DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月2日 18:43 |
![]() |
18 | 8 | 2009年8月2日 10:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月1日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月1日 19:16 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月31日 11:50 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月30日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDに録画した連続放送の番組などをまとめ機能を使って、
一つのくくりにまとめることができるのは判るのですが、
この連続放送をディスクにダビングするときには、
放送回毎にバラバラにダビングすることしかできないのでしょうか?
要は、ディスクの容量に余裕があるときに1枚のディスクに異なる
複数の連続番組(例えば5回連続放送のもの2番組)をダビングしたいと
考えていますが、ディスク内で番組名単位に整理ができないのかな・・・
ということです。
くくることができないと1枚のディスクに複数番組をダビングすると
放送回数分の表示がされるので整理を考えて慎重にしないといけないのかな・・・
と思ってお尋ねしています。
取扱説明書をみましたが、自分の調べた範囲では、ディスク内でまとめる方法の
記載もありませんし、リモコン操作でもその手がかりを見つけることができません
でしたのでお尋ねしています。
0点

ディスク内ではまとめられません。
ダビングした順番で表示されます。
書込番号:9943189
0点

ラジコンヘリさん
早速のご教示ありがとうございます。
やはり、ディスク内で整理するのは、ダビングの順番を考える
程度しかないようですね。
少なくとも、BDのDLタイプなどの大容量に片っ端から入れてしまうと
後で大変だという気がしています。
ダビングする番組の回数や容量に合わせてディスクを選択するとか
考えないといけないのですね。
こういうときにディスクからHDDには戻せないという現在の規格が
非常に面倒な(というか文句を言いたいくらいの)制約に感じます。
書込番号:9943821
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
2倍速再生は可能でしょうか?
可能な場合、音は途切れたりせず、そのまま倍速再生されるのでしょうか?
そろそろブルーレイを買おうかと思っているのですが、
どのメーカーも2倍速で再生できると明記されていません。
1.3と1.5倍が多いみたいです。
この機種で、2倍速再生は可能でしょうか?
もし可能な場合、音が途切れたりしないでしょうか?
他の機能は余りこだわらず、2倍速再生が出来るかどうかが
購入のポイントなのです。
所有されている方で、お時間ある方、教えて頂けるとありがたいです。
どうか、よろしくお願いします。
2点

マ・ル・チ・は・や・め・ろ〜,
アナタのフィーリングに合うかどうかは知らんけど,早見早聞き再生は可能,ただそれが
満足行くかは本人次第なので自分で店に行って確認して貰うしかない。
書込番号:9560145
6点

そうそう,他の方に書いたスレはサイトにメール出して削除依頼してね
(あってもムダなだけだから)。
書込番号:9560167
5点

語学用のICレコーダとかでは遅き聞きで0.7倍とか、逆に早聞きで1.3倍とかありますが、2倍は無いですね。スレ主さんは今まで何かの録音機器とかで2倍速のものを聞かれた経験がおありなんですか?
小生には無理ですね、普通の人でははおそらく無理だと思うのですが*_*;。1.5倍でもかなり早いですよ。
まあ千差万別なんで正常に聞き取れて理解できて「堪能」出来る方なら欲しいでしょうが、メーカーが用意してないのは需要がほとんどないからだとは思いますね*_*;。
書込番号:9561088
1点

2倍速でも、慣れれば聞けますよ。
当方英語も話せるんですが、最初は聞き取りも難しかったんですが、感情的なシーンの早口も聞き取れるようになりました。
価格コムの口コミは、一般人だけじゃなく価格コムの飼い犬で構成されてるんですか?
いちいちこんな所で、このサイトの規約を守らなかっただけの第三者に、内容以外のことで批判が殺到するのは、どう考えても不自然。
知能が異常なまでに低すぎるのか、価格コムの飼い犬なのか?
どちらにしろ客観的じゃない、不自然なヤツが多すぎる。
無益なことで自己満足するやつのレベルなんて、こんなもんでしょうか?
書込番号:9561523
1点

そうなんですか、2倍速だとピッチが上がって普通の喋りでも甲高い怒ったような声に聞こえそうですけどね*_*;。
パナのBW850、950では再生ボタンを1秒以上押すと1.3倍速の早見が出来るようですが、速度はそこまでですね+_+;。
先にも書きましたが民生用では一般的なレベルの需要がある場合に機能付加してますから、それを超える場合は業務用で探した方が良さそうですね。
マルチポストにするとスレッドに対するレスが分散するので、一箇所でレスが見れるとスレ主以外の方にも便利だという理由から価格.comでそう推奨してるからでしょうね。
それと情報提供を求めて「質問」スレッドを建てているのですから、ちゃんとした回答を受けたい場合はスレ主さんの方でもそれなりの礼儀とかは必要だと思いますよ。言葉だけのやり取りなので乱暴な(と思える)言葉遣いも要注意ですね*_*;。
書込番号:9562081
1点

>2倍速でも、慣れれば聞けますよ。
ゆっくり話しているならともかく、2倍速再生のせりふが聞き取れるわけないよ。
そういえば、無音部分の音声をカットしながら速見のできるVTRが在ると聞いたことがある、
聞き取りやすい速さにおさえ、台詞と台詞の間がなくなるとか、
無音部分が無いと、映像に台詞が遅れていくという話だった。と記憶している。
書込番号:9562334
1点

ここレス長いから書いちゃいます
2倍速再生を聞き取れるのは凄いね
PSPで2倍速再生できるけど、ちょっと俺には聞き取れないわ
1.5倍なら急ぎ再生って感じで時間省略で見れるけど
2倍速は番組の内容を把握するのきついつうか見た気になりませんね
でも慣れればoKなのかな
書込番号:9562850
1点

倍速でも視聴十分可能ですよ
昔のVTRレコーダーは大抵この機能付いてましたね
(三菱、サンヨーのVTRで、勿論倍速で楽しんでましたが
最近サンヨーの機種が壊れたので、代替品を探してここに来ました)
誰かが書いている無音部分を圧縮して倍速再生するのはサンヨーのVTRですね
(サンヨーのは、一部の音声がカットされますが、普通の音声に近いので
全然疲れもなく、ながら観も楽勝に出来てます)
どうも、HDD系ではソニーの1.5倍速が限界なようですね
パソコン用ソフトでpowerDVDなら 1.5倍、2.0倍速での
音声付再生が可能です
(最新バージョンは持ってないので未確認ですが
このソフトは10年以上前の物でも可能です)
ニュース番組、最近はやりのおバカ番組、スポーツ番組等
多くの番組を倍速再生で楽しんでます
(因みにパソコンでも、このような番組は倍速再生してます
時間を節約したい人には必須ですね)
出来ればサンヨーのVTRのように音声圧縮倍速再生が
HDD系でも出来るようになるとありがたいです
ここの投稿を見て、やっぱりソニーしかないかって気がしてます
(ソニーは1.5倍速迄可能ですから)
書込番号:9941954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
現在,本機とBW830を使用していますが,Dimoraの登録ワードの検索の結果が若干違うことがあります。
当然,登録ワードはまったく同じなんですが,この違いはどういうことかご存知でしょうか?
BW830よりBW850の方が検索数が多いので,単に改良されているだけかと思ったのですが,BW830ではヒットするのにBW850でヒットしない番組もあるようです。
0点

DIMORAはインターネットのHP上で検索文字を設定して検索するので、レコーダー
本体の違いは関係無いと思いますよ。
書込番号:9939294
1点

nehさんのレスのとおり、本来は変わらないはずですが、条件が違うということはありませんか?
チャンネル設定だと、地デジ・アナログ・BS・CSで検索設定だとタイトル・出演者・番組詳細になります。
たとえばどちらかの片方には番組詳細にチェックが入っていて、片方には入っていないとか。。
書込番号:9939324
1点

nehさん hiro3465さん ありがとうございます。
hiro3465さんのご指摘のとおり,一箇所だけ条件が違っていました。
書込番号:9939390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

>BW850から録画データは移せないでしょうか。
普通のHDDという事であれば出来ません。
相手が他のレコーダー(i−Link有り)かRec−Pot(生産終了)等であれば可能です。
書込番号:9939381
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
最近引っ越しをしたので、念願の液晶&プラズマテレビを購入しました。
-Panasonic VIERA TH-P37X1
-SHARP AQUOS LC-40AE
の2台です。
そこで、ブルーレイレコーダーも2台購入したいと考えているのですが、
お勧めのものがありましたらぜひ教えてください。
色々自分なりに調べてみたところ、このDIGA DMR-BW850を2台買おうと思ったのですが、
父がそれぞれのテレビのメーカーと同じものを買うべきだと言っており、
実際にそうするべきなのか、そうしたところでたくさんメリットが
あればそれでもいいですし、私としては同じものを2台の方が
操作方法にも困らないかなと思います。
主な使い道は、
スカパー光!の番組と地デジをDVDに録画したい(2台ともすでに契約済みで、チューナーもあります)
さらに1台、小さなDVDプレイヤー付きの液晶テレビがありまして、
DVDへの録画はそのテレビで見るために必要なのです。
上の2台で見る場合は、ハードにでも、ブルーレイにでも録画できればいいです。
ヤマダ電機で店員さんから聞いたお話ですが、
DIGAかAQUOSのブルーレイディスクレコーダのどれかの機種が、
DVDに録画してもそのレコーダーでしか見れないというような
ことを言っていました。
それでは他のテレビに付いているDVDプレーヤーで見れないということに
なるので、大変困ります。その機種だけは避けたいです。
液晶&プラズマテレビを買ってとても充実した毎日ですが、
ブルーレイレコーダでさらにテレビが楽しくなりそうなので、
慎重に選びたいと思います。
どうぞ、アドバイスがありましたらお願いいたします。
1点

レコーダーとしてはパナの方が使いやすいと思います。
TVとレコーダーのメーカーを統一した場合のメリットとしてはリンク機能が挙げられますが、アクオス(TV)とディーガの組み合わせでもある程度のリンクはしますので、メリットとしては小さいです。
スカパー!光の録画ですが、どのメーカーのレコーダーを使ったとしても外部入力からの録画になるのでHD放送であっても画質はSD画質(アナログ放送なみ)になります。
その辺は割り切りが必要ですね。
書込番号:9931784
0点

スカパー!光のチューナーからの外部入力の場合
パナはHDDに録画してDVDに無劣化の高速ダビング出来ますが
シャープは必ず実時間ダビングで画質劣化します
DVD-R一杯にSPで録画する場合
実時間ダビングは2時間・・・シャープはDVDには必ずこれ
高速ダビングは5分〜10分前後・・・パナは実時間ダビングも高速ダビングも選べる
実時間ダビング中は録画も再生も出来ませんが
高速ダビング中は予約録画も再生も出来ます
>DIGAかAQUOSのブルーレイディスクレコーダのどれかの機種が、
DVDに録画してもそのレコーダーでしか見れないというような
ことを言っていました。
DIGAの事です
ただしそれは必ずではありません
DIGAはDVDに「BDと同じ画質(DRは除く)のハイビジョン」と
「従来の普通画質」を選択できます
DVDにハイビジョン(=AVCREC)を録画した場合
AVCREC対応機じゃないと再生出来ませんが
「従来の普通画質」を選択すればシャープと同じです
つまり高速ダビングや実時間ダビングと同じで
パナは普通画質(再生互換重視)とハイビジョン(画質重視)のDVDの
どっちも作れます
(普通はハイビジョンはBDに録画するからAVCRECは使いません)
それとスカパー!光の録画は外部入力でハイビジョンじゃないから
やろうと思ってもAVCRECのDVDを作れません
書込番号:9931904
0点

同メーカーでそろえる必要はありません。
>私としては同じものを2台の方が操作方法にも困らないかなと
上記が優先ならばBW850を2台ということで良いと思いますが、違うメーカーでより便利に使いたいなら
BW850とソニーのA950あたりをお勧めします。互いに得意な分野が違うので1+1=3ぐらいの便利さになります。
※シャープのBDは便利さと機能両面であまりお勧めは出来ません。
>さらに1台、小さなDVDプレイヤー付きの液晶テレビがありまして、DVDへの録画はそのテレビ
>で見るために必要なのです。
DVDに焼くということで言うとハイビジョンのAVCRECのDVDだけ注意すればよいのですが、
BW850やA950にはDLNAという機能があります。
LANで繋げば、BW850やA950に録画したものを他の部屋で視聴できるので、DVDに焼く必要がなくなります。
下記のようなメディアプレーヤーが必要になります。(実売は1万数千円程度です)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
書込番号:9932096
0点

>さらに1台、小さなDVDプレイヤー付きの液晶テレビがありまして、DVDへの録画はそのテレビ
>で見るために必要なのです。
ハイビジョンの通常のモード(DRモード)からAVCREC形式の高速ダビング出来ますが、
市販のDVDと同じ汎用性のあるDVDビデオ形式だと1倍速ダビングとなり時間が掛ります。
家電品はVRモードというのもありますが、汎用DVDプレーヤーでは対応していないこともあります。
そのテレビがどの形式まで対応しているか確認する必要があります。
録画したレコーダーで見れるかといって、他で見れるとは限りません。
書込番号:9932466
0点

特にメーカーを揃える必要はありませんがW録機1台+シングル1台でいいのでは、ないでしょうか?
レコーダーのメーカーシリーズ(パナB○ー○50)を統一してを購入しておけばディスクのファイナライズをしなくとも
使用可能ですしW録以外の機能差は、差ほどありませんから。
書込番号:9933050
0点

>さらに1台、小さなDVDプレイヤー付きの液晶テレビがありまして、
>DVDへの録画はそのテレビで見るために必要なのです。
そのプレイヤーが、違法コピー対策のCPRMに対応してるか、確認してますか?
BW850に限らず、大抵のレコーダで、地デジや衛星デジタルをハイビジョンのままDVDに書くとAVCRECという形式に成り、標準画質に落としてDVDに書くとCPRMと言う違法コピー対策による制限が掛かる、と言う2種類の方法でしかDVDを作れません。
この辺りを良く知らないと言う事でしたら、多分大丈夫だろうとは思いますが、お使いのプレイヤーがCPRMやAVCRECに対応してるか、カタログ等で確認した方が良いかと。
デジタル放送をDVDに焼くと、何処のレコーダーで作っても、CPRM対応したプレイヤーでないと再生できないDVDに成りますので(市販DVDの違法コピー対策はCPRMとは別の方式ですので、市販DVDが再生できてもCPRM対応しているとは限りません)。
CPRM対応やAVCREC対応と有れば、それぞれの方法で作ったDVDを再生できますが、どちらも載ってなかったら、どこのBD/DVDレコーダで地デジや衛星デジタルを録った物をDVDに焼いても、そのプレイヤーでは再生できません。
その場合は、そのDVDプレイヤーは市販DVDの再生にしか使えない、と言うことに成り、TVを録ったDVDの視聴用には別のDVDプレイヤーを買わないといけないことになります。
書込番号:9933411
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
本当に参考になります。
全然知らない、聞いたことがない用語もたくさん出てきているので
今日1日かけて一生懸命調べたいと思います。
何もわからないまま適当に2台買っていたらなんだか大変なことになっていた
気がします。
調べて、それでもまだわからないことがあったらまた教えてください。
書込番号:9933442
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ソニーかパナソニクかと購入検討中なんですが、
この機種ではこれまで、日本語音声のないDVDをプレーヤーでを見るとき
字幕が早見にすると表示されずこまっていました。
この機種は1.3倍の早見モードがあるらしんですが
実際に、音声と字幕は利用できますか?
また日本語音声の早見でも聞き取り可能ですか?
DVDソフト、BDソフト別に機能を教えて下さい
お願いします。
0点

BDでは早見で字幕出ます。聞き取りやすさでもパナは最高と評判です。私も使っていてそう思います。
書込番号:9929021
2点

・BD ではも、DVD でも、更に当方がPCで焼いた DVD-R でも、早見時に字幕が出ました。
また、HDD に録画した映像も早見可能です。
・聞き取りやすさでもパナは最高と思います。
・1.3倍ですが、感覚的には2倍速の感じです。
・仕組み的には、各音声のパターンを区切り、それぞれを短くして出力する方式ですので、
音が原音とほぼ同じで、しかも内容をクリア聞き取ることができます。
・さすが音楽の場合には甲高くなる事もありますが、
素材によってはうまく処理している様で、かなり聞きやすく早見(早聴)できる場合もあります。
・昔ビデオデッキで流行った方法は、単純に音声パターンを1.5〜2倍早回ししていたので
甲高い音になって非常に聞きづらいものでしたが、パナのものは変に音が高くならず、
ナチュラルで非常に便利に使えます。
・お薦めの機能かと思われます。
書込番号:9930000
2点

kaju_50さん
ホームページの方も拝見させていただいて
気になっていたキャプチャーのことも勉強になりました
ありがとうございました。
ミッキークマさん
わかりやすい詳しい回答ありがとうございました。
うちは、もともとケーブルテレビということもあり
かなりパナがいいかな・・・と思っています。
発表されたばかりのx70シリーズも含み
検討していきたいとおもいます。
書込番号:9931682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





