DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(2302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC

2009/09/25 03:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

タイトルどおりなのですが この機種とBW750は
AVCREC は対応しているのでしょうか?
初歩的な質問で
申し訳ありません

書込番号:10209090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/25 07:15(1年以上前)

>AVCREC は対応しているのでしょうか?

それは問題無い,ただしAVCレートに差がある↓

950系→HL(4段階)

970系→HM(5段階)

のでDVDで2時間以上の長時間記録が必要なら新型の方が無難だの〜。

書込番号:10209318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/25 07:17(1年以上前)

書き忘れたが,HL/HMは各機種の最低レートを意味する(どちらでもHLは使用可)。

書込番号:10209320

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/25 07:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。DVDで言うと XP〜EPみたいなものですか?

書込番号:10209326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/25 07:41(1年以上前)

>DVDで言うと XP〜EPみたいなものですか?

AVCはデジタル放送用で画質もVR(XPなど)とは大違い,それとBD/DVDどちら
にも使用可(でもパナは-RWには使えない)。

書込番号:10209378

ナイスクチコミ!1


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/25 07:44(1年以上前)

他のメーカーならRWは使えるんですか?

書込番号:10209385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/25 07:53(1年以上前)

>他のメーカーならRWは使えるんですか?

他社に使える機種,三菱/日立/ビクター→(パナOEMダメ三連星)があるけど本家のより
性能が2年遅れていて,OEM元のマシンで出来て当たり前の事が出来ない仕様のマシン
ばかりで使い物にならない(RAMが使えなくなる)RWを使う位ならBD使った方が
利便性は上だの〜(-RWの為だけにOEMを選択するメリットは無い)。

書込番号:10209408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/25 07:57(1年以上前)

そうですね。
せっかくのブルーレイだし
RWを わざわざ使う必要は
ないですね

書込番号:10209416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/25 08:21(1年以上前)

AVCRECはBD用のAVC記録をDVDに書き込む時の呼称。
AVCRECだけを言えば、対応しているのはパナ機全般と三菱機の一部とそれらのOEM機だけ。
他社は未対応。(一部のBDプレーヤー等での再生は可能になってます)

BDのAVC録画は、現行BD機では共通(標準)搭載(互換あり)。

録画モードのHG〜HMは、記録時間という意味で、一般DVDで言うXP〜EPに相当するものですが、DVDみたいな画質の極端な劣化はないです。

書込番号:10209459

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/25 11:53(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

パナがOEM供給してるのは日立だけです
三菱がパナOEMじゃないのは以前も指摘したはずです

やっぱりRDは最高で最強さんのレスを読んで
三菱やビクターをパナOEM(=パナ機)と勘違いして
本当に買う人がいたらどうする気なんです?

OEMってどういう意味で使ってるんですか?

書込番号:10210127

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/26 20:32(1年以上前)

我輩的,初芝先生のOEMは、やっぱりRD博士,(^^;

書込番号:10217588

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/28 17:39(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

 OEM元が何処かは、WikiのAVCRECのページが参考になりますね。
 自分が知ってて、そこに載ってないOEM情報が有るなら、Wikiの情報を更新すれば良いわけですし。

書込番号:10227091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイ開閉ボタンと電源ボタンが逆???

2009/09/23 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:18件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

素朴な疑問なのですが、電源ボタンが開閉トレイの上にあるのは何故なんでしょう?
トレイを開閉させようとして間違えて電源を落としてしまいます。
何か理由をご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。

...それとも、私の奴だけ、間違ってボタンが逆に付いている???

書込番号:10198146

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/23 09:14(1年以上前)

大分以前にも確かスレがありましたが...

AV機器が大体左側に電源ボタンがあるのでそれに合わせているのではないでしょうか。

書込番号:10198237

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/23 09:35(1年以上前)

  >それとも、私の奴だけ、間違ってボタンが逆に付いている???

 もし逆についている製品があれば、貴重なもので価値があると思います。


 一般のかたは電源のスイッチはさわらないでリモコンでオンーオフすると
思います。
 私の場合初めて電源スイツチの位置がわかりました。

書込番号:10198320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/09/23 09:40(1年以上前)

> トレイを開閉させようとして間違えて電源を落としてしまいます。
-----
私も何回も間違えたことがあります。

トレーの上に、トレーの開閉があるほうが、分かりやすいですよね。

書込番号:10198341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件 DIGA DMR-BW850の満足度5

2009/09/23 09:53(1年以上前)

あ〜(笑)

僕もこの機種持っているんですが
いつもはリモコンでやるのに本体で直接開閉させようとしたとき
1度だけ同じことしてしまったことがあります。

残念ながら逆についていることはないので
ご安心を(^^♪

書込番号:10198405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/09/23 10:08(1年以上前)

前のシリーズで大論争(?)になったことがあります。

結局、全てAV機器は電源スイッチが本体正面左側にあるのが暗黙の了解になっていることに倣ったものでしょう。水道の蛇口は左に回すと水が出るのと同じで、暗黙の了解を破ると混乱を招きます。

海外製は別として、少なくとも日本のAV機器はテレビもアンプもレコーダーもプレーヤーも、全て電源スイッチは本体左寄りです。

書込番号:10198464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/23 10:38(1年以上前)

電源スイッチを左右逆に付けると、こんどは一般のAV機器とは逆だといってクレームする人が出るんでしょうね。

量産機器というのは、難しいですねぇ。

書込番号:10198613

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/23 12:25(1年以上前)

BDドライブの搭載位置が悪いだけ。

BDドライブを中央か右側に搭載すればいいのに…

書込番号:10199113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/23 13:13(1年以上前)

そうですよね。
私もドライブの位置を中央にすればいいのにと思ってしまいます。
SONY機は中央なんですが、やっぱりパナ機は小型化が図られているので
スペースが無いのでしょうか。
小さくて軽いからこそ、重心をセンターに持ってくれば安定すると思うのですが。

書込番号:10199305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/09/23 17:35(1年以上前)

なるほど。AV機器の決まりで左側に電源ボタンなんですね!
初めて知りました。ありがとうございました。

でもやっぱりどなたかがおっしゃっているように『だったらドライブを右に付ければよいのになぁ』と思ってしまいました...

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10200423

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/24 13:14(1年以上前)

 そう言えば、ここ数年私がチェックしたPanaのB-CAS搭載機器、全部、本体前面の右側が開くようになっていてB-CASの差し込み口が有って、電源やドライブは右側の開閉部に干渉しない左側ですね……
 そう言う法則が有ったのですね。

 ちなみに私は、先にリモコンでトレイを開ける操作してから、本体の前まで移動して出し入れする派です。
 本体内やメディアに埃が付く時間がちょっと増えますが、開くのを待つ時間が省けるので、手軽なこっちを。

書込番号:10204881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/25 23:53(1年以上前)

仮に左に開閉ボタンを付けると開を押すと下の開閉パネルが押した指に当たり
構造上、具合が悪いのでないでしょうか。
電源ボタン左ありきでシンメトリーにデザインされているような気がします。

書込番号:10213337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

両サイドのブランキングについて

2009/09/19 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 inavandamさん
クチコミ投稿数:40件

購入してなかなか快適に動作しています。
(リモコンの反応が今一ですが・・・辛うじて許容範囲内です)

スカパのSD映像なんかも録画して楽しんでるのですが
4:3映像再生時に両サイドにブランキングが付きますよね?
これが薄いグレー色で、気になるんですよね。
これを黒色にすべく色々やってみたのですが駄目でした。

この件何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
お願いします。

書込番号:10178136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/09/19 15:59(1年以上前)

テレビの焼き付き低減機能が働いています。
初期設定の所の画面設定に行けばありますので、ここを切にすれば黒になります。

書込番号:10178157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/19 20:50(1年以上前)

色々やってみる前に、マニュアルを読んでれば解決できたと思いますよ。
読めば今は気付いていないことも、気づく事が出来ると思いますので
面倒くさらずに一度お読み下さい。

書込番号:10179471

ナイスクチコミ!0


スレ主 inavandamさん
クチコミ投稿数:40件

2009/09/19 21:52(1年以上前)

きゃんぱるさん
のら猫ギンさん 

どうも有り難うございました。
全然自分には関係ない部分かと思って気づきませんでした。
完全に横着ですね。
助かりました。

書込番号:10179851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画対応

2009/09/17 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:61件

ビデオカメラの動画を記録している方にお聞きしたいのですが、キャノン930ISのHD記録方式MOVに対応しているかどうか分かる方居りましたら教えて下さい。

書込番号:10166769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/17 09:35(1年以上前)

パナのTZ7・FT1・FZ38・GH1を除くデジカメは
BW850が直接扱えるAVCHD(またはAVCHD Lite)規格ではありません

したがって930isで撮影した
静止画なら取り込めますが
動画はSDカードから直接取り込みできません

どうしても取り込みたいなら
デジカメについてるAVケーブルを使って
動画を「録画」するしかないんですが
それだとハイビジョンじゃなくなります

書込番号:10166813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 11:02(1年以上前)

回答有難うございます。ということは同じパナのFX60のHD録画もだめですね。BWを使うにはTZ7〜しかないですか。

書込番号:10167065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/17 11:15(1年以上前)

そうなります

パナのラインアップをご覧ください
http://panasonic.jp/dc/line_up/

上記ラインアップの中で
AVCHDまたはAVCHD Lite動画って書かれてるカメラじゃないと
レコで直接扱えません
したがってGF1(新機種)・GH1・TZ7・FT1・FZ38でないとアウトってことになります

書込番号:10167105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/17 11:38(1年以上前)

一応念のためですが
デジカメ動画はPCで・・・が基本です

それをPC使わなくてもレコーダーやTVで簡単に見たり保存出来るようにしたデジカメが
パナのAVCHDやAVCHD Liteを採用した5機種です

上記のデジカメはソニーBDレコーダーでも
カードリーダーからUSBで無劣化取込可能のレスはあるし
三菱やシャープのレコーダーでも取り込めると思います

>BWを使うにはTZ7〜しかないですか。

BW使うからTZ7〜のパナのデジカメしかないとか
ではソニーBDレコーダー買えばソニーのデジカメでって事ではありません
BW使っても今までと同じようにデジカメ動画はPCでやればいいことで
PC使わず簡単に扱いたいならBDレコーダーのメーカーは関係なく
そういう意図で作られてデジカメ(パナの5機種)を買うってことです

ちなみにFT1使っていますがBWで簡単に扱えるから快適です

書込番号:10167184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 14:01(1年以上前)

有難うございました。デジカメの機種によってレコーダーに対応するのは納得がいきませんがレコーダー対応に関しては分かりました。

書込番号:10167707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/17 15:12(1年以上前)

> デジカメの機種によってレコーダーに対応するのは納得がいきませんが

以前はすべてのデジカメムービーがレコーダでは直接に扱えなかったのですが、Panasonic がレコーダで扱える形式のムービーを記録できるようなデジカメを新たに作ったというだけのことです。

書込番号:10167961

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/17 16:09(1年以上前)

 デジカメメーカーが手抜きしたのが、諸悪の根元です。

 デジカメのムービーは、通常、AVIかmovという動画の種類で記録されますが、これはTVやビデオデッキ向けの録画形式ではなく、パソコン専用の動画形式です。
 パソコン専用の動画形式なので、普通のビデオ機器では再生できません。


 それと、「キャノン930ISのHD」は「フルハイビジョン」では有りません。
 TV放送は全て「フルハイビジョン(1920*1080、地デジは1440*1080)」のため、BDレコーダ等で単に「ハイビジョン」と言ったら「フルハイビジョン」を指します。

 しかし、「キャノン930ISのHD」は1280*720、地デジの半分程度の大きさしかない、「なんちゃってハイビジョン」と言う蔑称で呼ばれるタイプの物です。
 「ハイビジョン」と言う呼び名は「1280*720以上の映像」なら付けられる事になっているため嘘では無いのですが、TV放送での「ハイビジョン」放送は「フルハイビジョン」限定のため、TV放送の録画が主目的の一般的なBDレコーダで扱える「ハイビジョン」は「フルハイビジョン」だけに成っています。
 これも、「フルハイビジョン」にするには性能や機能が足りないけどハイビジョン対応を謳いたかったから、フルハイビジョンでは無いが「1280*720のハイビジョン」モードを搭載した、デジカメメーカーが混乱の原因でしょう。最初からTV放送と同じフルハイビジョンで記録するデジカメしか出さなければ、混乱と問題はより少なかった訳ですから。

書込番号:10168154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/17 18:01(1年以上前)

>デジカメメーカーが手抜きしたのが、諸悪の根元です。

デジカメの動画録画も、レコーダの放送波以外の録画も、余技の範疇です。
パソコン扱えない(ハイビジョンムービーは扱いにくい)という需要からか、自社抱え込み化戦略で、
対応製品増えていくでしょうが。

キャノンにレコーダ対応する義理は無いでしょう。そうすれば売れるんだったら時機に付けます。
コンパクトデジカメの動画付加機能なら、1280*720あれば充分だとも思います。AVCHD Liteも同じです。

JEITA定義では、垂直画素数650以上がハイビジョンです。
1920*1080をフルハイビジョン(フルHD)と呼ぶのは、あくまで放送波規格に呼応したものであって、
どこかで定義されてるとは聞いたことありません。
プルスペックハイビジョンと謳った商品で論争がありましたが、品質は解像度が全てではありません。

書込番号:10168545

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/17 19:42(1年以上前)

>デジカメの動画録画も、レコーダの放送波以外の録画も、余技の範疇です。
>キャノンにレコーダ対応する義理は無いでしょう。そうすれば売れるんだったら時機に付けます。

 まぁ、確かにそうなのですが。
 安いデジカメのウリとして「ハイビジョンで撮影できる」、とだけ有ったら、一般の方はハイビジョンTVで表示したりハイビジョンレコーダに保存したりハイビジョンのままメディア保存できる事も期待しても、仕方ないと考えます。同じハイビジョンなのに何が違うの、と言う当然の疑問を持つわけですから(まぁ、今回の場合はmov形式、と言う根本的な違いもありますが……)。
 アナログの頃は、アナログ出力を介して何でもつながったので気楽でしたが、デジタルになって、同じハイビジョンでも規格違いとか多くて、何かと不便になりました。
 その辺りの違いをちゃんと知っている我々は多少の手間とか購入機器変更とかで対応できますが、違いがあることを知らない人はそもそも調べる必要が有ることすら判らないので、どうにも成らないですよね……


>プルスペックハイビジョンと謳った商品で論争がありましたが、品質は解像度が全てではありません。

 私は前の書き込みでは「フルハイ」をハイビジョン規格の内の「1920*1080(地デジは1440*1080)」と言う解像度の代名詞として使ったつもりでした。
 解像度の差だけを話してて、フルハイじゃない場合に「品質が低いからダメだ」ではなく「解像度が低いからダメだ」と書いたつもりでした。
 それに、TVの「ハイビジョン放送」が一般に言う「フルハイビジョン1920*1080(地デジは1440*1080)」の解像度で放送されていて、BW850等のレコーダで扱えるハイビジョン解像度がコレだけなのは、TVでの表示品質には関係ない話です。


 論争云々に関しては、私は、この記事とネタ元の小寺さんの発言に100%賛同しています。
http://japan.cnet.com/blog/skys/2006/07/10/post_bccd/

 ネタ元の方はArchive.orgに残ってたので、こちらも。
http://web.archive.org/web/20060907164302/http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/06/post_85be.html

 TV放送業界からの視点メインですが、現在のなし崩しではなく、ちゃんとハイビジョン規格として、ハイビジョン規格内でも解像度の違いで呼び方を明示的に分けるようにするのは、一般ユーザに親切で判り易い変更を提言していると考えています。

書込番号:10168990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/17 20:33(1年以上前)

ozwingさん

別に論争しかけたつもりありません。一寸挑発的に書かれていたので反応しただけです。
多分、キャノン930ISの商品コンセプトは、自機種再生+PC連携でしょうし、そこに問題見出せません。

一般ユーザに分かりにくい(私もよく分かってません)、のは確かに困りものですが、
変に規格決めて自由な競争阻害するのも、収束過程では価格的にもユーザにも不利益与えます。
収束したらしたで、マニアックなユーザに不利益与えますが、これはしょうがないでしょう。

互換性は解像度云々の問題ではなく、コーデックやファイル形式の問題が多いでしょうし、
パソコン弄っていれば、20年以上前から当然のことです。
機種間連携考えた時点で、家電ではないというのがユーザ意識にも課される現状だと思います。

ネット文化(マイナス面もありますが)はそういったことの補完として、十分役立ってると思います。
この辺を一刀両断できれば、まさに神ですね。個人的には望みません。

書込番号:10169225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

早送りの表示

2009/06/01 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:61件

今まで東芝のRD使っていましたが、BW850に替えました。早送りの時にRDはある倍速以上では録画時間のどの辺か表示が出るのですが、BW850では出ません。何か方法あれば教えて下さい。

書込番号:9634926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 10:56(1年以上前)

早送り中にリモコンのふたの中の「画面表示」を押すしかないです

書込番号:9634951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/06/01 11:03(1年以上前)

私もRDからこの機種にしましたが、同じ問題で不便を感じています。
万年睡眠不足王子さんが書かれていますが、気になる時は、一回一回画面表示出しながら、
早送りするしかないですね。

書込番号:9634970

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/01 12:34(1年以上前)

BW850のリモコンの[画面表示]ボタンは、蓋の中でなくて、一番下(アクトビラボタンの横)に有りますよ。

書込番号:9635250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 12:41(1年以上前)

××さん

お約束でした(笑)
BW730のリモコンを見てレスしてしまいました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9635282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/06/01 15:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。気が付きませんでした。取説もう一度読み直します。

書込番号:9635839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 09:15(1年以上前)

御礼が遅くなって済みませんでした。助かりました。これからもお願いします。

書込番号:10166749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速について

2009/09/16 04:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

購入するつもりですが
1つ質問が

倍速再生はできますか?
できるなら何倍速でしょうか?倍速できても 聞き取れないんじゃ意味がありませんので 1.5倍は聞き取りにくく理想は1.3倍くらいなのですが…
それとWoooを所持してるのですがテレビ内臓のHDDの番組を、このレコーダーにダビングできますか?
よろしくお願いします

書込番号:10160817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/16 04:36(1年以上前)

>倍速再生はできますか?できるなら何倍速でしょうか?倍速できても
聞き取れないんじゃ意味がありませんので 1.5倍は聞き取りにくく理想は1.3倍くらい
なのですが…

ある,問題無い,


>それとWoooを所持してるのですがテレビ内臓のHDDの番組を、このレコーダーにダビング
できますか?よろしくお願いします

I リンクではムリ,同社製の旧機種かパナOEMのアレ(型番忘れた)かレクポ経由でしか
ムリ,シャープ製は?(レクポは安上がりだけど使い勝手が悪すぎるので勧めない)

パナOEMは中継器としては安くない(メインに使うには役不足)なので
日立悪夢の三連星 W/D/S,の250ギガの中古などを探して使うしか無いんじゃない。

書込番号:10160827

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 05:15(1年以上前)

ふむ,AVCステーションなら,できなくもないんでないかい?
霊のやり方あったでしょ,

((レクポは安上がりだけど使い勝手が悪すぎるので勧めない))
あれほど愛していたのに,寂スィ〜もんね(涙)

書込番号:10160852

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/16 05:24(1年以上前)

回答ありがとうございます
専門用語は
ちょっと
分かりにくいんですが…ャ

書込番号:10160858

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 06:28(1年以上前)

まずはWOOOの型番を告知して,解説を待ってください。
専門用語は最強辞典でダウンコン要,

書込番号:10160929

ナイスクチコミ!0


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/16 07:44(1年以上前)

型番は
P42-XP03です。

パナのレコーダー以外に
また別の器具を
購入しなければいけないのなら
もう いいんですが…

書込番号:10161084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/16 07:58(1年以上前)

>倍速再生はできますか?

できます

再生ボタン長押しの1.3倍速と
早送り1段目の1.5倍速ですが
再生ボタン長押しの方がいいでしょう

>P42-XP03

ダビ10番組なら
テレビの後ろのデジタル放送・録画番組出力端子と
BW850の外部入力端子を赤白黄色のコードを使ってつなぎ
BW850でXP03の番組を「録画」できますが
この場合は画質は落ちるしBD化ができません

無劣化でダビングしたいなら
相手が同じ日立のDV-BH250/DVL-BR9ならできるんですが
ただ今度はテレビにi-link端子がないので
この手段は使えないってことになります

書込番号:10161124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/16 08:03(1年以上前)

回答ありがとうございます
ブルーレイにできなくても
DVD化には できますか?

書込番号:10161137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/16 08:20(1年以上前)

DVD化はできます
ただしCPRM対応のDVDメディアにVRモードでしか行えませんし
画質はXP03で見ていた画質より落ちます

書込番号:10161180

ナイスクチコミ!1


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

2009/09/16 08:23(1年以上前)

DVD化できれば
じゅうぶんです。
回答ありがとうございました。

書込番号:10161189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング