DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年12月24日 16:02 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月12日 00:53 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月21日 14:33 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2011年6月24日 06:34 |
![]() |
13 | 10 | 2011年6月10日 17:27 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月27日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BD-RやBD-REに録画したものを見ているときに、ブーンと異音がする時があります。同じBD-RやREで異音がなったり鳴らなかったりまちまちです(音の大きさもまちまちです)長期保証に入っているのでいつでも交換できるので安心していますが、やはり交換しどきなんでしょうか?
0点

ブーンって音だけで修理対象になるのか?って問題と
音がするディスクに問題は無いのか?って問題がありますが
1回だけの保証ってわけじゃないのなら(1回で終了って保証もあるようです)
物は試しで交換依頼されて良いのでは?と思います
書込番号:13935295
0点

BD-RやREほとんどは日本製(Rはパナソニックの日本製が多いです)で台湾製のほうが少ないです。日本製でも異音が鳴るときはなります。見ているときにその音が気になります。
書込番号:13935319
0点

BW850購入当初はどうだったのか?って問題もあります
パナレコに搭載されてるドライブはパナ純正だし
パナのディスクを使われているなら文句は言いやすいでしょうが
(注意:文句=苦情ってことではないです)
ただ実際問題として
使用頻度にもよるけどぼくのBW730では出会ったことないし
(注意:BW730はBW850のひとつ前の世代のモデルです)
それにメーカーに見てもらわないと判断のしようがないでしょうから
見てもらうにこしたことはないと思います
書込番号:13935372
0点

730でも異音がしないと言うことは少しおかしいのかもしれませんし、お二人の言うように時間のあるときに修理のお願いしてみます。ありがとうございました。
書込番号:13935413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

それで正常です。
BWx50が取得する番組情報は録画日時、チャンネル番号、番組名、ジャンルのみで肝心の番組内容はEPGからコピーしてくれません。
書込番号:13747415
1点

確か番組情報の閲覧が可能になったのはBWx90世代からです。
BWx50の場合は閲覧ができません。
書込番号:13747447
1点

BW850はその通りですが現在の機種は進化しています。
BZT700を使用していますが、タイトル・番組紹介・番組内容・作品情報(アカデミー賞の受賞内容・原題・監督・出演)・関連情報(WOWOWでは録画作品のリピート放送予定が12月まで表示されています)が表示されます。
書込番号:13747449
1点

返信いただいた皆様ありがとうございます
録画前には表示される番組内容が録画後表示されないなんて。。。
F/Wのバージョンアップで対応して欲しいものです
書込番号:13754276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
初心者です。
現在、BR導入を自宅のリビングルームに考えています。
そこでBW850の購入を考えていますが、Regza 46ZH7000との相性はどうでしょうか。
高い買い物になるので、上記コンビネーションで良い点や悪い点
などがありましたらお願いします。
0点

>そこでBW850の購入を考えていますが、Regza 46ZH7000との相性はどうでしょうか。
接続して映すだけならどんな組合せでも問題有りません。
>高い買い物になるので、上記コンビネーションで良い点や悪い点などがありましたらお願いします。
高い買い物ですから、安易にリンク機能等で選ばずに、TVとレコーダーのベストを選択した方が良いでしょう。
選択の組み合わせなら悪くないと思います。
書込番号:9828026
0点

Z8000の組み合わせでばっちりリンク出来てますので
1個前のZH7000でもばっちりだと思います
7000系の板を調べましたところほとんどの動作がREGZAのリモコンで出来ると報告があるので
8000同様、7000もバッチリだと思いますよ
書込番号:9828062
0点

jimmy88さん、のりしおチップさん、
早速のアドバイスありがとうございました!
Link機能もほとんど問題なく機能するということで、かなり嬉しいです。
今週末、早速池袋のヤマダに行って購入してきます。
ありがとうございました。
書込番号:9828300
0点

BW買ったらレグザは完全に見て消しに遣わないとBD焼きする為にRDも必要になるから
注意すべし(画質劣化しても良いなら問題無いけど)。
書込番号:9828532
1点

かなり前の質問でしたが、お礼およびCloseをするのを忘れていました。
アドバイスを頂いた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:13528885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お忙しいところ、すみません。皆様に教えて頂ければと思い書き込みしました。
子供の映像をXacti DMXFH-11で撮影していてこのデータを何とかしてHDVで残せないものかと試行錯誤しておりました。他の書き込みでDMR-BW850でHDVのダビングが可能と見つけたり、アマゾンの商品紹介などでXactiも取り込みできると書いてあったカノープス社のADVC−HD50を安く購入することが出来ました。もともと持っているDMR-BW850とilinkで接続し、取り込もうと行っております。流れ的には、DMX FH-11→(HDMI)ADVC−HD50→(ilink)DMR-BW850
と接続し、いざダビングしようとしたら、
「ダビングできるilink(TS)機器が接続されておりません。」と言われ、他の書き込みにあるTS−1モードにしたり、接続端子設定を前面にしたりしたのですが、うんともすんとも言わなくて困っております。
ご教示いただけるようでしたらありがたくどうぞよろしくお願いします。
0点

Xacti はレコーダーで扱えない方式での録画があるようで
無劣化ではできないと言う書き込みを見ました
Xacti について調べた方がいいですよ
書込番号:13158115
0点

新規一点様、早速のアドバイスありがとうございます。レコーダーで再生できない記録の種類ですか…。ありがとうございます。調べてみます。
書込番号:13158146
0点

まずそのXactiはHDV規格ではないです。Mpeg4AVCという規格でAVCHDに似てますが互換性は無く、ブルーレイレコーダーでは(iLink,USB共)無理なのでは。
PCで編集してディスクに焼けばよいのでは。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Xacti/Xacti05-VideCodec_AudioCodec.html
(DMX-FH11)
http://products.jp.sanyo.com/products/dmx/DMX-FH11_K/index.html
書込番号:13158156
0点

ADVC−HD50を使えば
HDMI入力をHDV形式に変換しますので、BW850に取込み可能のはずです。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm
ソースの形式が何であれ。
i.LINKの設定は、TSモード1でいいです。
Xacti を再生し、ADVC−HD50のインジケーターが赤から黄に変われば
i.LINK(TS)機器として認識されるはずなんですが・・・
もちろん、XactiとBW850は、1対1でi.LINK接続していますよね?
それから、取込みがうまくいったとして、
DRで取込むと、かなり容量を食います。BSデジタルHD放送以上のレート(約25Mbps)です。
また、DRからBDに高速ダビングをすると、コピー禁止タイトルに変身します。
(HG以下のモードでBDに保存すればコピーフリーのまま)
書込番号:13158363
0点

訂正です。
× XactiとBW850は、1対1でi.LINK接続していますよね?
○ ADVC-HD50とBW850は、1対1でi.LINK接続していますよね?
書込番号:13158365
0点

撮る造さん、ハヤシもあるでよさん遅い時間にも関わらずご助言ありがとうございます。
撮る造さん、HDV形式について教えて頂きありがとうございます。
ハヤシもあるでよさん詳細に教えて頂きありがとうございます。
ハヤシもあるでよさんのお話のように、XactiとDMR-BW850は1対1で接続しております。アドバイスのおかげでDMR-BW850にilinkケーブルで接続すると一時的ですがilink機器が認識されています。とまで表示されるようになりました。ありがとうございます。あとはいろいろな方がご指摘されているXactiDMXFH-11側固有の問題らしく、XactiとHDMIケーブルなどと接続するとXacti側の液晶画面に映像が出ないため(他のXactiはそんなことはないみたいです)、再生しながら録画というところに行き着いていない状況です。
またわかり次第報告いたします。
書込番号:13158489
0点

今頃気づいた者さん
Xacti側の液晶画面に映像が出る出ないというより、
XactiのHDMI出力から再生映像が出力されているか否か、が問題と思います。
Xactiの設定メニューに
HDMI出力に関する設定が特になければ
再生すればHDMI出力から出力されないとおかしいと思うのですが。
出力されれば、ADVC-HD50のランプが赤から黄に変わり、
間もなくBW850のi.LINK(TS)入力画面に映像が映ります。
テレビにHDMI入力があれば、
XactiのHDMI出力を直接テレビに接続し、再生させてみてください。
この状態でもテレビに映像が出ないのであれば、
正常ではないと思いますのでXactiを点検してもらったほうがいいのでは?
問題なくテレビに再生映像が出るなら
ADVC-HD50にもHDMI出力が入力されていると思うのですが・・・
DMX-FH11の取説160ページに、
カメラをテレビにつないだ時は、カメラのモニター表示が消える
と記載されていますので、
DMX-FH11の液晶画面には映像が出なくて正常です。
その状態で、リモコンを使って再生させてください。
そうすれば、
BW850のi.LINK(TS)入力画面に映像が映ると思いますので
録画モードを設定してBW850の録画ボタンを押してください。
書込番号:13159327
0点

ハヤシもあるでよさん、ありがとうございましたm(_ _)m。
今日ご指示通り実践してみました。DIGAのDV取り込みやTSダビングは出来ませんでしたが、Xactiからの出力が出来ました。Xactiから再生しながら録画出来ました。懇切丁寧に教えていただきましてありがとうございました。本当に感謝です。
書込番号:13168968
0点

うまくいったようで、よかったです。
>Xactiから再生しながら録画出来ました。
DRで録画できたんですよね?
ハイビジョン画質で。
>DIGAのDV取り込みやTSダビングは出来ませんでしたが、
DV取込みは、当然できません。
ADVC-HD50から出力されるのは、DV規格ではなくHDV規格ですので。
もっとも、DV規格で出力されては、ハイビジョンダビングはできませんが。
TSダビング
というのは、どういう操作を指しているのでしょうか?
実際にやられた方法も、i.LINK(TS)ダビングのはずですけど。
書込番号:13169234
0点

ハヤシもあるでよさん、すみません、まさにハヤシもあるでよさんのお書きいただいた内容通りでDRで録画出来ました。
TSダビングというのは、私の書き間違いでした。DVダビングとTSダビングがごちゃごちゃになってました。すみません。
ありがとうございました。本当に良かったです。
書込番号:13169591
0点

皆様のご指導のおかげで無事出来ました。お忙しい時間を割いて教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:13170521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
850をお使いの方に質問なんですが、今までは地方局だけCMを編集してコンマ何秒か入り込む現象がほとんど起こっていました。地デジ、BSともに異常なし。(1局だけでした。)そのデジタル放送局だけの問題と思っていましたがこの度CSe2のキッズステーションに入り昨日放送された名探偵ホームズを編集して見てみると1〜4話は問題なかったのですが、5,6話に先の現象のような事が起こりました。リセットは何度もしているのですが解消せず。同じ現象が起こっている方はいるんでしょうか?850の特性のようなものなのか、(リモコンのききが悪い、編集して一番後ろに映像がこのる為、分割して残らないようにするなど)HDDが悪いのかわかりません。5年保証に入っているので期間内に別の故障かもしれないのでHDDは交換修理する予定です。特性ならどうしようもないのですが、こんな事例はない場合はHDDではないかと思うので交換で安心になるんですがどうでしょうか?
0点

確認なのですが、スチルモードを「フレーム」にしてますか?
編集点を決めるときに、CMに入ってから指定してるのでしょうか?
書込番号:13114357
2点

訂正です
× 編集点を決めるときに、CMに入ってから指定してるのでしょうか?
○ 編集点を決めるときに、本編に入ってから指定してるのでしょうか?
書込番号:13114368
0点

本編に入ってから編集してコンマ何秒切ったはずのシーンが入り込む状態です。
書込番号:13114389
1点

よっちゃんさんさんさん
のら猫ギンさんの最初の質問ですが、
>確認なのですが、スチルモードを「フレーム」にしてますか?
上記についてはどうでしょう。根本的で一番重要な質問です。
書込番号:13114405
2点

>確認なのですが、スチルモードを「フレーム」にしてますか?
すいません。意味がわからないのでわかりやすく教えていただけたらありがたいです。
書込番号:13114415
0点

その多機能→初期設定→映像のスチールモードが「フレーム」になっているか?ということです。
書込番号:13114448
2点

初期設定にスチルモードってのがあります(詳しくは取説を)
「オート」「フィールド」「フレーム」って切替出来ますが
デフォルトは「オート」でフレームとフィールドが自動で切り替わります
オートの場合たいていはフィールド単位でコマが動きます
フィールド単位でコマを見て編集しても
編集はフレーム単位だからフィールドが残ってる場合があり
正確な編集は出来ません
部分消去でCM切ってるんですか?
○が本編で●がCMのフレームだとすると
○○→○●●●●○←○○○
部分消去のインとアウトのコマ(フレーム)は
←で指してるフレームを指定すれば良いと思います
本編とCMの映像が混じってブレてるコマはCM側●として処理します
肝心なのはオートやフィールドではなくフレームで編集ですが
フレームだと一時停止のコマだけでなく
早送り戻し時に見えるコマもぶれる事があります
そのブレが出るからデフォルトはオートです
書込番号:13114465
4点

一部補足を
スタート→その他の機能へ→初期設定→映像 の
「スチールモード」が「フレーム」になっているか?ということです
ついでに言うと取説操作編P129にありますが
そもそもどの録画モードでも出るのか否かは
一応気になります
書込番号:13114576
0点

スチルモードがオートになっていました。フレームに変更しました。シームレス再生切にしました。みなさん解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13114581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
突然地上波の録画ができなくなりました。
こういう症状の方はいらっしゃるでしょうか?
リモコンはずっとsonyの学習リモコンで使っていました。
BSは録画できるのですが、地上波は簡単予約(赤ボタン)を
押すとフリーズ状態のなり、パワーボタンで強制終了せざる得ない
状態です。
標準のリモコンに切り替えても同じ症状です。
保証期限も過ぎてしまっていることから
諦めるしかないのでしょうか?
0点

症状にリモコンは関係ありません
間違いなくBW850の問題です
リセットって適切な方法でしたんですよね?
リセット後に再発してるんだから修理依頼でしょう
書込番号:12825157
3点

故障っぽいんですが、録画予約ができないだけなら、試しにディモーラから予約したらどうなりますか?
http://dimora.jp/
もし、今まで一度も利用したことがないのならばLANの接続と設定が必要になるのでマニュアルを読んで下さい。
それで録画と再生が可能ならば、修理せずに使い続けることも可能かも知れません。
まあ、修理しないことをお勧めしていいものか分かりませんが。
確かに保証が利かないと修理代高いですからね。
書込番号:12825733
2点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
やはり故障みたいです。こういう時、皆さんが同じ症状かもと
こちらで質問させてもらいましたが、そうでもないようでした。
こんな故障もあるんだなあと不思議なきもします。
イモラさんありがとうございます
LAN接続はしていたのですが、ネットでの予約は気になっていたものの
利用していませんでした。設定に時間が掛かってしまい
お礼が遅くなりすみませんでした。
地デジも録画出来るようになりました。
当分これで使ってみます。というか、今までより便利になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12827294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





