DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月9日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月8日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月19日 16:55 |
![]() |
1 | 11 | 2009年6月12日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
CanonのビデオHF-10で撮った画像をパソコンでAVCHDのDVDディスクにしていますが、我が家にあるDVDレコーダーはAQUOSのACW-75で再生できません。
DVDライターがあるので、それで再生して見ることは出来ますが、とてもめんどくさいです。そこで、この際なのでブルーレイレコーダーを買いたいと思っています。
こちらのDMR-BW850を候補にしているんですが再生できますよね?
それからテレビはAQUOSなのでシャープ製のレコーダーも考えていますが、AVCHDのDVDディスクが見れるレコーダーはあるのでしょうか?
0点

>こちらのDMR-BW850を候補にしているんですが再生できますよね?
できるにはできるんですが
HF10で撮影したSDカードを入れれば
SDカードから直接再生できます
再生させるだけならもうDVDライターの出番はないんですが
DVDライターで作ったAVCHDのDVDからは
パナ・ソニー・シャープのBDレコでは無劣化でHDDに書き戻せます
(シャープについては最新機種以外は要確認)
だからSDカードを再利用するなら
AVCHDのDVDは絶対に作っておいてください
そのDVDからレコのHDDにダビングし
ハイビジョンのままBD化も画質を落としてDVD化も両方できます
なお基本的にBDレコなら
AVCHDのDVDはパナ・ソニー・シャープで再生できますし
(シャープと三菱は要確認)
DVDレコならXE1を除くパナで再生できます
書込番号:9674797
1点

>AVCHDのDVDディスクが見れるレコーダーはあるのでしょうか?
前機種のHDW22/25/30シリーズから再生取り込み可能(放送はバージョンアップ)になっていますが、
BDからの戻し等が出来ないのと、レコーダー自体の機能を考えるとパナかソニーをお勧めします。
書込番号:9674805
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
はじめて、キヤノンのiVIS HV10からDIGAに取込を行ってみましたが、
うまくいきませんでした。
素人質問かもしれませんが、ご教授ください。
1.HDVビデオカメラで再生で一時停止状態にする
2.DVケーブルで機器を接続
3.テレビ画面に従い、「HDDに取り込み」を選択
4.準備中のメッセージ後、「放送方式が異なります」となり、取り込みが終了
録画の仕方がよくなかったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パナのDV取込み機能でHDVの取込みはできません。
パナはHDVには公式には対応していません。
取説にも載っていません。
HDV取込みは、マニュアル(手動)で行う必要があります。
この手の質問は検索すると山ほど出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9126792/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HV10
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9658498&act=input#9658498
書込番号:9674559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DVDレコダ−は
番組表を最新デ−タにする為に
真夜中でも立ち上がって
(電源はOFFであっても)
HDDにデ−タを取り込む由
伺った事があります
従って寝室にDVDレコダ−を置いておくと
眠れない時に更に輪をかけてきてイライラすると聞きました
本品も同一下にあるのでしょうか
それとも
・防音対策(ハ−ド):音が漏れにくくしてある
・防音対策(ソフト):電源が入った折最新のデ−タを取るようにしている
等々実施済みなのでしょうか
0点

待機中の動作音については色々スレありますが、
個人の感じ方>設置条件>機種差<>個体差、だと思います。
パナの機種は静かだというのと、もっとも煩いと言うのを見た記憶あります。
>・防音対策(ハ−ド):音が漏れにくくしてある
>・防音対策(ソフト):電源が入った折最新のデ−タを取るようにしている
目だった対応無いはずです。後者はユーザの使い方特定するので不可能です。
他社比で、筐体ヤワなので防音性はいいかもしれません?
書込番号:9671507
0点

別な物になりますが、パナのHDD内蔵コンポなんですが
最初CDを再生した時にドライブ音とともに「サーサー」みたいな音がしてびっくりしました。
今は慣れましたがHDD音もブーンって聞こえます。
一概には言えませんがパナはまったく防音対策していないと思います。
そういうとこがダメなんだよパナ!とつぶやいてしまいました!
書込番号:9671722
0点

晴耕雨見さんにとって重要なことであれば、
電気店で聞き比べをするのが1番良いかと。
私自身購入前にしてみましたが、個人的には
どのメーカーも気にならない&差はないと思い(差があるのかも分からない)
結局購入する判断基準になるほど重要ではありませんでした。
書込番号:9673579
0点

世の中知見に富んだ方が
沢山いらしゃる事が判りましたし
貴重なご意見を賜り有難う御座いました
参考にさせて頂きたいと思います
このクチコミ掲示板をご覧になられる方にも
参考にして頂けたらと思います
書込番号:9676101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種で、ビエラで設定できるような[スタンダード]とか[リビング]とかそういうTV放送視聴時の画質設定は出来ますか?(録画ではなく、ディーガのHDMI経由でのTV放送視聴時です)
([メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー])
ディーガ経由でTV放送を観ると、ビエラで観るよりも同じ番組なのに暗く感じてしまいました。
確認してみると、ビエラの方は[リビング]の設定にしていたので、[スタンダード]にしたらディーガ経由と同じ明るさになりました。
なので、逆にディーガ側をビエラの画質設定と同じ[リビング]という設定にしたいのですが、可能ですか?
それとも、HDMI経由の映像に対する画質設定がビエラ側にあったりするんでしょうか?
(つまり[メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー]では、放送時の画質だけを設定しているだけでHDMI経由の映像は別に設定するところがある...とか)
またHDDでTV放送を録画したときは、どの画質で(どの映像モードで)録画されているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点

>(つまり[メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー]では、放送時の画質だけを設定しているだけでHDMI経由の映像は別に設定するところがある...とか)
そのとおりです。入力ごとに調整する必要があります。要はディーガを映してるときに同じように調整するだけです。
書込番号:9670784
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
前回相談しましたが、昨日購入しました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
1つわからない点があります。
HF20からSDHCにコピーしたものを、850へSDHC経由した場合
850本体での保存は何モードはどうなるのでしょう?
1、HF20で撮影したモード(17Mとか24Mとか)
2、850で基本設定してあるモード(DR・HEなど)
よろしくお願いします!!
0点

AVCHDの形式で記録されたSDカードからBW850へのダビングの場合は
元々のAVCHDの形式で記録された動画の画質そのままですよ。
録画一覧などから見ると、録画モードは表示されないと思いますが
あえて録画モードは何かと聞かれると、HF20で記録した録画モードです。
書込番号:9669919
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
シャープのDVーHRD200を使用していますがHDD内の地デジ放送(VR)をこのDMR-BW850のilinkを利用してDVD−Rにダビングできるのでしょうか?他社同士のilink機能に互換性などあるのでしょうか?
0点

>HDD内の地デジ放送(VR)
VRはi-LINKで移動不可です。
書込番号:9645278
1点

VRエンコなんかしなけりゃ良かったのに。
書込番号:9646024
0点

>他社同士のilink機能に互換性などあるのでしょうか?
あるよん,(嬉)
書込番号:9646045
0点

既にVRなら、そのままDV-HRD200でVRモードでDVD-R/RWに焼くのが一番手軽で早いのでは?
DV-HRD200のDVDドライブが調子が悪いとかなら、新しいDVD/BDレコーダを買ってDV-HRD200を修理に出すのが良いかと。
DV-HRD200のマニュアル2.操作編の、66ページ「ダビングする」にiLinkムーブ出来る録画形式の説明が有りましたので、一度目をとおすのをお勧めします。
そこにもありますが、「HD/SD録画」がiLink出力できる条件です。
Panaではこの録画モードをまとめて「DRモード」と呼んでますが、要は、放送時のデータを圧縮や変換等せずそのまま録画しているモードの事で、これがiLinkムーブできる録画データの前提条件です。
>他社同士のilink機能に互換性などあるのでしょうか?
録画データが「HD/SD録画(DRモード)」なら基本的には有る事に成ってますが、機器によっては相手の機器を上手く認識しない(いわゆる「相性」と呼ばれる組み合わせ不具合)等が出てムーブできないことが有ります。
このため、ムーブさせたかったら、ここで質問したりメーカの接続検証情報等を探して、使いたい2機種間でiLinkムーブできるか事前確認した方が安全でしょう。
書込番号:9646320
0点

皆さんのご意見ありがとうございます
ozwingさんのDVDに書き込みは今でもできるのですがメディア対応がVor1.1 ×1 ×2のメディア対応が限界なので、70時間近い番組を高速ダビングしたい為だったんです。ありがとうございます。シャープのサポートが非常に低レベルなのがネックなんです。100金には多少のメディアが販売しているので地道にコピーするしかないと・・考えています。
書込番号:9649821
0点

DV-HRD200のDVDドライブが動くのなら、ムーブできたとしてもメリットが無いですよ。
ムーブは等速ダビングなので、ムーブするだけで実時間がかかりますから。
だから、ムーブできたとしても、ムーブ70時間+BW850での焼き時間がかかります。
DV-HRD200で気長に1〜2倍速焼きして70〜35時間+操作の時間、の方が短いかと。
書込番号:9649977
0点

皆さんありがとうございます
DVD−Rのメディアを購入します。
しかし、もう少し各会社の充実したサポートやバージョンアップといった方法で買う側としては対応してほしいですね
書込番号:9650596
0点

DVD-Rは太陽誘電(That's)か
原産国日本のTDKを買いましょう
ちなみにDVD-RWなら
原産国日本のビクターが定番ですが
一応不要になったらフォーマットして再利用できるから
DVD-RWのほうを検討されては?
書込番号:9650614
0点

> しかし、もう少し各会社の充実したサポートやバージョンアップといった方法で買う側としては対応してほしいですね
この場合どんなサポートやバージョンアップが必要なのかよくわかりません。
古い機械のドライブが低速であるのは当然ですし、ソフトのバージョンアップで対応できるものではありません。シャープのサポートとは関係がないでしょう。
VRタイトルをレコーダ間で移動できる機械はどこのメーカーにも存在しませんし、これから可能になる予定はないと思います。
書込番号:9650675
0点

ところでDV-HDR200では地デジはDVD-Rに焼けないと思います。我が家のDV-HRD30でもできないので。DVD-RWに焼くほかありません。
書込番号:9652079
0点

ホントにこんなのは誰が考えだしたもんか?
この頃は,HDD>BDにも戻せたくらいなのに,
書込番号:9689697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





