DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(2302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジがまだ入ってないのですが・・・・

2009/06/18 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:12件

地デジがまだ家に入っていないのですが・・・(/ω\)
この商品はアナログチューナー入ってるのでしょうか?
ちなみにBSデジタルは観れております。

書込番号:9716973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/18 01:07(1年以上前)

アナログチューナーあります。BSデジタル受信できてれば番組表もOKです。

書込番号:9717002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 01:08(1年以上前)

心配なさらなくても地アナチューナーは搭載されていますよ。
BSアンテナもあるようですので、地アナの番組表の取得も出来ますよ。

ただ…地アナチューナーは、多少性能としては落ちると思います。

書込番号:9717010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 01:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入を検討したいと思いますが・・・
ちなみにブルーレイレコーダーで地アナの映りが良い物というのは存在するのでしょうか?
あるのでしたらそちらも検討対象に入れたいのですが・・・ご存知でしょうか?

書込番号:9717030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 01:27(1年以上前)

ブルーレイのレコーダーでアナログ放送の映りが良いというのはあまり聞きませんね。
各社コストカットで、アナログチューナーにはもう力を入れていないためと思います。

多分、かつてのアナログ専用のハイエンド機の方が贅沢なチューナーを搭載していたことでしょう。

書込番号:9717089

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/18 01:27(1年以上前)

>ちなみにブルーレイレコーダーで地アナの映りが良い物というのは存在するのでしょうか?

もう全然無いと言っても過言ではないと思います。
まず昔の地アナチューナー高級機には必ずと言ってもよいほどあったGRT(ゴースト低減チューナー)搭載機が全くありませんし…

※ゴースト…地上アナログ放送には付き物の多重映り

書込番号:9717090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 01:36(1年以上前)

>地デジがまだ家に入っていないのですが・・・

地デジは地区的に無理なんですか?

もしそうならソニーが良いかもしれません
パナは地アナだとW録の対象外です

BS(デジ)同士のW録は出来ますが
地アナ×BS(デジ)のW録が出来ません

念のためですが
BSはCATVとかではなくBSアンテナ有りですよね?

書込番号:9717121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/18 01:39(1年以上前)

のら猫ギンさんの懸念は、多分このスレだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9469294/
難視聴地域といったことでなければ問題ないとは思いますが、、、。

地デジ環境が無いのが地域的問題なのか、個人的問題なのかは分かりませんが、
地アナに画質を追求するのは無駄な時代です。
上記スレも映るかどうかといった受信感度の問題です。

書込番号:9717125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 06:15(1年以上前)

イロイロな意見ありがとうございます。
そうなんですね;;地アナの時代は終りを迎えようとしてるからメーカーが力を入れてないのですね;;

今現状では我が家の地デジ化は無理かと思います。
地域的には問題ないのですが・・・
現在使用の地アナアンテナが共同アンテナでして勝手に弄る事が出来ないのです。
よって地デジに出来ないと思います。私も地デジに関して知識が無いので分からないのですが・・・
BSに関しては自家にパラボラを設置しておりますのでデジタルで問題なく映ります。
この商品ではデジ/デジのダブル録画は出来るがアナ/デジのダブル録画は出来ないって事ですね;;
今の時代この商品だけに関わらず全ての商品が同じような内容なのかもしれませんね・・・・正直困りました。

書込番号:9717476

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 06:19(1年以上前)

>現在使用の地アナアンテナが共同アンテナでして勝手に弄る事が出来ないのです。

我が家も共同アンテナです。で,地アナと地デジの中継局の方向がまったく違うのですが,問題なく視聴できてます。
地デジは反射波でも結構入りますので,実際に受信してみればOKということになる可能性も高いですよ。

書込番号:9717484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 06:37(1年以上前)

現在使用の共同アンテナを弄らないままで地デジが受信可能って事なのでしょうか?
それは非常に興味深い話です。
例えそうだとしても・・・どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?
もし地デジが我が家で映るということが分かれば・・・
地デジ対応のテレビも購入を検討したいと思います。
是非にお教え頂きたいです。

書込番号:9717504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/18 07:48(1年以上前)

エビルエルメスさん、

>どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

BW850を購入予定であれば、購入後に地デジ受信できるか初期スキャンしてみれば良いと思います。

書込番号:9717654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/06/18 08:28(1年以上前)

> どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

・現在UHFの番組が受信できていること
・UHF --> VHF に周波数変換されていないこと
・基本的に、アナログ波の電波塔とデジタル波の電波塔の向きがほぼ同じ方向

書込番号:9717736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 08:42(1年以上前)

>どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

お使いのTVには、地デジチュナーが内蔵されてはいませんか?
もし内蔵されているのでしたら、一度地デジの初期スキャンを
してみる事をお勧めしますよ。

たまに誤解されてる方がいるのですが、地デジを受信するには
必ずしも地デジ用のアンテナである必要はありません。
受信可能地域でUHFアンテナを使用してれば、既に受信している
可能性がありますので、是非初期スキャンを試されてください。

地デジを受信しててもアンテナケーブル次第では、ブロックノイズが出る
場合がありますので、その際は地デジ用のアンテナケーブルに交換
することによって、改善される可能性があります。
それでも起こる場合は、ブースターを導入すると改善される可能性があります。

順番としてはまず初期スキャンを試し、受信で来てることを確認し
ブロックノイズが出るようでしたら、アンテナケーブルを交換し
それでもダメな場合にのみ、ブースターを購入されるようにして下さい。
決して最初からブースターを購入されないで下さい。

書込番号:9717770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 09:03(1年以上前)

近所の電気店に聞くか、ここに具体的な地域を書けば、詳しい人が居ます。

書込番号:9717823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 09:06(1年以上前)

>地デジ対応のテレビも購入を検討したいと思います。

すみません
見逃してました

書込番号:9717834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 10:18(1年以上前)

共同アンテナの受信者(近所の人)に
地デジ映ってますか?って聞けば良いです

あとは電器屋さんに受信できたら買うからって
デジタルチューナーが入ってるTVかレコーダーを
借りてくるって手もあります

書込番号:9718058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/18 13:38(1年以上前)

アナログ難視聴地域の共同アンテナであってもデジタル化には膨大な費用がかかり、
受信者に改修費用を負担してもらうよりも、個別にUHFアンテナを立てるほうが
安くあがる場合もあり、共同アンテナは廃止になるでしょう。地デジは送電線等の
影響を受けにくいため、電力会社は難視聴対策の理由が無くなる場合もアンテナを
立てる必要があります。

共同アンテナの管理者に地デジへの対応予定を聞いて、UHFアンテナを立てるか
ケーブルテレビに加入するか検討してください。アンテナを立てるには3万から
10万くらい費用がかかりますし、ケーブルテレビは月に5千円くらいの視聴料が
かかります。タイムリミットまであと2年です。

書込番号:9718743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/18 20:29(1年以上前)

その辺の電気屋に聞けば、丁寧に教えてくれますよ。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらも参考にしてみてください。

あれから4年か5年くらい。

近所の電気屋にパナのMHD500をまずは借りようとあるか聞いたら
そんなもん買ってどうするの?と言われて、結局自分で買った。
スキャンしたらなんとかNHK総合だけ入った。

地上アナログと完全別編成で独自放送をしていた。
何気に今もそのまま録ったコピーフリーソースがいくつかある。

毎回先行投資していた感じだが、いいものは値が簡単には落ちないし長く使える。
あなたの家もとんでもない山奥や離島でない限り普通に入るはずです。

お高い共同受信の工事や、地元の中継局が開局するのを待つ必要はありません。
やっているところに向ければ意外にもあっさり普通に入るもんです。

ちなみにその電気屋は、アンテナ工事で儲けて猫の手も借りたいくらい忙しいとか。
本来の白物家電に強い田舎小売店もアンテナさまさまのようであった。

アナログ放送のアンテナは、デジタルラジオに取っておき、
UHFアンテナをつけて今すぐ地デジを見ましょう。
※UHFアンテナは従来通りの骨型(八木アンテナ)以外、オシャレ型は買ってはいけません。

書込番号:9720239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 11:16(1年以上前)

今回の場合
レコーダーを買う気になっているので
レコーダー買ったら地デジ受信できてるか確認したら分かる

書込番号:9733643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:27件

みなさまこんにちは
こちらでいつも勉強させていただいています。

3年ほど日立のDV-DH250Dを使ってきましたが、
余りにトラブルが多いため、買い換えを検討しています。
ブラウン管の21型テレビからも同時に卒業する予定で
テレビはパナソニックのG42かV42に決めようと思っています。
理由は、プラズマであること、レコーダーとの親和性です。


前置きが長くなりましたが、レコーダーもパナソニックの
DMR−BW850にほぼ決まりかけています。
ソニーのA950とも迷いましたが、
録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。
文字入力の際にリモコンのふたを開け閉めしなきゃいけないのは
欠点だと思うのですが・・・

我が家はJCOMのケーブルテレビを引いていまして、
STBがパイオニアのVD-B300です。
今までは二度の予約録画操作が面倒で、ケーブルチャンネルを
ほとんど見ていませんでしたが、
レコーダーの更新で快適になればうれしい限りなのですが、
i-linkで録画情報を共有できるでしょうか。

もし出来ないのでしたら、パイオニアのSTBと相性のいいメーカーは
ありますか?


ちなみに、マンション住まいの我が家では
主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。

長文になり恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9713289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 13:55(1年以上前)

そのSTBの型番って
「BD-V300J」ではないですか?

BD-V300Jだとi-link端子がないから
V300Jの後ろにあるVTR REC端子(取説113ページ)と
BW850の後ろにある外部入力端子をつなげれば一応録画できますが
ハイビジョン放送であってもハイビジョンのまま録画できないし
V300JとBW850でダブル予約が要るし
著作権の関係でBD化もできません

つまり地デジはパススルーでBW850で直接受信してるから
地デジに関してはBW850の番組表を使えばいいけど
V300Jで受信している番組はDVD化しかできません

>もし出来ないのでしたら、パイオニアのSTBと相性のいいメーカーはありますか?

現在はもうないといってもいいでしょう

Panasonic製のSTB(TZ-DCH500など)だったら一応
i-link端子があるから予約はSTBだけでできるけど
今度はBW850で直接受信している地デジとのW録ができません

理想はHDD内蔵STB(TZ-DCH2000など)とBW850
またはHUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)とシャープHDS32の2択ですが
当然HDD内蔵STBってだけでレンタル料はそれなりにかさみます

ところで…

>主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。

これってどういう意味でしょう?

後者はSTBを通さずに見てるっていう意味なら
BW850で直接受信できるけど
違うんですよねえ?

書込番号:9713382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/06/17 14:46(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

こんにちは、さっそくのご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、型番はBD-V300Jでした!

>BD-V300Jだとi-link端子がない
基本的なところから知りませんでした(^^;

>V300Jで受信している番組はDVD化しかできません
肝心なところ、教えていただいてありがとうございます!

>Panasonic製のSTB(TZ-DCH500など)だったら一応
>i-link端子があるから予約はSTBだけでできるけど
>今度はBW850で直接受信している地デジとのW録ができません
>理想はHDD内蔵STB(TZ-DCH2000など)とBW850
>またはHUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)とシャープHDS32の2択ですが
>当然HDD内蔵STBってだけでレンタル料はそれなりにかさみます

貸与されてるSTBを変更できないか、JCOMさんに相談してみます。
我が家の利用頻度から行くとHDD無しのi-link付きが良さそうです。



>>主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。

>これってどういう意味でしょう?
>後者はSTBを通さずに見てるっていう意味なら
>BW850で直接受信できるけど
>違うんですよねえ?

説明不足でした・・・
共用アンテナとは「ケーブルテレビを介さない屋根アンテナ」のことです。
以前住んでいた家では自前のパラボラで見ていて、
現在の住まいに引っ越したときパラボラ無しに見られたので、
マンションの屋上にパラボラがあると確信しています。(管理人さんには未確認)
(我が家ではケーブルテレビは基本プランを契約しているに過ぎず、
主にインターネット回線使用のため契約しています。)

つまり、今現在もSTB介さずにレコーダーへ直接受信しています。

おたずねになったことに回答できているでしょうか、ちょっと不安です。



書込番号:9713576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 14:59(1年以上前)

地デジだけじゃなくてBS/CSデジタルも
DV-DH250Dで直接受信できてるなら
BW850でも直接受信できるはずだから
CATV主要チャンネルじゃなければBW850で予約できます

今WOWOW契約済みのB-CASカードは
DV-DH250Dにささってるんですよね?
でしたらそのB-CASカードはBW850にさしましょう
(注意:もうDV-DH250DをWOWOWの録画に使わない場合)

ちなみにDH250DのHDDに
録画モードTSで録画したデジタル放送は残ってませんか?
残ってるんでしたらDH250DとBW850をi-linkでつなげば
少々裏技がいりますがBW850のHDDに逃がせます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8279096/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html

書込番号:9713612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 15:37(1年以上前)

>録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。

TVもデジタルチューナー機種に買い換えるので、大きな問題ではない気もします。
有料チャンネル同士の裏視聴なら別ですが。

お住まいの地域/マンションで、フレッツ光の導入は可能でしょうか?
もし導入可能なら、インターネット接続もCATVより高速又は安価になるのではと思われます。
TVやレコ購入時の同時申し込みなら、2〜5万円引きの割引特典も普通にありますし。

フレッツ光+スカパー光の組み合わせでは、地デジ/地アナ/BS/110度CS(e2)全てパススルーです。
仮に屋上設置アンテナがなくても、CATVのSTBに縛られる面倒がなくなります。
スカパーSDチャンネルも可能なので、CATVローカル局以外は、ほぼチャンネル網羅すると思います。

書込番号:9713739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/17 15:47(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

灯台もと暗しでした!
共用受信アンテナがあれば、ケーブルを介さなくとも
みられるCSチャンネルありますもんね。
スカパーみるにもアンテナ以外に見る方法ありますから、
何が見たいのか、現状で何が見られるのか
家に帰ってから検討してから、再考することにします。


それから、TSでのムーブについてとても参考になりました。
残念ながら、我が家ではほとんどをXP以下で残しているため
ほかの方法で移すことになりそうです。
なんせDVD-Rに焼こうとすると8割がた失敗に終わるので(泣)←買い換え原因です

赤白ケーブルとSケーブルがあれば足りますか。
買ってもいないうちからの質問で恐縮です。

書込番号:9713776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 16:02(1年以上前)

DV-DH250Dはダビ10非対応だから
素直に赤白+S端子ケーブルを使っても
HDDにあるのがデジタル放送なら
録画(ダビング)できないんじゃないかと思います

レコじゃなくてビデオデッキをつなぎ
ビデオテープにだったらできるかも?ですが
もちろんそのテープからダビングはできません

アウトなのはDVD-Rだけですか?
DVD-RW/RAMも試しました?

参考までに
その8割がた失敗するDVD-Rのメーカーってわかります?
原産国が日本でないとDVD-Rの問題が濃厚なので

書込番号:9713832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/17 16:40(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん


>DV-DH250Dはダビ10非対応だから
>素直に赤白+S端子ケーブルを使っても
>HDDにあるのがデジタル放送なら
>録画(ダビング)できないんじゃないかと思います

残したいのはほとんどデジタル放送なので、あきらめるしかなさそうです。
ビデオテープに残すほどの思い入れもないので。

>アウトなのはDVD-Rだけですか?
>DVD-RW/RAMも試しました?

RWならうまくいくことがあるんですか!?
一度試してみます。

>参考までに
>その8割がた失敗するDVD-Rのメーカーってわかります?
>原産国が日本でないとDVD-Rの問題が濃厚なので

非国産のリスクを見聞きしていたので、
富士フイルム、ソニー、ザッツDVD-Rなどを試しましたが、NGでした(泣)

メディアのほうより、ドライブに問題があるみたいです。
同じ症状で二度も修理に出しているので、お手上げです。
5年補償があと2年残っているので、BW850を購入後
修理に出すくらいしか、やれることはないですね。
前回はデータが残って帰ってきたので、わずかな望みを託して。


今日は長々と、ありがとうございましたm(_ _)m
購入後、また質問させてください。

書込番号:9713962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 16:54(1年以上前)

フジフィルムはともかく
That's(太陽誘電)のメディアがアウトなら
まさしくドライブの問題です
まあ念のため原産国日本のビクターRWか
パナソニックDVD-RAMのどれかで試してみてください

たぶん保証書には出張修理ってなってるから
販売店に連絡して日立にお越しいただいては?
DVDドライブの交換だけならHDDの中身は消されません

書込番号:9714013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/17 21:03(1年以上前)

DVーDH250Dにはi.LINKが無かったような気が…

書込番号:9715232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 21:06(1年以上前)

丈直し豊さん

うっかりしてました
確かにDH250Dと160Dにはありませんでした

ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9715261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/17 21:18(1年以上前)

王子様、
田中れいな嬢、BDレコ買ったみたいですねぇ。
何買ったか気になりますね〜
是非とも助言したいところでは?(嬉)

脱線してすみません。

書込番号:9715339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 21:26(1年以上前)

丈直し豊さん

その手の話題は禁物です
話を広げてしまいますから^_^;
どの機種買ったのかマジで気になります(爆)

閑話休題

スレ主さん

前レスで出張修理のことをお話しましたが
改めて日立に電話して確認したところ
DVDレコは出張修理の対象になっているとのことでした
(まあ保証書に書いてあるから当然かもですが)

なのでDH250Dを修理するなら
すでにレスしたように出張修理の段取りを販売店にお願いしてください

ちなみにぼくは2003年に買った日立レコ(DV-AS55)で
日立に来てもらったことがあるんですが
サービスマンの対応はよかったですよ?

書込番号:9715408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/18 03:38(1年以上前)

ちなみに、新しいブルーレイディスクレコーダーをお買いになりましたら、ムーブ、ダビングにも、ブルーレイディスクをお使いになられた方が、いいですよ〜。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=BD-R

20枚組のBD-R(1回限り録画用ディスク)なら、1枚あたり250円くらいです。
DVDは、ブルーレイディスクの5分の1の容量なので、DVD1枚換算で、50円くらいですね。
録画用DVDを、お使いの方は、お分かりでしょうが、相性が合わないケースがありますね。
ブルーレイディスクも、若干はございますが、ほとんど、大丈夫と思いますよ。

心配なら、買う前にも、メーカーに、ご相談、ご確認ください。
買われた後も、気になられるようでしたら、メーカーに、ご相談、ご確認ください。

個人的な見解ですが、コスト、相性、画質、収納など、総合的に考えれば、ディスク保存も、ブルーレイディスクをお勧めいたします。


書込番号:9717325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/18 18:02(1年以上前)

みなさんこんにちは。

修理やメディアについて教えていただいてありがとうございました。
とりあえず、ご教授いただいたことを基にまとめてみると、

・DV-DH250Dからデジタル放送のムーブはできないので、
ドライブの修理をしてDVDメディアに焼く。

・現在のパイオニアのSTB、BD-V300Jだと
新しいレコーダーでも2回予約操作が必要で、
ブルーレイディスクには焼けない。→JCOMと相談

・STBを介さずにもCSチャンネルが見られるので、
ケーブルで何を見たいのかよく精査する。


みなさんのおかげで思わぬ長スレッドになりました。
ありがとうございました(^^)


>モスキートノイズさん

こんにちは。

>>録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。

>TVもデジタルチューナー機種に買い換えるので、大きな問題ではない気もします。
>有料チャンネル同士の裏視聴なら別ですが。

販売員の方にもそういわれることあるんですが、
今の機種でできることができないものを買うことに
踏み切れないんです。
ソニーの操作性の良さはPSXで知って以来とても好きなだけに、
残念なんです。

《チューナー1での録画中にどうしてもチューナー2で裏番組を見たければ、
録画しながら再生する→終わったら消去する》という理解で大丈夫ですか?

もしくは↑これに慣れられればいいんでしょうけどね・・


>お住まいの地域/マンションで、フレッツ光の導入は可能でしょうか?

調べてみましたが、厳しそうです。
家主さんが棟ごとケーブルテレビと契約・斡旋していて、
加入者はケーブルでのサービスが割安になるという恩恵を受けているのです。
したがって、フレッツ導入まで求める声を集められるとは思えないのです。
よさそうなお話でしたが、残念です。

書込番号:9719579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 03:12(1年以上前)

ももひげくんさん 

深夜に失礼します。

>《チューナー1での録画中にどうしてもチューナー2で裏番組を見たければ、
>録画しながら再生する→終わったら消去する》という理解で大丈夫ですか?

私自身SONYユーザではありませんが、実ユーザでもそれ多用される方はいないと思ってます。
こうやれば出来るよ、といったレベルではないかと。有料波ではB-CASの問題があるのですが、
地デジやBS(WOWOW以外)なら問題ありませんし、CSのライブ視聴は個人的には必要感じません。

BW850とA950のどちらが良い機種かといった問題では、この部分を気にするよりも大きな違いが
あるのでは?と思った次第です。


フレッツ光+スカパー光については、CATV関連のスレ建つ毎に勧めています(笑)。
ももひげくんさんのお宅では、自前のBS/CSアンテナが混合配信されているのは良心的です。
フレッツ光は電話用の配管設備流用するので、戸建契約なら他の住人に迷惑かけることは
ないと思いますが、家主さんとの問題もあるので、無理に勧めるものではありません。

書込番号:9722357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/08 19:38(1年以上前)

こんにちは、トピ主です。
また相談に乗っていただきたく、スレッド違いを承知で
書き込みさせていただきます。

・・・その後いろいろ検討を尽くしまして、P42V1とソニーのA950を購入しました。
数日前から使用してみて、A950に浮気?!をしたことを後悔し始めています。
A950を売り払ってBW850へ買い替えも検討しています。

そもそもきちんと確かめなかった自分が悪いのですが、購入後に
マンションの共用アンテナは地デジとBSのみで、CSは見られないことがわかりました。
私はCSも見られると思い込んでいたので、STBに縛られる必要性がなくなったと思い、
CTVの契約をはずし、主人お気に入りのA950を購入した次第です。


そこでまず、CS番組を見るのに再度CTVを契約するつもりなのですが、
CSをメディアに残すにはどうしたらよいでしょうか。

ちなみにi-linkつきのSTBの変更については、JCOMの回答は、
パナソニックのDCH-500かHDD付のHUMAX-JC5000に変更可能、とのことでした。

ハイビジョン番組をSTB経由でBDに残すことは、
i-link経由の場合のみ可能とどこかのスレで読みました。

したがって、DCH-500に変更すれば、
STBとレコーダーへの2回の録画操作は必要だが、
BDに焼く事ができると考えてよろしいでしょうか。
それから、DCH-500→BW850の場合は、予約録画操作は一度で済むでしょうか。


また、デジタル放送をDVDに焼けないという点も見逃していて、
出張の多い主人が移動中に見られない、友人にDVDを貸せないetc..
痛手です。

これはBW850に変えるか、ポータブルBDを買うかしか解決できないですよね・・?
(PSP,ウォークマンに持ち出せるのは承知しています)


ほかにも、予約中の裏視聴ができないため、
リモコンが複数になって面倒というのも悩みです・・
(以前はレコーダーのリモコンでテレビのチャンネル変更、入力切替ができたので・・)

再度、ご教授のほどお願いします。

書込番号:9823847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いいたします。

2009/06/17 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 itoitoさん
クチコミ投稿数:44件

よろしくお願いします。
現在パナBW850かソニーBDZ-A950で購入を迷っています。
それぞれの機能の便利さ、ある機能ない機能でどちらか迷っています。

・パナ
新番組おまかせ録画(一話目の見過ごしがなくて便利そう)
高速ダビング(6倍BDで最大43倍速という速さ、しかし標準モードでは倍速ダビングがない)
1.3倍速早見再生(音程は高くなりますか?)
フリーワード検索機能、毎週予約
データ放送カット
サイズがコンパクト

・ソニー
高速ダビング(27倍速ただ4倍BD、標準画質の番組も最大約48倍速録画可能)
(さほど重要でない番組は標準画質で録画しそうな気がしますが、大画面プラズマでは見るに耐えませんか?そもそも標準画質で撮ったものをディスクに落とすかなあ?と思っていたりもします。)
番組名予約、お気に入り番組表、ジャンル・キーワード検索、番組名予約
次回録画、毎回録画
(今までPCでおまかせ予約などをよく使っていました。)


またダビング10には両方対応していますか?
i-linkはソニーにもありますか?
画質、音質はどちらがお勧めですか?

煩雑になってしまい間違いもありましたら申し訳ありません。
皆さんどちらがより便利に思っていらっしゃるか質問させていただきたく書き込みました。

書込番号:9712511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/17 10:01(1年以上前)

>またダビング10には両方対応していますか?

していますよ。

>i-linkはソニーにもありますか?

ありますが、ビデオカメラの映像取り込み用です。

>画質、音質はどちらがお勧めですか?

好みで。
どちらを買っても大差はありません。

データ放送カットはソニーも対応していますよ。
ソニーは番組説明は取得できますが、パナは不可です。
またタイトル容量もソニーは簡単に表示できますが、
パナはダビング時にしかわからないはずですね。
後、タイトル結合機能もないですし、プレイリスト編集も
ないですね、パナ。
もっとも上記のどれが必要でどれが不必要かはスレ主さんが
検討する必要がありますが。

書込番号:9712554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 10:58(1年以上前)

パナ
・録画1と2とか区別する必要が無く録画と再生に関する自由度が高い
・W録すれば各社片方は必ずDRですがHDD内だけでDRから画質変換できる
・速見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
 (ソニーは1.5倍でたぶん録画中は不可)
・Wオートチャプター(ソニーは録画1だけ)
・AVCHDビデオカメラの日付を画面に出せる
・地デジのワンセグ録画出来るから対応した機器や携帯で見れる

ソニー(Aシリーズ)
・ダビ10だけだけどプレイリスト編集出来る(パナはプレイリスト自体が無い)
・検索とおまかせ録画は強力
・ビデオカメラの映像を録画したBDから無劣化でHDDに戻せる(パナは若干劣化)
・PSPに転送出来る

>パナはダビング時にしかわからないはずですね。

細かい補足ですが
ダビングのタイトルを選ぶ画面にすれば分ります
実際ダビングする必要はありません

書込番号:9712738

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 11:59(1年以上前)

>高速ダビング(6倍BDで最大43倍速という速さ、しかし標準モードでは倍速ダビングがない)

 6倍速BDに43倍って、約7倍速録画(約1/7に圧縮)済みだから6倍で書いても43倍速相当、ってだけなのではないですか?
 標準速録画なら、SONYだろうがPanaだろうが、BD-Rメディアの「n倍速」表示程度の性能しか、出しようが無いと思うのですが……

 後、BW850では、標準画質はDVD-Rに高速ダビング出来る、ハイビジョン画質はBD-Rに高速ダビング出来る、という仕様で、画質と主に使う録画メディアを分けるのがPanaの考えのようです。
 それに、720*480の標準画質に落とさなくても、AVCRECでハイビジョン画質のまま5.5倍速録画等出来ますし、こちらならBD-Rに高速ダビングもできますので、わざわざメディアに保存したいほどの番組でしたら、通常はこちらを使う方の方が多いのではないかと。

書込番号:9712941

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 12:08(1年以上前)

>AVCRECでハイビジョン画質のまま5.5倍速録画等出来ますし、

 訂正。
 ハイビジョン画質のままなら「AVCREC」じゃなくて、「ハイビジョン長時間モード」です。
 「AVCREC」は標準画質に落とした時の呼び方でした。

書込番号:9712964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/17 12:14(1年以上前)

DMR-850とBDZ-T50を使ってるものです。
あまり書き込みがないようですが、使っている経験からBD−R、BD−REのフォーマットについて一言。
PanaのほうがSonyよりフォーマットに要する時間がかなり短いです。
Panaで約30秒、Sonyでは約1分ほどかかります。

書込番号:9712980

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/17 12:22(1年以上前)

>新番組おまかせ録画(一話目の見過ごしがなくて便利そう)

ジャンルと時間帯の制約が大きいので、過度に期待しない方が良いでしょう。(SONYのおまかせ録画の様にはいきません。)

>フリーワード検索機能、

SONYでも出来ますし、機能的にはSONYが上です。

>毎週予約

レコーダーの予約機能の基本です。どちらも対応しています。

>データ放送カット

SONYもデータは記録しません。

PCでおまかせ録画を使われていたのであれば、SONYの方が向いていると思います。

書込番号:9713013

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/17 13:35(1年以上前)

>(さほど重要でない番組は標準画質で録画しそうな気がしますが、大画面プラズマでは見るに耐えませんか?そもそも標準画質で撮ったものをディスクに落とすかなあ?と思っていたりもします。)

この標準画質という意味が不明ですが、DVDなどに落とすSPやXPという意味なら、ソニーは
標準画質での録画自体は出来ません。(DVDにダビングするときのみ変換です)
AVCでの標準的に録画するモード(SRやLSR)のことを指しているならパナの
>しかし標準モードでは倍速ダビングがない
は当てはまりません。

基本的にどちらの機種を買ってもすべてはカバーできないので、将来的に2台そろえることを
前提に、グレード(容量)を下げてBW750+A750を視野に入れて、優先するほうを先に、という
ことも検討されても良いんじゃないでしょうか?(もちろんトータルの予算もあると思いますが)

書込番号:9713318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/17 14:05(1年以上前)

非凡なる凡人さん 
>Panaで約30秒、Sonyでは約1分ほどかかります。

ディスクとの相性かT50のドライブが不調なのでは?
X90で1分もかかる事はなかったですが。
30秒〜40秒程度だったかと。
あまり書き込みがないのは他ではそうではない、から
でしょう。
点検とかされた方がいいかもしれませんよ。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
>ダビングのタイトルを選ぶ画面にすれば分ります

知っていますよ。
そうしなければわからない、という事を問題視してる
だけです。

hiro3465さん 
>この標準画質という意味が不明ですが

ソニーのカタログ見ればわかりますよ。
ERモードの事です。

>高速ダビング(6倍BDで最大43倍速という速さ

これもパナのカタログの説明文そのまま、ですね。

書込番号:9713416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/17 14:33(1年以上前)

細かい突っ込みをひとつ。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>パナ
>・速見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
> (ソニーは1.5倍でたぶん録画中は不可)

ソニーはシングルチューナー機と、W録機の録画1使用中は不可ですが、
A950などのW録機の、録画2のみ使用中は音声付速見は可能です。

書込番号:9713535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 14:46(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
訂正ありがとうございます

デジタル貧者さん
補足はitoitoさんとかの閲覧者向けです

書込番号:9713584

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoitoさん
クチコミ投稿数:44件

2009/06/17 15:42(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
期待してた機能がそうでもなさそうだったり、
知らなかった事もありと参考になりました。

jimmy88さんのおっしゃるとおり「おまかせ録画」
に慣れているのでソニーに少し傾いています。

またhiro3465さんの言われるようにグレードを下げることも
少し考えたいと思います。

ちなみにBW850の最安価格じわじわ上がっていますね。
2日まえは90300円だったのに。

書込番号:9713756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/17 15:46(1年以上前)

>BD−R、BD−REのフォーマットについて

ソニーは未使用ディスクを入れたら自動でフォーマット、
パナは聞いてくるので、予約録画→決定、はい→決定、はい→決定 と操作要。

単純に時間比較は難しいと思いますが、検証しました。
ソニー…BDZ-A950
パナ……DMR-BW830
ディスク…TDK「BRV25PWA20PS」(UAE製)
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd49000.html

【ソニー】
・ディスクを挿入、本体にLOADが出てからフォーマット開始まで13秒
・フォーマット開始からフォーマット終了まで40秒
合計53秒

【パナ】
・ディスクを挿入、画面に読み込み中表示が出てからフォーマットを促す画面が出るまで19秒
・フォーマットを促す画面が出て、決定→カーソル→決定→カーソル→決定 押し、フォーマット開始まで8秒
・フォーマット開始からフォーマット終了まで20秒
合計47秒でした。


また、録画済ディスクの読み込み時間ですが、

【ソニー】…予めGUI画面を表示させた状態でディスク挿入、
      本体に「LOAD」が表示されてから、ディスクのアイコンが出るまで
・2枚試して、-Rが32秒、-REが28秒。

【パナ】…画面に読み込み中表示が出てから「録画した番組をみる」表示が出るまで
・2枚試して、-Rが18秒、-REが27秒。

ディスクによってばらつきはありそうです。

【他機で記録したディスクの読み込み】
・ソニー…パナで記録した-R 54秒
     ソニー・パナ混在記録-R(フォーマットはパナ) 47秒
・パナ……ソニーで記録した-R 21秒

あくまで一例という事で。

書込番号:9713771

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 15:53(1年以上前)

 あれ?
 「標準画質」は、BW850のマニュアルとかにも載ってる用語で、DVD用の720*480の解像度で録画するxPモードの事を指してると思ってましたが、元質問者さんが指してるのはこれとは違いますか?

書込番号:9713802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/17 15:54(1年以上前)

> ハイビジョン画質のままなら「AVCREC」じゃなくて、「ハイビジョン長時間モード」です。
>「AVCREC」は標準画質に落とした時の呼び方でした。

「AVCREC」はハイビジョン画質です。“DVDに”ハイビジョン画質で録画する時の方式の名前です。
HDD や BD への録画のときは「AVCREC」とは言わず、AVC録画あるいは「ハイビジョン長時間モード」ということになるでしょう。

書込番号:9713806

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 16:35(1年以上前)

 あや。
 ここに書く前はマニュアルpdfでうろ覚えの用語の確認して書いてたのですが、なんか誤解してました。
 ミスが多くて申し訳ないです。

書込番号:9713944

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/17 18:26(1年以上前)

>ソニーのカタログ見ればわかりますよ。
>ERモードの事です。

取説上の録画モード説明では
DR---デジタル放送そのままの画質で録画します。
XR〜XSR---高画質で録画します。
SR---標準的な画質で録画します。
LSR〜ER---データ量を抑えて、長時間録画できます。

となってますね。
DVDへのダビングモードではSPが標準扱いになっています。

あくまでも取説上ですが。(X90/L95)


書込番号:9714343

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/17 22:39(1年以上前)

BDの認識・フォーマットはパナの方が速いんですね。

X90は,ほんとにのんびりしています。

もっとも,PS3の方が別格に速いですが(ただしディスクはすぐ認識するも,再生ボタンを押してから,結構待たされる)。

書込番号:9715962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/18 09:32(1年以上前)

hiro3465さん 
スレ主さんのあやふや発言に皆振り回されてるようですが、
スレ主さんのレベルを考慮して下さいよ。

>高速ダビング(27倍速ただ4倍BD、標準画質の番組も最大約48倍速録画可能)@
>(さほど重要でない番組は標準画質で録画しそうな気がしますが、A

文脈を考えれば「標準画質」とはBDに最大48倍速ダビング可能な
画質モードを意味していますよね?
で、@の文ですが、これカタログの説明の抜粋です。
正確に引用すれば「ハイビジョン番組を最大27倍速
(1時間番組を約2分10秒)で、標準画質の番組なら
最大48倍速*10でダビングできます」とあります。
*10 HDDにERモードで録画した映像を、4倍速のブルーレイディスク
ダビングした場合の目安。
(私の手元のカタログは2008.9の総合カタログ、P15)
またP29の表を見ればDR〜LRまではハイビジョン画質、
ERは標準画質となっていますよ。

スレ主さんが取説DLして読んでるとは思えませんし、
知識はカタログから得ている、と考えるのが自然でしょう。
その割りにダビング10対応など見落としもありますけど。

カタログ見て下さい、と言ってるのに取説見ても仕方
ないです。

kaju_50さん 
>もっとも,PS3の方が別格に速いですが(ただしディスクはすぐ認識するも,再生ボタンを押してから,結構待たされる)。

BDプレーヤーはすぐ再生しますよ。
この点ではPS3を遙かに凌駕しています。

書込番号:9717901

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/18 11:33(1年以上前)

デジタル貧者さん

カタログはほとんど読まないので、今2009.6の最新カタログをダウンロードしてみましたが、
完全に探せていないのかもしれませんが、見たところ、LRの場合、ERの場合という表記はありますが、
「標準画質」という表記はどうも見当たらないです。
「標準」という表記でいうとカタログでもP17のSRの(標準)という表記しか見当たらないです。
ソニーでも「標準画質」というどうとでも取れる表記は紛らわしいので辞めたんじゃないですかね?

書込番号:9718307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/18 13:16(1年以上前)

>ソニーでも「標準画質」というどうとでも取れる表記は紛らわしいので辞めたんじゃないですかね?

そうかもそれませんね。
私も最新カタログは手元にはないです。
A950は基本X95同等ですから。
パナもBW930系のカタログしかないですが、
基本部分同等ですから。
あくまでもスレ主さんの書かれた文を読み解けば
ERモードを指す、という事で。

書込番号:9718690

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ持ち出しをミニゴリラで再生

2009/06/16 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 MtoMさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
DIGAのワンセグ持ち出し機能で録画した番組をミニゴリラ(NV-SB540DTもしくは530)で
再生する事は可能でしょうか?
過去の質問を検索しましたら、「おそらく可能ではないか?」との書き込みは見つけたの
ですが、実際に使っておられる方がみえましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9710031

ナイスクチコミ!0


返信する
hamchanjpさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/17 00:41(1年以上前)

MtoMさん

こんばんは!
私は、DMR-BW750とNV-SD700DTを持っていますが、SDカードに持ち出してゴリラで再生が出来ます。auの携帯(カシオW61CA)にも持ち出しが出来ますので大変重宝しています。

書込番号:9711438

ナイスクチコミ!2


スレ主 MtoMさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 01:42(1年以上前)

hamchanjpさん

こんばんは。
実際に使われているとの情報が頂けて助かります。

ゴリラでも携帯でも視聴できると、確かに便利ですよね。
購入を前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9711706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WOWOW番組のダビング

2009/06/15 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:33件

BW850を購入予定ですが質問があります。
現在シャープ製のアクオスDVDレコーダー(DV−ACW75)を持っていて、HDDに録画したデジタルWOWOWの3時間番組があります。これを画質を落とさないでディスクに落としたいんですが可能でしょうか?
iリンクケーブルを使ってアクオスとつなげて、HDDにダビング(ムーブ)しブルーレイディスクにダビングすることは可能なんでしょうか?
ブルーレイは使ったことがないのでよくわかりません。
HDDにある番組の画質はHDで、1回だけダビング可能のものです。

詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:9703432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/15 18:33(1年以上前)

>現在シャープ製のアクオスDVDレコーダー(DV−ACW75)を持っていて、HDDに録画したデジタルWOWOWの3時間番組があります。これを画質を落とさないでディスクに落としたいんですが可能でしょうか?

DV-ACW75にはTSに対応した
i-link端子が後ろにあるのでできます

ご指摘のように
i-link使ってBW850のHDDにムーブし
そのあとにBD化すればいいです

ちなみにBW850での地デジの録画とは
一緒に作業できないので
i-linkムーブはBW850が暇なときにしてください

なおこの辺の詳細および注意事項は
機種は違えど実践されている
hiro3465さんまたはハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください

書込番号:9703499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/15 20:29(1年以上前)

>HDDに録画したデジタルWOWOWの3時間番組があります

iLinkでムーブ可能ですが、そのあとにDRのままだと、25GBのBD-Rには入らない可能性が高いです。
その場合は50GBを使うか、AVCに落として保存ということになります。

書込番号:9704061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/06/16 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。 早速 今週買いに行きたいと思います。

書込番号:9708625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 19:13(1年以上前)

私も同じ事考えて、シャープのDVDレコーダーDV-ARW25から、BW850へWOWOWでDR録画した映画、コンサートなどを I リンクケーブルで、いったんBW850のハードディスクにムーブして、ブルーレイディスクに保存する為に先週BW850を購入しました。
最初は移動手順に、苦労しましたが、うまくいくと、等倍速でちゃんとムーブしてましたよ。
ちなみに、私の機器は両方とも、フロントに I リンク端子がついてましたので、簡単に接続してムーブしてますよ。

書込番号:9708993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝RD-XS46で録画したDVD-RAM

2009/06/15 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 awashoさん
クチコミ投稿数:2件

素人菜質問でスミマセン。使っていた日立のプラズマテレビWooの調子が悪くなったので、レコーダーともども買い換えることを思案中です。現在、レコーダーは東芝RD-XS46なのですが、これで録画したDVD-RAMは、パナ機では再生できますか?DVD-Rにダビングしてファイナライズしておくしかないのでしょうか?

書込番号:9702531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 13:38(1年以上前)

再生できますよ。

殻付きなら、殻から出して下さいね。

書込番号:9702559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 awashoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/15 14:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。安心しました。これで買い換えの検討を進めることができます。

書込番号:9702742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング