DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(2302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 分さんさん
クチコミ投稿数:12件

パイオニアのアナログ録画しかできないDVDレコーダを使っていて、買い換えたいのですが、ブルーレイも含めて一体何を買えばよいでしょうか?
 ビデオカメラやテレビ(シャープ)からの録画などで使用する頻度が高いです。画質にはこだわりたいですが・・・

書込番号:9596459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/24 16:04(1年以上前)

ビデオカメラと連携させる場合は、ビデオカメラの機種に依存するので、
ビデオカメラの型式が重要です。

書込番号:9596533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 16:09(1年以上前)

> ビデオカメラやテレビ(シャープ)からの録画などで使用する頻度が高いです。

なら、この機種か、ソニーのL95,A950,X95辺りで良いでしょう。
注意点はHDVビデオカメラの場合、パナ機はDRでBDに焼いた場合、コピー禁止のBDになるようです。
シャープ機は、一度メディアに焼くと書き戻しが出来ませんのでお勧めは出来ません。
パナは等速(多少劣化)、ソニーは高速(無劣化)での書き戻しが可能です。

あと
TV番組をTVから録画するのは、お勧めしません。チューナーは搭載されてますので、レコ自身で受信録画させて下さい。簡単高画質です。

書込番号:9596551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/24 16:12(1年以上前)

>テレビ(シャープ)からの録画

AQUOSの番組表からっていう意味なら
一応相手がパナのレコでもできるらしいですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
その前にAQUOSの型番も一応知りたいです

書込番号:9596561

ナイスクチコミ!0


スレ主 分さんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 20:27(1年以上前)

大変参考になりました。ボーナスと相談して購入したいと思います。
後は値段交渉です。  また、わからなければ相談させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9736308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジがまだ入ってないのですが・・・・

2009/06/18 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:12件

地デジがまだ家に入っていないのですが・・・(/ω\)
この商品はアナログチューナー入ってるのでしょうか?
ちなみにBSデジタルは観れております。

書込番号:9716973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/18 01:07(1年以上前)

アナログチューナーあります。BSデジタル受信できてれば番組表もOKです。

書込番号:9717002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 01:08(1年以上前)

心配なさらなくても地アナチューナーは搭載されていますよ。
BSアンテナもあるようですので、地アナの番組表の取得も出来ますよ。

ただ…地アナチューナーは、多少性能としては落ちると思います。

書込番号:9717010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 01:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入を検討したいと思いますが・・・
ちなみにブルーレイレコーダーで地アナの映りが良い物というのは存在するのでしょうか?
あるのでしたらそちらも検討対象に入れたいのですが・・・ご存知でしょうか?

書込番号:9717030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 01:27(1年以上前)

ブルーレイのレコーダーでアナログ放送の映りが良いというのはあまり聞きませんね。
各社コストカットで、アナログチューナーにはもう力を入れていないためと思います。

多分、かつてのアナログ専用のハイエンド機の方が贅沢なチューナーを搭載していたことでしょう。

書込番号:9717089

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/18 01:27(1年以上前)

>ちなみにブルーレイレコーダーで地アナの映りが良い物というのは存在するのでしょうか?

もう全然無いと言っても過言ではないと思います。
まず昔の地アナチューナー高級機には必ずと言ってもよいほどあったGRT(ゴースト低減チューナー)搭載機が全くありませんし…

※ゴースト…地上アナログ放送には付き物の多重映り

書込番号:9717090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 01:36(1年以上前)

>地デジがまだ家に入っていないのですが・・・

地デジは地区的に無理なんですか?

もしそうならソニーが良いかもしれません
パナは地アナだとW録の対象外です

BS(デジ)同士のW録は出来ますが
地アナ×BS(デジ)のW録が出来ません

念のためですが
BSはCATVとかではなくBSアンテナ有りですよね?

書込番号:9717121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/18 01:39(1年以上前)

のら猫ギンさんの懸念は、多分このスレだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9469294/
難視聴地域といったことでなければ問題ないとは思いますが、、、。

地デジ環境が無いのが地域的問題なのか、個人的問題なのかは分かりませんが、
地アナに画質を追求するのは無駄な時代です。
上記スレも映るかどうかといった受信感度の問題です。

書込番号:9717125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 06:15(1年以上前)

イロイロな意見ありがとうございます。
そうなんですね;;地アナの時代は終りを迎えようとしてるからメーカーが力を入れてないのですね;;

今現状では我が家の地デジ化は無理かと思います。
地域的には問題ないのですが・・・
現在使用の地アナアンテナが共同アンテナでして勝手に弄る事が出来ないのです。
よって地デジに出来ないと思います。私も地デジに関して知識が無いので分からないのですが・・・
BSに関しては自家にパラボラを設置しておりますのでデジタルで問題なく映ります。
この商品ではデジ/デジのダブル録画は出来るがアナ/デジのダブル録画は出来ないって事ですね;;
今の時代この商品だけに関わらず全ての商品が同じような内容なのかもしれませんね・・・・正直困りました。

書込番号:9717476

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 06:19(1年以上前)

>現在使用の地アナアンテナが共同アンテナでして勝手に弄る事が出来ないのです。

我が家も共同アンテナです。で,地アナと地デジの中継局の方向がまったく違うのですが,問題なく視聴できてます。
地デジは反射波でも結構入りますので,実際に受信してみればOKということになる可能性も高いですよ。

書込番号:9717484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/18 06:37(1年以上前)

現在使用の共同アンテナを弄らないままで地デジが受信可能って事なのでしょうか?
それは非常に興味深い話です。
例えそうだとしても・・・どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?
もし地デジが我が家で映るということが分かれば・・・
地デジ対応のテレビも購入を検討したいと思います。
是非にお教え頂きたいです。

書込番号:9717504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/18 07:48(1年以上前)

エビルエルメスさん、

>どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

BW850を購入予定であれば、購入後に地デジ受信できるか初期スキャンしてみれば良いと思います。

書込番号:9717654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/06/18 08:28(1年以上前)

> どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

・現在UHFの番組が受信できていること
・UHF --> VHF に周波数変換されていないこと
・基本的に、アナログ波の電波塔とデジタル波の電波塔の向きがほぼ同じ方向

書込番号:9717736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 08:42(1年以上前)

>どのようにして地デジが受信できる環境というのを確認すればいいのでしょうか?

お使いのTVには、地デジチュナーが内蔵されてはいませんか?
もし内蔵されているのでしたら、一度地デジの初期スキャンを
してみる事をお勧めしますよ。

たまに誤解されてる方がいるのですが、地デジを受信するには
必ずしも地デジ用のアンテナである必要はありません。
受信可能地域でUHFアンテナを使用してれば、既に受信している
可能性がありますので、是非初期スキャンを試されてください。

地デジを受信しててもアンテナケーブル次第では、ブロックノイズが出る
場合がありますので、その際は地デジ用のアンテナケーブルに交換
することによって、改善される可能性があります。
それでも起こる場合は、ブースターを導入すると改善される可能性があります。

順番としてはまず初期スキャンを試し、受信で来てることを確認し
ブロックノイズが出るようでしたら、アンテナケーブルを交換し
それでもダメな場合にのみ、ブースターを購入されるようにして下さい。
決して最初からブースターを購入されないで下さい。

書込番号:9717770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 09:03(1年以上前)

近所の電気店に聞くか、ここに具体的な地域を書けば、詳しい人が居ます。

書込番号:9717823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/18 09:06(1年以上前)

>地デジ対応のテレビも購入を検討したいと思います。

すみません
見逃してました

書込番号:9717834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 10:18(1年以上前)

共同アンテナの受信者(近所の人)に
地デジ映ってますか?って聞けば良いです

あとは電器屋さんに受信できたら買うからって
デジタルチューナーが入ってるTVかレコーダーを
借りてくるって手もあります

書込番号:9718058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/18 13:38(1年以上前)

アナログ難視聴地域の共同アンテナであってもデジタル化には膨大な費用がかかり、
受信者に改修費用を負担してもらうよりも、個別にUHFアンテナを立てるほうが
安くあがる場合もあり、共同アンテナは廃止になるでしょう。地デジは送電線等の
影響を受けにくいため、電力会社は難視聴対策の理由が無くなる場合もアンテナを
立てる必要があります。

共同アンテナの管理者に地デジへの対応予定を聞いて、UHFアンテナを立てるか
ケーブルテレビに加入するか検討してください。アンテナを立てるには3万から
10万くらい費用がかかりますし、ケーブルテレビは月に5千円くらいの視聴料が
かかります。タイムリミットまであと2年です。

書込番号:9718743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/18 20:29(1年以上前)

その辺の電気屋に聞けば、丁寧に教えてくれますよ。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらも参考にしてみてください。

あれから4年か5年くらい。

近所の電気屋にパナのMHD500をまずは借りようとあるか聞いたら
そんなもん買ってどうするの?と言われて、結局自分で買った。
スキャンしたらなんとかNHK総合だけ入った。

地上アナログと完全別編成で独自放送をしていた。
何気に今もそのまま録ったコピーフリーソースがいくつかある。

毎回先行投資していた感じだが、いいものは値が簡単には落ちないし長く使える。
あなたの家もとんでもない山奥や離島でない限り普通に入るはずです。

お高い共同受信の工事や、地元の中継局が開局するのを待つ必要はありません。
やっているところに向ければ意外にもあっさり普通に入るもんです。

ちなみにその電気屋は、アンテナ工事で儲けて猫の手も借りたいくらい忙しいとか。
本来の白物家電に強い田舎小売店もアンテナさまさまのようであった。

アナログ放送のアンテナは、デジタルラジオに取っておき、
UHFアンテナをつけて今すぐ地デジを見ましょう。
※UHFアンテナは従来通りの骨型(八木アンテナ)以外、オシャレ型は買ってはいけません。

書込番号:9720239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 11:16(1年以上前)

今回の場合
レコーダーを買う気になっているので
レコーダー買ったら地デジ受信できてるか確認したら分かる

書込番号:9733643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダー購入

2009/06/19 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

ブルーレイを購入しようと思いこちらのクチコミを参考にさせてもらおうと
いろいろ見ているうちに、どれを選べばいいのかわからなくなってしまいました。
500G程度のHDD内臓のものを考えています。
ソニー、パナソニック、シャープ、三菱くらいの中で検討しています。
それぞれの長所・短所をわかりやすく教えていただけないでしょうか?
レコーダーに求めるものは
・簡単な操作(地デジ録画・HDD→DVD・HDD→BDなど)
・操作時レスポンスが良い物
・将来TVやビデオカメラを買い換えたときにも対応できそうな機種
・現在使用中のビデオカメラ(ビクターのGR-D853)に接続できる事

今一番の候補はBW850なのですが、ビデオカメラからDVDもしくはBDへの保存の時
画質の劣化がある。という内容の書き込みを拝見したので
正直わからなくなってしまっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9723136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/19 10:42(1年以上前)

ビデオカメラ接続を考えるなら、ソニーのTシリーズ以外かパナのBWが良いと思います。
他社は、使い勝手が悪いです。いろいろと制約があります。
限界はありますが、凝った編集をしたいなら、ソニー。部分カットさえ出来れば良いなら、パナと思います。
細かな仕様は、かなり違いますので、他に欲しい機能があれば、併せて検討するのが良いと思います。

書込番号:9723174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 11:16(1年以上前)

パナとソニーにおいて
このスレを元に改めて長所をまとめますと(以下抜粋・一部補足あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9712511/

パナ
・録画1と2とか区別する必要が無く録画と再生に関する自由度が高い
・W録すれば各社片方は必ずDRですがHDD内だけでDRから画質変換できる
・速見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
 (ソニーは1.5倍で録画1で録画中は不可)
・Wオートチャプター(ソニーは録画1だけ)
・AVCHDビデオカメラの日付を画面に出せる
・地デジのワンセグ録画出来るから対応した機器や携帯で見れる
・ネットにつなげば音楽CDのタイトルを自動取得できる

ソニー(Aシリーズ)
・ダビ10だけだけどプレイリスト編集出来る(パナはプレイリスト自体が無い)
・検索とおまかせ録画は強力
・ビデオカメラの映像を録画したBDから無劣化でHDDに戻せる(パナは若干劣化)
・PSPに転送出来る

一方短所は

パナ
・アナログ画質(XP〜EP)モノをBDに高速ダビングできない
・BDからHDDへの高速書き戻しができない
・プレイリストが作れない
・タイトル結合ができない
・新番組おまかせ録画以外におまかせ録画系がない
・リモコンの数字ボタンがふたの中
・アナログ放送とデジタル放送のW録ができない
・ワンセグ以外の番組を持ち出せない

ソニー
・DVDに高速ダビングおよび高速書き戻しができない
・録画2を使って録画しないとテレビの入力切替なしで別番組を視聴できない
・2番組録画中のオートチャプターが片方にしか利かない

もっとあるかもしれませんが
とりあえず思いつくのはこんなカンジです

GR-D853はDV方式のカメラだから
BD化じゃなくてDVD化するって前提ならパナでもいいです

なおどちらも
AVCHD方式のビデオカメラに買い換えれば
特に相性などの問題はありませんが

たとえばYASHICA(スペルがあってるか否かは?です)などの
お安いタイプのハイビジョンムービーカメラや
三洋のザクティはAVCHD方式ではないので
これらのカメラからはハイビジョン動画を取り込めません

書込番号:9723279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/19 13:06(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。

それぞれの長所・短所が理解できました。ありがとうございます。

>GR-D853はDV方式のカメラだからBD化じゃなくてDVD化するって前提ならパナでもいいです

この部分に付きまして質問させてください。ビデオカメラの映像をHDDに入れて、DVDを作り、
枚数が増えてきたらまとめてBDへ入れる。
という使い方の場合ではやはりソニーのほうが画像の劣化が無いのでしょうか?
細かい編集等をするつもりは無いので、値段的にもパナに傾いていますが、画質の劣化は少し気になります。
もし劣化するのであればソニーを考えなければなりません。
そもそも劣化とはどの程度なのでしょうか?

今一度ご回答いただければ幸いです。

書込番号:9723685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 14:14(1年以上前)

パナではビデオカメラの映像(AVCHD以外)においては
HDD→DVDは高速ダビングできますし
DVD→HDDも高速ダビングできます
(ただしVRモードのDVDにダビングした場合)

ですがHDD→BDは実時間ダビングになります
したがって画質は劣化します

一方ソニーの場合は
HDD→DVDもDVD→HDDも実時間ダビングです
したがってこの時点で劣化は2度起こります

劣化の程度は一概には言えません
ただたとえばSP→LPとかレートを落とさなければ
恐ろしく悲しくなることはないと思います

逆にSP→XPっていうのも画質がよくなることはありません
むしろ悲しくなります
それとソニーでは劣化が2度起こってるので
パナで同じ作業をするよりは悲しくなるかもしれません

まあスレ主さんの場合は
細かい編集をなさらないってコトなので
パナが向いてるだろうと思います

書込番号:9723892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/19 19:08(1年以上前)

ビデオカメラのDVもDVDもBDも全部規格が違います
違う規格に書き換える時は必ず画質劣化します

外部入力やDV端子から録画する場合
ソニーはHDDにBDの規格で録画し
パナはHDDにDVDの規格で録画します

ソニーの場合
DV→ソニーのHDD→DVD・・・2回規格を書き換えてるから2回劣化しています
DV→ソニーのHDD→DVD→ソニーのHDD→BD・・・3回劣化しています
DV→ソニーのHDD→BD・・・1回の劣化→ソニーならこれがお奨め

パナの場合
DV→パナのHDD→BD・・・2回劣化
DV→パナのHDD→DVD・・・1回の劣化→パナのお勧め
DV→パナのHDD→DVD(VRモード)→HDD→BD・・・2回の劣化
DV→パナのHDD→DVD(ビデオモード)→HDD→・・・3回の劣化
(パナはVRモードのDVDは無劣化でHDDに戻せますがビデオモードは劣化します)

これはあくまで高速(無劣化)ダビング出来るケースでは
必ず高速ダビングをした場合でそこで実時間ダビングすれば
更に劣化回数は増えます

>ビデオカメラの映像をHDDに入れて、DVDを作り、
枚数が増えてきたらまとめてBDへ入れる。

ソニーでやれば最低3回の画質劣化
パナで最低2回

ソニーなら最初からBDにダビング
パナならDVDだけで済ます
どっちかが良いです

書込番号:9724842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/20 10:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

非常にわかりやすい説明ありがとうございます。

実時間ダビングのときに画質の劣化が起きるのですね。大変勉強になりました。
おかげさまでBW850を買う決心がつきました。

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9728186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2009/06/08 08:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:146件

前回相談しましたが、昨日購入しました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。

1つわからない点があります。
HF20からSDHCにコピーしたものを、850へSDHC経由した場合
850本体での保存は何モードはどうなるのでしょう?

1、HF20で撮影したモード(17Mとか24Mとか)
2、850で基本設定してあるモード(DR・HEなど)


よろしくお願いします!!

書込番号:9668227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 18:35(1年以上前)

AVCHDの形式で記録されたSDカードからBW850へのダビングの場合は
元々のAVCHDの形式で記録された動画の画質そのままですよ。

録画一覧などから見ると、録画モードは表示されないと思いますが
あえて録画モードは何かと聞かれると、HF20で記録した録画モードです。

書込番号:9669919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/19 16:55(1年以上前)

こんにちは^^;

ありがとうございました。

書込番号:9724366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング後の変換

2009/06/14 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:284件

この機種を検討しています。
現在、DMR-XW30を使用していますが、XW30内の番組をi.LINKでBW850にダビング後、HLモードに変換してDVDにハイビジョン録画する事は可能でしょうか?

書込番号:9697378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/14 13:31(1年以上前)

>XW30内の番組

DRのタイトル限定で可能。

書込番号:9697413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 14:05(1年以上前)

ただDVDにハイビジョン(AVCREC)って
パナか三菱のレコ(DS120除く)でないと再生不可だし
BDプレーヤーでもパナかLGかパイオニア(BDP-120を除く)でないと
再生不可っていう再生互換の問題が一応あるから
ハイビジョンで残すならBDの方がいいのでは?とは思います

書込番号:9697545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 16:17(1年以上前)

この機種買うなら、DVDはSD画質用、BDをハイビジョン用と使い分けた方が、整理しやすいと思います。
互換性の問題もあるので。

書込番号:9698064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/14 17:56(1年以上前)

既にレスがあるとおり、出来る事は出来ます。
但し、I-LINKダビング時に実時間かかり、更にHL変換に実時間かかります。
HLへのモード変換は電源切状態で出来るとしても、そこまで時間と手間を
かけてまで行う作業なのか、という気はします。
特にI-LINKダビングは、録画予約と重ならない時間に実施する必要があるので、
注意してください。

書込番号:9698498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/14 18:38(1年以上前)

可能ですが、万年睡眠不足王子さんのレスにあるように互換性の悪いAVCRECにするよりは
BD保存のほうが良いと思います。

書込番号:9698679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 22:37(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん 

あれっ、今日売り場のお兄ちゃんの話では
AVCRECでDVD保存 →他メーカ互換なし
AVCRECでブルーレイ保存 →新型ならSONY/SHARPなど互換あり(再生可能)
と、
自信満々に説明してましたが..

「ディスクに落として他で再生できないと意味ないですからね」
との話に、
正直、東芝目当てだったのが、心が揺らいでカタログもらって帰ってきました。

書込番号:9710486

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/17 02:47(1年以上前)

>AVCRECでDVD保存 →他メーカ互換なし

万年睡眠不足王子さんのコメントどおり三菱でも可(OEMのビクターも確か可)です。

>AVCRECでブルーレイ保存

ブルーレイの保存する場合はAVCRECとは言いません。単純にAVC録画です。
※AVCRECはDVDに保存する場合のみの呼称です。

>新型ならSONY/SHARPなど互換あり(再生可能)

BDの場合、ソニーはX90世代以降、シャープは録画はHDW22/25/30世代以降ですが、再生については
HDW15/20世代やAV1/10などでも再生はバージョンアップで対応しました。

書込番号:9711830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 08:18(1年以上前)

衝動ポチっとな さん

三菱のAVCREC対応機の一例
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz210/index.html

>AVCRECでブルーレイ保存

この単語が
売り場のお兄ちゃんから出た単語なら
その人はあまりよく知らない人と思っていいです

書込番号:9712232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 07:32(1年以上前)

>hiro3465さん

>万年睡眠不足王子さん

ご返答ありがとうございます。
レコーダ内圧縮記録 = AVCREC は私の完全な勘違いだったことに気づきました。

メディアの価格次第というところではありますが、
慣れ親しんだ東芝の機能<今後のディスク記録データ互換性
に気持ちが傾いてきました。

書込番号:9722655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いいたします。

2009/06/17 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 itoitoさん
クチコミ投稿数:44件

よろしくお願いします。
現在パナBW850かソニーBDZ-A950で購入を迷っています。
それぞれの機能の便利さ、ある機能ない機能でどちらか迷っています。

・パナ
新番組おまかせ録画(一話目の見過ごしがなくて便利そう)
高速ダビング(6倍BDで最大43倍速という速さ、しかし標準モードでは倍速ダビングがない)
1.3倍速早見再生(音程は高くなりますか?)
フリーワード検索機能、毎週予約
データ放送カット
サイズがコンパクト

・ソニー
高速ダビング(27倍速ただ4倍BD、標準画質の番組も最大約48倍速録画可能)
(さほど重要でない番組は標準画質で録画しそうな気がしますが、大画面プラズマでは見るに耐えませんか?そもそも標準画質で撮ったものをディスクに落とすかなあ?と思っていたりもします。)
番組名予約、お気に入り番組表、ジャンル・キーワード検索、番組名予約
次回録画、毎回録画
(今までPCでおまかせ予約などをよく使っていました。)


またダビング10には両方対応していますか?
i-linkはソニーにもありますか?
画質、音質はどちらがお勧めですか?

煩雑になってしまい間違いもありましたら申し訳ありません。
皆さんどちらがより便利に思っていらっしゃるか質問させていただきたく書き込みました。

書込番号:9712511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/17 10:01(1年以上前)

>またダビング10には両方対応していますか?

していますよ。

>i-linkはソニーにもありますか?

ありますが、ビデオカメラの映像取り込み用です。

>画質、音質はどちらがお勧めですか?

好みで。
どちらを買っても大差はありません。

データ放送カットはソニーも対応していますよ。
ソニーは番組説明は取得できますが、パナは不可です。
またタイトル容量もソニーは簡単に表示できますが、
パナはダビング時にしかわからないはずですね。
後、タイトル結合機能もないですし、プレイリスト編集も
ないですね、パナ。
もっとも上記のどれが必要でどれが不必要かはスレ主さんが
検討する必要がありますが。

書込番号:9712554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 10:58(1年以上前)

パナ
・録画1と2とか区別する必要が無く録画と再生に関する自由度が高い
・W録すれば各社片方は必ずDRですがHDD内だけでDRから画質変換できる
・速見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
 (ソニーは1.5倍でたぶん録画中は不可)
・Wオートチャプター(ソニーは録画1だけ)
・AVCHDビデオカメラの日付を画面に出せる
・地デジのワンセグ録画出来るから対応した機器や携帯で見れる

ソニー(Aシリーズ)
・ダビ10だけだけどプレイリスト編集出来る(パナはプレイリスト自体が無い)
・検索とおまかせ録画は強力
・ビデオカメラの映像を録画したBDから無劣化でHDDに戻せる(パナは若干劣化)
・PSPに転送出来る

>パナはダビング時にしかわからないはずですね。

細かい補足ですが
ダビングのタイトルを選ぶ画面にすれば分ります
実際ダビングする必要はありません

書込番号:9712738

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 11:59(1年以上前)

>高速ダビング(6倍BDで最大43倍速という速さ、しかし標準モードでは倍速ダビングがない)

 6倍速BDに43倍って、約7倍速録画(約1/7に圧縮)済みだから6倍で書いても43倍速相当、ってだけなのではないですか?
 標準速録画なら、SONYだろうがPanaだろうが、BD-Rメディアの「n倍速」表示程度の性能しか、出しようが無いと思うのですが……

 後、BW850では、標準画質はDVD-Rに高速ダビング出来る、ハイビジョン画質はBD-Rに高速ダビング出来る、という仕様で、画質と主に使う録画メディアを分けるのがPanaの考えのようです。
 それに、720*480の標準画質に落とさなくても、AVCRECでハイビジョン画質のまま5.5倍速録画等出来ますし、こちらならBD-Rに高速ダビングもできますので、わざわざメディアに保存したいほどの番組でしたら、通常はこちらを使う方の方が多いのではないかと。

書込番号:9712941

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 12:08(1年以上前)

>AVCRECでハイビジョン画質のまま5.5倍速録画等出来ますし、

 訂正。
 ハイビジョン画質のままなら「AVCREC」じゃなくて、「ハイビジョン長時間モード」です。
 「AVCREC」は標準画質に落とした時の呼び方でした。

書込番号:9712964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/17 12:14(1年以上前)

DMR-850とBDZ-T50を使ってるものです。
あまり書き込みがないようですが、使っている経験からBD−R、BD−REのフォーマットについて一言。
PanaのほうがSonyよりフォーマットに要する時間がかなり短いです。
Panaで約30秒、Sonyでは約1分ほどかかります。

書込番号:9712980

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/17 12:22(1年以上前)

>新番組おまかせ録画(一話目の見過ごしがなくて便利そう)

ジャンルと時間帯の制約が大きいので、過度に期待しない方が良いでしょう。(SONYのおまかせ録画の様にはいきません。)

>フリーワード検索機能、

SONYでも出来ますし、機能的にはSONYが上です。

>毎週予約

レコーダーの予約機能の基本です。どちらも対応しています。

>データ放送カット

SONYもデータは記録しません。

PCでおまかせ録画を使われていたのであれば、SONYの方が向いていると思います。

書込番号:9713013

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/17 13:35(1年以上前)

>(さほど重要でない番組は標準画質で録画しそうな気がしますが、大画面プラズマでは見るに耐えませんか?そもそも標準画質で撮ったものをディスクに落とすかなあ?と思っていたりもします。)

この標準画質という意味が不明ですが、DVDなどに落とすSPやXPという意味なら、ソニーは
標準画質での録画自体は出来ません。(DVDにダビングするときのみ変換です)
AVCでの標準的に録画するモード(SRやLSR)のことを指しているならパナの
>しかし標準モードでは倍速ダビングがない
は当てはまりません。

基本的にどちらの機種を買ってもすべてはカバーできないので、将来的に2台そろえることを
前提に、グレード(容量)を下げてBW750+A750を視野に入れて、優先するほうを先に、という
ことも検討されても良いんじゃないでしょうか?(もちろんトータルの予算もあると思いますが)

書込番号:9713318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/17 14:05(1年以上前)

非凡なる凡人さん 
>Panaで約30秒、Sonyでは約1分ほどかかります。

ディスクとの相性かT50のドライブが不調なのでは?
X90で1分もかかる事はなかったですが。
30秒〜40秒程度だったかと。
あまり書き込みがないのは他ではそうではない、から
でしょう。
点検とかされた方がいいかもしれませんよ。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
>ダビングのタイトルを選ぶ画面にすれば分ります

知っていますよ。
そうしなければわからない、という事を問題視してる
だけです。

hiro3465さん 
>この標準画質という意味が不明ですが

ソニーのカタログ見ればわかりますよ。
ERモードの事です。

>高速ダビング(6倍BDで最大43倍速という速さ

これもパナのカタログの説明文そのまま、ですね。

書込番号:9713416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/17 14:33(1年以上前)

細かい突っ込みをひとつ。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>パナ
>・速見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
> (ソニーは1.5倍でたぶん録画中は不可)

ソニーはシングルチューナー機と、W録機の録画1使用中は不可ですが、
A950などのW録機の、録画2のみ使用中は音声付速見は可能です。

書込番号:9713535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/17 14:46(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
訂正ありがとうございます

デジタル貧者さん
補足はitoitoさんとかの閲覧者向けです

書込番号:9713584

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoitoさん
クチコミ投稿数:44件

2009/06/17 15:42(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
期待してた機能がそうでもなさそうだったり、
知らなかった事もありと参考になりました。

jimmy88さんのおっしゃるとおり「おまかせ録画」
に慣れているのでソニーに少し傾いています。

またhiro3465さんの言われるようにグレードを下げることも
少し考えたいと思います。

ちなみにBW850の最安価格じわじわ上がっていますね。
2日まえは90300円だったのに。

書込番号:9713756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/17 15:46(1年以上前)

>BD−R、BD−REのフォーマットについて

ソニーは未使用ディスクを入れたら自動でフォーマット、
パナは聞いてくるので、予約録画→決定、はい→決定、はい→決定 と操作要。

単純に時間比較は難しいと思いますが、検証しました。
ソニー…BDZ-A950
パナ……DMR-BW830
ディスク…TDK「BRV25PWA20PS」(UAE製)
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd49000.html

【ソニー】
・ディスクを挿入、本体にLOADが出てからフォーマット開始まで13秒
・フォーマット開始からフォーマット終了まで40秒
合計53秒

【パナ】
・ディスクを挿入、画面に読み込み中表示が出てからフォーマットを促す画面が出るまで19秒
・フォーマットを促す画面が出て、決定→カーソル→決定→カーソル→決定 押し、フォーマット開始まで8秒
・フォーマット開始からフォーマット終了まで20秒
合計47秒でした。


また、録画済ディスクの読み込み時間ですが、

【ソニー】…予めGUI画面を表示させた状態でディスク挿入、
      本体に「LOAD」が表示されてから、ディスクのアイコンが出るまで
・2枚試して、-Rが32秒、-REが28秒。

【パナ】…画面に読み込み中表示が出てから「録画した番組をみる」表示が出るまで
・2枚試して、-Rが18秒、-REが27秒。

ディスクによってばらつきはありそうです。

【他機で記録したディスクの読み込み】
・ソニー…パナで記録した-R 54秒
     ソニー・パナ混在記録-R(フォーマットはパナ) 47秒
・パナ……ソニーで記録した-R 21秒

あくまで一例という事で。

書込番号:9713771

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 15:53(1年以上前)

 あれ?
 「標準画質」は、BW850のマニュアルとかにも載ってる用語で、DVD用の720*480の解像度で録画するxPモードの事を指してると思ってましたが、元質問者さんが指してるのはこれとは違いますか?

書込番号:9713802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/17 15:54(1年以上前)

> ハイビジョン画質のままなら「AVCREC」じゃなくて、「ハイビジョン長時間モード」です。
>「AVCREC」は標準画質に落とした時の呼び方でした。

「AVCREC」はハイビジョン画質です。“DVDに”ハイビジョン画質で録画する時の方式の名前です。
HDD や BD への録画のときは「AVCREC」とは言わず、AVC録画あるいは「ハイビジョン長時間モード」ということになるでしょう。

書込番号:9713806

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/17 16:35(1年以上前)

 あや。
 ここに書く前はマニュアルpdfでうろ覚えの用語の確認して書いてたのですが、なんか誤解してました。
 ミスが多くて申し訳ないです。

書込番号:9713944

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/17 18:26(1年以上前)

>ソニーのカタログ見ればわかりますよ。
>ERモードの事です。

取説上の録画モード説明では
DR---デジタル放送そのままの画質で録画します。
XR〜XSR---高画質で録画します。
SR---標準的な画質で録画します。
LSR〜ER---データ量を抑えて、長時間録画できます。

となってますね。
DVDへのダビングモードではSPが標準扱いになっています。

あくまでも取説上ですが。(X90/L95)


書込番号:9714343

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/17 22:39(1年以上前)

BDの認識・フォーマットはパナの方が速いんですね。

X90は,ほんとにのんびりしています。

もっとも,PS3の方が別格に速いですが(ただしディスクはすぐ認識するも,再生ボタンを押してから,結構待たされる)。

書込番号:9715962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/18 09:32(1年以上前)

hiro3465さん 
スレ主さんのあやふや発言に皆振り回されてるようですが、
スレ主さんのレベルを考慮して下さいよ。

>高速ダビング(27倍速ただ4倍BD、標準画質の番組も最大約48倍速録画可能)@
>(さほど重要でない番組は標準画質で録画しそうな気がしますが、A

文脈を考えれば「標準画質」とはBDに最大48倍速ダビング可能な
画質モードを意味していますよね?
で、@の文ですが、これカタログの説明の抜粋です。
正確に引用すれば「ハイビジョン番組を最大27倍速
(1時間番組を約2分10秒)で、標準画質の番組なら
最大48倍速*10でダビングできます」とあります。
*10 HDDにERモードで録画した映像を、4倍速のブルーレイディスク
ダビングした場合の目安。
(私の手元のカタログは2008.9の総合カタログ、P15)
またP29の表を見ればDR〜LRまではハイビジョン画質、
ERは標準画質となっていますよ。

スレ主さんが取説DLして読んでるとは思えませんし、
知識はカタログから得ている、と考えるのが自然でしょう。
その割りにダビング10対応など見落としもありますけど。

カタログ見て下さい、と言ってるのに取説見ても仕方
ないです。

kaju_50さん 
>もっとも,PS3の方が別格に速いですが(ただしディスクはすぐ認識するも,再生ボタンを押してから,結構待たされる)。

BDプレーヤーはすぐ再生しますよ。
この点ではPS3を遙かに凌駕しています。

書込番号:9717901

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/18 11:33(1年以上前)

デジタル貧者さん

カタログはほとんど読まないので、今2009.6の最新カタログをダウンロードしてみましたが、
完全に探せていないのかもしれませんが、見たところ、LRの場合、ERの場合という表記はありますが、
「標準画質」という表記はどうも見当たらないです。
「標準」という表記でいうとカタログでもP17のSRの(標準)という表記しか見当たらないです。
ソニーでも「標準画質」というどうとでも取れる表記は紛らわしいので辞めたんじゃないですかね?

書込番号:9718307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/18 13:16(1年以上前)

>ソニーでも「標準画質」というどうとでも取れる表記は紛らわしいので辞めたんじゃないですかね?

そうかもそれませんね。
私も最新カタログは手元にはないです。
A950は基本X95同等ですから。
パナもBW930系のカタログしかないですが、
基本部分同等ですから。
あくまでもスレ主さんの書かれた文を読み解けば
ERモードを指す、という事で。

書込番号:9718690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/18 13:52(1年以上前)

デジタル貧者 さんへ
そうなのですか、一度チェックしてみます。ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ! さんへ
フォーマットについての詳しい検証、ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9718790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング