DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年5月8日 20:40 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月7日 14:56 |
![]() |
11 | 16 | 2009年5月6日 17:40 |
![]() |
13 | 7 | 2009年5月6日 17:21 |
![]() |
8 | 10 | 2009年5月5日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、BM850の購入を検討しておりますが、札幌近郊の方々は
どの位の価格で購入されているのでしょうか?
地方であり、特価情報の価格には到底及ばず、北海道での相場
がどの位なのか良く分かりません・・・
最悪、通販で購入も視野に入れておりますが、できれば地場で
購入したいと考えております。
情報のご提供をお願い致します。
0点

札幌近郊在住です。私もDMR-BW850の購入を検討しています。
札幌のヨドバシカメラ、ビックカメラ、ケーズデンキで価格を1週間前に
確認しましたが、だいたい、12.8万円〜14.8万円でした。
お話になりません!!
私は価格コムに出ている通販店の中で、送料無料、5年保証を付けて購入する予定です。
現在、値段が下がり傾向なので、価格ウォッチ中です。
書込番号:9504582
1点

ふぇろもんさんも通販ご検討中ですか。そうですよね・・・
通販で高額商品を購入した事が無く、故障時に少々面倒
かなと思い、躊躇しているところでした。
ヤマダが街中に建設中ですので、開店セールや他店の動向
を見ながら判断しようかと思っております。
北海道にLABIできないですかねぇ・・・
書込番号:9504665
0点

>故障時に少々面倒かなと思い
通販の延長保証で修理するのと、量販店の延長保証で修理するのは
連絡する相手が違うだけで、手間的には大して差はないと思いますよ。
どちらも自宅まで出張してくれます。
書込番号:9504867
1点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
北海道まで修理に出張してくれるのか?などと思い、通販での
購入を躊躇しておりました。無知ですみません。
通販で補償してくれる位ですから、各地方に補償対応の提携先
があるという事なのでしょうか・・・
今日も市場調査をしてきましたが、ヤマダ発寒店でGW特別価格
¥133,000のポイント18%だそうです・・・悲しすぎます。
ちなみにBW750は¥113,000の16%でした。
書込番号:9507927
0点

>北海道まで修理に出張してくれるのか?
北海道までではなく、各所にサービス拠点があるはずなので
自宅に近い道内からやってきます。
ただ、これは憶測なのですが、雪深い冬季中はもしかしたら
出張修理は行っていない可能性も考えられなくはありません。
(あくまでも私個人の憶測です。事実とは限りません。)
>通販で補償してくれる位ですから、
販売した通販のショップが、保証を行うのではなくて
ショップで購入と同時に保証会社に申し込むのです。
ですから例え購入したショップが倒産したとしても、保証会社がある限り
保証は生きています。
実際にそのような事例もあります。
保証会社は大抵この会社です。
http://www.warranty.co.jp/
書込番号:9509660
1点

今、ビックカメラ.comで129,801円のポイント20%(25,960pt)なので、故障したらビックカメラ札幌店へ持ち込む前提で買う考えも有りますね。(5年保証を付けるとポイントが5%減るけれど…)
書込番号:9509698
1点

のら猫ギンさん丁寧なご説明に感謝します。
完全にド素人でした・・・お恥ずかしい限りです。
補償会社に関しては皆さん常識なのでしょうが、サービス
拠点の件も同様に正直目からウロコでした。
冬期間全てが出張不可かは不明ですが、降雪によっては早期
対応とはいかないのかも知れませんね。
通販に対しての苦手意識が晴れてきた気がします。
北の隠居さんも情報提供ありがとうございます。
ビックは129,801円のP20%ですか、地域最安級ですねぇ。
私は今までヨドバシで購入する機会が多く、かなり安値で
購入出来ていたのですが、ここ1年はあまりパッとせず行く
機会も減って現状が分かりませんので、何か情報があれば
よろしくお願いします。
書込番号:9510013
0点

>私は今までヨドバシで購入する機会が多く
量販店の長期保証はどこでも同内容とは限りません。
ヨドは延長保証期間中に1回だけの保証ですので、長期保証が
重要なのでしたら、例え購入価格が安くても避けておいた方が無難だと思います。
しかもヨドの場合は、出張してもらうと修理代金全額負担で、後日店頭に出向いて
修理代金相当分のポイントを返還してもらうシステムです。
ビックやヤマダ電機現金加入は、全額保証です。
通販も同様です。
書込番号:9510079
1点

各店それぞれ色がありますね、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私なりに頂いたご意見から総合すると、値段がお得で
補償も遜色ない通販が一番かも知れませんね。
店員と顔を合わせてしまうと情に流されてしまうタイプ
ですので・・・
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9510226
0点

誤解させてるかも知れませんので、説明させて頂きますが
通販で購入すればどこでも延長保証に加入できるわけではありません。
通販で注文される場合は、必ず延長保証に加入できるショップを
選び、注文と同時に延長保障も加入して下さい。
注文と同時に加入意思を示さなければ、量販店と違って後で加入したいと
申し込んでも融通が利かないと思います。
支払方法は、先払いせずに必ず代引きを選択なさって下さい。
逆を言えば、代引きができないショップでは注文なさらないで下さい。
書込番号:9510269
1点

分かりました。親切なアドバイスありがとうございます。
信頼できるショップを探して、底値の時期が来れば購入に踏み切りたいと
思います。
ド素人で申し訳ございません。
書込番号:9513108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
すでにHDDへ録画したテレビ番組のDVD-RWへのダビングですが、ビデオ方式へ変換してダビングしたいのですが、ディスクを取り替えてくださいと表示されます。方法はあるのでしょうか?教えてください。
番組・・・人志松本の○○なはなし 地上D HEモード
再生機・・HITACHI DVL-P800 です。
たぶんビデオ方式にしないと再生できないと思いますので方式の変換をしてダビングしたいのです。 よろしくお願いします。
0点

地デジはビデオモードにできません
VR形式でしか無理です
書込番号:9500527
1点

デジタル放送は、ビデオ方式は使えません。
DVD-RWなら、CPRM対応のVR方式です。
それ以外は出来ません。
書込番号:9500528
0点

つまりビデオ方式しか再生出来ない器械は
デジタル放送の再生には使えないってことを意味します
書込番号:9501821
0点

直前の3月中旬の書き込み、まだ解決、理解できてなかったのですね。
家電のレコーダで、暗号処理やコピープロテクトを含めて記録する為に生まれたのが、
DVD-VR形式であり、そのために必要なのが、CPRM対応ディスクなのです。
逆に言うと、DVD-VIDEO形式では、CPRMディスクを使って、暗号記録やコピープロテクト
ができないのです。
(ハイビジョン記録するAVCRECも同様にCPRMディスクを使います。)
単純な、記録形式の問題だけではないのです。
その友人の?日立のプレーヤで再生させるには、
1.スレ主さんが、最初からアナログ放送を録画して、DVD-VIDEO形式で焼く。
2.スレ主さんが、地デジを、XP以下のモードで記録し、
CPRMのDVDディスクに焼いた物を友人に貸す。
友人には、DVD-VR+CPRMに対応したDVDプレーヤに買い換えてもらう。
どちらかです。
第3の方法、 アングラな方法で強引に変換して、DVD-VIDEOに焼き直しは、
この場に不適切で、削除対象になるでしょうから、説明しません。
それが自分で出来るくらいのスキルがあるなら、とっくに本屋などで、
方法を見つけられると思いますので。
書込番号:9501913
0点

>たぶんビデオ方式にしないと再生できないと思いますので
良くわかってるじゃん。
ビデオ方式にするという事はアナログ放送の録画が必須という事。
デジタル放送はVRが必須なので、
地上Dを録画した時点で、DVDビデオにしか対応していないDVL-P800での再生を放棄したという事だ。
書込番号:9501927
0点

なるほど、よくわかりました。
みなさんどうもありがとうございました。
これからも質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9506894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850だけの問題ではないのですが、皆さんはBD-REはどういう場合に使っているのでしょうか?
これまで私はよくRAMを使用していたのですが、その理由は、保存したいもの(アナログ)をHDDとの間で無劣化で何度もダビングできることです。とりあえず1枚のRAMに保存候補分を満杯になるまで貯めておき、本当に保存したい分をHDDへ無劣化で戻し、その後に-Rに入れていました。
BW850はせっかくデジ*デジチューナ付きなのでキレイな画像で上記と同じことをしたいと思ったのですが、デジタル放送はコピー制限があるためダメなんですね(ダビング10対応でも孫コピーは不可なので)。
そこで冒頭の疑問がでてきました。BD-REにアナログを保存するのももったいない気がしますし、HDD内でCMカットなどを行えばBD-Rで十分ではないかと思うのです。
つまり、BD-REは大容量ですが、実質は”削除するまでの一時保存”くらいにしか役目がない気がするのですがどうでしょうか?
皆様よろしくお願いします。(ブルーレイ再生機が2台以上あれば話は別ですが。)
0点

>つまり、BD-REは大容量ですが、実質は”削除するまでの一時保存”くらいにしか役目がない気がするのですがどうでしょうか?
否定的なコメントですが、そうだと思います。
実際に片っ端からメディアに焼いても残すかどうかは、後で考えればよいです。
余程気に入って、ソフトを買えば、録画したものは必要なくなります。-REならリサイクル。-Rだと廃棄です。
まぁ残したければ、-REに焼く
ソフトを買うほどではないが、残したいものは、-R焼きすればよい。
この辺の価値観ではないでしょうか?
書込番号:9497849
0点

大体は、エンヤこらどっこいしょさんと同意見ですが、
BW830では一層BDの場合、フォーマット後の容量が、BD-RよりBD-REの方が多少多いので
少しでも詰め込みたい時にあえてBD-REを使用する事があります。
書込番号:9498054
0点

>HDD内でCMカットなどを行えばBD-Rで十分ではないかと思うのです。
確かにそうなんですけどCMカットの時間が無くてとりあえずダビングしておこうって結構あると思うんですよね。
高速ダビング中に録画再生や編集まで出来ればだいぶ時間に余裕が出来るとは思うんですけど。
小生の場合、安さにまけて大量にBD-Rを購入してしまったので当分BD-REを購入する予定はありませんが(汗)
書込番号:9498363
1点

自分の使い方はNディーガのHLモードでドラマワンクール焼いてソニーで番組結合してますN
次期ディーガに番組結合ついて欲しいN
書込番号:9498656
2点

皆さんこんばんは。
HDDを持たないBDレコーダーも有るのでビデオカセットのように使われる方も居ると思いますが…シャープにはそのようなコンセプトのハードは幾つか有りますよね。
私はRE使った事無いですが。
書込番号:9498808
0点

私は、数タイトルを一枚のメディアに入れるときの試し焼きのために、一枚だけ持っています。それ以外は、BD-Rで用が足りています。
書込番号:9499157
1点

基本的には、皆さんの意見と同じですが
BD−Rに録画したものでいらないものが一杯あります。
これがBD−REだったら、消せたのにと思います。
ただ、これからディスクがもっと安くなれば、Rでいいかな。
BD−R50枚位、録画してますがREだったら20枚で
済んでた気がするのは、気のせい?
書込番号:9500231
0点

私もREが値下げされれば使いたいなとは思うのですが、書き込み速度を考えると、どうかなぁと思います。
書込番号:9500332
1点

>星の金貨さん
>BD−R50枚位、録画してますがREだったら20枚で
>済んでた気がするのは、気のせい?
小生の場合、ダビングした段階で満足してしまい、結局再度見ないものがほとんど。
そう考えると保存自体無意味なのかも・・・
まあ、単なるコレクションと考えるようにしてます(笑)
(・・・・・消してまで再利用しないので結局安いRでokという結論かな)
書込番号:9500506
3点

私もメディアはRばかりですが、たまに思い出した時に見るくらいです。基本的には浪速の春男治★さんと同じかな?
書込番号:9500549
0点

ある機種のHDに録画した番組を、別の機種で見るときに便利です。
書込番号:9501234
0点

僕はBD-REオンリ−です!
なんでこんなもん焼いたんだろう?とゆ-ときゴミにならずにすんでエコですので♪
書込番号:9501341
2点

>BW850だけの問題ではないのですが、皆さんはBD-REはどういう場合に使っているのでしょうか?
最近では、スターチャンネルの16日間無料放送で録画した映画です。
50作品程録画して約半分BD-RE、RE-DLに逃がしました。
まだほとんど観ていませんが、気にいれば編集してそのまま残そうかなと。。
当初多層化は難しいと言われたBDですが、RE-DLでも本体同様、編集までも
難なくやってくれます。要するに保存も可、とりあえず逃がすことも出来る
これが、BD-REの一般的な使い方ではないですか?
BD−Rの場合は保存する録画物の選択が難しいです。
過去レスにも有りましたが、本当に「永久保存版」になっても仕方がないし・・
BD-Rも勿論使用してはいますが、枚数としてはBD-REが多いです。
書込番号:9501534
0点

皆さんはREの書き込み速度に満足していますか?
書込番号:9501661
1点

>皆さんはREの書き込み速度に満足していますか?
満足も何も・・・
ダビング、ム−ブの画面を見ながら終了するのを待ってる
訳でもなし。
と言うか実時間と、高速ダビングの差があれば考えますけど。
書込番号:9501835
0点

今BD-Rって1枚\240程度でしょ?
私は最近取りあえずのダビングでもBD-R使ってますよ。
(見て消しが決まってるならRE)
内容がつまらない→廃棄でも\240程度なら気にする事も
正直ないでしょう?
嫌ならREを使えばいいです。
\350程度ですし。
書込番号:9502127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、BW850を購入しましたが、ディーガのリモコンでテレビ操作が出来ません。マニュアルに書いてある他社のテレビ設定法でやってみましたが動かないみたいです。
最近の液晶テレビだと動くのがあたりまえだと思っていたのでちょっとショックです、、
ちなみにテレビはアクオスのLC−46GX5です。
ディーガのリモコンでアクオス動かされているかたいますか?
(ちなみにHDMIの連携はできています。)
2点

>ディーガのリモコンでテレビ操作が出来ません。マニュアルに書いてある他社のテレビ
設定法でやってみましたが動かないみたいです。
リモコンの設定が完全に出来てれば出来るはずだけど?。
書込番号:9496885
2点

私も一昨日、アクオスの32インチ液晶テレビを設定しました。テレビをつけた状態で、リモコンの蓋を開けて、テレビの方にリモコンを向けながら、「戻る」のボタンを押しながら、数字の「0」「2」か「1」「1」か「2」「1」のいずれかを押してみてください。押した後、リモコンでテレビの電源を押してテレビが切れればOKです。ちなみに、私のテレビは、「11」で設定できました。数字の「11」ではありませんので気を付けてください。
書込番号:9497043
4点

マニュアルには戻る●を押しながら、1〜10(ふた内部)を押し、2けたのメーカー番号を入力する(シャープの場合:02,11,21)とあります。
(01の場合、「10」→「1」、10の場合、「1」→「10」)
とあるので、02の場合、戻るを押しながら「10」→「2」、11の場合、戻るを押しながら「1」→「10」→「1」、21の場合、「2」→「10」→「1」をおしましたがダメみたいです、、
あんがくさんのはどの機種ですかね?LCxxGX5系のアクオスはできないんでしょうか、、
書込番号:9497110
0点

>02の場合、戻るを押しながら「10」→「2」、11の場合、戻るを押しながら「1」→「10」→「1」、21の場合、「2」→「10」→「1」をおしましたがダメみたいです、、
11と21の場合が問題です
11の場合「1」「1」
21の場合「2」「1」では?
取説には「2けた」って書かれてるから
ばちょりさんの押し方だと3けたになってしまいます
書込番号:9497151
4点

大変しつれいしました、、、
あんがくさんのかかれているとおり、11の設定でいけました!!
11は「1」→「10」→「1」ではなくて、
11は「1」→「1」だったんですね!!
マニュアルを読み違えたというか、2けたの場合はそのまま「1」→「1」をおすとか
かいてくれないとそのままよんだら「1」→「10」→「1」を押さないといけないような感じです。
パナソニックさんには次回の新機種での取説への反映をお願いしたいとこですね、、
でも、ここで聞いてよかったです、ありがとございました
書込番号:9497163
1点

万年睡眠不足王子さん のお返事にもあるとおり、2けたと書かれていますね!
ただ、私はメーカー番号が2けたであって、押すのは3つと勘違いしてました。
おすのも2回ってかいてあったら間違わなかったかもですね、
書込番号:9497196
0点

デジレ子のリモコンで操作できんのは最高に不便ね,(涙)
書込番号:9502012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850でデジタル録画した番組を
TDK製のCPRM対応DVD-R(品番:DR120DPWB50PU)
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd49500.html
にダビングしようとしたところ、
CPRM対応ディスクとして認識してくれません。
メディア単体の不良かと思い、別の新規ディスクを挿入しましたが、
やはり状況は変わりません。
Panasonic製のCPRM対応DVD-RAM(品番不明)だと、CPRMとして認識してくれました。
マニュアルには、CPRM対応のDVD-Rは記録可能のメディアとして記載されており、
特に、制約事項も明記されていないようです。
どなたか、このような事象に出くわした方、いらっしゃいませんか?
また、この問題を解決できた方、いらっしゃいませんか?
あるいは、「このメーカのディスクならデジタル番組をダビングできた」という方、
そのメーカ名、製品名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

DVD-Rへはどのような形式でダビングされましたか?
デジタル放送をDVD-Rへダビング時には、VR又はAVREC形式で事前にフォーマットが
必要だったはずです。
フォーマット済のDVD-Rへもダビング出来なかったのでしょうか?
書込番号:9493073
3点

>そのメーカ名、製品名を教えていただけないでしょうか。
これでは問題なく、ダビングできていますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013L96I2/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:9493078
2点

どういう手順でダビングしようとしました?
おまかせダビングなら確かに変です
そのDVDの原産国は日本ですか?
詳細ダビングなら事前にVRモードかAVCRECで
フォーマットしないと使えません
RAMはファーマットしなくてもVRモードとしてそのまま使えます
書込番号:9493096
1点

>そのDVDの原産国は日本ですか?
品番の末尾に付くPUは日本製ではないはずです。
書込番号:9493131
1点

屠龍の技さん
>デジタル放送をDVD-Rへダビング時には、VR又はAVREC形式で事前にフォーマットが
>必要だったはずです。
>フォーマット済のDVD-Rへもダビング出来なかったのでしょうか?
DVD-Rって、事前フォーマット必要だったんですね?
市販のものは、フォーマット済みのものだと思い込んでいました。
再度、マニュアルを確認してみたところ、確かにフォーマットせよ書いてありました。
この手順に沿って、フォーマットしてみたところ、きちんと認識してくれ、
ダビングも成功しました。
これまでもDIGAの古い機種を使ってたのですが、
1)これまでアナログ録画の場合は、DVD-Rのフォーマットはしていなかった
2)ダビングの前にDVD-Rのタイトル名を登録していた
というのが通常の手順でした。
今回の失敗の始まりは、2)をやったことです。
このせいで、ディスクフォーマットのメニューが出てこなくて、
すぐにそこにたどりつけませんでした。
マニュアルを読むと、フォーマットは、新規ディスクのみとありましたので、
改めて、新規ディスクを挿入したところ、フォーマットメニューが現れ、
無事、フォーマットできる運びとなりました。
早速の返信をいただきました、
屠龍の技さん
のら猫ギンさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました。本当に助かりました。
ちなみに、
>そのDVDの原産国は日本ですか?
>品番の末尾に付くPUは日本製ではないはずです。
原産国はインドでした。
>これでは問題なく、ダビングできていますよ。
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
>/B0013L96I2/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF
>8&m=AN1VRQENFRJN5
このディスクも実は、購入済みでしたが、”きちんとフォーマット”すれば、
使えるということですね。
書込番号:9493195
1点

>2)ダビングの前にDVD-Rのタイトル名を登録していた
確かにこれをやっちゃうと、ビデオモードでしかダビング出来なくなります。
実は私も経験アリです。
VRなりAVCRECでフォーマットを行った後に、タイトル名を登録すれば
フォーマットしたモードでダビングできるようになります。
書込番号:9493273
0点

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013L96I2/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
この形のスピンドルケースは、
太陽誘電の特許なので、まず、太陽誘電のOEM生産と判断して大丈夫なので、
パッケージの会社に、拘る必要はないですよ。
量販店などでは、ビクター製品として売っている物の安売りを目にしますけど。
書込番号:9493687
0点

>DVD-Rって、事前フォーマット必要だったんですね?
>市販のものは、フォーマット済みのものだと思い込んでいました。
DVD-Video形式で録画する場合は、フォーマット不要です。
VR形式またはAVCREC形式で録画する場合は、フォーマットが必要です。
書込番号:9494119
0点

>はらっぱ1さん
>DVD-Video形式で録画する場合は、フォーマット不要です。
デジタル放送の録画ってDVD-Video形式でダビング可なのでしょうか?
自分的には不可だと思ってレスしたのですが・・・。
書込番号:9495288
0点

屠龍の技さん、
>デジタル放送の録画ってDVD-Video形式でダビング可なのでしょうか?
できません。
書込番号:9496507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
カーナビ等のDVDプレイヤーで、この機種で録画したものをダビングしてみることはできるのでしょうか?
たとえばSDカードへ書き出したものをPCを使ってDVDへコピーしたら見れるのでしょうか?
現状は、アナログ放送をDVDへダビングして車のカーナビ(5年くらい前の品)で見ることが多いです。同じような使い方ができないと、良いものを買っても無駄になってしまうので・・・。
0点

デジタル放送を録画したものを再生するには、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があるため、CPRM対応の再生機器でないとダメです。
その「カーナビ等のDVDプレイヤー」がCPRM対応なら、再生できますし、
非対応であれば不可です。
SDカードを経由しても、ダメです。
どうしてもという場合は、デジタル放送のコピー制限を解除するしかありませんが
その方法については、違法性の問題があるため、ここでは削除されることもある話題です。
掲示板で質問せずに、Googleなどで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決して下さい。
合法的な解決策は
・アナログ放送を録画して再生する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する
書込番号:9491244
0点

お使いのカーナビ等のDVDプレイヤーで、CPRMかつVR形式のDVDメディアの再生ができる機種ならば、デジタル放送をDVD化したものを再生できます。
そうでないならば、従来通り地アナ放送をDVD化して見ることになりますネ。
CPRMかつVR形式のDVD再生が可能なDVDプレイヤに買い換えるという選択肢もあるかと思います。
書込番号:9491248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





