DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年5月24日 11:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月19日 21:46 |
![]() |
6 | 17 | 2009年5月21日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月19日 12:48 |
![]() ![]() |
6 | 44 | 2009年5月21日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月18日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
毎週予約自動更新で予約しても前週の録画が残って「まとめ」になっています。
説明書によると前の録画を消して新しい番組を録画するとあります。
もしかしてHDD容量が足りない場合だけ消すのかなと思ったりしてるのですが、実際のところ、どのような動作をしてくれるのかご存知ですか?
2点

>説明書によると
説明書をもう1回よーく読んでください。
「自動更新」を”入り”にすると上書きされます。(前回分が消される)
書込番号:9567623
0点

「自動更新」を”入り”にしても上書きされないということですか?
上書きされない条件。
・録画先にHDDを選んだ場合のみ自動更新は可能です
・番組にプロテクトを設定している場合やHDD再生中は上書きされません
書込番号:9567624
0点

自動更新入りでHDDに録画しています。録画中に何かを再生してたケースもあったかもしれませんが、再生終了後に消去はされないのでしょうか?
書込番号:9568021
1点

自分はBW830を使用しています。同じ現象が自分にもありました。
前に録画された番組が消去されないんですよね〜
自分の場合は毎回更新されないわけではなかったです。
先週は更新されたのに今週は更新が出来なかった。
原因は解りませんが今は自動更新を行っておりません。
書込番号:9568171
1点

以前、別スレで未視聴の場合はまとめになり削除されないとの書き込みが有りましたが、
2台で2週間にわたり複数テストしましたが、きっちり仕様通り削除されました。
特定事象に発生するバグなんですかね?
書込番号:9569265
1点

録画直前に、消される番組の番組操作(再生や編集など)を
行っている場合は自動更新にしていても消されないはずです。
ここからは想像ですが、録画一覧などを出している場合でも
この現象は起こりうるのではないでしょうか?
書込番号:9595371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BD-HDW35(AQUOSブルーレイ)の掲示板にも同じ質問をしたのですが、、、
自分はこの製品をHDMI端子の付いたデジタルテレビと、
黄、白、赤のアナログ端子がついたモニターで使いたいと思っているのですが
この製品のHDMI出力端子とアナログ出力端子を一緒に接続すると、同時出力は可能ですか?
もしくは設定で切り替えることなどはできますか?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。お願いします。
1点

アンパイアさん こんにちは
本機は判りませんが、日立1000WではHDMIとアナログとiリンクを同時に出力しています。
私も普段どうでも良い番組はアナログ7インチで見ていますが、画質の良い番組はプラズマで
見ております。全く切り替えは不必要。
830も全く同様でHIMIとアナログは同時出力しております。
書込番号:9569746
0点

ぼくのBW730も同時出力してます
コンポジット(赤白黄色)の場合の見え方は写真1で
HDMI接続の場合の見え方は写真2です
なのでモニタの種類によっては
ご希望通りの見え方にならない可能性もあることを
割り切ってください
書込番号:9569984
0点

孫大好きさん、万年睡眠不足王子さん
詳しいお返事ありがとうございます
この結果から見るとどうやら本器でも可能みたいですね
他の機種でも同時出力ができるということもわかり大変参考になりました
この機種の購入をさらに強く検討してみたいと思います
書込番号:9571027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
SDとメモリスティック両カードを使っているのですが
BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?
SONYのL95はマルチカードスロットルがあって良いのですが
DVDにハイビジョン録画できないのがネックです
0点

>BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
>メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?
やったことはないですが、PCとは違うので、USB端子にカードリーダーを接続しても たぶん認識しない(というか使用できない)と思いますヨ。
書込番号:9566271
0点

>BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?
どういうデータですか?
もともとBW850がUSBから読めるデータ(JPEGとかAVCHD)なら
出来る可能性は十分あるとは思いますが
実際やってるってレスが無いなら店頭で確認したほうが確実です
書込番号:9566352
1点

上海問屋で購入した499円のカードリーダーで試してみましたが、通電はするものの、認識しませんでした。
カードリーダーが悪いのか、もともと対応していないのか・・・わかりませんが、
よくよくマニュアルの操作ガイドのP138と見ると「USBメモリー、USBリーダー&ライター等については故障の
原因になりますので、ご使用にならないでください」と記載がありました(^^;。
ちなみに読み込もうとしたSDHCのデータは、キヤノンのiVIS11で撮影した映像です。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:9566814
0点

私はmaxellのUA20-DUAL2というMS duoとmini SD両用のリーダーで
HDR-TG1のAVCHDデータをDMR-BW850に取り込んでいます。
書込番号:9566875
2点

こだわりも大切さん、リーダーが認識するんですね。
やはり安物のリーダーではダメなんですね。貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:9566940
0点

こだわりも大切さん、
貴重な情報です。
BW850のUSB端子にカードリーダを付けて動作したというのは、たぶん初めての報告ではないかと思います。
ということは、BW850のファームウェアにUSBカードリーダを動作させるソフト(ドライバ)があらかじめ用意されている、ということですね。
認識を新たにしました。
書込番号:9567880
1点

こだわりも大切さん、リーダーを認識させるには何か特別なリモコン操作をされていますか?
また、取りこむときは、どのように取り込まれているか、お手数ですがお教えいただければ幸いです。
書込番号:9567956
0点

>リーダーを認識させるには何か特別なリモコン操作をされていますか?
たぶんいらないと思います
たとえばぼくのデジカメ・オリンパスのX-350と
パナBW730の場合ですが
操作がいるのはX-350側で(写真1)
USBモードをPCにしてはじめて認識します(写真2)
一方ぼくの携帯(F904i)ですが
これも操作がいるのはF904i側で
USBモードをMTPモードにしてはじめて認識します
今回のケースの場合
相手がリーダーだからたぶん何も要らないだろうと推測しますが
やっぱり安物のリーダーだと認識しないんですかねえ?
書込番号:9567996
0点

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございます。
やはり安物はだめですかね〜。リーダーを差し込みましたが、うんともすんとも言いませんでした。
と、言っても、いつもビデオカメラのデータや携帯に持ち出すワンセグは、SDHC経由で
行っているため、実はUSBは初めて使用しました。USBが不良じゃないですよね(笑)。
別なUSBがオフィスにあるので、持ち帰って実験してみます。
書込番号:9568036
0点

DMR-BW850ではなく830ですが、バッファローのUSBカードリーダー(MCR-C12H/U2)をBW830のUSB端子につないでデジカメのxDピクチャーカード、メモリースティックのデータの読み込みが出来ています。
関係なかったらごめんなさい。
書込番号:9568845
1点

BW830とバッファローのUSBカードリーダーMCR-C8/U2を接続して、
HF10のAVCHDを取込んでいます。
AVCHDフォルダをCFにコピーした場合でも取込み出来ています。
AVCHDフォルダをUSBメモリにコピーしても取込み可能でした。
書込番号:9568922
0点

続々と動作報告が出てきましたネ。
いままで私が知らなかっただけかもしれませんが、思い込み(レコーダはPCと違うので、USBカードリーダーは使えない)は禁物ということですね。
どうも、失礼しました。
書込番号:9569429
0点

シングルドライブのUSBストレージとして認識されるカードリーダーなら大丈夫なんじゃないかな。
PCに接続したとき、複数のドライブが認識されるマルチカードリーダーだと駄目のような気がする。
書込番号:9570196
0点

皆様たくさんの情報ありがとうございます。
ダメかと思っていましたが、使える物もあるとの事なのでTRYする価値ありですね
書込番号:9571305
0点

BW830ですが、バッファローのUSBカードリーダー(MCRA30HU2)と
メモステ(ProDuo)を使い、XR500VのAVCHD動画をダビングしています。
JPEGの静止画も再生・取り込み可能です。
(静止画は、フォルダ構造や階層に関係なく読み出します)
書込番号:9571850
1点

レス遅れてすいません。
貴重な情報などと言われて恐縮です。
Canon AE-1さん参照のマニュアルの操作ガイドのP138に書いてある通り
USBマスストレージクラスに対応した機器は使用可能です。
言い換えるとUSBマスストレージクラスに対応したドライバ
(ファームウエアと言った方が正確ですが)が用意されています。
かなり多くのリーダーライターが対応しているというのが私の認識です。
で、ハードとして使えるとして、データとして認識されるには、
AVCHD規格に準拠している動画データか、
DCF規格に準拠したJPEGデータである必要がある。
というのが私の認識です。
PCでディレクトリーが見れるというのとは、違います。
書込番号:9577456
0点

こだわりも大切さん、ありがとうございます。
こちらも遅くなりましたが、ちょっと古いバッファローのMCR-C12/U2というリーダーで
実験したところ、無事認識しました!
やはり安物、もしくは高い安いではなくドライバーの互換性(?!)で認識しないのでしょうね。
でもリーダーで読めることがわかり、デジ一眼で撮影した写真(CFに保存)が、
簡単にテレビに映し出すことができ、大発見でした。ありがとうございます。
書込番号:9581779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
アナログ録画した番組をDVDへダビングしてカーナビで見ようと考えております。
ビデオモードで初期化した後、おまかせダビングでダビングをしてみました。
カーナビで再生をしようとしたところ、メニュー画面しか表示できず再生が始められませんでした。
やり方が悪いのでしょうか?
どなたか同様のダビングを利用している方いらっしゃらないでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

ge-shiさん こんばんは
ファイナライズは行いましたか?アナログでもデジタル(安定器使用)でも全く問題有りません。
書込番号:9566130
0点

ビデオモードで初期化したって事はDVD-RWだと思いますが
そのカーナビはDVD-RWに正式対応ですか?
正式対応じゃない場合は
運が良ければDVD-RWを再生出来ることがあるレベルで
出来ないケースもあります
2倍速の原産国日本のビクターを使って試してください
書込番号:9566583
0点

早速回答ありがとうございます。
ファナライズはしていますし、今まで他のDVDレコーダーでアナログダビングしたものを見れてはいました。
やり方が間違っているのでしょうか?
書込番号:9568782
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
はじめまして。
数ヶ月前にプラズマテレビとブルーレイを一緒に購入しました。
テレビは「kuro」と決めて行き、ブルーレイはいつも担当してくださる方に希望を伝えて購入した所、こんな症状が・・・
・購入1ヶ月後にはリモコン決定ボタンが動かなく頻繁にフリーズ。
・早送りをすると最後(END}まで飛んでフリーズ。
・勝手に電源が切れてしまう(録画番組再生中でも発生)
・BD-R、BD-RWにダビング付加(CATVとスカパー)
と非常に困っています。ブルーレイ不具合に関しては、メーカー修理か代替新機種の変更も可能と返答頂いております。
希望は代替で新機種に変更と思ってます。
<現在の環境>
【プラズマテレビ】パイオニア KURO PDP-5010HD
【現在不具合中のブルーレイ】AQUOSブルーレイ BD−HDW22(250G)
【ブルーレイ録画での外部入力】L1:CATV L2:スカパー
・ほとんどCATVとスカパー(音楽番組・ドラマ・ライブ映像)を視聴
・毎日約6時間程度録画
・外部入力での録画はBDにダビング不可と最近聞きました。
・DVD-Rにムーブは可能ですが、ダビングの時間がかかる。
・XPで2時間以上のものをダビングするとは画質がかなり落ちます。
・画像重視でKUROを購入したもののDVD-Rだと画質が悪く、意味がありません。
・近々5.1chサラウンドも検討中です。
こちらの品番も評判がよかったので視野にも入れてますが、オススメのメーカー、型番があれば是非アドバイス下さい。
予算は6万〜10万です。
<希望の環境>
@2番組同時録画(外部入力のL1・L2の予約可能であれば尚いいです)
ACATVやスカパーの録画番組(画質XP)をBDにダビングしたい(永久保存版と要領の為)
Bドラマやアーティストに分けてできるだけ1枚に収めたい
CABが不可の場合、ダビングしても画質が落ちない
Dダビングが早い。
Eダビング中でも録画番組再生可能
FBDX-701(ブルーレイ対応プレーヤー)での再生希望
※Aはビデオスタビライザーというものを使えば解決できると聞きましたが。。。いかがなものでしょう。(すみません)
初心者にも関わらず、凝り性なので、調べているうちにこちらのサイトを知りました。
とても頼れるコメントが多かったので長々と申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

かなり整理されきたみたいですけど、まだ少々混乱されているみたいですね。
自宅
<TV>パイオニア KURO PDP−5010HD
<有料放送> スカパー(デジタル) ←スカパーe2の事?
<レコーダー> ブルーレイ BW850
*4万円手出しでシャープと交換・・・・
↑
テレビとレコーダを買った時のポイントは使えないのですか?
*HDMI端子を利用も(これも5千円するのですね。 びっくりです。)
↑
私はHDMIケーブルは、Amazon.comでPLANEXのHDMIケーブルを
2m 1380円 1m 1080円で購入して、問題なく使用しています。
お薦めは5千円のメーカー品ですが
職場のCATV(アナログ)
↑
アナログのSTBからデジタルのSTBに変更した方がかなり画質向上します。
そして、HDMIケーブルが必要なのはデジタルSTBだけです。
<例外としてスカパーチューナーでもコピー信号が入らないチューナーの場合はBD化はできますが> →ですよね。認識致しました。
↑
私の記憶が正しければ、そんなチューナーは存在しないし スカパーe2の事か?
質問の@Aについてはhiro3465さんが回答されている通りですが、コストはちょっと高めです。
Bについては詳しくないのでお答出来ません。
書込番号:9572447
0点

>私の記憶が正しければ、そんなチューナーは存在しないし
現行ではソニーのDST-SP5がコピーフリーのようです。
あと古い機種では結構あるようです。(うちにあるユニデンの機種もコピーフリーです)
スカパー光関係は下記のスレでモスキートノイズさんがちょっと説明してくれていますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527469/?s1
書込番号:9572692
0点

EWETおじさん様
<かなり整理されきたみたいですけど、まだ少々混乱されているみたいですね>
→はい!おかげさまで、1週間の悩みが1日で解決したので、このサイトは凄いです。ありがとうございます。
自宅
<スカパーe2の事?>
→違うようです。でも、コールセンターの方いわく「HD(e2?)にしても画質は変わらない」との事でした。
<テレビとレコーダを買った時のポイントは使えないのですか?>
→ヤマダデンキではないので、ポイント還元がないようです。私の担当者様はいつも社割にして下さる親切な方なので、悪いようにはしてないとは思います。が、ヤマダの方が少し安いです。以前ヤマダは対応が良くなかったので、購入をしなくなりました。
<HDMIケーブル:Amazon.comでPLANEXのHDMIケーブルを
2m 1380円 1m 1080円で購入して、問題なく使用しています。>
→これも、定員いわく、「はずれが多いから絶対オススメしません。買わない方がいい」とまで言われました。
<お薦めは5千円のメーカー品ですが>
→1本ですめば、仕方ないですね。数本必要なら検討してみます。
<アナログのSTBからデジタルのSTBに変更した方がかなり画質向上します。>
→了解致しました。
<HDMIケーブルが必要なのはデジタルSTBだけです>
→では、CATVでは必要ないのですね。スカパーなら必要ですね?
<質問の@Aについてはhiro3465さんが回答されている通りですが、コストはちょっと高めです>
→HP確認しました。ありがとうございます。
<Bについては詳しくないのでお答出来ません。>
→十分です。また、サラウンドの掲示板で勉強してみます。
・EWETおじさん様
・hiro3465様
・万年睡眠不足王子様
・ユニマトリックス01の第3付属物様
本当にありがとうございます。
書込番号:9572741
0点

hiro3465様
私の友人が10年前にスカパーチューナーを購入してコピーワンス非対応のようで、「ムーブしないから何回でもダビング出来るよ」
と言ってました。
すぐ観れるようにムーブせず画質も考えBD化で保存(何回もすみません)となるときっと
・コピワン非対応のアンテナを購入
・ビデオスタビライザーを購入
という選択肢しかないのですね。
今画質がXPのライブ映像をダビングムーブしました。
やはり、ダンスなどで動きが早いと残像が残って納得いかない画質ですね。
皆様がこだわるのがとてもよくわかります。
書込番号:9572821
0点

NTTフレッツ+スカパー!光については、別スレで書いていますのでご参考までに。
って探したら、自分の書き込みなのに見つからなかった(汗)。
あっちこっちに書いたのですが、まとめては書いてないかも…。
地アナ/BSアナ(*)/地デジ/BSデジ/CSスカパーe2、全てパススルーなのでレコ使用では便利です。
スカパーCHを全て網羅しているかは分かりませんが、専用チューナーでの有料CHもあります。
*地アナVHSの空きCHに割り当てられます。
インターネットも下り100Mbpsなので、通常の使用では不足ないでしょう。
高速ネットの通信費込みで考えてもCATVよりは有利ですので、サービス地域ならお勧めです。
量販店によっては機器購入込みで、工事費+3〜5万円引きもあります。
P.S.コピフリのスカパーSD環境は貴重ですね。今でも探せばSONYのチューナー入手可能かも。
書込番号:9573023
0点

モスキートノイズ様
コメントありがとうございます。
調べた所、私の住んでいく地域は九州なので、光スカパー未対応でした・・・。
horo3465様
こんにちは^^
<現行ではソニーのDST-SP5がコピーフリーのようです>
→こちらをオークションなどで購入すればBD化(コピーフリー)可能ということですね。
<現在レンタル契約のアンテナを購入する際の手続きをスカパーCSに問い合わせた所>
・レンタル契約の解約違約金:10,500円
・ICカード新規申し込み:有料→たらいまわしで金額不明です。
・ソニーのDST-SP5購入金額
・また、そのチューナーが使用不可の場合は再度新規でレンタルの申し込みになる
とう事でとてもとても大変な状況になってきました(泣)
また、HDMI端子で接続しても、TV視聴は画質がよくなるが、BDレコーダーへの録画は現状の画質(標準画質)と変わらないと言われました。
もうあきらめた方がいいのでしょうか?
皆様ならどの選択にしますか?ご意見またはアドバイス下さい。
@現状で我慢する。
A多少の費用はともなっても頑張ってチューナーを変える。その価値はある。
Bビデオステリライザーを試してみる。
EWETおじさん様
こんにちは。
CATVに問い合わせて「DCH820」に機種変更して頂く様手配致しました。
<そして、HDMIケーブルが必要なのはデジタルSTBだけです。>
→その時にHDMI端子も標準装備だそうです。住まいが九州なので、都心部と少し仕様が違うのでしょうか?
皆様と話しているとこだわるって凄いな〜と思います。
そして、こんな私にお付き合い頂いてる事に感謝いたします。
書込番号:9574205
0点

>HDMI端子で接続しても、TV視聴は画質がよくなるが、BDレコーダーへの録画は現状の画質(標準画質)と変わらないと言われました。
まあ一応
専用チューナーを使うスカパー!だから
やっぱりBD機へは標準画質なんですが
TV視聴は画質がよくなるっていうのは
番組そのものに依存するので
あまり深く気にされなくても…とは思います
最初のぼくのレスにあるように理想はスカパー!e2ですが
チャンネル数が少なくなってしまうのが難点です
自分の録画したいチャンネルがスカパー!e2にあれば
BW850で直接受信できるから当然BD化もできます
スカパー!e2に自分の録画したいチャンネルがなくて
あえてその3択から何を選ぶかって訊かれると
ぼくは優柔不断な人だからかなりの時間考えて
2番かなあ…って気もしますが
ぼくの場合は録画したいチャンネルが
今契約しているCATV(J:COM)にあるので
同じように出費がかさむならパナのHDD内蔵STBを借ります
ただ問題は
スレ主さんの場合はBW850とCATVが
同じ場所にないんですよねえ?
そしたらやっぱりスカパー!e2かなあ…って気もします
書込番号:9574549
0点

万年睡眠不足王子様
コメントありがとうございます。
仕事が今終わったのでお返事遅くなりすみませんでした。
<理想はスカパー!e2ですがチャンネル数が少なくなってしまうのが難点です>
→スカパーe2のサイトを見ました。チャンネルはパックセットで十分でした。
ただ、私がスカパーを契約した理由は「Ch.792 Mnet(月額1,575円)」という番組視聴したかったからです。
<自分の録画したいチャンネルがスカパー!e2にあれば>
→サイトにはのってなかったです。という事は
・スカパーe2にすると見れないのでしょうか?
・Ch.792だけ別途契約可能でしょうか?
※CSの窓口がすでに終了してました(泣)
<スカパー!e2に自分の録画したいチャンネルがなくて〜2番かなあ…>
→Hiro3465様のアドバイスの
・「ソニーのDST-SP5」(コピーフリー)で付け替え
・BD化できるけど外部入力=標準画質と割り切る
という事でしょうか?
<ただ問題はスレ主さんの場合はBW850とCATVが同じ場所にないんですよねえ?>
→現在は自宅にCATVとスカパー(e2に記載のないCh.792のみ)
で2契約してるので同じ場所にあります。BW850はシャープを交換で、
来週自宅に来る予定です。
CATVは解約か職場に移し、自宅はスカパー1本化できれば理想です。
費用や画質的に2契約のままでも損はなければネット環境も現状のままだし
2契約のままでもいいかな〜とは思ってます。
書込番号:9575836
0点

>・Ch.792だけ別途契約可能でしょうか?
スカパーは、スカパーHD!(SD)、スカパーe2!、スカパー光!いずれも支払い方法が同じで
名義が一緒なら、3契約までは1つの基本料金のみでチャンネル料金のみで契約できます。
たとえば1台は基本料+e2基本パック、もう1台はスカパーの792chのみというような形です。
書込番号:9576004
0点

hiro3465様
<名義が一緒なら、3契約までは1つの基本料金のみでチャンネル料金のみで契約できます。>
→わぁ〜そんな事ができるのですね。
<1台は基本料+e2基本パック、もう1台はスカパーの792chのみ>
→アンテナとチューナーは2つ必要という事ですか?それとも1台で2つ契約可能という事ですか?
では、手順として
【現在契約のスカパーレンタル解約】(アンテナとチューナー撤去)
【CATV解約】
→【スカパーe2新契約】(BSアンテナ新設置)
→【スカパーCh.792のみ契約】
※e2加入料2,940円+スカパーe2基本料+410円+月額パックセットCh料+Ch.792契約月1,575円という認識でいいでしょうか?
こうすれば、CATVのSTB機種変更もする必要がないのですよね?
そして、ch.792は割り切るとして、他のe2番組はBD化可能ですね!
ちなみにDVD−R化も可能ですか?
※BDメディアが高いので。
どうでもいい話なのですが、
女性でここまでこだわる方って普通いらっしゃるのですか?
書込番号:9576181
0点

>→アンテナとチューナーは2つ必要という事ですか?それとも1台で2つ契約可能という事ですか?
まず、e2にはBSアンテナが必要です。チューナーはBW850のチューナーで使います。
スカパーのアンテナとは別です。
>【現在契約のスカパーレンタル解約】(アンテナとチューナー撤去)
これがどういう契約になっているかわかりませんが、そのままにして契約内容を792chのみに
変更で良いのではないかと思います。
※レンタルの条件が基本パック契約とかでなければ。
そうすれば、e2の加入料・基本料も掛からないはずです。
現在のスカパー基本料+ch792視聴料+e2基本パック料金になるはずです。
>ちなみにDVD−R化も可能ですか?
DVD-Rも可能ですが、ハイビジョンの場合は互換性は悪くなります。
DVD-Rに2時間ハイビジョンで入れるとすると、BDでは12時間入りますので、BD-Rは高くはないですよ。
現在舞い250〜300円程度で買て、ドラマ1クールが1枚で入るので、コスト的には十分ではないかと。
あと、ちょっと気になるのが地デジ自体はCATVがなくても受信は可能なのでしょうか?
これがクリアできているなら問題はないと思います。
書込番号:9576437
0点

hiro3465様
まず、e2にはBSアンテナが必要です。チューナーはBW850のチューナーで使います。
スカパーのアンテナとは別です。
→という事は、ベランダにアンテナ2つ設置という事でしょうか?
<そのままにして契約内容を792chのみに変更で良いのではないかと思います>
→現在設置しているスカパーアンテナ(SPAM100M)のアンテナでもe2視聴可能ですか?
<レンタルの条件が基本パック契約とかでなければ。>
→Ch.792のみの契約です。
<あと、ちょっと気になるのが地デジ自体はCATVがなくても受信は可能なのでしょうか?
これがクリアできているなら問題はないと思います。>
→e2は地デジ受信不可って事ですか?民間放送は見れると思うのですが、隣県の放送はCATVを通してみてます。これが不便という事ですね。
また、そうなるとやはりCATVの方を優先した方がいいって事ですか?
※同じ質問ばかりのような気がします。根気強くレス下さって本当にすみません。
人それぞれかと思いますが、
画質・価格・今後の事(ハイビジョン)を考慮した環境ってなんでしょうか?
<本来はBSアンテナを立てることがベストな選択なのですが、>
→これがe2のことですか?
@・上記の環境
A・スカパーそのままCh.792のみ契約
・CATBのSTB機種を820に変更(BD化不可だが、ちょっとはましになると割り切る)
B・スカパーそのままCh.792のみ契約
・CATVのSTB機種をHDD内蔵のDHC2000に変更し、月レンタル料を払う
※毎月のコストパフォーマンスが結構かかりますね。
※I-LINKの際の録画も注意ですね。
書込番号:9577096
0点

こんなのもあるみたいです。「スカパー!マルチ衛星アンテナ」
https://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/product/other_list.do
BSやスカパーアンテナでは地デジは見れません。
地デジにはUHFアンテナが必要です。
現状ではCATVから、パススルーという形で送られてきていると思います。
CATV局でアンテナ受信したものを、ケーブルに載せて送ってきています。
書込番号:9577217
0点

hiro3465様
<以前のhiro様のレスから確認の為、追加させて下さい>
高画質=ハイビジョンと考えると、
iLink=ハイビジョン
外部入力=標準画質
ということと、BD化できるのは
1.本体チューナーでの録画
2.iLinkでの録画
3.コピー制御信号のない外部入力
→BM850でSTBを820に変更し、ilinkすればハイビジョン(いわゆる高画質でBD化)が可能という認識でよろしいのでしょうか?
モスキートノイズ様
ありがとうございます。
本当に感謝の気持ちで一杯です。今から調べてみます。
また、不明点があったら質問させてください。
書込番号:9577311
0点

話が広まってしまったので、ちょっと整理しましょう。
まず、地デジの視聴ですが、視聴するためには方法は大きく2つです。
1.UHFアンテナを立てて自力で地デジを受信する。
必要なもの--UHFアンテナ・地デジチューナー(レコーダーやTV)
2.CATVなどのパススルーを利用する
必要なもの--地デジチューナー(レコーダーやTV)のみ
次にBS/CSですが、BS/CSアンテナで受信できるのは、NHKのBShiや民放のBS、WOWOWなどの有料BSと
CSではe2がCSということになります。(レコーダーやTVのデジタルチューナーで受信可能)
CATVの場合、STBを経由することで、このうちのBS番組をアンテナを立てたチャンネルと同じように、
CSについてはCATVの専門チャンネルという形で(中身はe2やスカパーとほとんど同じですが)視聴できるようになっています。
また、あとスカパーですが、BS/CSとはアンテナの向き・種類が違って(衛星が違う)いて、
スカパーSDとスカパーHDがあります。
アンテナは共通ですがチューナーは違います。
また、スカパーHDはハイビジョンのまま録画できる機器がまだない(6月予定)なのでちょっと除外して
考えておいたほうが良いかと思います。
今の環境であれば、まず、地デジ受信が可能かどうか、UHFアンテナを立てられるか、またはCATVでもSTBなしの
パススルーのみの契約が可能であれば、BSアンテナを立てるのがベストです。+スカパー792契約
アンテナが立てられない場合、STBを使うことになるので、BSアンテナは立てずに、DCH2000にBW850を接続。
+792スカパー契約というのが、今のところはベターではないでしょうか。
ただ、前述のひかりTVとの契約で地デジ/BSのパススルーが可能になるのであれば、CATVはまったく解約して、アンテナを立てているのと同じ効果が得られるので光関係はもう少し、
詳しく調べたほうが良いと思います。
>→BM850でSTBを820に変更し、ilinkすればハイビジョン(いわゆる高画質でBD化)が可能という認識でよろしいのでしょうか?
可能ですがDCH820はHDD無しなのでBW850の機能は著しく制限されます。
DCH2000の場合、レンタル費用は上がりますが、逆に便利なレコーダーをレンタルで借りていると考えたほうが良いかと思います。
書込番号:9577410
0点

hiro3465様
とても分かりやすい説明でデジタル・BS/CS等違いが分かりました。
地デジ関係も考えるとやはりCATVは必須ですね。
<アンテナが立てられない場合、STBを使うことになるので、BSアンテナは立てずに、DCH2000にBW850を接続。+792スカパー契約というのが、今のところはベターではないでしょうか。>
→費用の事も考えて、DCH2000もしくわDCH820への機種変更のみでとりあえずやってみます。
画質に不満なのは、今のSTBがDCH800だからというのもありますよね?
<BW850の機能は著しく制限されます。>
→デメリットはおもにどんなことでしょうか?
書込番号:9577662
0点

>画質に不満なのは、今のSTBがDCH800だからというのもありますよね
録画についてということでしたら、そういうことです。(視聴する分にはハイビジョンなので)
>→デメリットはおもにどんなことでしょうか?
前にレスした内容ですが、
iLink中にBW850の本体録画が出来ないことのほか、下記の内容です。
1.iLink中にBW850の電源ボタンを触ってしまうと、その時点でiLink録画はアラートなしに切れてしまう。
2.予約録画開始時にBW850で再生をしているとiLinkの予約録画が開始しない。
※iLink録画開始後であればHDD再生はOK
3.上記と同様に予約録画開始時にBW850で操作(予約画面等)をしていると予約開始しない。
4.BW850の便利な機能である電源切り後のHDD内モード変換をしていると、上記の操作中とみなされて予約はエラーになる。
等注意が必要です。
HDD無しの場合は、ムーブではなく録画なので、録画中の切断等は致命的になることもあります。
(ムーブの場合は分断されてもデータは残るので)
書込番号:9577939
0点

hiro3465様
以前のレス以外には特にそこまでデメリットはないという事ですね。
分かりました。
では、STB交換のみで一度試してみます。
e2の契約などは地デジに移行する時とCh.792がハイビジョンになったときですね。
↑
これはHDMI端子装備となってまして、端子は1箇所だと言われました。
一番いい配線は「どこ」「どこ」をつないだら理想ですか?
書込番号:9578044
0点

STBとBW850はそれぞれTVにHDMIで接続。
STBとBW850間はiLINKにて接続。
スカパーチューナーは出力が2つあると思いますが、1つは視聴用にTVに接続、もうひとつは
録画用にBW850のビデオ入力(L1)に接続で良いと思います。
書込番号:9578195
0点

hiro3465様
ご丁寧にありがとうございます。
これでとりあえず解決しそうです。
ここまで親切に皆様がご指導して下さり、たくさんのレスでお力になって頂いた事、感謝致します。何度も同じ質問にも関わらず、根気強くレス下さったことは、文字では表せない程ありがたく思います。
また、BW850利用の際にまた不明な点があるかと思いますが、どうしても分からない時はこちらを利用させて頂こうと思っております。
その時は是非またお力添え下さい。
他の皆様も本当にありがとうございました。
書込番号:9578255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





