DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 00:05 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月20日 06:14 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月24日 15:58 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月20日 21:48 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月17日 13:58 |
![]() |
6 | 16 | 2009年4月22日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
CATVセットトップボックスTZ-DCH2000とi-linkケーブルを使ってダビングしています。
今はダビングしたい作品が複数あっても1作品のダビングが終わったらまた同じ操作をして次の作品をダビングしています。
一度に複数の作品を選択して連続でダビングする方法ないでしょうか?
0点

DCH2000のユーザーです。残念ながらありません。
そのような機能がDCH2000の側にないためです。
書込番号:9419604
0点

紅秋葉様
そうですか やっぱり無理ですか 残念です
回答ありがとうございました
書込番号:9419649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらの商品の購入を考えているのですが、YouTube視聴について質問です。
現在の通信回線がヤフーADSL26Mです。
視聴するのに速度は足りませんか?
また、50Mに変更してもダメでしょうか?
光回線にする事は今の所考えておりません。
0点

この機種を使用していませんが…
うちは、NTTフレッツADSL 8Mタイプで、速度を計るサイトで計測すると3M前後の値が出ています。
で、普通にYouTubeが見られています。
パソコンとテレビは違うかもしれませんが、一応参考まで。
書込番号:9417938
0点

有難う御座います。
私もPCで視聴は出来ているのですが、妻がPCを扱えず、でもYouTubeが視聴したいとの事ですので、購入を考えておりました。
書込番号:9417958
0点

>また、50Mに変更してもダメでしょうか?
ADSLは基地局からの距離等によってかなり速度に差が出るので、実際の実行速度がどの程度かによります。
※前に使っていた50MbpsのADSLではうちでは実効4〜5Mbps程度しか出ませんでした。(光に変えて66Mbps程度)
一応速度を計ってみて5〜6Mbps程度出ていればyoutubeなら大丈夫ではないかと思います。
http://www.musen-lan.com/speed/
アクトビラになると15〜16程度の実効速度は必要になると思います。
書込番号:9418098
1点

早速速度を計測させて頂きました。
結論、12.3でした。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9420338
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在の最安値で
500GBのDIGA DMR-BW850が\94,396
1.0TBのDIGA DMR-BW950が\163,839
価格差約7万円
パソコン関係でHDDを調べると500GBは高いもので2万円
1.0TBのHDDはいもので2万3千円
その価格差3千円
DMR-BW850とDMR-BW950は機能はほぼ同じで500GBから1.0TBになるだけで
7万円も変わってしまいます。
他のメーカーも同様だと思いますが
皆さんはこのHDD容量による価格差についてどう思ってますか?
わたしはちょっと消費者をばかにしすぎていると思っています。
我が家のTV関係がほとんどパナソニックなので、本当は1.0T欲しかったですが泣く泣くこの製品を購入しました。パナソニックさんにはもっとがんばって値段を下げて欲しいです。
0点

まだ、アナログのHDDレコーダー所持者です。
HDDが多いというというのは、結構ハラハラもんです。
東芝機でしたが、ある日、HDDをフォーマットせざるを得なくなりました。
サポートセンターに電話しても、相手にしてもらえず。
取扱説明書にも、注意書きで書いてますし。
HDDの量での判断は危険かと思います。
私でしたら、何時間貯めたら、ディスクにコピーする、または消すかの、自分のペース配分で判断します。今のところ、DRモードの量から言って、DMR-BW850が第一候補ですが。
書込番号:9417060
1点

違いはHDD容量だけではないので仕方ないですね。
それを言い出したら、なぜ2TBを採用しないかの話にもなります。
ちなみに2TBのHDDは約3万円です。
書込番号:9417130
0点

この種の問いは9**シリーズで何度か上がってます。
≪900・930でも≫
我が家は昨年5月に他社から乗り換えしました
もともと1TB使用してましたので
当時販売中の900を購入しました。
930の話もありましたが、5月に乗り換えしなければならず、
待てませんでした。
書込番号:9417150
0点

価格差は、HDDの容量だけではないと思います。
こちらに出ていますが、BW950(930)は高音質パーツを使用している分、値段が高いのではないのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#a04
もちろん、この部分で7万の差が高いか安いかは、各自の価値観によると思います。
個人的には、高音質パーツを必要としていないので、BW850+3,000円で1TBモデルが
あれば、そちらを購入していたでしょうね(^^;。でもそうなれば、950は売れるのかな〜??
書込番号:9417189
0点

BW850を重点的に売りたいからがんばって値段を下げたら、怒る人もいるんですね。
じゃBW850を安く売るな、ということでしょうか。
書込番号:9417345
0点

嘆きたい気持ちはわかりますが
散々既出の事なので、皆、何を今更と思ってますよ。
高音質パーツを積んでいるのと、1Tと500Gでは
使い勝手も格段に違います。
パナソニックに限らず1Tモデルは特別な値段がついてます。
多分、メーカーも1Tモデルは売れれば、大儲け、売れなくても
いいというスタンスではないでしょうか?
時代は変わると思いますが、今はその時期ではないのでしょう。
書込番号:9417359
0点

そもそも1TBモデルはどれぐらい生産してるんでしょう?
大して数は作っていないのでは?
1TB=フラッグシップ機のみ搭載が現状ですから致し方ない
でしょう。
>わたしはちょっと消費者をばかにしすぎていると思っています。
HDD容量の差のみで7万円の価格差ならその通りですが、
それ以外も違うので、スレ主さんの考えは過去の方同様に
成り立ちません。
別の視点で言えばBW850が「消費者をばかにしている」と
言えなくもないんですよ?
書込番号:9417473
0点

気持ちは分かりますけどね。
ここ数年の半導体の急速な値崩れがあまり
反映されていないですから。
それに外付けのドライブの採用や、
大容量化を積極に進めないところは
完全にメーカーの都合ですね。
そのうちもう少し地デジのユニットが汎用化されれば
海外メーカーに価格破壊されると思います。
納得できなければ待つのもありかと。
書込番号:9417660
0点

大手量販店(ヤマダ、コジマ、ビックetc)のチラシを見るとBW850と750は必ず登場しますが
BW950はこの1ヶ月見たことがありません。2月は発売当初ということもあり載っていましたが。
広告に載せられないということは安く売れない(=メーカから対策費が出ない=メーカが安くしてまで売る気がない)ということなのでしょう。
チラシに載せてあるのが主力機種ということなんでしょうね。
書込番号:9420487
0点

皆さま回答ありがとうございました。
既出でしたか、投稿時はあまりほかのところを見る余裕がなかったものですみません。
なるほど、DMR-BW950は高音質パーツなど使用して差別化していたわけですね。
カタログとかちゃんと見たはずでしたが、
そこは見逃していたようで知りませんでした。^_^;
それにしても7万円の差は私には痛いです。
高画質高音質とかいらないから3000円の差で1Tにしてほしいものです。
まあ無理だと思いますが・・・
書込番号:10043544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日購入いたしました。
TVはパイオニアPDP-433HD-U、AVアンプはデノンAVC-3550に映像はD端子、音声は光で
接続しております。
ブルーレイソフトの「ブレードランナー ファイナルカット」を購入し再生したところ、
音声に「プチプチ」「バシッ」といったノイズが不定期に入ります。「バシッ」といった
ノイズの後には音声が非常に小さくなる時もたまにあります。
ソフト販売元のWHVに問い合わせると「ブレードランナー ファイナルカット」の不具合の
報告は現在の所なしとの事。
パナソニックに音声の設定方法に誤りがないかの確認をした所、音声設定デジタル出力Bitstreamで、
BDビデオ副音声・操作音「入」の設定でOKとの事でした。
もちろんAVアンプは古いものですから、最新のサラウンド音声には対応しておりませんが、
入力された信号は5.1chの信号としてディスプレイには表示されています。
他のBDソフト「X-FILE:真実を求めて」などはノイズもなく普通にサラウンド処理されています。
パナソニックのサービスの方が家に来られて状況を確認して頂き、工場にて同じディスクを
購入してもらって確認して頂いた所、症状は出なかったようです。因みに、その工場で
別に購入した「ブレード・・・」のディスク昨日、家に持ってきて頂いて、確認した所、
同じようにノイズが発生いたしました。因みに工場でのチェックは同機でTVにHDMI接続にて確認して
いるだけなのでサラウンド処理はしていない模様。
ここで、皆様にお知恵を拝借したいのが、ソフトが悪いのか、AVアンプが悪いのか、
Blu-rayレコーダが悪いのか?どのように確認すればいいのでしょうか?
自宅にデモ機の持込がないのでAVアンプが悪いのかも不明です。次回
来訪時にはデモ機を依頼する予定です。
長文になりましたが宜しくお願い致します。
0点

同じ事例かどうかは判りませんが、7〜8年前にDVD「U-571」の音声がdtsで出力した時に似たようなノイズが出ました。(ブチブチとかバリッという感じ)
特に爆発音などの大きい音が出る場合で煩雑に起きましたが、特定のソフト、且つdtsでしか起きない症状だったので、私としてはあまり気にしていませんでした。(人に借りた物だったし)
セブン7さんの場合だと、BW850でPCMにデコードして出力した時にノイズは出るのでしょうか?
光接続なので2chにしかなりませんが、それでノイズが出なければアンプ側の問題かと思います。
書込番号:9410723
0点

正直分かりませんが、量販店で購入されたものなら、販売店の相談して本体を交換してもらった方が良さそうです。
取り敢えず、レコ本体を換えてみるのが一番と思います。出来れば他社機もあると良いとは思いますが、贅沢は言えませんので。(原因がレコとは思い難いのですが、確認手段はやはり、これが一番と思います)
ただ、個人的には、ソニー以外のレコは音声設定がPCMとビットストリームの実質二択ですから・・・。確認&対応が取りにくいんで困るのですよね。
書込番号:9410787
0点

リアプロさん、エンヤこらどっこいしょさん早速のご返事ありがとうございます。
PCMにデコードした音声でも確認しております。
この場合はノイズは入りませんでした。
AVアンプ側の問題との事ですが、他のディスクでは症状が
出ないので?になってしまいます。
ソフトメーカーは相性の問題と片付けがっていますが、
相性もあるのでしょうか?
次回パナソニックサービスの来訪時にデモ機を持ってきてもらうように
お願いしますので、この結果で販売店も相談したいと思います。
書込番号:9410812
0点

>PCMにデコードした音声でも確認しております。
>この場合はノイズは入りませんでした。
やっぱり、サラウンド音声の問題みたいです(アンプ側の対応?)。ちなみにソフト側の音声選択は何種類かありましたっけ?
先にコメントした音声設定ですが、ソニー機だと基本で写真の選択肢があります。
これで全てが解決できるとは思いませんが、常に最新のAVシステムを買いそろえるわけに行かない庶民としては助かります。
参考まで。
書込番号:9410935
0点

パナの場合は次世代音声フォーマットドルビーTrueHDとDTS-HDを
マルチチャンネルLPCMとして出力する機能があるので
アンプが最低でもマルチチャンネルLPCMに対応していれば次世代音声を堪能出来るのがいいですね(HDMI)
光接続の場合はTrueHDの場合はドルビーデジタル、DTS-HDはDTSで出力されるので
そもそもエンヤこらどっこいしょさんのいうソニーの設定はいらないと思いますよ
書込番号:9411171
0点

>スイスの鷹さん
手厳しいですね。自分もソニーの設定が一番なんて思ってませんし、不足を感じる部分もあります。
ただ、
>アンプが最低でもマルチチャンネルLPCMに対応していれば次世代音声を堪能出来るのがいいですね(HDMI)
結局「対応」が必要なんですよね。個人の組むシステムで対応できている範囲は限定されます。
まぁ、プレーヤーではないので、こういったデジタル音声設定が多いことが必ずしも良いこととは思いませんが、シアターを意識するなら、それなりに対応して欲しいものです。ソニーもパナも。
書込番号:9411259
0点

レス主さんの答えになって居ませんが、私の場合思い込みで、PS3が最高と思って
居りますので、830では再生して居りません。830はどうなんでしょうか?
書込番号:9413868
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
リアプロさんのご指摘があったAVアンプですが、どちらかと言うと
ノーチェックだったので、いろいろと設定を触ってチェックしてみました。
映画ソフト再生時に会話部分が耳障りな場合に使用する「CINEMA EQ.(シネマイコライザー)」
と言う設定があります。
「ブレードランナー」再生時にこの設定をOFFにすると今まで聞こえていた
「プチプチ」「バシッ」というノイズが聞こえなくなりました。ONにすると聞こえます。
本来の使い方とは違う機能で解決?とはいきませんが、ひとまず落ち着きました。
週明けにでもDENONに問い合わせてみます。
書込番号:9415836
0点

エンヤこらどっこいしょさんお返事が遅くなりすみません。
>ちなみにソフト側の音声選択は何種類かありましたっけ?
音声は3種類
Dolby TrueHD:English 5.1ch
Dolby Digital:English 5.1ch、French 5.1ch
になります。
どれを選択してもノイズは入ります。
書込番号:9415870
0点

皆様、いろいろとありがとうございます。
本日、DENONからメールで回答が来ました。
<回答>
DVDや他のBDソフトでも同様の現象がでれば。DolbyDigital
デコード回路の問題と思われます。その際は、弊社修理窓口の
関西サービスセンター(0729-20-2931)に修理依頼をお願いします。
このディスクのみであれば、シネマEQ処理が逆効果になってノイズに
なっている可能性がありますが、この場合、修理等で直すことが
できませんので、設定をOFFにしてご使用いただくようお願いします。
どーも信号の質によって「シネマEQ処理」と言う回路がいたずらをしていたようです。
効果が合わないということがあるようですので、臨機応変に設定を見直さなくては
ならないようです。
書込番号:9423582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

そうでした。
DRならコピーワンス・ダビング10でも移せますね。
失礼しました。
書込番号:9406542
1点

DRなら@LINKケーブルで接続して可能ということですね?
DRじゃなかったら不可能ということですか?
書込番号:9406637
0点

そういうことです
ちなみにi-linkムーブ中に
相手(BW850)の録画予約が始まると
ムーブが中断されます
書込番号:9406647
1点

確かダビング10のタイトルは、ダビング10状態でのムーブではなく、ダビング先がコピワン状態。ダビング元がカウントが減る形になったはずです。
書込番号:9406733
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
前に、「Dimoraの使い勝手」で質問したものです。
趣旨が少々異なってきましたので、新しくスレを立てさせていただきました。
ローカルPCからのアクセスという前提であれば、
「DIGA MANAGER」というものがあることを知りました。
また、その仕組みを使って、「iEPGDiga」なるソフトを見つけました。
これを使用すれば、Dimoraと違い、5つより多くのキーワードで検索・予約録画できますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
4点

http://www.so-net.ne.jp/tv/help/gtv/members/omakase/index.html#2
早速登録して使ってみました>iEPGDIGA
が、ヘルプには「最大5件までのキーワードを設定することができます」と書いてありますので、Dimoraと同様でしょう。
それにしても、このiEPGDIGA…
今まで全く知りませんでしたが使い勝手はかなりいいですね。
Firefox対応なので東芝機のiEPG予約よりレスポンスが良く常用したくなる出来です。
書込番号:9404208
0点

iEPGサイトはsonet以外も選択できるのを忘れていたので、他サイトでも設定してみました。
が…infoseekはやっぱり最大5件まで。
goo番組表はそもそも自動録画関連の設定自体があるのかよく分かりませんでした。
書込番号:9404305
0点

ジャモさん
検証ありがとうございました。
やはり最大5件まででしょうか?
So-netで「おまかせ録画」とかできないんでしょうかね。
書込番号:9406046
0点

>So-netで「おまかせ録画」とかできないんでしょうかね。
おまかせ録画の設定自体はできるようですが、機器が対応していないので無理そうですね。
>やはり最大5件まででしょうか?
これはかなり使えそうです。録画モードはHEまでしか使えないのが難点ですが、登録キーワード5件というのは
1つの設定に対してだけで、たとえば映画1(任意)というおまかせ設定に対して、条件一致またはいずれかの
設定を5つのキーワードで指定することが出来ます。
たとえば映画1に「スターウォーズ」「ターミネーター」・・・等いずれかの条件一致で設定すれば
映画1で5つのキーワードが設定されて、同じように映画2、映画3というように設定できます。
設定自体がいくつまで出来るのかわかりませんが、一応10個までは出来たのは確認しました。
11個以上も出来そうなので20個ぐらいまではいけそうな気がします。
なので、単純なキーワードなら20×5で100ぐらいは大丈夫そうです。
書込番号:9406708
0点

hiro3465さん
お返事ありがとうございました。
ホントに、パナとソニーの喧嘩には付き合ってられませんね。。。
ユーザー目線をもってもらいたいものです。
「おまかせ録画」はできないことを譲歩したとしても、
「iEPGDiga」でiEPGで送信して予約はできるのでしょうか?
まだ実機を手にしていないもので恐縮ですが、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9406776
0点

>「iEPGDiga」でiEPGで送信して予約はできるのでしょうか?
これは問題なく出来ました。
まとめてチェック、まとめて予約も出来るので、キーワードの条件を細かく設定すれば
それなりに使えそうですね。
ちなみに、これ使うとHDDレコボタンもあるので、iEPGボタンでDIGAにHDDレコボタンで
ソニー機にという使い分けも出来ますね。
書込番号:9407035
1点

hiro3465さん
ありがとうございました。
希望の光が見えてきました。
家のPCからは、この「iEPGDiga」でレギュラー番組を予約し、
突発的なことは、「Dimora」で外出先から予約という使い分けが理想ですね。
新しい質問かもしれませんが、その場合、
ネットワーク設定を「家庭内」から「インターネット」に等、
一回一回切り替えないといけないんでしょうか?
書込番号:9407101
0点

>ネットワーク設定を「家庭内」から「インターネット」に等、
>一回一回切り替えないといけないんでしょうか?
インターネットになっていればどちらもOKです。
ただ、書き込みで何回かありましたが、ルーター絡み(特にFlet's?)で家庭内LANから
インターネットに変えるのに苦労する場合もあるようです。(うちは先日Flet'sに変えて問題なかったですが)
書込番号:9407720
1点

hiro3465さん
いつもありがとうございます。
すっきりしました。
Dimoraだけに頼らないでいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9408250
0点

追伸になります。
DIGAにはパスワードが必要なんですか?
「iEPGDiga」を使用するには、
DIGA MANAGERかなにかのパスワードなのでしょうか?
書込番号:9408275
0点

>DIGA MANAGERかなにかのパスワードなのでしょうか?
そうです。DIGA MANAGERのパスワードが必要です。
でも一回入力して記憶させておけば、あとはいちいち入力しないで済みます。
書込番号:9408288
0点

ジャモさん
ありがとうございました。
わかりました。
キーワード予約については、昨日・今日と検索しまくり、
皆様のアドバイスをいただきながら、なんとか納得いくところまでたどり着いた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9408390
0点

shin9387さん
Dimoraはとっても便利ですよね〜^^
ただ、Dimoraでは番組名編集が出来ませんが
番組名編集はDIGA MANAGERを使えばPCから録画済番組のタイトル編集が出来ます
パナソニックのBDはPCからの操作が色々出来て便利すぎです
そういえば、ソニーのレコもパナに近い仕様にアップデートされるようですね(されたのかな?)
ソニーもPCから色々出来るようになるようです
書込番号:9411929
0点

スイスの鷹さん
>ソニーのレコもパナに近い仕様にアップデートされるようですね(されたのかな?)
ソニーは3月末から可能になりました。予約と削除・予約レート変更ができます。タイトル編集はできません。
レスにも入れましたが、上記のソフトのiEPGDigaだとテレビだとソニーの予約もDIGAの予約も
同じ番組表で別々に入れられます。
それとDimoraと違ってタイトル編集可能なDIGAMANAGERにもボタンひとつで入れるので、
DIGAMANAGERはiEPGDigaがあればもう使わなくて(実際はiEPGDigaから使うんですが)もいいかもという感じです。
書込番号:9412865
0点

購入して、実際試してからの投稿となります。
iEPGDigaだと、「時間指定」となり、「番組予約」にはなりませんよね。
ということは、番組が野球中継とかで開始時間が変わった場合には、対応できないということですか?
また、hiro3465さんがおっしゃっていた、
>まとめてチェック、まとめて予約も出来るので、キーワードの条件を細かく設定すれば
>それなりに使えそうですね。
まとめて予約をすると、iepgファイルが作成されますが、DIGA MANAGERと関連付けすればできるのでしょうか?
また、蒸し返すようで恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:9431670
0点

すみません。私も検証が薄かったようです。
>iEPGDigaだと、「時間指定」となり、「番組予約」にはなりませんよね。
>ということは、番組が野球中継とかで開始時間が変わった場合には、対応できないということですか?
そういうことになってしまいますね。
>まとめて予約をすると、iepgファイルが作成されますが、DIGA MANAGERと関連付けすればできるのでしょうか?
私もボタンがあるので勝手に出来ると思い込んでいましたが、まとめの場合はPCなりのiEPGファイルに
関連付けされたままになってしまうようですね。(関連付けがない場合はダウンロード)
これはたぶんソフトが対応するか、専門的な知識がないとむつかしいと思います。
すみませんでした。
書込番号:9432330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





