込番号:24914752
5点

同じ型番のBDレコーダーを3台持っています。
ほぼ同時期に買いました。
HDD交換が2台、BDドライブ交換が1台。
なぜか不具合の出方が違います。
今回の症状はBDドライブの光チップの劣化・汚れでしょう。
クリーニングデスクでの清掃で改善されることもありますが、改善されても短命の場合もあります。
通常BDドライブの交換が修理の流れです。
メーカーの出すと約3万円になりますが、この機種は12〜13年前機種で部品保有期間は切れているでしょう。
修理の受付は終わっているでしょう。
年数が年数なので、HDDの故障も出てくるでしょう。
BDドライブの修理をするなら、現行品を買われたほうが、結果安上がりでしょう。
書込番号:24915640
9点

>hohoho72さん
>現在もサブ機として1月に1度程度稼働しています。
>新品のディスクを入れても非対応ディスクと出てフォーマットも出来ない状況です。
>過去本機から録画しコピーしたディスクも数枚の確認で非対応ディスクと出てしまいます。
このレコーダーはサブ機ですね。「過去本機から録画しコピーしたディスク」をメイン機で再生してみてください。
また、BD-Rであれば、メイン機で追加書き込みをしてみてください。BD-REであれば、録画内容が不要になれば、このディスクをフォーマットして、書き込んでみてください。ディスクにも原因があるか、確認できるでしょう。
書込番号:24920109
4点

パナ製ディスクでもだめならレーザー劣化が原因の可能大なので
中古ドライブを自己換装する方法だけだと思います。
数台経験がありますがお手上げでした。
書込番号:24920506
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

国内で販売しているBD 機器なら、何もしなくても普通に再生出来ます。
書込番号:16240009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしたらって?
別に普通にダビングすれば良いだけです。特に設定することは無いはずです。
DVDみたいにいろんなフォーマットがある訳ではありません。
後は、再生する機器側の問題です。
具体的にどう言った機器で再生するかを書けば、より的確な回答を得られます。
書込番号:16240014
0点

DVDプレーヤーでってこと?
DVDプレーヤーでは無理です!
ブルーレイプレーヤーならTSUTAYAとかで1万円以内で、またハードオフ(最近、名前変わったんだよな?)で新品商品として5千円前後で売ってましたよ。
あと、PS3でも再生出来ますよ!
書込番号:16240147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850を利用しているのですが、ブルーレイディスクへの
ダビングがうまくいかないので教えてください。
CATVのJCOMから録画した映画がBW850のハードディスクを逼迫
してきたのでブルーレイにダビングしようとしたのですが
AACS対応のブルーレイをスロットに入れてもCPRMのディスクを
入れてくださいということでダビングを拒否されてしまいます。
早い話、DMR-BW850ではCATVからのワンスコピーの映画等は
AACSのブルーレイにはダビングは出来ないのでしょうか?
CATVではなく、地デジチューナーから録画したダビング10のもので
あれば前述のブルーレイでも問題なくダビングできるのですが.
0点

ダビング10は内蔵チューナーでHDDに記録したものだけに適用されます。
地デジチューナーやCATVセットトップボックスから外部入力録画した番組は
コピーワンスとなります。当機種は外部入力されたコピーワンスの番組はDVD
メディアへのムーブはできますが、BDメディアへのムーブはできません。
書込番号:15918843
2点

既に回答があるが・・・
>早い話、DMR-BW850ではCATVからのワンスコピーの映画等は
>AACSのブルーレイにはダビングは出来ないのでしょうか?
そのとおりだ。
そのAACSによる規制(外部入力からのコピー制限番組のBDへの移動)は、BW880まで続く。
緩和されたのは、BW890以降となる。
書込番号:15919604
1点

やっぱり。。ですか。
DVDではかさばるし、ブルーレイならば保管にしても有利で利用したかったのですが、しようがないですね。新型の乗り換えるしかにゃい。。。
どうもありがとうございました。
書込番号:15919629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

云い忘れておったが、
BDへの移動が出来ん、
という事なので外部入力録画限定で話をしたが、
>CATVのJCOMから録画した映画
これが、i.LINKから録画したものであればBDへの移動は可能だ。
しかも、i.LINK録画ならば、STBで受信したままの映像が無劣化でDIGAへ取り込まれる。
書込番号:15919659
2点

記載されていたのかあ。。。。失礼しました。
ネットでさがしていたのですが、パナサポート
センターに聞けば一発でしたね。
いや、過去、某メーカーのサポセンに聞いても
要領を得ない回答をもらったことがあるので不審を抱いたこともあり。。。大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15919667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i.LINKから録画したものであれば
使用しているセットトップボックスを確認したのですが、
TZ-DCH1100というもので、残念ながらi.LINKはありませんでした。
i.LINKはTZ-DCH2000(HDDあり)に交換する必要がありそうです。
どうするかについては検討中。。
情報ありがとうございました。
書込番号:15923636
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGA DMR-BW850ですが、録画はほぼHDDに行っています。
最近、固まって録画が途中で止まったり、できないことが頻発しています。
最近は、起動しただけで固まることが多々あります。
復旧には電源OFFするしかありません。
そこで修理に出したいと思いますが、HDD交換くらいかなと思っています。
どれくらいかかるかご存知の方よろしくお願いします。
18点

HDDが録画で満杯ではないでしょうか?
HDDが満杯ですとレコーダーが胃もたれを起こすことがあります。
やっぱり、腹七分目くらいが健康の秘訣です。
もし、違ったらリセットくらいしかありませんが、
リセットするとHDDの中身が消える場合があります。
もっとも、個人的経験では、消えたことがありません。
書込番号:15645543
8点

修理した経験がないので費用はわかりません。修理窓口に、一定額以下なら修理を依頼したい旨を話して相談してはいかがですか。
HDD不具合が頻繁するなら、HDDを初期化し、電源長押しで再起動して、症状が改善するかどうか試すことをお勧めします。
書込番号:15645553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

修理するくらいまず万単位取られるだろうから抜けるだけデータ抜いてHDD初期化して
サブに回した方が良いと思うぞ、
なんにせよメインマシン買い増しした方が長い目で見たら快適になる事は間違い無いだろ
(HDMI接続出来無いTVだとやや話は変わるけど)
書込番号:15645560
8点

実際修理したことないですが、一般的な情報見ると最低でも30,000円程度かかると思われます。
同レベルの最新機種が40,000円切ってますね。
HDD整理等しても改善しないようなら、買い替えられた方が賢明かも。
例>http://kakaku.com/item/K0000428820/
書込番号:15645597
8点

回答ありがとうございます。
知りたいのは
>どれくらいかかるか
だけです。
改善方法や、新しいのを買ったらいいとかの回答は不要です。
まったく有用な情報ではありません。
頂きたい回答は「どれくらいかかるか」です。
書込番号:15645694
5点

たぶん、3万円程度だと、思います。
目安の金額なら、サポセンでも、教えてくれると思います。
書込番号:15645714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まったく有用な情報ではありません。
よくわからないのですが、故障していないかもしれないBDレコーダーを修理にだしたいのですか。
メーカーに修理に出せば、HDDを初期化して録画番組をすべて消去し返品してくれるだけかもしれません。
それで、おそらく3万円かかります。
ご自分で初期化すれば無料です。
書込番号:15645794
10点

2人の方から3万円程度とご回答頂きありとうございます。
この金額は、修理に出したらHDD交換で3万円掛かったとかの経験則からでしょうか?
3万円程度の根拠を教えてくださるとありがたいです。
書込番号:15645863
8点

>3万円程度の根拠を教えてくださるとありがたいです。
デジレコスレの過去ログ。
書込番号:15646028
12点

私も同じ症状になり、最後は録画出来なくなりました。メーカーに出張修理してもらいました。機種はbwt1100です。幸いな事に長期保証に入っていたので無料で修理完了しました。念のため伝票を確認したらハードディスクを交換しました。で工賃と部品代と出張料で27000円でした。で、裏技なんですが、ヤフオク等でbw850用に2テラまで増量してセットアップされたハードディスクを購入するのもありかと。
書込番号:15647722
12点

舎弟さん
本当にありがとうございます。
的確な回答ありがとうございます。
すでに、初期化もしていますし、色々な事をしてからどうしようもなく書き込んだ次第です。
何千件もクチコミ投稿をしている方々は、自己満足としか思えない回答がほとんどですので、
もう少し考えて頂きたい。
的確な回答していただける方は本当にありがたいです。
書込番号:15648010
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DiXiMでネットワーク越しのPCでBW850に録画した地デジ番組を再生しようとしていますが、うまくいきません。
PC上では、BW850に録画された番組のリストまでは見れます。
そこから再生しようとすると、「サーバー機器で配信が許可されていないか、サーバー機器が配信できない状態にある可能性があります。サーバー機器の状態を確認してください」というメッセージが表示されます。
番組のリストがPCで表示できる時点でBW850の設定はできていると思っています。
上手くいかない原因にはどのようなものが考えられるでしょうか?
PCはWin7+RADEON HD5450、ネットワークは有線(100Mbps)です。
0点

DR録画物じゃないものを再生しようとしているとか?
書込番号:14952698
0点

BW850のDLNA初期設定でPCがアクセス許可された機器一覧に入っていますか。確認して下さい。
問題なければPCのファィヤー・ウォールではじかれていないかも確認して下さい。
書込番号:14952756
0点

リストが表示されている、との事なので的外れかもしれませんが、御使用のPCのMACアドレスはdigaの方で許可されていますか?やり方はこのスレの書込み番号[10166309]にありますので、一度ご確認ください。
あと、余り可能性はなさそうですが、digaの方で2番組同時録画中はDIXIM側では再生できません。ウィルスソフトの方でDIXIMの通信を許可しないといけない場合もありますが、リストが表示されているのなら大丈夫でしょう。
これで解決しなければ、DIXIMのサポートにメールで聞くのも有効です。私は結構これに助けてもらいました。
私は現在ノートPCで快適に使用できています。本当にこれは便利なソフトだと思いますよ。ただエラーが出た時の対処にはとても苦労しましたが。見れるようになると良いですね。
書込番号:14952809
0点

すいません。ちんたら書いていたら内容がかぶっていました。
ちなみにDR録画以外でも再生は可能です。それでは。
書込番号:14952838
0点

いつものことですが、接続できないっていう人ほど情報が少ないですよね。
>PCはWin7+RADEON HD5450、ネットワークは有線(100Mbps)です。
これだけだし。
書込番号:14952891
2点

コメントありがとうございます。
・録画モードはDRとHLと試しましたが、ダメでした。
・BW850にMACアドレスが登録されていることは確認済みです。
登録されていないと番組のリストも表示されませんでした。
・ファイアウォールのログには何も記録されていなくて、FWを無効にしてみましたが、やはり再生できませんでした。
・DiXiMで再生できるかどうか分からなかったので、今は体験版です。
そのためサポートは利用できないので、困っています。
再生できるかどうかを確認したかったので、できなければ購入しないだけなので、目的に合っていると言えば合っているのですが…
Cafe_59さん、他にどのような情報が必要でしょうか?
どのような情報が必要かが分かっていれば、こうやって困ることも余りないと思います。
どのような情報が必要なのかもわからないから、困っているんだと思っています。
書込番号:14953325
0点

ネットワーク環境は有線接続だけですか?無線も同時に使用されていませんか?私の場合は両方のネットワーク接続が有効だった場合再生できませんでした。もし両方有効でしたら、一度無線を無効にして有線だけにしてから、PCを再起動して試してみて下さい。
PCの機種名がわかりませんが、デスクトップなのでしょうかね。以前、diximのホームページに動作条件を満たしているかチェックするソフトがあったのですが、今探すと見当たりませんでした。「DoCOPPChecker」というソフトです。良かったら探してチェックしてみて下さい。
著作権保護の関係で、いろいろな条件を満たしていないと再生はできないようです。(HDCP対応のグラフィックボード、デジタル接続、COPP対応グラフィックスドライバー等)最近の市販のPCなら多分問題ないでしょうが。
ちょっとこれ以上は分かりませんので、一度サポートに問い合わせてみて下さい。
http://www.digion.com/pc/support/index.htm
ここだと購入前でも問い合わせできそうですが、どうでしょうか?
書込番号:14954745
1点

hjkyさん、ありがとうございます。
そうです。該当のPCはデスクトップで、無線はありません。
ネットで検索すると、そのツールがかなりひっかかるのですが、実行ファイルは見つけられませんでした。
本当ですね…ディジオンのページから購入前でも質問ができるんですね。
失礼しました。
ここに確認してみます。
書込番号:14956799
0点

サポートメールの返信は、早いときも遅いときもありましたので気長にお待ち下さい。
もし解決して何か役に立ちそうな情報があれば、こちらにご報告頂ければ嬉しいです。
書込番号:14957883
0点

事前にご利用の PC での SoftDMA 2 の動作を確認できる診断ツール DTCP-IP Advisor (β)
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
書込番号:14958255
0点

楽天ダウンロードのDiXiM Digital TVの販売ページに「著作権保護機能確認ツール(DoCOPPCheckerの事)」へのftpリンクがありましたのでご報告まで。
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800550702.html
ページ下の方の説明「ご注意」の欄の「著作権保護機能確認ツール」をクリックするとダウンロード出来ます。(ここで購入したので思い出しました)
書込番号:14959097
0点

hjkyさん、Cafe_59さん、ありがとうございます。
確かに他のソフトのものを使ってチェックすることもできますね。
で、教えていただいた二つともでチェックしてみました。
DoCOPPCheckerはすべて○、CyberLink DTCP-IP Advisor(β)はGPUとサウンドカードが×でしたが、GPUは処理速度の問題であるはずで、サウンドカードはディジタル出力はしないので、これも問題なしと思っています。
したがって、環境的には問題がないと思われます。
Digionのサポートの回答を待ってみます。
書込番号:14961427
0点

遅くなりました。
サポートの回答がきました。
8/24にサポートからの回答がありました。
やはり、体験版はサポートできないということでした。
また、体験版で見れないということは製品版でも見れない可能性が高いので、購入はお勧めしませんということでした。
残念。
書込番号:15009822
0点

そうでしたか。何ともサポートはあっさりとした回答ですね…あんまり売る気ないのかな?
これが使えるとDIGA利用の幅がとても広がるのでお勧めだったのですが、お役に立てず残念です。
ネットワーク経由はなかなか原因を見つけるのが難しいですね。
ご報告ありがとうございました。お疲れ様でした。
書込番号:15010495
0点

こんたこんきちさん
>GPUとサウンドカードが×でしたが、GPUは処理速度の問題であるはずで
RADEON HD5450 は、充分な処理能力があると思われます。
Webで、動作した報告が複数見つかります。
xが付くのは、モニターがHDCP対応でないのでは無いでしょうか?
>PC上では、BW850に録画された番組のリストまでは見れます。
これもモニターがHDCP対応で無いときの症状と一致します。
既に体験期間が過ぎてしまったと思いますが、
HDCP対応でないモニターの場合は、著作権保護がかかっていない(アナログ放送やL1入力録画など)
番組のみ視聴できます。
書込番号:15025227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





