DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年8月6日 09:10 |
![]() |
16 | 7 | 2009年7月23日 23:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年7月24日 08:50 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月22日 17:11 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2009年7月28日 09:40 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2009年7月20日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDに録画したコピー制限のある番組をDVDにビデオ方式でダビングは無理なのでしょうか?
説明書を見たり、録画モードを変換したりしていろいろ試しましたがだめでした。
なにか方法があったら教えてください。
0点

この手の質問は相変わらず出て来ますね。
無理なものは無理と言うこと。裏技は敢えて書きません。そんなことをするより、周りを対応させた方がトータル的に安上がりです。
書込番号:9903239
4点

コピー制限の仕組み自体が、ビデオ方式(コピー制限がない方式)のダビングを禁止しています。
なので、レコーダではこれを破る方法はありません。
書込番号:9903934
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
録画一覧のサムネイルが、勝手に再生始めるのをとめる方法というのはあるのでしょうか?
説明書をみてもなさそうなんですが。
もう、うっとうしくて・・・。
みなさんどうされていますか?
2点

>録画一覧のサムネイルが、勝手に再生始めるのをとめる方法というのはあるのでしょうか?
無いです。
書込番号:9895556
2点

>もう、うっとうしくて・・・。
ですねえ
静止画で十分なのに
再生後に録画一覧に戻ってサムネイルの動画が又再生を始める・・・
これが一番「うっとうしい」感じです
TVチューナーに切り替わればいいんですけどね
書込番号:9895727
2点

私もうっとうしくてパナに電話しましいたが、止めることは無理だそうです。
ファームウェアで対応できないかと、(ダメもとで)お願いしておきました。
再生終了後、一覧表示戻っても再生を続けるので、子供に見せているときには、
黙っているとサムネイル(小さい画面)まま永遠に見続けています(^^;。
ほんと、やめてほしいものです。
従って、解決方法にはなりませんが、子供に見せるときは、一度録画一覧から
見せたいものを再生し、一度停止ボタンで消します。そして、TV画面に戻してから、
再生ボタンを押します。そうすると、終了後はTVに戻りますので、面倒ですが、
この方法で対応しています。
書込番号:9896364
2点

うっとぉしいですよね〜(泣)
サムネイルやる前に、番組名をキチンと最後まで表示する様にした方が、よっぽど番組を識別しやすいです。
サムネイル表示は録画一覧の表示を重たくする要因にもなりますし。
根本的に、再生後に録画一覧に戻るのも辞めて欲しいですね。
こんな仕様はパナだけです。
パネルの焼き付きをも助長する行為なので、数少ないプラズマ推進派のメーカーの雄であるなら、尚更、なのですけどねぇ…
見た目にとらわれ過ぎず、本質を考えたモノ造りをしてもらいたいです。
書込番号:9897088
2点

私もサムネイルの再生は困っています。
なにか用事があってほかのことをやっていると音が聞こえていて見る前に内容がわかっちゃうことがあります。
この機能はパナソニックの最初の機種DMR-E10からあります。
DMR-E10だとリストがさしているタイトルをバックの画面で再生しています。
その当時はタイトルが自動で入力されないので、再生されないと内容がわからなかったので、意味があったのです。
でも今は番組表からタイトルが入力されるので、カーソル位置の再生をする意味がまるでありません。
私には邪魔なものでしかありません。
書込番号:9897506
2点

次機種で直る可能性は高いのでは? 最近のパナは,昔からの腐った仕様をすごい勢いで修正してきていますので。
わたしは,おおまかなジャンルごとに,全番組を半手動で「まとめ」る運用でしのいでいます。まとめの中に「音がない」短いタイトルを入れておきます。そのタイトルが全タイトルで一番古い状態です。
再生停止したら,すぐ戻るボタンを押す。まとめの一覧が表示されるルートに戻ります。まとめの「サムネール自動再生」は,まとめの中の一番古いタイトルが対象になるので,音が出なくなります。
このまとめも,現在はかなり腐った仕様で,次機種で普通のフォルダになるとの情報ですね。
苦肉の策ですが,そうでもしないと生きていけません。
> なにか用事があってほかのことをやっていると音が聞こえていて見る前に内容がわかっちゃうことがあります。
そうそう・・・。
最悪なのは,前週をまだ見ていないドラマの次の回が自動再生されて,前週のあらすじが再生されたりして。ホンマ,アホな仕様です。
書込番号:9897999
3点

皆さん返答ありがとうございます。
うっとーしーと感じているのが私だけでなくてよかった。
ホント、なんでこんな機能を残しているのでしょう。
大げさかも知れませんが、このおかげで録画一覧を開くのが憂鬱です。
毎回毎回何度も何度も同じ音が出てくるのですから。
パナの制作サイドは一体何をやっているのでしょう。
ホントに、ファームウエアか何かで改善して欲しいものです。
書込番号:9898014
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
これまで、HDDからBD−REへのダビングは「おまかせダビング」で、「DR⇒DR」オンリーでしたので、ダビング時間も高速ですみましたが、昨日アニメの「イナズマイレブン」を「詳細ダビング」で「DR⇒HG」でのダビングをしたところ、ダビングに要した時間は録画時間と同じ時間がかかりました。録画レート(って言うんでしょうか?)がHDDと異なるレートでBDへのダビングは、高速はできないということでしょうか?どうかご教示くださいませ。
0点

>「DR⇒DR
高速ダビングってのはパソコンで言う
コピーみたいなもの
>DR⇒HG
ってのは変換してるから時間かかるのは当然だと思って置いてください
書込番号:9895224
1点

>録画レート(って言うんでしょうか?)がHDDと異なるレートでBDへのダビングは、
>高速はできないということでしょうか?
そういうことです。
あらかじめ、高速ダビングで使うモードで録画するか、DR録画した後に、HDD内でモード変換する必要があります。
HDD内変換は電源切り後に変換を設定すれば寝ている間に予約を避けて機械がやってくれます。
書込番号:9895229
2点

FREEダムさん、hiro3465さん、無知蒙昧な自分に対しご回答ありがとうございます。
ダビング時間について理解することができとても助かりました。
今後また質問した際はよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9899559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
はじめて投稿します。
DMR-BW850を買って、ビデオカメラ(Everio GZ-MG67)で撮影した映像をHDDに落とそうとしたのですが、上下の部分がはみ出て写りません(録画して再生しても同じでした)。
TV(シャープDS6)に接続すると正常に写せるし、今まで使っていたDMR-HS2では問題なく録画できるので、パナのコールセンターに問い合わせたんですが、原因がつかめませんでした。
このままでは、ビデオカメラから映像の録画機としてDMR-HS2を処分できないし、取り出せなくなったDVDトレイを修理しなくてはなりません。
ビデオカメラからL1に黄白赤接続されて同じような症状出ている方いませんでしょうか。
打開の方法ご存知の方どうか教えてくださいよろしくお願いします。
0点

4:3の映像が16:9に横伸びしてるのでは無く
4:3の上下が切れて横伸びせず16:9になってるんですか?
書込番号:9891083
0点

早速のコメントありがとうございます。
16:9の映像で、なおかつ上下が切れてます。(ビデオカメラ側の日付表示も切れてます)
TV側の画面サイズもワイドにしたり、拡大する機能はあるんですが、縮小するような機能がないので、HDDまでは全体像が記録されているのか、TVへの出力だけが切れているのか確認もできないんです。
書込番号:9891131
0点

関係ないかもしれないけど
BW850の初期設定・HDD/ディスクの「記録設定」にある
ビデオ方式の記録アスペクトを「オート」以外にしてみては?
書込番号:9891149
1点

万年睡眠不足王子 さん
ありがとうございます。
16:9に設定してもダメでした。
入力切替を押した一瞬はうまく写るのですが、すぐ拡大して上下がかくれてしまうんです。
書込番号:9891290
0点

もしかしたらですが
DS6のオートワイド機能が働いているせいかもしれません
画面に一瞬「映像判別動作中」って出ませんか?
出るのならオートワイドが働いてます
DS6の設定メニューを探してみてください
書込番号:9891328
1点

TV(シャープDS6)の表示モードは「ノーマル」モードにしてみましょう。「オートワイド」機能は「しない」にしましょう。
その上で、BW850の準備編マニュアルのP29の「TVアスペクト」を「16:9」にしてみましょう(「16:9フル」は、フルハイTV用のモードでは無く、4:3映像時に強制的に拡大表示するモードです)。
上述の確認で、TV・レコーダともほぼ拡大縮小をしない基本設定状態に出来ると思いますので、この状態でどう映るか(上下がはみ出す、左右もはみ出す/はみ出さない等)で、ある程度は状況が判るのではないかと。
BW850で、DVDの4:3のソフトや16:9のソフトを再生してみて、TV側にどう映るか確認してみるのも手です。
後、うちのBW850はアナログからの録画時、ビデオ方式の記録アスペクトが「オート」だと、上手く4:3か16:9か判別できないことが有りました。
今回の様に16:9と判っているなら、「16:9」に固定設定して録画した方が確実ですので、16:9で録画してどうなるか、確認するのも手かと(録画時に4:3で表示されるかも知れませんが、録画後の再生時は16:9での表示に成るはずです)。
書込番号:9891378
2点

皆さま
ありがとうございました。解決しました。
いろいろアドバイスをいただいている内に、ビデオカメラからの信号がそもそもどうだったのか不安になり、初期設定のテレビ/機器/ビエラリンクの接続にあるTVアスペクトを4:3にしたところ、画面上の表示がはみ出しもなく16:9になりました。
録画しても再生はOKです。
今さらですが、このカメラの録画は4:3が基本で、16:9はそれを横伸ばししただけだったのかと。
すぐにハイビジョンのビデオカメラに買い換える気もなかったので、助かりました。
こんなレアな質問にいろいろアドバイスをいただいてありがとうございました。
感謝感謝です!
書込番号:9891514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さんのいろいろなご意見、ご回答、大変有意義でいつも参考にさせていただいております。
さて、先月NHK-BShi番組の
「ワールドプライムライブ」(すみません、題名は定かではありません)
でサラ・ブライトマンのウイーンでのコンサート模様が放映され、
「よし!録画だ、それもDRで最高画質だ!」と意気込み予約しました。
録画はバッチリ録れていて、見ていてほんとに
「ハイビジョンってきれいだな〜、録画しておいて良かったな〜!」
と思いました。
「よし!これは永久保存だ。」と思い
早速ブルーレイディスクにダビングしました。
ブルーレイディスクにちゃんとダビングできてるか冒頭3分くらい確認し
ばっちりだったのでハードディスクからその番組を削除しました。
昨日そのブルーレイディスクをゆっくり鑑賞する時間ができ再生してみると
3分過ぎた辺りから画面がカクカク、音声もカクカク
挙句の果てには止まってしまい、画面が録画一覧に戻ってしまいました。
これはどういった事なのでしょうか?
皆さんの中にこんな経験の方いらっしゃますか?
本体の不良なのか?
ブルーレイディスクの不良なのか?
はたまた別の要因が考えられるのか?
皆さんのお知恵をお借りしたいです。
メディア ソニー20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速)
録画レート DR
です。
0点

HDDに録画した物が正常に再生できていたのなら、メディアに書く時にデータが壊れたか、正常に書けているデータを何故か正常に読み込めないか、のどちらかかと思いますが、どっちが原因かは切り分けテストしないと難しいのでは。
可能なら、そのBD-REを量販店等に持っていって、お店の人に頼んで他のBWで再生確認させて貰えば、メディア上のデータが壊れているのか、お使いのBW850がメディア上のデータを正常に読み込めないのか、判るかと。
書込番号:9890496
2点

BD-REへの書き込み失敗なのかもしれませんね。違うかもしれませんが。
他に録画したBD-REや市販BD-ROMなどの再生はどうですか?
あるいは一度リセット(電源ボタン長押し)してみるとか。
書込番号:9890571
0点

こんにちは!
はじめまして、オイラはBW830でDR録画して、パナのBD-REとソニーのBD-Rにそれぞれ2回ダビングしましたが問題なかったです。
他にダビングしたものが問題無ければ、はらっぱ1さんのおっしゃるとおり書き込み失敗の可能性が高そうですね。
ちなみにライブ・イン・ウィーンは半年位前にも放送しました。また再放送あるかもしれませんね!?
では♪
書込番号:9890645
0点

あらら、ご愁傷様です。
♯のボローレイレコーダー、BD-HD100で、そんな現象に見舞われた事が
ありました(-_-)
信頼性の高いパナでも、そんな事があるんですね・・・。
いずれにしても、サービスマンを呼んで検証させるのが
一番です。
書込番号:9891062
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
早速、他のデッキで試してみました。
使用機種はソニーのBDZ-90です。(友達が持っていたもので・・)
やはり、同じような症状になりました。
また、他のBD−REにダビングした物も見てみたのですが
今のところ発見できませんでした。(1、2枚を見ただけなんですが・・)
ただ、以前DVD-RW(ビクターVD-W120)にVRモードでダビングした物が
2、3枚同じような症状が見つかりました。
と言う事はやはりみなさんのおっしゃっている
BD-REへの書き込みが失敗と言う事でしょうね。
たまたまであればいいのですが・・・。
もし、稀でもこのような事が起こるようであれば
ダビング後、完璧にできているかどうか確認したほうがいいと言う事でしょうか?
(これはなかなか難しい)
のっぽ1972さんへ
のっぽ1972さんも録っておられましたかー?
サラブライトマン、それも2枚も、いや4枚ですか。
いいですね。
またの再再放送を期待します。
当たり前田のおせんべいさん
とりあえず今度の土曜日、パナソニックのサービスマンに見てもらうように
手配しました。
書込番号:9891856
0点

書かれている情報だけではいろんな要因が考えられるので、断定はできませんが、衛星放送の場合、たとえ雨が降ってなくても、パラボラアンテナの受信方向の空が厚い雨雲に覆われるだけで、受信レベルが低下しブロックノイズが発生したり、最悪の場合受信不能→録画停止する事もあります。
書込番号:9892103
0点

丈直し豊さん
>最悪の場合受信不能→録画停止する事もあります。
そうなんですかー。そう言う事もあるんですね。
ただ、時間通り録れてるのは録れているんです。
HDD内のオリジナルを消してしまったので確認できないのが残念です(涙)。
ありがとうございます。
書込番号:9892245
0点

こんばんは!
はい、前回も今回も録画しましたよ!
沢山焼いても手元には一枚しか残ってませんが(^_^;)
ちなみにオイラはダビング前後に早送りで問題ないかチェックしてます。
ただ今まで録画失敗は確か一回あったけど、ダビング失敗は100枚以上焼いたけど一度もないですね...
メディアはビクター、パナ、ソニーの順です。
原因がわかって安心して使えるようになると良いですね!
では♪
書込番号:9892879
0点

のっぽ1972さんがおっしゃる様に、一般的にはダビングの失敗確率より、録画自体の失敗確率の方が断然高いです。
書込番号:9893270
0点

のっぽ1972さん
丈直し豊さん
ありがとうございます。
また土曜日のサービスマンの来た結果を
ご報告さていただきますね。
書込番号:9894868
0点

おせんべいさん,
それを霊の殻愛用家の最強ちゃんに,ぜひとも譲ってあげてホスィかったちょ.
我輩もマネソHS1の頃,とんでもなく羊飼いで苦労させられましたがな,(怒)
書込番号:9894949
0点

おはようございます。
昨日、サービスマンが来ました。
結果、予想もしていない回答でした。
なんと、ダビングする前のメディアディスクが汚れいたからだと。
確かに良く見ると指紋が所々に着いていましたが、
これがダビングの失敗の原因だとは少し腑に落ちませんでした。
皆さんはどうですか?
書込番号:9909031
0点

great-rokkyさん、
>皆さんはどうですか?
私の場合は、書き込みメディアの記録面に触ることはないです。
注意深く扱うので。
誤って触れたと思ったときは、すぐに柔らかい布でそっと拭きます。
CD、DVD、BDメディア、すべて同様です。
書込番号:9909148
0点

>確かに良く見ると指紋が所々に着いていましたが、
BDメディアならトレシー(メガネ拭き)等で拭けば
指紋汚れは簡単に拭えますよ。
>皆さんはどうですか?
CD、DVD、BD全て記録前にスプレーでホコリを飛ばして
使います。
指紋が付いてる場合、CDとDVDは使いません。
(綺麗に拭えないので)
ま、そんな状態のメディアならおかしくなるのも道理、
ですね。
書込番号:9909546
0点

はらっぱ1さん
デジタル貧者さん
私もメディアディスクは注意深く扱っていきます。
レスありがとうございます。
書込番号:9918702
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日VIERAのTHL37G1とBW850を購入したのですが、最近になってBW850がブーンという異音がするようになりました。
取扱説明書には「HDMI端子で接続してる場合お使いの機器によっては異音が生じる場合があります。」と書かれているのですが、どうも納得いきません。もしかしてVIERAリンクで本体を酷使しすぎなのでしょうか?酷使といっても本体の電源をつけずに録画予約したり、「録画一覧」ボタンを押したり、「予約確認」ボタンを押すぐらいです。
BW850を使用してる方で異音がするという方はいらっしゃいますでしょうか?
6点

こんにちは〜♪
自分はBW730で、テレビはパナの液晶32、もちろんHDMIケーブルで接続して、ビエラリンクしてます。
約9ヶ月使用してますが、これと言った異音は感じた事が無いですね。
ちなみに、どんな時に異音が発生しますか?
電源オフの状態で、常に異音が発生しますか?
書込番号:9881582
4点

優しいパパさん返信ありがとうございます。
Bw850の電源を切ってる時はなんの音もしないのですが、電源をつけるとディスクが入ってないのにディスクが回ってるような音(ブーン)がします。
書込番号:9881774
5点

電源を入れると常にですか?
試しに一度電源を入れて、本体の電源スイッチを長押し(長押しリセット)をしてから、5分〜10分ほど放置して様子を見て下さい。
書込番号:9881851
8点

ファンの作動音かどうか知りませんが、プラスチック製のファイルや、広告の紙を本体の下に敷いたら音が消えました。
でもなんだか不安なので一応、長押しリセットしてみます。
書込番号:9881906
1点

追記。
リセット直後に録画予約が入ってる場合は、一応は録画予約が実行されるか確認をして下さい。
書込番号:9881913
1点

置いている台が平らでなかったり振動に弱かったりするとHDDの振動が共振して鳴る音です。敷物などで止まるならOKです。
書込番号:9881949
5点

優しいパパさんどうもありがとうございました。
みごと異音が消えました。
ほんと助かりました。
書込番号:9881950
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





