DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

やすッ!!

2009/05/27 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:21件

出品リスト

うぉー!!
何気にヤフオク見てたら…。
発見しました激安です…。
しかし、ログインした時には時すでに遅し…。

書込番号:9611354

ナイスクチコミ!4


返信する
Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 16:53(1年以上前)

そのオークションが成立しているのか気になって
Yahoo!IDを調べてみたら、停止中になってますね。
怪しすぎる価格です。

書込番号:9611589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/27 23:17(1年以上前)

あまりに安いものは本当に注意して下さい。・・かくいう自分も以前DVDレコーダーで引っかかってしまいました。半年位かかって代理の者という人から振込分は返金されたので、実質的な損はありませんでしたが、精神的なものははかり知れません。くれぐれもおいしすぎるものには気を付けてください!

書込番号:9613629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/05/29 10:31(1年以上前)

入札しなくて良かったですね!

オークションで購入するときは、くれぐれも気を付けて下さいね!

出品者の「評価」が良くても、詐欺師が「評価」の良い他人のIDを使って「なりすまし」
で出品をして、詐欺を働く事件がありますよ!(フィッシング詐欺)

僕も過去に「パソコン」で18万円の被害にあいました。

その後、別の詐欺にもあいそうになりましたが、ジャパンネット銀行から深夜に振込んだ
ので相手先への翌日入金の前に「怪しい」と気が付いて、明け方にコンビニで残高を全額
出金して助かりました。

オークションの注意点としては、掲載写真の「背景」が過去の終了分の写真と同じである事
を確認するとか、住所の実在性を確認したり、振込前に直接電話をするのは必要です。

さらに、振込口座金融機関を1ヶ所だけでなく、複数の口座を教えてもらい口座名義が同一
であることも確認すべきです。

あと、出来るだけ「直接手渡」の条件が一番安全です。(もちろん箱の中を確認する)

とにかく、オークションは安く買える可能性もありますが、危険も高いですよ!

書込番号:9619815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ありゃりゃ〜

2009/05/26 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 ポーネさん
クチコミ投稿数:154件

値段あがっちゃいましたね(涙)
品薄なのでしょうかね?

書込番号:9607463

ナイスクチコミ!1


返信する
ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/26 23:29(1年以上前)

ほんとですね。
いい具合にゆっくり下がってきてましたのにね。
今が我慢時ですかね。

書込番号:9608760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/27 11:37(1年以上前)

先週ヤマダで見積もった時、
DIGABW850は取り寄せになりますと言われましたよ。
やっぱり売れていて品薄らしいです。

書込番号:9610514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 14:31(1年以上前)

昨日、ビックカメラ池袋本店でも、GWの頃より高くなっていました。隣のヤマダでは少し安かった表示は、127400円でしたけど、店員とのやりとりで114000円でポイント29%還元で即、購入を決めました。やっぱり、池袋は安いですね。
価格.comも安い商品がありますがものによっては安いのかも・・・
量販店と使い分けてます。値段の参考にもなります。

書込番号:9611123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/27 15:00(1年以上前)

先週末買おうかどうか迷ってもう少し考えてから、
週明けにでもと思ってたら値段上がっててガックリです。

品薄なんですねぇ。
急がずもう少し待っておくのがいいのかどうか・・・

TOM兄さんさんすごい値引き具合ですね!うらやましい。
私は先日近くのヤマダに行きましたが、
128000円でポイント16%が店頭表示。
で交渉下手なせいもあるんでしょうけど、
それ以上ちょっとも勉強してくれそうにありませんでした。

書込番号:9611211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信55

お気に入りに追加

標準

市場に対する意見

2009/05/25 09:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:79件

パナで録画したBDを、ソニーで再生できないとか、その逆とか。。。
はっきり言って、消費者を置き去りにしたメーカーの対応に、怒りを覚えています。
しっかりと規格を統一してから販売をして欲しいものです。
それなりに高価な買い物なんだから。。。

録画したBDは他のメーカーで再生出来ないなんて、はっきり言って問題外でしょ?
そもそも他のメーカーで再生出来るかどうか気にしないとダメな時点でおかしい。
家庭用の電化製品でそんな分野の製品は他にないでしょ?
メーカー側には「バカにするな!」と言いたい。

この製品ってわけじゃなく、この市場に対する怒りです。
たまたまDMR-BW850を持ってて、怒りを持ったので、ここに書き込みさせてもらいました。

書込番号:9600309

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 09:32(1年以上前)

>そもそも他のメーカーで再生出来るかどうか気にしないとダメな時点でおかしい。
>家庭用の電化製品でそんな分野の製品は他にないでしょ?

DVDの時にもありましたから「歴史は繰り返す」。
VHSはその点長く標準と3倍のみ(国内では)の
シンプルさだったから、偉大でしたね。
昔は世の中もシンプルだった、ですが。

書込番号:9600345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/25 09:37(1年以上前)

同感です
ブルーレイという規格があるんですから他社との互換性を保って欲しいですね

書込番号:9600356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/05/25 10:01(1年以上前)

>>デジタル貧者さん
昔はシンプルで今は複雑になっている思われますが、複雑にしているのはメーカー側なのです。
VHSもDVDもBDも結局は、「録画した番組を見る」と言う根本は変わっていません。
今はメーカーによっては「録画した番組を見れない」と言う根本が変わっています。
その違和感がどうしても私には納得できません。


>>ゼロプラスさん
全くその通りです。
何のための規格なのか?と言う疑問が常に付きまとってしまいます。

書込番号:9600412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/25 10:18(1年以上前)

賛成は賛成ですが、あまりにも当たり前の主張で、もう少し突っ込んで提示してもらえると
有難いですね。

「戦争はけしからんからあってはならない」、「貧富の差なんてあってはいけない」という
主張と同じです。誰もが思っても、実現させる具体策を提示しなければ先へ進めない。

互換性をとるというのは妥協の産物です。機能や性能に一切寄与しないのに、開発側では
他社製品を買い、全部の互換性を調べる労力のためにコストが費やされ、新機能も追加
出来にくくなる。

これが完全互換の世界です。値段ももっと上がるでしょう。

SHARPやPanasonicの音声トランスコード機能などは、その前の実験的なAVC仕様が不評だった
からこそ採用された機能だと思えますし、全体としてみれば悪い事ばかりとも言えません。

VHS時代は、厳密に言えば他機との互換性はありませんでした。自己録再以外ではトラッキン
グを合わせる必要があったし(そのおかげでオートトラッキングが当たり前になった)、
3倍は規格自体互換性を保証していません。

BDは以前の規格に比べると互換性ではかなり頑張っていて優れている方だと思いますけどね。
(もちろん妥協的な意味で)

完全互換なら(実はそうじゃないけど)HD DVDがあったじゃないですか。まあ、A1ではTSEは
再生出来なかったような気もしますが・・・・。

もう何年かして規格が落ち着けば、少なくとも仕様上の問題で互換性が無い、という事は
少なくなるんじゃないですかね。

でも、それまでDVDで、となると、非互換問題はDVDの方が深刻ですからね・・・・。

どんどん新しい規格が追加されていく現状では、非互換問題はついて回るんですよね。
進歩を諦めるか、一時的な不便を忍んででも新しい機能を求めるか、個人の選択ですね。

例えば、2倍速、DR録画だけに絞れば、今でも互換性は完全にとれていると思いますけど、
それじゃダメなんですか?私は互換性のためもあって90%以上DR録画ですけど。

書込番号:9600460

ナイスクチコミ!1


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 10:47(1年以上前)

昔、オランダフィリップスが開発した音用のカセットテープの
特許権を放棄しオープン化して世界中に広まった、
しかしそれで大儲けしたのは日本のメーカー
ウォークマンなど固有名詞になってしまった。
今のメーカーは消費者の為の規格でなく、メーカーの為の規格
「俺が俺が」の世界、メーカーに余裕がなくなったのもあるのだが、
いつも泣かされるのは一般ユーザー
いずれ、東芝もBlu-rayに参入してくるだろうが
余り、他社との差別化や縛りすぎると結局自分の首を絞めることになるだろうね?
現実、メーカーの思ったより Blu-ray 売れてないのも事実

書込番号:9600531

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/25 10:47(1年以上前)

>録画したBDは他のメーカーで再生出来ないなんて、はっきり言って問題外でしょ?

総体論なのか、具体的な問題に対しての個別論なのかがわかりにくいんですが、
実際に他社メーカーで録画したBDが再生できなかったんでしょうか?
BDに関しては、ソニー、パナ、シャープ3社持っていますが、追記等で若干問題のあるメーカー組み合わせは
ありましたが、再生に関してはDR、AVCともに再生が出来なかったことは一度もないので、
具体例があるのでしたら教えていただければと思います。

書込番号:9600534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/25 11:08(1年以上前)

私も知りたいです。

特選街2009 1月号を持っていますが

BDの再生互換性は、パナの場合、シャープ、ソニー、パイオニア、パナソニック、三菱、間では問題ないように書いてあります。

記事が間違っているという事でしょうか?それとも、記事が具体的な事例にあった内容ではないのでしょうか?

書込番号:9600594

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/25 12:20(1年以上前)

私もBDで再生出来ない機種があれば、知りたいです。

書込番号:9600823

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/25 13:00(1年以上前)

どういう場合だと再生できないのか、それを明確にしないと話しにならないですね。

 少なくともDRモードだけで使う分には、異なるメーカー間での再生互換性は
完全に保たれていると思いますが。違うというのなら是非、ご教示下さい。

 仮に、高い圧縮率と引き換えに互換性がないモードがあったとしても、
DRで保存すれば確実である以上、使用する側が間違えないようにすれば
いいだけの話しですよね。

書込番号:9600973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/05/25 13:23(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
ただ、私が言いたいのは、互換性の話が出てる”この市場自体が異常”だと言う事を言いたいのです。
BDである以上、どんなモード(DRでもAVHでもetc)でも、どんなメーカーでも再生出来るのが、ごくごく当然だと思うのです。

ユーザーが間違えなければ良いと言うのは、はっきり言って、メーカーのエゴ以外なにものでもないと思いませんか?
皆さんは家電に詳しい方かも知れませんが、世の中のユーザー大半がそのレベルに達しているとはとても思えません。
ほとんどのユーザーはどのメーカーでもBDはどんな使い方をしても見れるはずと思ってるはずです。
細かいことを気にして使えるのは賢明な皆さんだけなのです。

いつから、家電を使うのに、こんなに下調べをして、メーカーの言いなりになるような時代になったんでしょうね?
皆さんはこういう市場に満足ですか?
慣れてしまってるだけではないですか?
はっきり言って、僕は飽き飽きしています。メーカーは自分たちのことだけじゃなく、ユーザーのこともちゃんと考えて欲しいものです。

書込番号:9601053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 13:40(1年以上前)

>BDである以上、どんなモード(DRでもAVHでもetc)でも、どんなメーカーでも再生出来るのが、ごくごく当然だと思うのです。

何だ、そういう意味だったんですか。
なら今BD買うべきではなかったです。
BDが当たり前になった時期に買うべきでした。

>ほとんどのユーザーはどのメーカーでもBDはどんな使い方をしても見れるはずと思ってるはずです。

先にレスした通りDVDでもそう思ってた人は多いです。
「録画したDVDはプレーヤーで見れる」との宣伝のわり
にはデジタル放送はダメ、RAMはダメ、と制約は多かった
ですからね。

書込番号:9601103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/25 13:43(1年以上前)

>少なくともDRモードだけで使う分には、異なるメーカー間での再生互換性は完全に保たれていると思いますが。

それは、内蔵デジタルチューナーで録画する前提での話だと思います。

D-VHSのLS3等のモードから、パナへi.LINKダビングし、
BDディスクへダビングしたら(DRモード)、ソニー機で再生不可らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7487820/

また、HDVをシャープ機に取り込んでBDディスクに焼いたら(DRモード)
PS3で再生不可のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9234068&act=input#9234068

シャープBD-HDW40/35/32の取説94ページには、
>他のBDレコーダーで録画したBD-RE/-Rには、一部再生できないディスクがあります。
>例えば、デジタルハイビジョンカメラ(HDV方式)で撮影した映像を録画したディスクなどは再生できません。

と記載されています。

書込番号:9601109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/25 15:11(1年以上前)

えええ
>BDである以上、どんなモード(DRでもAVHでもetc)でも、どんなメーカーでも再生出来るのが、ごくごく当然だと思うのです。

これはちょっと違いますブルーレイの規格に合った動画なら再生互換あってしかるべき
レコーダー(機種)の特殊な機能については買った人がきちんとどんな機能なのか把握して使いこなすべきですよ。
素人には分かりませんではなく、取り扱い説明書を読まない、理解しない場合は論外です、それでも分かりにくい機能はあるでしょうけど
その場合その分かりにくい機能は使わなければいいんです。

書込番号:9601332

ナイスクチコミ!2


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 16:15(1年以上前)

一般ユーザーはそこまでしなきゃいけないのかなー?
メーカーなんて都合の良いところはカタログにデカイ字で書くのに
*の小さい字でしかもかなり専門的文言で注意書きが書いてある
まるで、詐欺に近い「損害保険」の約款みたいなもので
読まなかったお前が悪い的な・・・・・・・
挙句の果てに買ったお前が悪いのよ・・・・・・
裏金政治献金使って赤字国債まで出して税金でエコポイントとか・・・・
地デジも1000円高速道路もB-CASも裁判員制度(莫大な税金使って)も
みんな国民からカネ巻き上げることばかり・・
途中で「漢字検定」みたいにガッポリ設けてる奴や天下り官僚がほくそえんでるだけ

書込番号:9601504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2009/05/25 17:23(1年以上前)

>>素人には分かりませんではなく、取り扱い説明書を読まない、理解しない場合は論外です

ここが問題なのです。
説明書を読むと言うことはすでに製品を買ってしまっているのです。
普通のユーザーが他のメーカーでBDが見れないなんて、はっきり言って想像しないと思います。

それに製品を買う前にこういう事を知る方法が少なすぎると思いませんか?
メーカーや販売店は良いところしか言いませんし。
こういうときは他のメーカーで見れません。って聞いたことあります?
高価な買い物ですので、そういうところにも気を遣って欲しいと思いません?

シンプルに考えると、私はごくごく普通の事を言っているつもりです。

書込番号:9601733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 17:49(1年以上前)

>シンプルに考えると、私はごくごく普通の事を言っているつもりです。

シンプルに考えればね。
だからVHSの例を出したんですよ。
トラッキングとか細かい話は置いて。
理解はしますが、賛成も反対もしません。

書込番号:9601818

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 17:52(1年以上前)

本当にそうでしょうか?
スレ主さんの主張されるような方はそもそもBDなんて知らないと思います。

書込番号:9601825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 19:20(1年以上前)

>説明書を読むと言うことはすでに製品を買ってしまっているのです。

私は、購入前にホームページから取説をダウンロードして不明点は良く
読みましたよ?このスレ主は、各社がお互いに出した全機種の全記録方式の
組み合わせの再生動作確認を全てのメーカーに求めているわけですか?

あなたの主張が通るようなことになれば、どのメーカーが出している機種も
個性がない同じような機能を持つものばかりにならざるを得ず、機能の
バージョンアップをしたり新製品を出す度にまたお互いに全メーカーの動作
検証をしなければならず、価格も再生動作確認の分だけ高くなるでしょうね。
市販BDビデオの再生専用機ならともかく、そんな不可能なことを一方的に
求めてもシカタナイのでは?

私ももちろん他のメーカーの機種で再生できるほうがいいとは思いますが
最終的にユーザーに返ってくるコストを考えれば、少なくともDRモードで
録画したBDには再生互換があるわけですから、使い方を工夫すればいいこと
だと思います。

書込番号:9602135

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/25 19:47(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 
 具体的にご指摘いただき有難う御座います。どういう場合なのかが明確だと参考になります。
D-VHSからのダビングは、コピーワンス以前の古いBSデジタルの場合だけですから
今はもう関係ないですし、デジタルビデオカメラのHDVをシャープ機で焼いてPS3だと不可
という程度のことなら、ほとんど問題ない、ということですよね。

 異なるメーカーの機種でも、ほぼ問題なく再生できる手段があるというのに、
なんでスレ主は、再生互換性がまるで無いかのように騒ぎたてるのか
不思議な話しです。

書込番号:9602248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/05/25 20:22(1年以上前)

もしメーカーが潰れ、使っていたプレーヤーも壊れたらもう見れないって事にもなり兼ねない
んですよね?
恐ろしいですね。思い出の映像をずっと大切にとっていても、メーカー側の都合で見れなく
なる事もあるなんて・・・
私はブルーレイ購入検討中なので少しずつ調べてますが、正直互換性なんて気にしながら
買いたくはないですね、嫌になります。
確かに競争社会ですから、メーカーごとに色分けをしていかないと勝ち残っていけないなんて
各メーカーも思っているんだと思いますが・・・色分けする所が違うかな、というのが印象ですね。
異常ですよ、考えが。

書込番号:9602432

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/25 20:35(1年以上前)

どうもBDのDR以外に再生互換性がないということが前提にってしまっているような気がするのですが、
ハヤシもあるでヨ!さんが上げていただいたような例は別にして、少なくてもチューナーでの
録画ではDRでもAVCでも再生できなかったという例は少なくともないので。
※シャープ・パナ・ソニーでBD機は7台持っていますが、再生が出来ないのは旧世代のBW200でのAVCのみです。

カタログの書き方がわかりにくいとか、出来ないことが小さく書いてあるということでしたら
同感は出来ますが、今回の「BDの互換性」を例にとっての批判はちょっと???というところです。

書込番号:9602508

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/25 21:31(1年以上前)

>ユーザーが間違えなければ良いと言うのは、はっきり言って、メーカーのエゴ以外なにものでもないと思いませんか?

思えないです。メ−カ−がそう言った発言をしたわけではないですし。
もしこれが「間違えたあなたが悪い」とメーカーの公式発言でも
あったんなら大問題だし、発言者の責任問題にもなるんでしょうが。
やはり、BDは互換性が無いという抽象的な言だけでは
皆さん納得しないんではないですか?

書込番号:9602837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/05/25 22:33(1年以上前)

皆さんの意見を見てますと、大半の方々は寛大な心をお持ちなんだなぁと感じました。
10万円近くもする家電を買って、メーカーに振り回されているのに、文句を言うどころか、受け入れてしまうんですね。
皆さんはよほど十分な資金があるので、気にならないでしょうね。
僕には耐え難いですが。


>各社がお互いに出した全機種の全記録方式の組み合わせの再生動作確認を全てのメーカーに求めているわけですか?

そんな事を言っているのではありません。
BDと言う規格がしっかりとある以上、どんなメーカーのどの機種でもBDが再生出来るのが当たり前と言うことです。
じゃあ何のための規格なのか?
ある条件の時は再生可、ある条件の時はこういう方法なら可、ある条件の時は不可、と言った事があること自体、
規格があるのに「普通に考えると」おかしいのです。
それはメーカーが勝手に規格があるのに、「独自の方式」などといった事をするからです。

パソコンを例に挙げてみましょうか。
どのパソコンでもUSBにデータを書き込めるし、読めますよね?
これはどのパソコンでもUSBの規格に乗っ取ってるからです。
パソコンを買うときに、「このパソコンはUSBを使えるか?」」って気にします?しないですよね?
「このパソコンは読み込みは出来るけど、書き込みをするときはこういう風にしなければならない」って気にします?しないですよね?
当然です。
このBD市場はそれを考える必要があるんですよ?
こんな異常な市場に理解をされる皆様って、寛大なんだなぁって思ってしまいます。

書込番号:9603315

ナイスクチコミ!8


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 22:41(1年以上前)

先にも書きましたが,一般の人はまだまだBD自体知らないんです。
つまりもともと発展途上なんですよ。それに「普通」を求めることが「まだ早い」ということです。

書込番号:9603382

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/25 22:58(1年以上前)

皆さん、規格のことを述べていますが、その規格に統一しなければならないとダメだと決まっているわけでは無いですよね。私はメーカーそれぞれの考え方が有っても良いと思います。自分のニーズに合ったものを選んで使えば良いだけの話で、そのうち統一されれば一番良いとは思いますが、まぁ、メーカーの体力等の問題も有るでしょうし、過去のVHS・ベータ・HD-DVDなどのことも、有りますし。これは私が思っているだけのことですが。

書込番号:9603528

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/25 23:39(1年以上前)

書く書く鹿々さんのお話がどうもかみ合わないんですが。。

>皆さんの意見を見てますと、大半の方々は寛大な心をお持ちなんだなぁと感じました。

書く書く鹿々さんはBD再生は互換性がないという前提なんでしょうか?
私はBD再生については互換性があるという前提なので、BDの互換性を例に出すのはおかしいですよ
と言っているだけです。

>パソコンを買うときに、「このパソコンはUSBを使えるか?」」って気にします?しないですよね?
>「このパソコンは読み込みは出来るけど、書き込みをするときはこういう風にしなければならない」って気にします?

はっきり言ってPCの方がUSBでの機器との相性やソフトとの相性で使えない・動作しない例の方が
はるかに多いのでPCを例に挙げられるのはどうかと思います。

書込番号:9603872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/26 00:10(1年以上前)

ブルーレイの規格と圧縮方式の規格は別なのでは?

各社、4倍録画、5倍録画とか機能差分を
頑張って出している現状で
4倍しか対応していない機種で、
5倍のデータが読めないのは仕方がないのでは?

だって、他にない機能なのだから。

書込番号:9604118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/26 00:51(1年以上前)

>パソコンを例に挙げてみましょうか。
>どのパソコンでもUSBにデータを書き込めるし、読めますよね?
>これはどのパソコンでもUSBの規格に乗っ取ってるからです。

ここまでくるとひどいですね。規格に則っていれば何でも使えるのが
当たり前というのがスレ主さんの主張ですか?
じゃあ、BW850についてるUSB端子に外付けドライブがつかないのも
クレーム対象になりますね。
USBキーボードをつければタイトル入力も楽々なのでしょうか?w

ブルーレイディスクにパソコンでエクセルのファイルを記録したら
それはBW850で表示できないとおかしいのですか?
BDという規格にPCもレコーダも対応してるはずなのにおかしいですよね?

USBの規格は、あくまで端子の形状や伝送速度などデータ送信についての
標準仕様を決めているだけです。BDも同じく、ブルーレイと言うディスク
を利用しての「データ」の読み書きの標準仕様を決めているだけです。
あくまで、その「データ」が利用できるかどうかはPCならPC本体であり
レコーダならレコーダ本体です。エクセルのソフトが入っていない機械に
いくら規格通りのディスクを入れようが見ることは出来ません。
当たり前のことです。

シャープの7倍撮りの録画モードで記録したBDがパナソニックの5.5倍撮り
の録画モードまでしか対応していない機械で、再生保証をさせることに無理が
あるのです。

書込番号:9604364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 01:02(1年以上前)

VHS機も最初は、標準・3倍だけだったけど、S-VHS機が出てきてVHS機では再生できないからVHS機にS-VHS簡易再生機能が追加され見れるようになったりとか、S-VHS機は5倍録画出来るようになったりと進化したんだけどな…
BD機も最初はDR(TS)録画だけだったのが、AVC録画機能が追加され初期のBD機では再生できない等の非互換が発生しただけなんじゃないの?(panaのBW@00系のAVC録画はメーカー独自仕様だったけど)
書く書く鹿々さんは、AVC録画などの圧縮方式の長時間録画機能は追加せず、BD機はDR(TS)録画意外はするべきでは無いと言われるんですかね?
私は、AVC録画機能とかはどんどん追加して欲しいと思いますけど…

書込番号:9604414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/26 01:32(1年以上前)

遅くなりましたが参戦させていただきます。

>互換性の話が出てる”この市場自体が異常”だと言う事を言いたいのです。

逆の意見です。
互換性無視しても、高品質高機能ならメーカーには独自路線でも突き進んで欲しい。
VHSの一般普及でユーザもメーカも勘違いしてるかもしれないけど、
生活必需品ではないし、規格品以外は販売不可なんて最低です。役人天国になりますよ。

>いつから、家電を使うのに、こんなに下調べをして、メーカーの言いなりになるような時代になったんでしょうね?

前述しましたが、VHSほど家電としては成熟していないのでしょう。AV機器が家電と認知されたレアケースです。
基本はDVDとかBDとかではなく、HDDの扱いだと思っていますが。

>皆さんはこういう市場に満足ですか?

不満です。
メーカの儲け主義は当たり前ですが、余分な干渉が多すぎる。メーカも甘えてる気がします。

>パソコンを例に挙げてみましょうか。
>どのパソコンでもUSBにデータを書き込めるし、読めますよね?
>これはどのパソコンでもUSBの規格に乗っ取ってるからです。

USBが汎用的に普及するでには色々問題もありました。
VHSも同じですが、過去の上澄みだけしか知らなければ、問題は感じないでしょう。

著作権問題といった、技術的に難解なものに取り組もうとしている段階なので、
互換性気にせず一般普及を、といったことは難しいでしょうね。
一般的にはBDはおろかDVDさえ知らない人多数です。

書込番号:9604536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/26 04:24(1年以上前)

AV機器って趣味の世界なんだから、別にDR互換があるだけで本来上等♪
大体、AV機器を買うのに互換性を気にするのがイヤとか、事前に調べるのもイヤなら
AVは趣味に合ってないと思われるので、買わなきゃイイ

書込番号:9604831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/26 08:46(1年以上前)

>皆さんの意見を見てますと、大半の方々は寛大な心をお持ちなんだなぁと感じました。

スレ主さんは余りにも心が狭いですね。

>僕には耐え難いですが。

では使わなければいい(まだ今は)、と思います。
それに問題にしてる互換性自体はありますよ。
ごく稀にDRでもメーカー違えば「相性問題」も
あり得るので、ケースバイケースと思って特には
追及しませんでしたが、実際にはどういう体験を
されたのか?
他の方は最初からそれを聞いていますよね?

>たまたまDMR-BW850を持ってて、怒りを持ったので

これがBW800とかならわかるんですが…。
過去の歴史も踏まえての書き込み、とも考えていましたが、
そこまでの深いものではなさそうですね。

書込番号:9605225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/26 10:44(1年以上前)

 なんか… 見てると、ここの皆さんは、ほんの一握りの人を除いて、メーカーの事情っつ奴に関大なんですね。

 私は、大筋互換・各論非互換ってのは、気に入らないんですけどね。新しい技術入れるより、操作性で差別化計って欲しいですね。

 まぁ、もっと安くならないと一般に普及は難しいでしょうから 大きな非互換騒動は発生しないでしょうけど。買い換え時に、各社上位互換性だけは、100%確保して頂きたいですね。

書込番号:9605547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 11:51(1年以上前)

互換性ですが、あった方がいいとは思いますがなかなか難しいとは思います。掃除機などの家電にしても各社で紙パックが違うのが普通ですからね。
パソコンの例を出されていましたけどマイクロソフトの寡占化の恩恵です。BDがパナかソニーだけになったようなものです。その代わり多様性がなくなりOSが選び難くなるという様な新たな不満は出てくると思います。

書込番号:9605734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/26 12:50(1年以上前)

偶に他のメーカーに浮気したいときはありますが、テレビやレコーダーなどはメーカーを統一したほうが使いやすいし機能も制限されにくくなっています。
それでも新旧の違いや装備されている端子類の違いで制限されることもあるわけで、性能比較や家族の好みのためなら別として家の中で互換問題を気にするほど何台も異なるメーカーのBDレコーダーを買わないことです。私の家にはBDレコーダーは1台しかなく、パソコンにBDドライブがあるだけで互換性については、次に買い換えるとき、買い増しするときに手持ちのデータが生かせるかの上位互換を調べますが、買い換えはまだまだ先の話ですし、ばっさり切り捨てられる可能性もあります。(将来どうなるかそのときにならないと)
同じ世代の異なるメーカーのBDレコーダーで焼き込んだメディアに各記録モードでの完全互換を求める必要性があるのでしょうか?将来残したいデータがあるのなら、汎用性の高い形式で焼いておけば生き残る可能性が高くなるだけの話で、仮にメディアをばらまく、貸し借りをすることが前提でメーカーの互換性を気にしているのなら、それをメーカーや業界に求めるのはお門違いですし、手間も違いますから別のサイトで調べたほうがいいと思います。
ちなみにBDレコーダーはパナソニックでBDドライブはパイオニアですが再生できています。
家庭内で使う分について不便は感じませんが、そもそもなんでスレ主さんは互換性がないと怒っているんですか?

>そもそも他のメーカーで再生出来るかどうか気にしないとダメな時点でおかしい。
気にする方がおかしい、同じメーカーでも将来絶対互換はあり得ない。何らかの手間や機器類が必要になったりすると思います。

書込番号:9605939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 13:18(1年以上前)

>パナで録画したBDを、ソニーで再生できないとか、その逆とか。。。

>BDに関しては、ソニー、パナ、シャープ3社持っていますが、追記等で若干問題のあるメーカー組み合わせは
ありましたが、再生に関してはDR、AVCともに再生が出来なかったことは一度もないので、


パナしか持っていない私は、いろんな意見があって、パナとソニー間で、どういう録画をしたら再生互換性がないのか分かりません(どんな録画をして、互いの機器でどういう風に使ったときとかの具体的な事例の話を知りたいです)。この二つのメーカーの機器間で、どんな再生互換性に問題が起きたのかを知りたいです。

このことを知りたいのですが・・・出来ない録画の仕方はやめようとか・・・出来れば参考にしたいという気持ちがあります。

教えてください。ここだけが、よく分からないのです。

書込番号:9606028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 13:36(1年以上前)

追記)

たとえば、

パナ850からソニーX95へ、 BDメディアのメーカーは何を使って(パナ、ソニー、TDKとか)、どんな使い方(録画形態を含めた話)をしたら再生互換性がなかった。

という話です。

書込番号:9606079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/26 14:21(1年以上前)

>パナ850からソニーX95へ、 BDメディアのメーカーは何を使って(パナ、ソニー、TDKとか)、どんな使い方(録画形態を含めた話)をしたら再生互換性がなかった。

実際にBW850でBD化してX95で再生出来ないなら
相当粗悪なBDを使ったかBW850かX95のどっちかが
調子が悪いと考えた方がいいです

少なくともBD3大メーカーのパナ・ソニー・シャープの
現行レコーダー間の一般的な使い方で
再生出来ないってのは考えられません

現行三菱とそのOEM機種と日立(パナ2世代前のOEM)だけは
AVC録画のBDを作りたい場合音声設定を2chにし実時間ダビングしないと
ソニーとシャープでは再生出来ないだけです

パナの2世代前の機種ってBW700です
その前の世代になると各社AVC録画自体非対応だから
DR以外は再生しようもありません

ソニーには昔2層非対応とかシャープにはBD-R非対応って
BDレコーダーもあったはずですが全部過去の機種だから
今から買う人は最新のパナ・ソニー・シャープを買えば問題ないし
互換問題があるBDレコーダー(2世代前のパナ・三菱とそのOEM)で
ソニーやシャープで互換があるように作られていないBDも再生したいなら
現行パナ買えば全部再生出来るし再生問題があるBDは作りません

書込番号:9606208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 14:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、

やっと、理解できました(その点だけを知りたかったので)。

丁寧な分かりやすい回答有難うございました。



書込番号:9606238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 16:12(1年以上前)

こんにちは^^
この機種を買う時に大変皆様にお世話になったので
恩返しとまでは全然いきませんが(><)

年末にレグザの52インチとソニーのA70を購入して
5月まで使用してました
ブルーレイにもちょこっと保存したりして^^

ソニー機はDVDへの高速ダビングができない等、色々制限も多く
他の機種を検討していたところに
DVDへの高速ダビングもできて、ワンセグの書き出しもできるとのことで
この機種を購入して2週間ほどになります

本題に入ります^^
ソニー機でブルーレイに撮りだめてた分なんですが
DR以外で録画したドラマや映画、なんの問題もなく
パナソニックで再生できてます^^

その逆はまだ試してないんですが(><)
(パナ機はワンセグやDVDへの書き出しメインなもので・・・)

パナ機はダビング中でも録画してくれますし大変便利です
でも録画中の途中からはなぜかダビングモードにさえできません
(自分のやり方が悪いのでしょうか?間違ってたらすいません)
SDへのワンセグ書き出しはほとんど制限ありませんが^^

若干ソニー機よりもレスポンスが悪いですが
トータルかなり満足しています^^

話がそれちゃいましたが、パナ機でブルーレイに録った分がソニー機で再生できるか
またそのうちのせますね^^

書込番号:9606531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/26 16:17(1年以上前)

>でも録画中の途中からはなぜかダビングモードにさえできません
(自分のやり方が悪いのでしょうか?間違ってたらすいません)

それは仕様です
高速ダビング中の予約録画は1個だけ実行出来ますが
録画中のダビングは出来ません

現行ソニーも高速ダビング中の録画や
その逆も出来るようになっているはずです

書込番号:9606546

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/26 18:04(1年以上前)

現行のBDはほぼ互換性に問題はない状況なのに何を言っているのだろうと、静観していましたが、結局その点に関しては、新しい情報は何もないんですね。

コンピュータ業界に二十年近くいますが、互換性はおおむねボロボロです。インターネット関連のように例外的に枯れて繋がる技術もありますが、例外的なものです。家電はそれと比べてすごくしっかり規格化されています。ただ技術が複雑になり過ぎてコンピュータに似てきました。

一般の人は「標準」に幻想を持ちがちですよね。標準とはメーカーのエゴのぶつかりあいです。それが分かるまで五年位かかったかなぁ。

書込番号:9606921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/27 11:59(1年以上前)

1個だけ気になりました。

>パソコンを例に挙げてみましょうか。
>どのパソコンでもUSBにデータを書き込めるし、読めますよね?
>これはどのパソコンでもUSBの規格に乗っ取ってるからです。

現行はほとんどUSB2.0でしょうが、私のDynaBookは旧機種なので
USB端子はありますが1.0なので、2.0の速度では転送できません。
従って、上記のような例も無理がありますね。

書込番号:9610592

ナイスクチコミ!2


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/27 15:49(1年以上前)

ゴマメロキチさんに一言

>もしメーカーが潰れ、使っていたプレーヤーも壊れたらもう見れないって事にもなり兼ねない
んですよね?

皆が書かれているようにDRモードで保存しておけば、互換性は保たれます。

メーカーが潰れなくても、たとえば、最近では、HD-DVD、古くは、
レーザーディスク(LD)、アナログレコード、オープンリールテープデッキ、
カセットテープ、Lカセット、VHDディスクと、もう見れない、
聞けない(聞けなくなる可能性大)ものは、多々あります。

これは、時代の流れだからしょうがないです。
そのかわり、遥かに高機能、高音質、高画質の製品が出てきています。
(最近の著作権関係のしばりに関してはマイナスと思っていますが)

私もLDを十数枚もっていますが、LDプレーヤーが動作しているうちに、DVDへ
ダビングしました。

このように、自己防衛してゆくしか方法はないです。

私は互換性を保つために低機能の製品を売り続けるより、少しくらいなら互換性を
なくしても、高機能なものを販売してくれる方がうれしいです。

書込番号:9611384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/27 18:19(1年以上前)

どうも。
うちには シャープHD22とパナのBW750がありますが
基本 5倍とHEで録画しています

シャープでダビングしたあとで パナで編集といった使い方をしたりしますが
問題なく 再生できます。

レコーダ間では みなさんがおっしゃるように
ほぼ互換性は保たれてると思います。

では こと 再生専用機に目を向けてみますと
どうでしょうか?



シャープで録った3倍と5倍のものをもって家電店へいきましたが

シャープは問題なく表示、ソニーもパナもOK
ちゃんと 録画した番組名まで表示されます(ソニーは放送局名まで)

ただ ディスクによっては 一度 再起動かかって再読み込みする場合がありましたが

ほかのメーカー
LG、BLUEDOT、アイテックなどの場合は
まるっきり読み込めなかったり
再起動かかるけど 読めたりと バラつきはあります

まぁ、メーカーがメーカーなだけに^^;

番組名は 文字化けして 暗号のようだったり
タイトル1 とかのようだったり

まぁ、プレーヤーを買おうと言う人は
あらかじめ 再生できるか 確認しようと思うはずですので
互換性の問題も そんなに文句いうほどでもないかなと。

配ったり 貸し借りしたりって目的なら
作り手が 意識して 誰でもみられるもので作ってあげればいいし

ブルーレイレコーダもプレーヤも DVD−RやRWなら問題なく再生できるので

ブルーレイじゃなく DVDでやってあげるという手段もありますしネ

ビデオモードとVRモードの話は この際 置いときましょうね^^;

結論として 大多数のみなさんと同じく 互換性はほぼ保たれてると思いますが
ということです。

書込番号:9611873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/27 23:11(1年以上前)

BDに文句のある人は
素直にVHSでも使ってればって思いますが?

DVDに比べたら、天と地の差。画質だけじゃなく
互換性、翌日には再生不能になる危険性などなど。

書込番号:9613589

ナイスクチコミ!2


swatcherさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 01:02(1年以上前)

本筋ではありませんが、誤った書込が一人歩きしないように、念の為。

> 9603315 書く書く鹿々さん 
> これはどのパソコンでもUSBの規格に乗っ取ってるからです。

違います。
電化の放蕩さんが、9610592で、USB1.xとUSB2.0の違いを書いて下さっていますが、さらにUSB規格は「USB1.x」という1名称で、互換性が無い2規格があります。
「USB1.x UHCI」と「USB1.x OHCI」の2規格で、実際私が購入したエプソンのインクジェットプリンターは、「USB1.x OHCI」のPCでは認識さえしませんでした。
プリンターの広告には、「USB対応」の記載のみで、UHCIとOHCIの2規格があることや、片方にしか対応していない旨は記載がありませんでした。
それでも、メーカーのサポートは「OHCIはサポート対象外」という対応でした。

また、私のブルーレイ規格に対する意見は、以下の通りです。
・メーカー独自の拡張規格を、他メーカーでも再生できれば便利だが、必須でなくともよい。
 拡張規格の利便性等と、標準規格の互換性のどちらかを、ユーザーが選択できればよい。

書込番号:9614242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/28 02:15(1年以上前)

BDの規格でどこまで縛りがあるのか正確には知りませんが、
機器によって再生ができたりできなかったりするのは、
各社の核機器に搭載されているデコードエンジンに違いがあるからと思います。
これは、同じ企画書に従ったとしても、規格にあいまいな部分があったり、
解釈を間違いやすい表現があったりすると、最終的に微妙に異なるエンジンが
できてしまうからと考えられます。
コンピュータのプログラムでもよくバグの原因になります。
当然、同じエンジンでコード化、デコードする場合は完全に再生できますが、
微妙に異なっていると、特定のビットレートの時だけ再生できないなど、
不思議なことが起こるかも知れません。
たとえば扱える最大or最小ビットレートがソフトの対応(想定)範囲外だと、
再生できないでしょう。
実際、PCで画像を扱う場合、ソフトのバージョンアップが原因で、
コーデックの指定やビットレートがまったく同じなのに、PCでは、再生できて
特定の機器で再生できなくなっていた事があります。
しばらく気づけず、被害は甚大です。
メーカーに完全な互換性を求めるのは間違いとは言い切れませんが、
今以上に、開発コストがかかり、値段が高くなると予想できます。
メーカーもトラブルの情報があれば少しずつでも対応するでしょうから、
互換の無いことが許せない方は技術が枯れるまで、待つしかないでしょうね。
枯れるとは、改善・修正などがし尽くされ変化がなくなる事を意味します。
ソフトの影響が大きい製品は、家電であっても、冷蔵庫などとはかなり違います。
そこは理解して対応する必要があると思います。
新しい技術を導入した製品には人柱になる覚悟で手を出すべきでしょう。
家電に限らず、どんなものでも新規の物はそういうものだと思います。
車でもカタログの燃費と実走行の燃費は、メーカーによって差が異なるそうです。
自分の使い方に合うものを選ぶには、
どんなものでもある程度の下調べや勉強は必要ではないでしょうか。

書込番号:9614444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/05/28 13:13(1年以上前)

どちらかというと互換性を重視した製品を出すべきだと思っていましたが
皆さんの書き込みを拝見し、今はまだ発展途上段階でありDRでの互換性が最低限あれば
いいんではないかと考えが変わりました。

極端な例を出しますが、どこかのメーカーが独自の方法で、今の5倍程度の画質を50倍録画
できるような技術を開発した時に、他社、旧機種で再生できないからといって出さない
っていう事はもったいないですよね。

書込番号:9615691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/05/28 13:35(1年以上前)

上の書き方でしたら、汚い画質をどんだけ長く録れても意味がないって言われるかもしれませんね?
とにかく現在の同等の画質を、長く録れるような技術を言いたかったのです。

書込番号:9615766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/29 10:07(1年以上前)

すみません、これからBW850を購入するのにあたりまとめ確認したいのですが。

1)DRで録画・ダビングしたBDはほとんどのレコ・プレーヤーで再生可
2)AVCRECのDVDはパナ・三菱・日立・ビクター間なら再生互換OK
3)他社間のAVC録画・BDダビングは非互換
  (例:シャープの7倍録画でダビングしたBDはDIGAでは再生できない。逆も同様。)

それと、知りたいのは、パナ5.5倍BDをシャープで再生した場合、
その画質はパナで再生する時と同等の画質になるのでしょうか?
(再生側の描画性能に依存する?)
また、同じようなことですが、パナ又は三菱の前機種の4倍ないし5倍録画のBD
またはDVDを5.5倍の現行機などで再生する時はその時録画した画質相当で再生される
(5.5倍機で4倍録画画質を再生等)ということでいいでしょうか?

よろしくお願いします。

あ、あと、情報ですが、知り合いのパナ社員によると、
もうすぐボーナス戦線に新機種が投入されるらしいですね。
安さの現行機か、新機能(?)の新機種出るまで待つか(そのかわり高くなる)。
ホームシアターセットも合わせて買って早く楽しもうと思っていましたが、
この情報で悩み始めました。

書込番号:9619751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/29 10:37(1年以上前)

><3)他社間のAVC録画・BDダビングは非互換
  (例:シャープの7倍録画でダビングしたBDはDIGAでは再生できない。逆も同様。)

互換あります
現行機はお互いに再生出来ます

現行機での例外は三菱とビクターと日立だけです

>それと、知りたいのは、パナ5.5倍BDをシャープで再生した場合、
その画質はパナで再生する時と同等の画質になるのでしょうか?
(再生側の描画性能に依存する?)

厳密には同等ではありません
再生機にもBDディスク自体の出来にも依存します

>また、同じようなことですが、パナ又は三菱の前機種の4倍ないし5倍録画のBD
またはDVDを5.5倍の現行機などで再生する時はその時録画した画質相当で再生される
(5.5倍機で4倍録画画質を再生等)ということでいいでしょうか?

そうです
5.5倍機でも4倍録画出来ますが
それを再生するのと同じ理屈です

でも現行パナの5.5倍は
旧型の4倍に匹敵する画質向上してるらしいです

書込番号:9619831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/29 14:58(1年以上前)

よくわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:9620621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/30 00:06(1年以上前)

このスレ白熱してるね、読むだけでも熱がこもってる感じします

揚げ足取りもないし、こんなやり取り最近みないのでいいですわ

書込番号:9622998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/05/30 10:00(1年以上前)

白熱していたのと、自分と皆さんの意見を整理していたので、静観していました。
世間的には分かりませんが、あくまでここの意見だけでまとめると以下のように思えます。

皆さん、BDは好意的に比較的に受け入れていると印象です。
ただ、色々な所で制限を受けてしまう事に対して、ある程度の不満も持たれている方もおられるようです。
しかし、それ以上に、受けるメリットに納得して、製品を受け入れていると言った感じで、また、メーカー側もなるべく他社との互換も考慮する動きもあるように思えます。
さらに、この市場は生まれたばかりの市場で、今後の期待も高いと言う風に思えます。

以上が今回、皆さんから頂いた意見の集約となると思います。
色々と貴重のご意見にありがとうございました。

荒れることなく、有益な情報交換の場となれた事を光栄に思えます。
皆様のご協力に、心より感謝致します。

書込番号:9624392

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア

2009/05/13 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

「動作の安定性向上」への対応ということで、最新のファームウェアが出ましたね。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

でも、どのように変わったのでしょうかね?

書込番号:9537577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 18:09(1年以上前)

改善項目は2件あって

1件目は「番組表におけるフリーワード検索機能の動作安定性改善」で
2件目はDマークが表示されっぱなしになるのを改善と言う事です。

両方とも動作に関わる事ですので、省略して「動作の安定性向上」と
記載しているのでしょう。

ちなみにですが、私の850でもDマークの症状が出ていますが
他に不具合を起こしかねないので暫くはアップするつもりはありません。

書込番号:9537687

ナイスクチコミ!1


スレ主 Canon AE-1さん
クチコミ投稿数:2447件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/14 00:23(1年以上前)

のら猫ギンさん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
拙宅では、今のところDマークは出ていませんね(^^;。

書込番号:9539913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビエラリンクについて

2009/05/06 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

購入して2週間あまり。だいぶこなしてきました。
今のところ、不満どころか満足しております。
HLモードは、ビエラ46型で観てると、ちょっといただけないかな。。。
HE以上ですね。

ところで、アンケートという感じなのですが、

ビエラリンクという環境下で、番組を観たい場合、
みなさんはまず、何から押しますか?

ステップが少ないようにしたいのですが。
当然ながら、別途ラーニングリモコンを使わないという前提です。

書込番号:9501142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 16:02(1年以上前)

テレビもレコーダも電源オフ状態から、ですか。

最初に押すのはレコーダのリモコンの「録画一覧」キーでしょうか。

書込番号:9501601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋で購入しました

2009/04/23 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 nyayoさん
クチコミ投稿数:31件

21日に池袋のヤマダ電機(labi池袋?)で購入しました。

表示138000+25%で、最終的に
125000+28%(ヤマダカードなしでOK)
 +ポイント購入のHDMIケーブル1000円値引き
となりました。

地方在住のため、家付近ではBW850が150000+20%くらいで、
BW750でさえポイント差し引いて10万程度が相場だったので
かなり満足いく買い物ができました。
出張の昼休みついでに行ったので、粘る時間もなく、
もうちょっと行けたのかなぁとは思ってますが。。
まぁこちらでの相場を考えると大満足です。

価格.comでいろいろと質問や情報をいただいたおかげです。
ありがとうございました。

週末に届くのが楽しみです。
機械音痴のため、またこちらの情報をたよりに
使いこなせるよう頑張ります。

書込番号:9435204

ナイスクチコミ!1


返信する
taka1015さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 16:39(1年以上前)

 この価格が、すごくうらやましいです・・・、本日4月25日横浜のヨドバシカメラでこちらの価格を伝え同じ価格にできるか聞いたところ、あっさり・・「できません・・・。」の一言。
 ではいくらなのか聞いたところ「135000円の20パーセントが限界です、これ以上は仕入れ値を割り込みます、ポイントを計算しても10万円を切ることなどありえません。」とのこと。
 終いには若い男性店員に「この価格は本当なんですか。」と言われ、実際に自分で店舗で見たわけではないので、インターネットで見たとは言ったのですが、気分は悪かったです。 
 さすがに、仕入れ値を割り込みますは、嘘だと思いましたが、池袋や渋谷との温度差にその後、話す気力もなくなりました。
 他店に対抗とか、お値段ご相談くださいなどと書いてあっても、結局は・・・ただのキャッチセールスなんですね、今日、お持ち帰りで買おうと気負っていただけにがっくりです。

書込番号:9445990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 17:04(1年以上前)

>taka1015さん 
>終いには若い男性店員に「この価格は本当なんですか。」と言われ

それはちょっと腹立たしいですね。
本日、津田沼のヤマダで116300円29%(5年保証は別途5%)で買いました。
上の方の書き込みで証拠(レシート)もアップしていますので
よかったら交渉材料に使ってください。

書込番号:9446090

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyayoさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/25 20:23(1年以上前)

>taka1015さん
横浜でそんなに温度差があるんですね。。。
買おうと思っていたということは、まだ未購入だと思いますので、
頑張って安く買ってください!!!

書込番号:9446984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング