DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月4日 15:20 |
![]() ![]() |
39 | 11 | 2010年3月27日 17:44 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月10日 17:58 |
![]() |
5 | 13 | 2010年1月4日 13:21 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月2日 10:22 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月29日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
地デジをAVCREC方式でDVDにダビングしたものを、パソコンで見ようとしても見れません。理由を教えてください。
VR方式でダビングしたものは見れます。
ちなみに、パソコンはNECのLL550TG6Rです。
よろしくおねがいいたします。
0点

>理由を教えてください。
再生対応されていないからでしょ、ソフト的に。
再生ソフトにAVCREC再生対応と記載されていますか?
書込番号:11031823
0点

PowerDVD 9 Ultra を使えばAVCRECが再生出来るようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
現在30%オフで販売してるようです。
書込番号:11031905
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
最近、REも廉価になってきましたので使用しているのですが、ディスクにムーブした後に「ファイナライズ」の項目がないのです。BD-REではファイナライズの必要はないのでしょうか?他社のレコーダーやプレーヤーでの再生に支障をきたしませんか?
BD-Rは支障があり、BD-REは支障がないのでしたら何故なのでしょうか?
AVC-RECの場合も「ファイナライズ」の項目がありません、もっともパナのAVC-RECを再生できるのは三菱とソニーくらいでしょうけれど。
一度、お教え願います。
14点

BDは全てファイナライズする必要性はないのですが、-Rに支障があるとは
どういう事なのでしょうか?
書込番号:10834204
6点

>BD-Rは支障があり、BD-REは支障がないのでしたら何故なのでしょうか?
BDの場合は、RもREも関係なく、ファイナライズは不要です。一応付いては居ますが、必須性は無いです。
>AVC-RECの場合も「ファイナライズ」の項目がありません、もっともパナのAVC-RECを再生できるのは三菱とソニーくらいでしょうけれど。
ソニーは対応していません。パナのユニフィエチップを搭載している(パナと)三菱とそのOEM先のレコだけです。
書込番号:10834270
4点

machamilkさん、
>AVC-RECの場合も「ファイナライズ」の項目がありません、もっともパナのAVC-RECを再生できるのは三菱とソニーくらいでしょうけれど。
AVCRECにはファイナライズの項目があるはずですが。
わたしの機種はDMR-BW800ですが、いつもAVCRECでファイナライズしています。(あ、記録メディアはDVD-Rです。)
書込番号:10834732
3点

DVD-Rに対するAVCRECはファイナライズが必要です
DVDのビデオモードはRもRWもファイナライズが必要
DVD-RやRWに対するVRモードはファイナライズしなくても再生可
再生出来ない場合のみファイナライズ
BD-Rも同じようなものですがファイナライズ無しで再生可
BD−REやDVD-RAMはファイナライズ自体ありません
三菱でしか再生出来ないのはAVCREC(DVDに対するAVC録画)だけで
BDにAVC録画してもソニーやシャープで再生出来ます
念のために・・・
AVCRECってハイビジョン録画するDVDだけで
HDDやBDではAVCRECとは言いません
AVCRECを再生出来るのは三菱と今度出る東芝BD機
ソニーやシャープは再生出来ません
BDのAVC録画は全社ファイナライズ関係なく再生出来ます
書込番号:10835672
4点

他の方も色々書いてくれてますが、マニュアルの運用編111ページ「他の機器で再生できるようにする(ファイナライズ)」のページに一通り載ってますので、一度目をとおしておくと良いかと。
そこには、「BD-RE」にファイナライズが不要なことも明記されています。
書込番号:10837224
3点

のら猫ギン さん、エンヤこらどっこいしょ さん、はらっぱ1 さん、
ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ozwing さん
こんばんは、お礼の返事が遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
のら猫ギン さん、>-Rに支障があるとはどういう事なのでしょうか?
いえいえ、支障が有ったのではございません、ただ、録画が終わると「ファイナライズ」の表示が出てくるので勝手にファイナライズしないと支障があるのかなっと思っていただけです。
エンヤこらどっこいしょ さん >ソニーは対応していません
確か、BW900シリーズの時はデフォルトでBDにAVC録画したものはSONYでは再生不能(オーディオの部分の形式を変えてしまうためだったかと思うのですが)でしたが、BW930シリーズ以降は再生可能と聞いていたのですが(メーカーの保証はないでしょうけれど)。
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
各ディスク・録画モードに対するファイナライズの必要性詳しく教えて頂きありがとうございます。
>BDにAVC録画してもソニーやシャープで再生出来ます
シャープでも再生できるのですね、それなら友達に貸しても相手の機種メーカーを気にしなくてもいいのですね(BDにAVC録画した場合)。
ozwing さん、
>「BD-RE」にファイナライズが不要なことも明記されています。
ありがとうございます。確認しました。
普通はBDにはDRモードでしか録画しませんが、「HGならかなり綺麗」との評判でしたし、たまには200分近い映画も放映されますので・・・でもそのような大作は本来はBD-DLで録画すべきで、連ドラなどはAVC録画でも構わないような気もします。ただ、4時間も6時間も録画状態が続くと不便な時があります。
BDにAVC録画するときはAVC-RECとは言わないのですね、気をつけます。ただ、周りの多くの人たちは「AVC録画」という言葉をなぜ使うのか理解できないとおもいます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10838744
1点

多少誤解があるようです
BDのAVC録画は、基本的に他社互換性が有ります。ソニー機も大丈夫です。パナのBW900系の機種が特殊なのです。
あと、DVDへのAVC録画=AVCRECは、ソニー機は対応していません。
この点は、分けて判断した方が良いです。AVC録画とAVCRECを分けてコメントするのも、この辺の切り分けを明確にするためです。
書込番号:10838829
1点

エンヤこらどっこいしょ さん こんばんは。ありがとうございます。
>AVC録画とAVCRECを分けてコメントするのも、この辺の切り分けを明確にするためです。
アー、そういう意味があるのですね。私が持っていて、BDレコーダーの普及も急増しているという声も聞かれますが、デジタルレコーダーからのコピー(ムーブ)といえばDVDディスクが頭に浮かぶ方の方が多いのでしょうね。
>DVDへのAVC録画=AVCRECは、ソニー機は対応していません。
ソニーはDVDディスクとは絶縁関係にしたいと願っているのでしょうね。DVD規格決定までのいきさつからして・・・
書込番号:10839498
1点

友達にディスクを貸すのなら やはり AVC-RECとDRモードなどはちゃんと区別つけたほうが良いです。それは AVCREC対応のプレイヤーはまだ僅かしか製造されていません。
ソニーの一部のプレイヤーやレコーダーでは完全に対応していないためです。パナソニック独自の商標登録ですからAVCRECと言えばパナが独占できるのです。
BD-REやBD-Rなどはファイナライズ不要ですが ファイナライズの代わりに ディスク保護をします。 ディスクの取り出しなどを スムーズにできますし、
BD-RやBDーRE対応のレコーダーでも AVC-RECはディスクを節約してフルハイビジョンで録画する技術の規格ですから 開発されてそんなにたっていません。普及率も低いのです。
BD-R,REなどでDRやXPモードで録画すればほとんどのプレイヤーで再生可能なわけです。
AVC-REC録画を するとAVC-REC未対応のプレイヤーで再生すると 再生できません。
DVDはファイナライズをすることにより他のプレイヤーで再生可能ですがDVD-Rについてはわかりません。 使ったことがありませんので 一度DVD-Rでファイナライズをすると元に戻せなくなるからです。
書込番号:11147506
2点

AVCREC(DVDメディアへ記録)とAVC記録(ブルーレイメディアへ記録)
の区別は価格COM掲示板においてもいまだに誤解や勘違いが多いです。
常連さんが何回説明されてもいまだに浸透しないようなので
メーカーサポートの苦労が多い独自規格かもしれませんね。
書込番号:11147792
0点

HRVV さん、ROM専門ID さん
こんにちは、ありがとうございます。
DVDへのAVCRECやBD-R・BD-REへのAVC録画(記録?)はほとんどいたしません。
最近は、BDの価格が下がってきましたので、BD-REかRにDR(HS)グレードでムーブしています。
DVD-RWへダウングレードしてコピーする場合もあります。
でも、ここでAVCRECとAVC録画の意味の違いを教えて頂きました。
>BD-REやBD-Rなどはファイナライズ不要ですが ファイナライズの代わりに ディスク保護をします。ディスクの取り出しなどを スムーズにできますし、
パナの機種はBD-Rへ録画し終わると「ファイナライズ」のメニューがでてきますが、BD-RE
の場合は「ファイナライズ」の項目が出てこないので不思議に思って質問したのです。
最近はどちらもファイナライズしていません(DVD-RWはしています)。
>パナソニック独自の商標登録ですからAVCRECと言えばパナが独占できるのです。
パナの登録商標だったのですか!また、教えて頂きました。
1台目のパナ・ブルレコを購入した際にDVD-RAMをオマケに10枚付けてもらいましたが、
封切りさえしていません。他社メーカーとの互換性がとても不安で・・・。
>AVCREC(DVDメディアへ記録)とAVC記録(ブルーレイメディアへ記録)
の区別は価格COM掲示板においてもいまだに誤解や勘違いが多いです。
区別がつきませんでした!今年の1月25日の午前2時まで!
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:11148921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
市販のBDですか?
市販のBDは続き再生出来ないように作られてるBDがたくさんあります
続き再生出来ないように作られてるBDは
レコーダーの操作ではどうしようもありません
書込番号:10762212
2点

ありがとうございます
市販のもです
できないもののほうが、おおいのでしょうか
市販のDVDは、大丈夫でしょうか
書込番号:10762222
0点

たくさん再生したわけでは無いんですが
続き再生出来るBDのほうが少ないと思います
DVDも製作者側がそういうDVDを作ろうと思えば作れますが
まだ続き再生出来ないDVDには当った記憶がありません
書込番号:10762373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
東芝のブルーレイ参入を待てず、半年前にこちらの機種を購入しました。
RDと平行しての使用を続けているので、未だ戸惑いの多い日々です。
今回、皆さんにおうかがいしたいのは録画モードの設定についてです。
通常はHGモードを使用しているのですが、稀に他のモードを選択するときもあります。
ですが、いつもと違うモードで録画予約した場合、次の録画時にその設定が残ってしまいます。
そうならないために、違うモードで予約(や録画)をした時は、
直後に適当に録画予約をいつものモードで設定してすぐキャンセルする。
という事をしています。
(リモコン内にある録画モードボタンで元のモードを選んでも、設定は変更されないみたいです。)
こんな方法以外になにか対処方法は無いのでしょうか?
もしくは今、どのモードに設定されているのか簡単に確認する方法は無いのでしょうか?
画面表示ボタンで表示される残量でのモードもそれとは一致しません。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

saku-ra さん、
通常の録画をDRで行うようにしてはどうでしょうか。
そうすれば、あとでお好みのモードに変換するときも、自由度が高いし、劣化も最小限ですみます。
それと、やり方はひとそれぞれだと思いますが。
録画予約の際にいつも録画モードの確認(設定)はされないのでしょうか。
確認する習慣をつけておけば、いつもと違う録画モードであれば、すぐに気がつくと思うのですが。
書込番号:10730365
0点

予約するたびに録画モードの変更をするのがそんなに不便ですか?
HGオンリーみたいに固定して録画されないのですから、予約の度に切り替える
必要があるのは仕方ないと思いますよ。
書込番号:10730370
3点

はらっぱ1さん、のら猫ギンさん、素早い返信ありがとうございます。
やっぱり私がものぐさだってことが問題なのですね。
いかんせん長年RDを乗り継いできたので、すっかり飼いならされてしまったようです。
以前は基本DRで録画していたのですが、HGの画質でも十分満足だ。
という結論に達したのでそちらを多用しています。
やはり今現在しているように、とにかくいつもと違うモードを使ったときはすぐに変更する。
という方法しか無いようですね。
くだらない質問をしてすいませんでした。
書込番号:10730404
0点

saku-ra さん、
>以前は基本DRで録画していたのですが、HGの画質でも十分満足だ。
>という結論に達したのでそちらを多用しています。
たしかにHG画質で十分だという危険には納得です。
ただ、HGで録画するとW録画できませんので、せっかくのパナ機の(制限の少ない)W録画の利点が減るなぁ、と感じます。
わたしは、まずDRで録画して、AVCに変換の必要があれば、電源オフの間に変換させています。
>くだらない質問をしてすいませんでした。
別にくだらない質問とは思いません。
東芝機には東芝機の良さが、パナやソニーにもそれぞれの良さがあると思うので、要はその特長を生かした使い方をされるのが良いのではないでしょうか。
機械より人間の方が、自由度も柔軟性もはるかに上ですので。
書込番号:10730448
1点

はらっぱ1さん、暖かい返答ありがとうございます。
残量を気にするあまりつい低いモードを選んでいました。
>HGで録画するとW録画できませんので、せっかくのパナ機の(制限の少ない)W録画の利点が減るなぁ、と感じます。
そうなんです、なのでW録画の必要があるときは自分の中での重要度を考えて優先順位をつけています。
長年のRDの呪縛は大きくて、未だに断片化が怖くてCMカットにすらドキドキしているんです。
ゆっくりパナ操作になれるようシフトしていこうと思うので、皆さんのアドバイス参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10730515
0点

どうでもいい事なんですが、HGモードを多用って事は、殆どがBSの録画なんですね。
で、地デジやBSのSD放送の時にDRモードやHXモード以下で録画すると。
書込番号:10730627
0点

私も同様に感じていました。
変更してもデフォルト設定にいつも戻ってくれたらいいのにって。
ファームアップで改良してくれたらと願っています。
書込番号:10730647
0点

東芝のBDレコは最狂です。さんが指摘されていますが
HGってBDに4時間のレートです
地デジはDRで録画してもBD1枚に4時間弱(3時間40〜50分)入るから
たぶん容量は1割も節約になっていません
BS1や2とかスカパー!e2のようなSD放送だと
HGは逆にDRより容量を増やしてます
容量は増えますがDRより画質は落ちます
BS(HD放送)ならHGは意味がありますが
地デジならW録やHDD内レート変換の利便性と
画質考慮すればHGよりDRが断然良いと思います
地デジでAVCを使うならHXやHEじゃないと容量節約の意味がありません
書込番号:10730697
0点

東芝のBDレコは最狂です。さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>たぶん容量は1割も節約になっていません
そうなんですか!
残量表示に惑わされていたようです。
購入してからずいぶん経つのにまだまだ不勉強でお恥ずかしい限りです。
単純に RD時代は互換性の問題からほぼVRモードしか使っていなかったので
圧倒的な画質のきれいさにそれだけで満足していました。
ちなみにBSはほとんどHD放送しか保存しないのですが、
この場合折角だからとDRモードを選択していました。
全くなっていませんね。
書込番号:10730755
0点

忘れるところでした。
toshi1111さん!
新年早々、思わぬところで自分の無知を思い知らされてヘコみそうなところ、
本来の書き込み内容で共感して頂ける方がいらっしゃってとても嬉しいです!
書込番号:10730773
1点

ついでにお聞きしますが
CS(スカパー!e2)のキッズステーションのアニメとかは
録画する機会あります?
あるのなら絶対DRの方がいいです
というのもリアルな話なんですが
このまえキッズステーションの「ルパン三世」の映画を録画したら
1時間半少々でDRでも2000MB強しかありません
つまり単純計算すれば
片面1層のBD-Rで7〜8本は楽に入るってことになり
時間にして9時間ほど?になります
コレを例えばHGで録画すれば容量は使ってるのに
録画可能時間は減り画質は落ちますっていう
逆転現象が起きます
(BD-Rはフォーマット後の容量は22454MB)
なのでとりあえずどの番組にせよ
最初はDRを使ったほうがいいです
容量自体は詳細ダビングの画面で見れます(上記資料写真参照)が
その際はメディアを何でもいいから入れてください(BD-RでもDVD-RWでも)
書込番号:10730811
0点

万年睡眠不足王子さんの指摘に在りますが、DR以外のAVCモードは「固定」なので、
元の放送されているビットレートが低くても高くても、同じ容量になってしまいます。
※元の放送が低いと画質が落ちて容量が増える逆転現象も。
いずれにせよ、特にこのシリーズまでは録画はDRにしておいた方が良いかと思います。
また、最終的な低レートというところでは、ドラマなどはHEやHLでも個人的には問題ないと思うので
ご自身のOKという基準を実際にBD-REにためしに落としてみて比較確認されたほうが良いかと思います。
HGをメインに使うか、HLをメインに使うかで、HDDの使いでは3倍ぐらい変わるので。
書込番号:10730894
0点

万年睡眠不足王子さん
スカパーeはマンションのアンテナがe2に対応していないため、未だアナログなんです。
フレッツ経由の導入も検討してはいるのですが、結論は先送りのままです。
ですが、実体験を交えたお話、とてもわかりやすかったです。
今後の参考にさせて頂きます!
hiro3465さん
皆さんのご返答本当にありがたいです。
改めて無知って怖いなぁ。
と実感しております。
ほんとうにありがとうございます!
書込番号:10730962
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本機とIOデータのBRD-UH8Sを所有しています。
映像は常時PCで再生する為、BRD-UH8Sを購入したのですが。
本機で録画したBD-REをBRD-UH8Sで再生してみたところ、再生できませんでした。
「この形式は再生できません」
というメッセージです。
BD-Rでも同様です。
本機の取り説P11の「BD機器での再生は?」では「2006年春以前に他社製機器では
…中略…再生できません」とありますが、BRD-UH8Sは去年秋に買ったものです。
また、BRD-UH8Sの取り説には「一部再生できないものがあります」と
書いてあります。
こうした場合、逆立ちしても再生は無理と考えた方が良いのでしょうか?
また、なぜ再生できないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

わからないけど…
BW850でDRで録画したモノをBD-REにダビングしても
BRD-UH8Sで再生できなかったのか否かが知りたいです
書込番号:10720451
0点

万年睡眠不足王子さま
早速のレスをありがとうございます。
馬鹿なことにBW750なのにこちらに書き込んでしまいました(大汗)。
恐らく、750も850も同じと思いますので、勝手ながら
このまま進めさせていただきますが、不都合でしたら削除依頼します。
御質問の件ですが、BDはHDDからダビングしたものです。
言われてみれば、直接BDへの録画は試していませんでした。
これを試してから、あらためて追加報告させていただきます。
御迷惑おかけして申し訳ありません。
書込番号:10720488
1点

書き込みそのものはそのまま進めましょう
問題はありません
さて…
BDに直接録画の必要はないですが
ただ録画一覧でその番組を確認してください
もしかしたらのレベルで
その番組がDRで録画されたものじゃないから再生できないかもです
上の写真で示した番組はDRで録画されてます
書込番号:10720596
0点

万年睡眠不足王子さま、トオカイテイオーさま
正月早々、お騒がせいたしまして、申し訳ありません。
今、念の為にプレーヤーを再インストールしたところ、無事に再生できました。
原因は不明です。
取り合えず、これで様子を見ようと思います。
プレーヤーはBRD-UH8S付属のcorelのInter Video WinDVD です。
ほんとうにすみませんでした。
書込番号:10720666
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDの中に録画した番組数はどこで確認できますか?
さっき予約確認ボタンで見たら、「不可」表示がありました。
取説に499以上は録画できないような亊が書いてあったので・・・
HDDはまだ多少余裕があるため保存数か499越えてるかと。
1点

HDDの初期化画面の右上に載ってるね(XW120だけど),適当に手動録画しても
ダメなら500件縛りにかかってるのかも。
書込番号:10703961
1点

一番最後に録画した番組を再生して、[画面表示]ボタンを2回押して画面表示を出して、
緑色の四角マークの後ろに[T499 0:12.34 DR]って表示されてる[T499]が番組番号(番組数)です。(取説 P48)
または、録画一覧で[サブメニュー]から[全番組表示へ]にして、右下のページ数が[ページ056/056]でそのページに4番組有れば全499番組って事です。(取説 P43)
(1ページ9番組×55ページで495番組、で56ページ目が4番組で足して499番組)
書込番号:10704144
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





