DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年11月16日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月9日 11:42 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月9日 01:29 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月12日 17:41 |
![]() |
84 | 284 | 2009年11月10日 09:52 |
![]() |
13 | 4 | 2009年9月18日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
久々に物欲が沸いて、エコポイント期限につられて、フラっとBRAVIA KDL-22EX300という機種を、自分の部屋のDLNAクライアントとして買いました。実質3.3万円くらいです(5年補償費込み、エコポイント分は引いた値段)。
DMR-BW850につないでみると、以下のような感じでした(100BASE-T接続)。
良かった点
・30秒飛ばし、15秒戻しができる。30秒飛ばしを、例えば3回押すと、一気に1分30秒飛ぶなど、CM飛ばしが便利。
・リモコンの反応はとてもよい。特に、早送り、巻き戻しはかなりスムーズ。これまで利用していたPCのWindows Media Centerとくらべると、特にグッド。ただし、早送り中、かなりの紙芝居になるのは致し方ない。
・当たり前ですが、画面はとてもキレイでスムーズ。普通に再生していたらHDMI接続と区別がつきません。
悪かった点
・BW850の、疑似フォルダー機能(まとめ)は、BRAVIAからはまったく見えない。つまり、全タイトルが古い順に並ぶ。普通、最近録ったものを見るので、たどり着くまでが大変。タイトル一覧をスクロールしていくと、10〜20タイトルずつ、ゆっくりゆっくりと出てくるのを待たないといけない。
一番古いタイトルを選んで、「上」を押しても、1番新しいタイトルが出たりしないので、延々スクロールが必要です。
(私は200タイトルくらい、貯めているので特に大変)
(タイトル一覧は通常のリスト表示と、画面いっぱいのアイコン表示が選べる。アイコン表示だとスクロールしやすくて便利)
・早見再生がない(悲しい!)
まあ、だいたい想像通り。全体としては、満足な買い物でした。ノートPCのモニターとしても使えるので、お買い得でした(普段はそちらがメイン)。
## 久しぶりにぱらぱら見ると、東芝さん、相変わらず最初の機種は大変みたいですね。がんばってほしいです。当面、レコの購入予定はありませんが。
## ソニーX90もDLNAサーバーになり得ますが、私のは高速起動にすると、24時間以内にハングるダメな子なので、試してません。本当なら、フォルダーも見えて良い感じのはずです。
## 20年前に買った14インチ ブラウン管を捨てられるので、すっきりしましたw
1点

お久しぶりですねえ…
今年の8月以来3ヶ月ぶりでしょうか(笑)
BW850に200タイトルも貯めてるんですか?(驚)
確かに探すの大変ですね
お暇でしたらぼくのブログで
たまにAV機器について語ってるので
そちらにもお越しくださいm(__)m
書込番号:12179066
0点

お久しぶりです。あまり役には立たない書き込みですいません。
ちゃんと数えたら255個たまってました。。ちょっとしたものを焼くのが面倒で。でも細かいCMとかばっかりで、使用量はいつも200Gバイト前後で、残量には困っていません。
たまに覗くと、楽しかったです。
書込番号:12181317
0点

PCモニターとして、ハーフHDは致命的といまさらながら気付きました。。。この子は(可能なら)返品をお願いして、交換する予定です。ど素人だ。。
別スレで、お勧めTV聞いてみています。もしよろしかったら、よろしくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12193186/
書込番号:12193481
0点

結局、ソニー液晶はそのまま維持することにしました。PCモニターとの兼用は、いまいちお得じゃないと分かったからです。
ちなみに、買ったのはビックカメラで電話で商品交換の相談をしたら、何の問題もなくOKという感じでした。さすが、リアルの大手は安心感がありますね。ネットだと大変だったでしょう。
一念発起して、Digaのタイトルを減らしました。250→200くらいになりました。焼いたり、消したり。これでだいぶ、快適です。
よく調べると、Diga特有のまとめに放り込むためのゴミタイトルが約50個もあるんですよね。邪魔です orz
書込番号:12226557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW-○50系で、新しいファームウェアが出たようです。
内容は、次の通りです。
* ダビング動作の安定性向上
* BDビデオの再生互換性向上、など
オンエアーダウンロード放送は、11月8日から14日の予定だそうです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw950.html
旧機種でも、ちゃんと対応してくれるのは、ありがたいですね(問題ないのが一番ですが(^^;)。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昨日付で、こちらの機種を含む、DMR-BR550 ・DMR-BW750 ・DMR-BW950 のファームウェアダウンロードが
発表されていました。
改善点は、「録画動作の安定性改善」への対応、や例の「アバター」ソフト再生にかかわる、
「BDビデオの再生安定性向上」への対応等、だそうです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw950.html
自動になっている人は、勝手にアップデートされているので、必要ない情報かもしれませんが、
ご報告まで。
2点

初めて投稿します。Canon AE-1さんのスレに返信していいものか考えましたが投稿させていただきました。
私はDMR-BW850を使用して1年を過ぎました。私のDIGAも先日、自動でファームウェアが更新されていたのを確認しました。そしてアバターのブルーレイ再生不具合の修正がされたとのことでしたので、自分で以前から持っていたアバターのブルーレイディスクを再生してみました。ファームウェア更新前は公表されている不具合についてはありましたが再生はできました。しかし今回のファームウェア更新後、ディスクを入れ再生される前に「著作権違反です」とメッセージが表示され再生できなくなってしまいました。
この件についてメーカーサポートに連絡したところ保証切れなので有償修理になると言われました。ファームウェア更新による不具合だと思うのですが・・・。同じ症状の出た方はいらっしゃいますか?
書込番号:11646599
0点

アバターを持っていないので、残念ながら、ファームウェアの不具合かどうか確認ができません。
> この件についてメーカーサポートに連絡したところ保証切れなので有償修理になると言われました。
> ファームウェア更新による不具合だと思うのですが・・・。
-----
やはりここは、「ファームウェアのアップ後に、再生できなった」と一度メーカーに
見ていただいてはいかがでしょうか。ファームウェアであれば、修正版ができるでしょうし、
もし本体の故障(?!)だった場合には、直されるかどうかは、ぱんちととろさんのご判断だと思いますが、
他の影響(録画できない等)も出てくる可能性もありますので、見ていただいてはいかがでしょうか?
お手伝いできる情報は持ち合わしておらず、申し訳ございません。
書込番号:11653719
0点

ぱんちととろさん
少なくとも出張費(\3,150カナ?)は間違いなくとられますが
でもパナに来てもらったほうがいいです
書込番号:11653747
0点

Canon AE-1さん、万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
先日、パナソニックの修理に来てもらいました。症状確認後デジタル回路(マザーボードみたいなもの)の交換しましたが改善せず、修理の方の持ち込んだレコーダーでも同症状が出て再生できず・・・。対応策を検討するとのことで後日連絡をいただくことになりました。
次にアバターのディスクのサポートに聞いてみたところ、「そのような症状は今のところ確認されていませんが、後日再度連絡をさせてください」とのことでした。
ちなみにパナソニック側の修理では今回は無料でした。
また連絡が来ましたら報告させていただきます。
書込番号:11665378
2点

ぱんちととろさん、ご報告ありがとうございます。レスが遅くなってしまい、申し訳ございません。
基盤交換でも症状が出るんですね。やはりファームの問題でしょうか?!
原因がつかめて、早く直るといいですね。
書込番号:11674122
1点

みなさんこんばんは。
返信遅くなりましたことをお詫びいたします。結果が出ましたので報告いたします。
結果から申しますと、DIGAのファームウェアのアップデートは今回のトラブルには関係がなく、問題はアバターのディスク側でした。私の持っていたディスクは何が原因か不明ですが、ディスク表面の記録層に読み取りレーザーによると思われる傷が付き、どのレコーダーやプレーヤーでも再生ができない状態になっていたそうです。このことはパナソニックではなくソフト会社のサポートにディスクを送り調べてもらった結果です。結局、新しいアバターのディスクと交換してもらって今回のことは終わりとなりました。
ただ、BD-RやBD-REでもなく購入した記録のできないソフトなのに、記録層に何らかの傷が付くことがあるのでしょうか?段々、このスレに書いていい内容なのか疑問に思うようになってきましたが・・・。わかる方がいたら教えてください。長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:11737387
0点

ぱんちととろさん、ご報告ありがとうございます。
とりあえず原因がわかり、それもDIGAではなくて良かったですね。
書込番号:11737555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

この機種に限りませんが、サポートの質は地に落ちましたけどね。
書込番号:10448103
1点

パナ機の場合、難しいことを簡単にユーザーにやらせてくれます。
東芝機の場合は難しいことを難しくユーザーにやらせる。
だから、パナ機の場合はなにか物足りない。東芝機の場合
達成感があり、マニアックと言われるのかも。
以上は芝機3台とBW830を一年近く使ったユーザーの独り言です。(^^;)
書込番号:10448501
2点

>難しいことを簡単に
>難しいことを難しく
だからパナ機を使えない人はいなくても
東芝機を使えなくて投げ出す人はたまに
いますね。
書込番号:10451836
0点

まあ個人的な感想です。
パナ機を長く使っていて東芝機に買い替えると、芝機の機能を
すぐに使いこなすのはより難しいかも知れませんね。だから使いこなせるように
なれば達成感があるのかもしれません。REGZAでは難しかったDLNA視聴も、パナではあっけなく繋がったのはちょっと拍子抜けでしたが。私は芝機からパナ機でしたが、実は最初のBDはソニーを検討しました。
購入の検討に入ったのはもう前々モデルになるんですが、その当時のデジタル貧者さんの芳しくない書き込みで、一気に購入意欲が失せたのを記憶しています
(かなり確かな情報だと判断しましたので)
又、何か新規に購入されたらレビューを楽しみにしております(冗談抜きで)(^^;)
書込番号:10452297
0点

パナソニックのレコーダーは、家電製品で、
SONYのレコーダーは、AV機器で、
東芝のレコーダーは、パソコンである、
なんて言い回しがありましたね・・・。
・・・ん? もう1社は……?
書込番号:10452449
0点

もう一社は、言わずと知れた“亀山モデルのテレビ”とレコーダーがセットで売れているケース多し!
そして、テレビとアイリンクで接続し“ハイブリッド録画”これを上手に操っているユーザーをあまり知りません。
そーして、現在、“2番組AVCダブル録画可能”発売後何故かそのメリットのカキコミが無いのが不思議。
番組の詳細データをHDDにもディスクにも記録できる稀有な存在が燻し銀!
そして、切れ味の良い編集機能の自由度と柔軟性で誉高いパナ ソニーを向こうに回し、独自路線を走り続け、
根強いファンが少なからず存在しているのも事実。そう、それはシャープの“アクオス”でございましたね。
書込番号:10455995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
さて,昨日ついにBW850を買ってきました。
ファースト・インプレッション,といいながら,超長くなってしまったので,ブログに飛ばすのをご容赦ください。
結論としては,以下の通り。
(購入前から気になっていた点を検証しました)
●編集点での音切れは思ったよりひどい
●おまちゃぷはパナ,結構いいじゃん
●早見は,あれっ,あんまりよくないぞ,ソニーと変わらない?
詳細はこちらです。
http://hddreco.at.webry.info/200906/article_1.html
そうそう,部分消去すると,その部分のチャプターが消えてしまうという書き込みを読みましたが,再現できませんでした。いまのところは,どうやっても,ちゃんと残ります。
価格はまぁ,最安値よりは高かったです。11.3万円の29%+BD-R 1枚でした。まずまずでしょう。池袋ビックにて。
天邪鬼なので,悪いところばかり書きましたが,全体としては,相当満足です。本当にいいマシンです。
## ここのところ調子のよかったX90,昨晩,久しぶりに「停電のため」攻撃で1個録画をミスりました。これで来週からのエヴァゲリは安心だ(^。^)
1点

ご購入おめでとうございます
ところで…
1)編集点の音切れ問題
ぼくはあまり気にしてませんが
確かに音切れが生じることはありますねえ…
ちなみにぼくは部分消去を使わず
チャプター消去を多用してます
自動チャプターでどうせチャプターそのものは打たれるので
それを目安に境界を打ちなおしCMのチャプターを消去ってカンジです
お時間がありましたらお試しを
2)自動チャプター
ものすごく気になるのが
番組終了後はポイント付与のように
やたらチャプターが打たれます
個人的には不満な点です
でも精度もとりあえずなかなかで
AK-V100では本編なのに打たれたことがあったけど
BW730ではその確率はゼロと言ってもいいです
(コンマ5%くらいはあるかも^_^;)
3)早見再生の話
ぼくはめったに使いません
早送り1段目の1.5倍は然りです
実験的に1.3倍は1度だけ使いましたが
まあまあって印象でした
4)まとめ表示およびまとめ番組の話
ぼくも慣れるのに2週間かかりました^_^;
BW730にはシリーズ一発ダビングってないので
ぜひその辺を検証願います
今後のぼくの課題は
充実したBDライフを送るにはどうしたらいいか?
まあそんなところでしょうかねえ…
それではまた
書込番号:9764653
1点

購入おめでとうございます。
ブログのほうに出ていた、
>パナは,本編内の余分なチャプターがゼロでした。
ですが、パナは特に番組に左右されますね。
時には結構、嫌というほど本編にチャプターが入ってしまう場合もあります。
※次のCMになかなか進めない。
どうも、どういう時に起きるのかがわかりにくいですが、たまに発生しますね。
早見のほうは、D97Aの1.5倍と比べてもパナの1.3倍のほうがやっぱり聞きやすいとは思うんですが、
よく聴くとパナの1.3倍は一定のスピードではないですね。
早回し→通常→早回しの繰り返しのような感じです。
通常の会話で聴いているとあまり気がつかないですが、オープニングソングなど歌を聴いているとよくわかります。
書込番号:9764705
1点

万年睡眠不足王子さん
> ご購入おめでとうございます
どうも,ありがとうございます。
> ちなみにぼくは部分消去を使わず
> チャプター消去を多用してます
現在のソニーとパナの編集は基本,同じ思想です。
東芝の発想からすると
> それを目安に境界を打ちなおしCMのチャプターを消去ってカンジです
とやりたくなり,ソニーでもそうやってました。
でも,ここで「パナ,ソニーでは直接,部分消去の方が早いよ」
と教えてもらい(確かユニマトリックスさん)
それ以来,部分消去です。パナもそっちの方が楽じゃないですか?
> 番組終了後はポイント付与のように
> やたらチャプターが打たれます
あらら,そうなんですか。。いろいろ試してみますね。
> AK-V100では本編なのに打たれたことがあったけど
> BW730ではその確率はゼロと言ってもいいです
ソニーでは打たれるのが当たり前です。でも見て捨ての場合は
何の邪魔にもなりませんけど。
> BW730にはシリーズ一発ダビングってないので
> ぜひその辺を検証願います
あれっ,そんなのあるんですか。
了解です。
hiro3465さん
> 購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
> >パナは,本編内の余分なチャプターがゼロでした。
> ですが、パナは特に番組に左右されますね。
> 時には結構、嫌というほど本編にチャプターが入ってしまう場合もあります。
なるほど。。了解です。
> よく聴くとパナの1.3倍は一定のスピードではないですね。
はい。過去にも書き込みが何度かありますね。
過去に借りていたパナSTBでもそうでした。
STBのときは結構気になっていたのですが,
今回は,いまのところは,そんなに気になっていません。
書込番号:9765845
1点

ワンセグ,試してみました。
朝生3時間の番組,2分15秒で転送完了です。
(コピーに2分,そのあと管理情報書き込みとかで15秒)
快適! 活用します。
うちの携帯は(たまたま)東芝製のauですが,問題なく再生できました。USB接続を試してみましたが,それはアウト。MicroSDはかなり繊細なんで,ちょっと嫌ですね。
書込番号:9765986
1点

>●編集点での音切れは思ったよりひどい
シームレス再生をオフにすれば改善する、と以前
アドバイスされましたが。
それでも酷いならPS3で再生させればいいですね。
試して下さい。
書込番号:9766095
2点

ブログに書いてありますが,PS3,X90で再生すればまったく問題ないことは確かめています。
編集したデータには問題なく,パナの再生側の問題です。
他の方が検証済みのことを「じゃあ,実際にどれくらい切れるの?」という視点で検証しました。
実際に切れるのは,シームレス再生を切れば,0コンマ何秒の世界でしょう。ただ,私はかなり嫌な感じです。奥さんもすげー,やだと言っています。
書込番号:9766124
1点

ひとつ,質問です。
録画一覧で,カーソルをあわせると勝手にプレビューが始まって,音がうるさくて仕方ないのですが,これをオフにすることはできないのでしょうか。
書込番号:9766158
1点

>ブログに書いてありますが,
読んでませんでした。
今読みましたが、シームレス再生をオフにすれば改善する
(気にならないレベルになる)と過去にアドバイスがあり
ましたが、てんでダメレベルですね。
一時停止時間が改善する、のとごっちゃになってたのかな?
そういう意味ではkaju_50さん のインプレッションは参考
になります。
パナ買うのはまだまだ先ですね。
別に買っても問題ない体制に移行していますが。
書込番号:9766183
1点

>録画一覧で,カーソルをあわせると勝手にプレビューが始まって,音がうるさくて仕方ないのですが,これをオフにすることはできないのでしょうか。
これは、結構散々言われていますが、出来ません。
どちらか選べれば良いのにというのが大方の意見です。
書込番号:9766477
2点

音切れは確かレート変換したら無くなりますよ。
(うろ覚え)
ただし編集点でかなり一時停止しますが…
書込番号:9766596
0点

hiro3465さん
やっぱ,無理っすか。。。次機種ですかね。
どこかで読んだ,ダミーの2秒くらいのタイトルを作って,まとめフォルダの元タイトルを作ったのですが,面倒で音付きにしてしまいました。また,作り直しですかね。でもそんなに都合よく,音のない録画って作れないし。
まぁ,これも次機種ですかね。次は普通にフォルダにするでしょう。
書込番号:9766666
1点

ジャモさん
なるほど,それはそうなりそうですね。ありがとうございます。
でも,渾身のDR保存のコンテンツには使えないですからね。なんともなんともです。
書込番号:9766674
1点

デジタル貧者さん
> てんでダメレベルですね。
そんなんですよ。そこは,まったく同感です。PS3とかで再生するという逃げ道がなかったら,絶対に買っていません。個人的には許せないレベルです。
でも,最大シェアですから,みんな気にしてないんでしょうね。
書込番号:9766685
1点

>でも,ここで「パナ,ソニーでは直接,部分消去の方が早いよ」
と教えてもらい(確かユニマトリックスさん)
それ以来,部分消去です。パナもそっちの方が楽じゃないですか?
ぼくも当初は部分消去を使ってたんですが
部分消去した箇所にチャプターが打たれます
なのであとでチャプターを結合するのが面倒なので
(もともと打たれてるチャプター+部分消去によって新たに打たれたチャプター)
打ち直す手間はかかるけどチャプター消去の方が
一応いいかなあってカンジです
それに部分消去って
一度に20ヶ所まで指定できるけど
19ヶ所目を確定した後間違いに気づいたら悲惨です
何が悲惨かって言うと
再度1ヶ所目から指定をやり直す手間がかかるんです
リアルな話ぼくがその罠にかかりましたし
確かハヤシもあるでヨ!さんも経験されてます
でまあその罠にかかって以来
ぼくは部分消去を使ってません
ちなみに以前別スレで言いましたが
罠にかかったときあまりにもムカついたため
番組そのものを消してしまいました
その辺はhiro3465さんに「意外に気が短いんですね?」って
つっこみをいただいてます^_^;
シリーズ一発ダビングのやり方は忘れたため
のら猫ギンさんのレスをお待ちください
書込番号:9766828
1点

万年睡眠不足王子さん
ちゃんとそのスレ読んでますよ。妹さん用のはねトビを激消ししたんじゃなかったでしたっけ?
なるほど,確かにパナの場合は,チャプター消去の方がいいかもしれませんね(ソニーは旧リモコン使うとチャプター消しは楽チン。一箇所消したとき,再生位置が頭に戻ったりしません。一個ずつ順番に消していくイメージです)。
部分消去のとき,チャプターが残らないケースがあると読んだ気がするのですが,思い違いですかね。
情報ありがとうございます。いろいろ試してみます。
書込番号:9766942
1点

>部分消去のとき,チャプターが残らないケースがあると読んだ気がするのですが
ありますよ。(550と750、ですが)
それと、逆に、一番最後のチャプターが残ることが多々ありますね。
さらには、チャプター結合の不具合(サムネイルを信用して結合すると意図しない形で結合される)もあって、困ったことが何回かあります。
書込番号:9767117
1点

JATPさん
情報をありがとうございます。
やはり,まだチャプター系は枯れていないんでしょうね。一度は捨てた機能ですし。
注意して編集します。
書込番号:9767257
1点

DIMORA,使ってみました。
こいつ,スゲーですね。リモート操作系はまるでダメなソニーはもちろん,東芝より,ずっと先を行ってます。
パナのサイトから,番組表開いて,いまやっている番組の予約を入れたら,直後に目の前で実際の録画が始まりました。
なんか怖いですけどね。ネットワーク経由の「削除」は許可しませんでした。
書込番号:9768223
1点

>ネットワーク経由の「削除」は許可しませんでした。
削除は家庭内LANのDIGAMANEGERでやったほうが、最大20個いっぺんに出来るので楽です。
>リモート操作系はまるでダメなソニーはもちろん,
テレビ王国が使えるようになってからは、それなりに使えますよ。
パナと一緒で番組表から予約時にリアルタイムで入ります。
このあたり(特にPC予約)は当初は東芝独壇場でしたが、気がつくと置いていかれてしまった感がありますね。
書込番号:9768468
0点

> パナと一緒で番組表から予約時にリアルタイムで入ります。
そうなんですか。。気が付くと,私が置いていかれてしまっていたようです。
情報,ありがとうございます。
書込番号:9768639
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGAには、少し前の機種から「ホームサーバー機能」がありましたが、あくまで「サーバ機能」であり、
肝心の「(DLNA&DTCP-IPに対応した)クライアントソフト」が存在せず、"DIGAで録画した地デジ等の
番組を別の部屋のPCで観る"、ということができず、長らく宝の持ち腐れでした。
(※「BV100」等の専用端末や、アナログ放送等のガードが無い動画なら観賞方法はありましたが。)
それが、2009/7/15にデジオンから発売された「DiXiM Digital TV」によってついに実現!(世界初)
数年前から待ち望んでいた環境が整い、久々の感動体験だったので、その体験レポートです。
(※ちなみにPS3も、今月9/1からDTCP-IPクライアント機能に対応したようです。)
「DiXiM Digital TV」\4980 http://www.digion.com/pro/dxtv/
◆我が家の配置◆
・DIGAは、2Fのリビング。ネットに繋がるルータと有線で接続している。
・PCは、1Fの部屋。2Fのルータとは無線LAN(802.11g)で接続している。(OSは Vista SP2)
◆設定手順◆
1.DIGAの初期設定から「ホームサーバー機能」を「入」にする。
2・「MACアドレス」一覧に1FのPCのアドレスが自動的に表示されたので、それを「許可」。
※ここで「許可」した端末以外からは、接続されることは無い。(セキュリティ)
※PC自体の電源は切ったままでも出来たので、ルータかDIGAにキャッシュ情報がある?
3.「DiXiM Digital TV」を購入して1FのPCにインストールし、アプリを起動。
4.起動直後は「表示される番組はありません。」と出たが、十数秒待つとDIGAに撮りためた
番組リストが表示され、再生できた。(起動時のリスト取得に、やや時間がかかる。)
※DIGA自体は電源オフのままでよく、リモート再生中もDIGA本機はスタンバイ状態のまま。
これだけ。特にネットワーク設定をいじる事も無く、あっさり再生できて驚いた・・。
◆使用感◆
◎DRモード(MPEG-2 TS形式)だけでなく、H*モード(H.264/AVC形式)の録画番組も再生可能。
◎2Fと1Fなので無線LANも低速(36Mbps程度)になるが、そのくらいであればDRでも問題なし。
計算上、DRなら26Mbps、HXなら10Mbps、HEなら6Mbps程度の速度が確保できれば問題ない。
なお再生開始直後等で一瞬電波が途切れても、その瞬間だけ画像がカクカクなる程度である。
◎PCでストリーミング再生中でも、DIGA本体では通常通り好きな録画番組を再生可能、Good。
※再生制限:http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#04
○早送り/巻き戻しはもちろん、30秒スキップ/5秒戻し、タイムバーで好きなところへジャンプ、
前回停止位置から再生できるレジューム機能、音声切替えなど、機能は一通りそろっている。
但し、未視聴やレジュームの判断はDIGA本体とは別で、PC上の操作のみが記録される様子。
同様にPC側で初めて再生しても、DIGA側は未視聴マークのまま。
△DLNA規格の問題だと思うが、チャプターの入出力に対応していないのは面倒。
△i.LINK(TS)入力で保存したホームビデオはリストに出てこなかった。(次のモデルなら可能?)
△起動時に自動的にリストが取得されるが、左メニューの「リスト」をダブルクリックしないと
全件取得されない場合が多い。(自動取得だけだと途中までしか取得されない場合がある)
◆動作条件は非常にシビア◆
自PC&モニタは最近のハイスペック機なので何も問題はなかったが、動作条件は非常にシビア。
購入ページでDLできる「著作権保護機能確認ツール」で事前にチェックした方がよい。
・マシンスペック(CPU、ビデオ、メモリ、通信・・)が高性能である必要がある。
※ハイビジョンサイズ&高圧縮の解凍&暗号化の解除&通信処理などを同時に処理する為。
・グラフィックドライバがCOPPに対応している必要がある(HDCPに対応していればまずOK)。
・更にデスクトップPCでモニタとグラフィックカードをDVI-D接続時は、双方がHDCPに対応
している必要がある(なおアナログRGBで接続しても、本ソフトは使えない)。
以上、リビングやTVを家族に占有されて困ってる・・・といった方は特に、ぜひお試しを。。
11点

>△i.LINK(TS)入力で保存したホームビデオはリストに出てこなかった。(次のモデルなら可能?)
上記はそのとおり、今回のBW*70シリーズから対応しています。
あと、PC以外ではバッファローのLT-H90/91シリーズが価格も安く、パナ・ソニー・東芝等
ほとんどのレコーダーのDLNA再生が可能なのでモニター(TV等)があれば手軽です。
書込番号:10168692
0点

今までは特定のPCのプリインストールソフトでしか、
DTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトはなかったので、
市販ソフトで再生できるようになったのは画期的ですね。
ユーザのすそ野が広がりますね。
家族とTVの取り合いになることが時々あり、
録画済みの番組はDIGAのある居間と別の部屋にあるPCで観れてます。
しかし、サッカーの生中継番組を観たい時に家族とTVの取り合いになり、
DIGAで予約録画もしてあるのでDLNAで追っかけ再生できるか期待したのですが、
結果は駄目でした。多分、DIGAの制約なのでしょうね。
ちなみにPCはVAIOです。
このようなDLNAでの追っかけ再生は、BW*70では出来るのでしょうかね。
誰か試した方はいますか?
書込番号:10169042
1点

>このようなDLNAでの追っかけ再生は、BW*70では出来るのでしょうかね
いや、それは出来ません。
それ以外の機器でも、DLNAで追いかけ再生が出来る機器は今まで見たことが無いので、おそらく、
DLNAでの仕様かまたは非常に難しい機能(おそらくサーバー側で録画しながらDLNA配信ができる管理情報を書き換えていくような?)
なんじゃないかなと思います。
書込番号:10169177
1点

hiro3465さん、羅城門の鬼さん、追加の情報ありがとうございました。
他の方でも、何か仕様面等で新しい発見があれば、遠慮なく追伸ください♪
書込番号:10171617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





