DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
パナで録画したBDを、ソニーで再生できないとか、その逆とか。。。
はっきり言って、消費者を置き去りにしたメーカーの対応に、怒りを覚えています。
しっかりと規格を統一してから販売をして欲しいものです。
それなりに高価な買い物なんだから。。。
録画したBDは他のメーカーで再生出来ないなんて、はっきり言って問題外でしょ?
そもそも他のメーカーで再生出来るかどうか気にしないとダメな時点でおかしい。
家庭用の電化製品でそんな分野の製品は他にないでしょ?
メーカー側には「バカにするな!」と言いたい。
この製品ってわけじゃなく、この市場に対する怒りです。
たまたまDMR-BW850を持ってて、怒りを持ったので、ここに書き込みさせてもらいました。
9点

>そもそも他のメーカーで再生出来るかどうか気にしないとダメな時点でおかしい。
>家庭用の電化製品でそんな分野の製品は他にないでしょ?
DVDの時にもありましたから「歴史は繰り返す」。
VHSはその点長く標準と3倍のみ(国内では)の
シンプルさだったから、偉大でしたね。
昔は世の中もシンプルだった、ですが。
書込番号:9600345
1点

同感です
ブルーレイという規格があるんですから他社との互換性を保って欲しいですね
書込番号:9600356
1点

>>デジタル貧者さん
昔はシンプルで今は複雑になっている思われますが、複雑にしているのはメーカー側なのです。
VHSもDVDもBDも結局は、「録画した番組を見る」と言う根本は変わっていません。
今はメーカーによっては「録画した番組を見れない」と言う根本が変わっています。
その違和感がどうしても私には納得できません。
>>ゼロプラスさん
全くその通りです。
何のための規格なのか?と言う疑問が常に付きまとってしまいます。
書込番号:9600412
1点

賛成は賛成ですが、あまりにも当たり前の主張で、もう少し突っ込んで提示してもらえると
有難いですね。
「戦争はけしからんからあってはならない」、「貧富の差なんてあってはいけない」という
主張と同じです。誰もが思っても、実現させる具体策を提示しなければ先へ進めない。
互換性をとるというのは妥協の産物です。機能や性能に一切寄与しないのに、開発側では
他社製品を買い、全部の互換性を調べる労力のためにコストが費やされ、新機能も追加
出来にくくなる。
これが完全互換の世界です。値段ももっと上がるでしょう。
SHARPやPanasonicの音声トランスコード機能などは、その前の実験的なAVC仕様が不評だった
からこそ採用された機能だと思えますし、全体としてみれば悪い事ばかりとも言えません。
VHS時代は、厳密に言えば他機との互換性はありませんでした。自己録再以外ではトラッキン
グを合わせる必要があったし(そのおかげでオートトラッキングが当たり前になった)、
3倍は規格自体互換性を保証していません。
BDは以前の規格に比べると互換性ではかなり頑張っていて優れている方だと思いますけどね。
(もちろん妥協的な意味で)
完全互換なら(実はそうじゃないけど)HD DVDがあったじゃないですか。まあ、A1ではTSEは
再生出来なかったような気もしますが・・・・。
もう何年かして規格が落ち着けば、少なくとも仕様上の問題で互換性が無い、という事は
少なくなるんじゃないですかね。
でも、それまでDVDで、となると、非互換問題はDVDの方が深刻ですからね・・・・。
どんどん新しい規格が追加されていく現状では、非互換問題はついて回るんですよね。
進歩を諦めるか、一時的な不便を忍んででも新しい機能を求めるか、個人の選択ですね。
例えば、2倍速、DR録画だけに絞れば、今でも互換性は完全にとれていると思いますけど、
それじゃダメなんですか?私は互換性のためもあって90%以上DR録画ですけど。
書込番号:9600460
1点

昔、オランダフィリップスが開発した音用のカセットテープの
特許権を放棄しオープン化して世界中に広まった、
しかしそれで大儲けしたのは日本のメーカー
ウォークマンなど固有名詞になってしまった。
今のメーカーは消費者の為の規格でなく、メーカーの為の規格
「俺が俺が」の世界、メーカーに余裕がなくなったのもあるのだが、
いつも泣かされるのは一般ユーザー
いずれ、東芝もBlu-rayに参入してくるだろうが
余り、他社との差別化や縛りすぎると結局自分の首を絞めることになるだろうね?
現実、メーカーの思ったより Blu-ray 売れてないのも事実
書込番号:9600531
0点

>録画したBDは他のメーカーで再生出来ないなんて、はっきり言って問題外でしょ?
総体論なのか、具体的な問題に対しての個別論なのかがわかりにくいんですが、
実際に他社メーカーで録画したBDが再生できなかったんでしょうか?
BDに関しては、ソニー、パナ、シャープ3社持っていますが、追記等で若干問題のあるメーカー組み合わせは
ありましたが、再生に関してはDR、AVCともに再生が出来なかったことは一度もないので、
具体例があるのでしたら教えていただければと思います。
書込番号:9600534
0点

私も知りたいです。
特選街2009 1月号を持っていますが
BDの再生互換性は、パナの場合、シャープ、ソニー、パイオニア、パナソニック、三菱、間では問題ないように書いてあります。
記事が間違っているという事でしょうか?それとも、記事が具体的な事例にあった内容ではないのでしょうか?
書込番号:9600594
0点

私もBDで再生出来ない機種があれば、知りたいです。
書込番号:9600823
0点

どういう場合だと再生できないのか、それを明確にしないと話しにならないですね。
少なくともDRモードだけで使う分には、異なるメーカー間での再生互換性は
完全に保たれていると思いますが。違うというのなら是非、ご教示下さい。
仮に、高い圧縮率と引き換えに互換性がないモードがあったとしても、
DRで保存すれば確実である以上、使用する側が間違えないようにすれば
いいだけの話しですよね。
書込番号:9600973
0点

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
ただ、私が言いたいのは、互換性の話が出てる”この市場自体が異常”だと言う事を言いたいのです。
BDである以上、どんなモード(DRでもAVHでもetc)でも、どんなメーカーでも再生出来るのが、ごくごく当然だと思うのです。
ユーザーが間違えなければ良いと言うのは、はっきり言って、メーカーのエゴ以外なにものでもないと思いませんか?
皆さんは家電に詳しい方かも知れませんが、世の中のユーザー大半がそのレベルに達しているとはとても思えません。
ほとんどのユーザーはどのメーカーでもBDはどんな使い方をしても見れるはずと思ってるはずです。
細かいことを気にして使えるのは賢明な皆さんだけなのです。
いつから、家電を使うのに、こんなに下調べをして、メーカーの言いなりになるような時代になったんでしょうね?
皆さんはこういう市場に満足ですか?
慣れてしまってるだけではないですか?
はっきり言って、僕は飽き飽きしています。メーカーは自分たちのことだけじゃなく、ユーザーのこともちゃんと考えて欲しいものです。
書込番号:9601053
6点

>BDである以上、どんなモード(DRでもAVHでもetc)でも、どんなメーカーでも再生出来るのが、ごくごく当然だと思うのです。
何だ、そういう意味だったんですか。
なら今BD買うべきではなかったです。
BDが当たり前になった時期に買うべきでした。
>ほとんどのユーザーはどのメーカーでもBDはどんな使い方をしても見れるはずと思ってるはずです。
先にレスした通りDVDでもそう思ってた人は多いです。
「録画したDVDはプレーヤーで見れる」との宣伝のわり
にはデジタル放送はダメ、RAMはダメ、と制約は多かった
ですからね。
書込番号:9601103
0点

>少なくともDRモードだけで使う分には、異なるメーカー間での再生互換性は完全に保たれていると思いますが。
それは、内蔵デジタルチューナーで録画する前提での話だと思います。
D-VHSのLS3等のモードから、パナへi.LINKダビングし、
BDディスクへダビングしたら(DRモード)、ソニー機で再生不可らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7487820/
また、HDVをシャープ機に取り込んでBDディスクに焼いたら(DRモード)
PS3で再生不可のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9234068&act=input#9234068
シャープBD-HDW40/35/32の取説94ページには、
>他のBDレコーダーで録画したBD-RE/-Rには、一部再生できないディスクがあります。
>例えば、デジタルハイビジョンカメラ(HDV方式)で撮影した映像を録画したディスクなどは再生できません。
と記載されています。
書込番号:9601109
1点

えええ
>BDである以上、どんなモード(DRでもAVHでもetc)でも、どんなメーカーでも再生出来るのが、ごくごく当然だと思うのです。
これはちょっと違いますブルーレイの規格に合った動画なら再生互換あってしかるべき
レコーダー(機種)の特殊な機能については買った人がきちんとどんな機能なのか把握して使いこなすべきですよ。
素人には分かりませんではなく、取り扱い説明書を読まない、理解しない場合は論外です、それでも分かりにくい機能はあるでしょうけど
その場合その分かりにくい機能は使わなければいいんです。
書込番号:9601332
2点

一般ユーザーはそこまでしなきゃいけないのかなー?
メーカーなんて都合の良いところはカタログにデカイ字で書くのに
*の小さい字でしかもかなり専門的文言で注意書きが書いてある
まるで、詐欺に近い「損害保険」の約款みたいなもので
読まなかったお前が悪い的な・・・・・・・
挙句の果てに買ったお前が悪いのよ・・・・・・
裏金政治献金使って赤字国債まで出して税金でエコポイントとか・・・・
地デジも1000円高速道路もB-CASも裁判員制度(莫大な税金使って)も
みんな国民からカネ巻き上げることばかり・・
途中で「漢字検定」みたいにガッポリ設けてる奴や天下り官僚がほくそえんでるだけ
書込番号:9601504
7点

>>素人には分かりませんではなく、取り扱い説明書を読まない、理解しない場合は論外です
ここが問題なのです。
説明書を読むと言うことはすでに製品を買ってしまっているのです。
普通のユーザーが他のメーカーでBDが見れないなんて、はっきり言って想像しないと思います。
それに製品を買う前にこういう事を知る方法が少なすぎると思いませんか?
メーカーや販売店は良いところしか言いませんし。
こういうときは他のメーカーで見れません。って聞いたことあります?
高価な買い物ですので、そういうところにも気を遣って欲しいと思いません?
シンプルに考えると、私はごくごく普通の事を言っているつもりです。
書込番号:9601733
9点

>シンプルに考えると、私はごくごく普通の事を言っているつもりです。
シンプルに考えればね。
だからVHSの例を出したんですよ。
トラッキングとか細かい話は置いて。
理解はしますが、賛成も反対もしません。
書込番号:9601818
0点

本当にそうでしょうか?
スレ主さんの主張されるような方はそもそもBDなんて知らないと思います。
書込番号:9601825
1点

>説明書を読むと言うことはすでに製品を買ってしまっているのです。
私は、購入前にホームページから取説をダウンロードして不明点は良く
読みましたよ?このスレ主は、各社がお互いに出した全機種の全記録方式の
組み合わせの再生動作確認を全てのメーカーに求めているわけですか?
あなたの主張が通るようなことになれば、どのメーカーが出している機種も
個性がない同じような機能を持つものばかりにならざるを得ず、機能の
バージョンアップをしたり新製品を出す度にまたお互いに全メーカーの動作
検証をしなければならず、価格も再生動作確認の分だけ高くなるでしょうね。
市販BDビデオの再生専用機ならともかく、そんな不可能なことを一方的に
求めてもシカタナイのでは?
私ももちろん他のメーカーの機種で再生できるほうがいいとは思いますが
最終的にユーザーに返ってくるコストを考えれば、少なくともDRモードで
録画したBDには再生互換があるわけですから、使い方を工夫すればいいこと
だと思います。
書込番号:9602135
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
具体的にご指摘いただき有難う御座います。どういう場合なのかが明確だと参考になります。
D-VHSからのダビングは、コピーワンス以前の古いBSデジタルの場合だけですから
今はもう関係ないですし、デジタルビデオカメラのHDVをシャープ機で焼いてPS3だと不可
という程度のことなら、ほとんど問題ない、ということですよね。
異なるメーカーの機種でも、ほぼ問題なく再生できる手段があるというのに、
なんでスレ主は、再生互換性がまるで無いかのように騒ぎたてるのか
不思議な話しです。
書込番号:9602248
1点

もしメーカーが潰れ、使っていたプレーヤーも壊れたらもう見れないって事にもなり兼ねない
んですよね?
恐ろしいですね。思い出の映像をずっと大切にとっていても、メーカー側の都合で見れなく
なる事もあるなんて・・・
私はブルーレイ購入検討中なので少しずつ調べてますが、正直互換性なんて気にしながら
買いたくはないですね、嫌になります。
確かに競争社会ですから、メーカーごとに色分けをしていかないと勝ち残っていけないなんて
各メーカーも思っているんだと思いますが・・・色分けする所が違うかな、というのが印象ですね。
異常ですよ、考えが。
書込番号:9602432
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

そのオークションが成立しているのか気になって
Yahoo!IDを調べてみたら、停止中になってますね。
怪しすぎる価格です。
書込番号:9611589
0点

あまりに安いものは本当に注意して下さい。・・かくいう自分も以前DVDレコーダーで引っかかってしまいました。半年位かかって代理の者という人から振込分は返金されたので、実質的な損はありませんでしたが、精神的なものははかり知れません。くれぐれもおいしすぎるものには気を付けてください!
書込番号:9613629
2点

入札しなくて良かったですね!
オークションで購入するときは、くれぐれも気を付けて下さいね!
出品者の「評価」が良くても、詐欺師が「評価」の良い他人のIDを使って「なりすまし」
で出品をして、詐欺を働く事件がありますよ!(フィッシング詐欺)
僕も過去に「パソコン」で18万円の被害にあいました。
その後、別の詐欺にもあいそうになりましたが、ジャパンネット銀行から深夜に振込んだ
ので相手先への翌日入金の前に「怪しい」と気が付いて、明け方にコンビニで残高を全額
出金して助かりました。
オークションの注意点としては、掲載写真の「背景」が過去の終了分の写真と同じである事
を確認するとか、住所の実在性を確認したり、振込前に直接電話をするのは必要です。
さらに、振込口座金融機関を1ヶ所だけでなく、複数の口座を教えてもらい口座名義が同一
であることも確認すべきです。
あと、出来るだけ「直接手渡」の条件が一番安全です。(もちろん箱の中を確認する)
とにかく、オークションは安く買える可能性もありますが、危険も高いですよ!
書込番号:9619815
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先週ヤマダで見積もった時、
DIGABW850は取り寄せになりますと言われましたよ。
やっぱり売れていて品薄らしいです。
書込番号:9610514
0点

昨日、ビックカメラ池袋本店でも、GWの頃より高くなっていました。隣のヤマダでは少し安かった表示は、127400円でしたけど、店員とのやりとりで114000円でポイント29%還元で即、購入を決めました。やっぱり、池袋は安いですね。
価格.comも安い商品がありますがものによっては安いのかも・・・
量販店と使い分けてます。値段の参考にもなります。
書込番号:9611123
0点

先週末買おうかどうか迷ってもう少し考えてから、
週明けにでもと思ってたら値段上がっててガックリです。
品薄なんですねぇ。
急がずもう少し待っておくのがいいのかどうか・・・
TOM兄さんさんすごい値引き具合ですね!うらやましい。
私は先日近くのヤマダに行きましたが、
128000円でポイント16%が店頭表示。
で交渉下手なせいもあるんでしょうけど、
それ以上ちょっとも勉強してくれそうにありませんでした。
書込番号:9611211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
「動作の安定性向上」への対応ということで、最新のファームウェアが出ましたね。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
でも、どのように変わったのでしょうかね?
0点

改善項目は2件あって
1件目は「番組表におけるフリーワード検索機能の動作安定性改善」で
2件目はDマークが表示されっぱなしになるのを改善と言う事です。
両方とも動作に関わる事ですので、省略して「動作の安定性向上」と
記載しているのでしょう。
ちなみにですが、私の850でもDマークの症状が出ていますが
他に不具合を起こしかねないので暫くはアップするつもりはありません。
書込番号:9537687
1点

のら猫ギンさん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
拙宅では、今のところDマークは出ていませんね(^^;。
書込番号:9539913
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
購入して2週間あまり。だいぶこなしてきました。
今のところ、不満どころか満足しております。
HLモードは、ビエラ46型で観てると、ちょっといただけないかな。。。
HE以上ですね。
ところで、アンケートという感じなのですが、
ビエラリンクという環境下で、番組を観たい場合、
みなさんはまず、何から押しますか?
ステップが少ないようにしたいのですが。
当然ながら、別途ラーニングリモコンを使わないという前提です。
0点

テレビもレコーダも電源オフ状態から、ですか。
最初に押すのはレコーダのリモコンの「録画一覧」キーでしょうか。
書込番号:9501601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
21日に池袋のヤマダ電機(labi池袋?)で購入しました。
表示138000+25%で、最終的に
125000+28%(ヤマダカードなしでOK)
+ポイント購入のHDMIケーブル1000円値引き
となりました。
地方在住のため、家付近ではBW850が150000+20%くらいで、
BW750でさえポイント差し引いて10万程度が相場だったので
かなり満足いく買い物ができました。
出張の昼休みついでに行ったので、粘る時間もなく、
もうちょっと行けたのかなぁとは思ってますが。。
まぁこちらでの相場を考えると大満足です。
価格.comでいろいろと質問や情報をいただいたおかげです。
ありがとうございました。
週末に届くのが楽しみです。
機械音痴のため、またこちらの情報をたよりに
使いこなせるよう頑張ります。
1点

この価格が、すごくうらやましいです・・・、本日4月25日横浜のヨドバシカメラでこちらの価格を伝え同じ価格にできるか聞いたところ、あっさり・・「できません・・・。」の一言。
ではいくらなのか聞いたところ「135000円の20パーセントが限界です、これ以上は仕入れ値を割り込みます、ポイントを計算しても10万円を切ることなどありえません。」とのこと。
終いには若い男性店員に「この価格は本当なんですか。」と言われ、実際に自分で店舗で見たわけではないので、インターネットで見たとは言ったのですが、気分は悪かったです。
さすがに、仕入れ値を割り込みますは、嘘だと思いましたが、池袋や渋谷との温度差にその後、話す気力もなくなりました。
他店に対抗とか、お値段ご相談くださいなどと書いてあっても、結局は・・・ただのキャッチセールスなんですね、今日、お持ち帰りで買おうと気負っていただけにがっくりです。
書込番号:9445990
0点

>taka1015さん
>終いには若い男性店員に「この価格は本当なんですか。」と言われ
それはちょっと腹立たしいですね。
本日、津田沼のヤマダで116300円29%(5年保証は別途5%)で買いました。
上の方の書き込みで証拠(レシート)もアップしていますので
よかったら交渉材料に使ってください。
書込番号:9446090
0点

>taka1015さん
横浜でそんなに温度差があるんですね。。。
買おうと思っていたということは、まだ未購入だと思いますので、
頑張って安く買ってください!!!
書込番号:9446984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





