DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(2302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

BW850を購入しようと考えていますが、寝室にこの機を置き、リビングは、すでにPS3とビエラが置いてあります。
 ブルーレイに移した番組をPS3で見ることは出来るのでしょうか?
 リビングでどうしても番組が見たい場合は、家庭内LANでビエラとディーガをつなぐ方法しかないのでしょうか?

書込番号:9598542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 22:41(1年以上前)

AVCRECのDVD以外は再生出来ます。
過去問題があったのは、BW900系の音声拡張記録です。この点はBW930系より改善されました。

>家庭内LANでビエラとディーガをつなぐ方法しかないのでしょうか?

HDDの中身を手軽に視聴したいなら、LANの方が簡単だし便利と思います

書込番号:9598574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/24 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
 PS3での再生が気になっていましたので助かりました。

書込番号:9598643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル音声出力

2009/05/23 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 御中元さん
クチコミ投稿数:85件

デジタル音声出力は(「光」・「同軸」の)2系統ありますが、同時出力は可能でしょうか?
説明書を見る限りでは「出力の切り替え」に関することは記載されていないため、同時に出力されるものだと判断してはいるのですが・・・

「光」側にPCスピーカー・「同軸」側にサラウンドヘッドホンを繋ごうと考えております。(逆でも構いませんが・・・)

尚、映像はHDMIでPCモニターに出力させ、時々モニター側のスピーカーで音声を聞く予定ですが音声信号はHDMIケーブルにのっかるようなので、この点は問題ないかと思われます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9591286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/23 18:16(1年以上前)

デジタル音声出力は、光・同軸の同時出力が可能です。

しかし、別のところに落とし穴があります。
「HDMIのデジタル音声」と「光・同軸のデジタル音声出力」は同時出力できません。
光・同軸のデジタル音声出力を使うときは、HDMIは無音声になってしまいます。

書込番号:9591705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 21:23(1年以上前)

初めて投稿します

我が家では光デジタルをアンプにつなぎ
HDMIコードをテレビに繋いでいます(HDMI音声出力ON)
アンプのスイッチを入れるとテレビ、外部スピーカーから同時に音が出て
ハモってしまいます、そこでテレビの音量を0に下げてきいております(5.1の時だけ)
普段はテレビのスピーカーで聴いておりますが!

書込番号:9592559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/23 21:47(1年以上前)

あれ、同時出力できてますか?
それでも、HDMIがPCMなら、光出力もPCMになっているような気がするのですが。

書込番号:9592710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/24 00:08(1年以上前)

取扱説明書の操作編132ページのHDMI音声出力の項で、HDMI非対応のアンプにデジタル音声出力接続する場合に、HDMI音声を「切」にすることが出来るとありますので、「入」にしてあれば同時出力も可能なようですね。

tosi兄ちゃんさんもアンプのSPだけで聞きたい時は、このHDMI音声出力を「切」にしておけばTVからは音声が出なくなると思いますから一度試してみて下さい。

書込番号:9593639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/24 06:11(1年以上前)

今、出先なので設定等は確認できませんが
HDMIでレグザに出力し、アンプには光で接続しています。
しかし、同時に出力すると、音がずれてしまい
おかしな気分になるので、アンプを使用するときは
TVの消音ボタンで対応しています。
(当然普段はTVのみ・映画等でアンプを使用)

書込番号:9594480

ナイスクチコミ!1


スレ主 御中元さん
クチコミ投稿数:85件

2009/05/24 15:55(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
取扱説明書上でその項目(HDMI音声出力有無切り替え)は確認していたのですがイマイチ分からなかったもので・・・

HDMIとデジタルの両方からの同時出力可能なようで安心しました。
通常はPCモニター側の音量OFFで、いこうと思います。
(DIGAと同時で、HDMI対応モニターと(デジタル入力対応の)PCスピーカーを購入検討中です)

後は、PCスピーカーをどれにしようか・・・といったところです。
GX-D90あたりかな・・・皆様はいかがですか?
でも、板違いですね。失礼しました。

書込番号:9596504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

毎週予約自動更新

2009/05/19 05:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

毎週予約自動更新で予約しても前週の録画が残って「まとめ」になっています。
説明書によると前の録画を消して新しい番組を録画するとあります。
もしかしてHDD容量が足りない場合だけ消すのかなと思ったりしてるのですが、実際のところ、どのような動作をしてくれるのかご存知ですか?

書込番号:9567590

ナイスクチコミ!2


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/19 05:40(1年以上前)

>説明書によると
説明書をもう1回よーく読んでください。

「自動更新」を”入り”にすると上書きされます。(前回分が消される)

書込番号:9567623

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/19 05:45(1年以上前)

「自動更新」を”入り”にしても上書きされないということですか?

上書きされない条件。
・録画先にHDDを選んだ場合のみ自動更新は可能です
・番組にプロテクトを設定している場合やHDD再生中は上書きされません

書込番号:9567624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 09:04(1年以上前)

自動更新入りでHDDに録画しています。録画中に何かを再生してたケースもあったかもしれませんが、再生終了後に消去はされないのでしょうか?

書込番号:9568021

ナイスクチコミ!1


kerscherさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 09:46(1年以上前)

自分はBW830を使用しています。同じ現象が自分にもありました。
前に録画された番組が消去されないんですよね〜
自分の場合は毎回更新されないわけではなかったです。
先週は更新されたのに今週は更新が出来なかった。
原因は解りませんが今は自動更新を行っておりません。

書込番号:9568171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 14:07(1年以上前)

あまり、この機能に期待しない方が良さそうですね。

書込番号:9569063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/19 15:16(1年以上前)

以前、別スレで未視聴の場合はまとめになり削除されないとの書き込みが有りましたが、
2台で2週間にわたり複数テストしましたが、きっちり仕様通り削除されました。

特定事象に発生するバグなんですかね?


書込番号:9569265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 11:21(1年以上前)

録画直前に、消される番組の番組操作(再生や編集など)を
行っている場合は自動更新にしていても消されないはずです。

ここからは想像ですが、録画一覧などを出している場合でも
この現象は起こりうるのではないでしょうか?

書込番号:9595371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REの品揃えについて

2009/05/23 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

前に皆様のお使いになっているBD-REについて質問し、お答えいただきました。
その時はいろいろとご教示ありがとうございました。

本来はメディアのところに記載すべきでしょうが、あまりクチコミがないようなので
こちらへの書き込みをご容赦願います。

今回BD-REを買いに行ってみて思ったのですが、ソニーやパナソニックに限って言えば
どうして、プリンタブルではないものは20枚組はないのでしょうか?

両社とも一番1枚当りの価格が低いのは20枚組のプリンタブルです。

私の考えでは少なくともBD-REで書き換えやディスクの使い回しをするなら記録される
内容が変わりますのでプリンタブルという選択が当然というわけではないような気が
します。
また、ソニーのカラーミックスをお使いになるという方は更に耐久性とかコストを
考えていらっしゃるのかな、と思います。

プリンタブル不要で耐久性を考え、なおかつコストを考えるとソニーのカラーミックス
の10枚組となるというのがこの場合の論理なような気がしています。

もう少し、カラーレーベル版での20枚組とかの品揃えをして欲しい気がしますが
皆様はどうお考えになりますか?
ここでそのような意見が多くてもそうはならないのかもしれませんが、
皆様のご意見を伺いたくて質問を掲載しました。

書込番号:9589244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/23 07:06(1年以上前)

>ソニーのカラーミックスをお使いになるという方は更に耐久性とかコストを
考えていらっしゃるのかな、と思います。

質問の答えでは有りませんが、意味が分かりませんが?

BD-REでは有りませんが、DVD-R -RWの時に書き込みが有りました。
カラーミックスの物は品質が悪いと言う事です。

理由はカラーごとに生産ラインが違う為に品質がバラつくと言う物です。
DVDに関しての書き込みで、カラーミックスで書き込めないと言う物は有りましたが
品質が良いと言う書き込みは無かったように思いますよ。

そのまま、BD-REに当てはまると言う事では無いとは思いますが...

書込番号:9589291

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/23 07:41(1年以上前)

私の質問で不適当(勇み足的)な箇所がありましたので、訂正(追記)します。

BDのプリンタブルがノンプリンタブルと比較して耐久性に劣るかのような記述をしました
ことは私の勇み足で謝罪の上訂正致します。

ただ、頭によぎったのは以下のような記述をみたからです。

>プリンタブルはその特性上、表面は吸湿性ありますから印刷しないなら
>ノンプリンタブルのを使うのが良いでしょう。そちらの方が一般的に
>プリンタブルより耐久性はあります。

  http://bbs.tip.ne.jp/win/104882.html

上記はCD−Rに関することですが、同様な記述はDVDに関してありました。
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110122866

果たしてこれが真実かは不明ですし、なおかつ、BDに当てはまるかも不明です。

ただ、カラーやカラーミックスを購入する方の場合を私のレベルで推測するなら、
・レーベル印刷不要
・白は嫌い(例えば手垢汚れを気にするとか)でカラーが好き
 もしくはカラーで楽しみたい
というようなことくらいしか思い浮かびません。

そこで上記のCD−RやDVDについての記述を見て勝手に「耐久性」とまで
書いてしまったのですが、勇み足であったと反省しています。

書込番号:9589358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/23 08:12(1年以上前)

昔から耐久性云々は諸説有りましたねぇ...冷凍庫に入れるとCD-Rは音が良くなるとか
プリンタブルの物は記録してから印刷しないとダメだとか...

経験上、DVD-R,CD-Rもプリンタブルで品質に問題は無いと考えています。

品質に問題なければカラーミックスでも良いと思いますよ。

僕自身はBD-Rはプリンタブル、オンリーです。BD-REはレーベルの物とプリンタブルの物が半々位です。
殆どBD-REは50Gの物で、安い値段の時にレーベルだろうが気にせず購入します。

カラーレーベルの物は余り売れていないように思います。需要が有れば20枚組とかも出るでしょうが現状では難しいと思います。

書込番号:9589448

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/23 08:47(1年以上前)

その後調べてみました。

メーカーサイドからの記述としては以下の記述(2008年3月6日)がみつかりました。
あくまで、DVD-RについてですのでBDは判りません。

http://www.yuden.co.jp/jp/release/pdf/pdf_499.pdf

>太陽誘電:業界初、耐水性のある光沢写真画質プリンタブルDVD-Rを発売
>−DVD-Rのレーベル印刷をより美しく、より長期間保ちます−

>(注2) 平坦ですばやくインクを定着させる特殊コート層
>インクジェットプリンタのインクは、色素と、色素を溶かす溶剤から出来ている。
>従来のプリンタブルレーベルでは、レーベル素材が色素と溶剤の両方を吸収するため、
>膨張による平坦度の低下やにじみが発生し、光沢性、耐水性、色彩などの課題があった。
>光沢・耐水写真画質プリンタブルDVD-Rでは、特殊コート層をもつプリンタブル
>レーベルを形成。平坦なコート層に色素のみをすばやく定着させることで、
>膨張とにじみを抑えた

少なくともこの記述の新商品の前まではDVD-Rに関しては何らかの課題があったことを
太陽誘電は認識していて、改良した新商品を出したという理解になるという気がします。

ただ、その課題は本当に気にするほどのものかということがありますし、
その後の技術進歩やBDに当てはまるかということもあるかと思います。

しかし、自分的にはBD-Rでのプリンタブルは理解できるのですが、
BD-REもプリンタブルが消費者にとって意味があり、プリンタブルのみ20枚組を
品揃えするというのは何か釈然としていません。
BD-REでも結局はBD-Rと同じ使い方が多いのかなということ位しか自分では理由付け
できません。

書込番号:9589544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/23 09:06(1年以上前)

>少なくともこの記述の新商品の前まではDVD-Rに関しては何らかの課題があったことを
>太陽誘電は認識していて、改良した新商品を出したという理解になるという気がします。

また、勇み足のような...

誘電の従来品と比べ、耐水性のある光沢写真画質プリンタブルDVD-Rの記述でしょう?
インクジェットで今まで問題だった色のり、色あい、滲みなどの改善と
写真画質の印刷が出来るように成ったと言う事で、印刷後に直ぐ衰色する事を改善したと思われるニュアンスが有りますが
記録面に問題が出ると言う記述、ニュアンスは有りません。

従来の誘電製DVD-Rのプリンタブルに記録すると、何らかの問題が生じるかの書き込みはいけないのではないですか?

書込番号:9589607

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/23 09:26(1年以上前)

プリンタブルの品質に関してはわかりませんが。。

>ただ、カラーやカラーミックスを購入する方の場合を私のレベルで推測するなら、
・レーベル印刷不要
・白は嫌い(例えば手垢汚れを気にするとか)でカラーが好き
 もしくはカラーで楽しみたい
というようなことくらいしか思い浮かびません。

あと使い方としてはパパ用ママ用等、家族で使い分ける。
それ以外ではジャンル別にと言った所でしょうか。
BD-R、BD-REの耐久性とか、保存性はあまり気にしませんが、
BD-REのプリンタブルの意味は私もわからないです。
皆さん印刷されてるんでしょうか?
尤も最近はほとんどレーベル印刷しないんですが。

凝りだすとインクの使用量はハンパじゃないですから(笑)

書込番号:9589690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/23 10:19(1年以上前)

森の住人白クマさん 

「課題」という表現は原文にあったのでそのまま使っています。

>少なくともこの記述の新商品の前まではDVD-Rに関しては何らかの課題があった
>ことを太陽誘電は認識していて、改良した新商品を出したという理解になるという
>気がします。

>ただ、その課題は本当に気にするほどのものかということがありますし、
>その後の技術進歩やBDに当てはまるかということもあるかと思います。

と書きましたが、ご指摘のように「記録面についての課題」と解釈される場合
があるなら、それは私の文章が不適切ゆえのことでそこまでは言及したつもりでは
ありませんでした。

耐久性の議論に行ってしまうと掲示板が荒れる危険性もありますし、
私の質問の趣旨からも外れます。

BD-REの特性から考えての品揃えという観点から何でノンプリンタブルでは20枚組が
ないのかな・・・というのが本来の私の疑問です。
いろいろなパッケージがあるのに20枚パックは追加できないのかなということです。
もちろん、欲しけりゃ少し位高くても10枚組を買えばいいだろ! という回答も
ありですけど・・・


FM-2004さん 

>凝りだすとインクの使用量はハンパじゃないですから
というのはそうですね。

録画したいものがたくさんある人でCMカットとかいろいろされる方だと
レーベル印刷まで含めると手間も大変な気がします。

書込番号:9589900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 19:49(1年以上前)

見て消しのつもりでとりあえずBDに退避した後で中身を確認、

「あっ、これは保存しよう!」

と、なったときに備えて・・・

印刷できないのと、しないのは違うと思います

私だったら、値段に違いがないのならプリンタブルを選びます

書込番号:9592093

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iVIS HV10のダビング

2009/05/22 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

小生 CANON iVIS HV10を所有しておりますが、こちらのBW850への直接ダビングは可能なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

因みに、BW750へはどうなのでしょうか?

書込番号:9586526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/22 19:31(1年以上前)

BW750でもBW850でも可能ですがパナはHDVに正式対応していません

AVC録画でBD作れば問題ないみたいですが
DRのままでBDを作ればなぜかコピー制限が付くそうです

HDVだけの事を考えれば正式対応のソニー(L/A/Xシリーズ)が無難です

書込番号:9586554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 09:27(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。

小生 パナ製品で統一(TV,DMR-XP11)しておりますので、出来ればこちらの製品を購入したいと思っておりました。(近々HDC-TM300を購入予定)

直接でなくても、何か良い方法があれば良いのですが・・・。

書込番号:9589695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 12:05(1年以上前)

BD化出来ないわけではありません

DRのままBD化した場合は
デジタル放送を録画したBDと同じになるだけの事です
HDDに戻せないだけで再生には何の問題もありません

AVC録画でBD化すれば実時間ダビングでBDに戻せます

HV10の映像はDRで数枚とAVCで1枚作ってテープも残しておけば
実用上取り返しがつかないって事態にはならないはずです

でもパナ製品での統一は気持ちの問題だけです
何かにこだわれば何かを犠牲にするしかありません

TM300の映像は無劣化でBD化出来てHDDに戻せますが
戻す時はどうせ実時間ダビングで少し画質を落さないと戻せません

ソニーならHV10のDRもTM300のAVC録画も無劣化でHDDに戻せます
ただしTM300の映像だけの事ですが
パナBW850とかは画面に自由に日付情報を出せますが
ソニーでBD作ればその情報は消えてパナで再生しても出せません

HV10はパナでもソニーでも出せません

書込番号:9590300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 12:47(1年以上前)

再びのご返答ありがとうございます。

それぞれ一長一短があるようですが、おかげさまで後悔なく製品選びが出来そうです。

ご助言を踏まえて、もう一度熟慮してみます。

誠にありがとうございました。

書込番号:9590467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

船橋ケーブルテレビ加入でパナソニック製STB TZ-DCH2800
(HDD付き、iLINK対応)使用なのでBW850を購入しました。
マンション居住で地デジはパススルー、BSとCSはSTB経由しか受信できない
環境です。

録画にもなれアニメ番組のディスク化をしようと思っています。

そこで、録画したものをどのレートでディスク化するかをBW850にディスクを
入れて詳細ダビングで録画した番組の容量を調べてみました。

すべてDRでの録画です。

30分番組で、

地デジは番組により容量の違いがあるもの最高で3,364MB。
他の録画場合も大体2000MBとか3000MBでした。

STBのHDD録画のCS放送をBW850に移したものは、
「カードキャプターさくら」の何回目かで691MBが最高でした。
その他の番組の13回放送ものでも1回あたりで700MBは超えていません。

STBのHDD録画のBSハイビジョン放送をBW850に移したものは、
カードキャプターさくらの6回目でかで4266MBでした。
同じ番組でもCS放送の約6倍の容量。

ということは、

1.13回放送のCATVのCSアニメはBDなら、そのままDRモードでBDに
  ダビングしても1ディスクではおつりが来てしまうということになるのでしょうか?

2.1のとおりとすると、DRモードのままレート変換しないでBD又はBD−RE
  へ高速ダビングすることが一番効率が良いということでしょうか?
  (レート変換の必要や手間がなくその時間が省けて、DRからDRなので画質は
   そのままで高速ダビング可能ということ)

3.地デジやBSデジタル(BSハイビジョン)は、BD25GBの場合、
  DRのままだと30分あたりの容量の大きいもの(例えば3,000MB)は、
  せいぜい30分放送8回分の録画。
  BSハイビジョンだと良くて6回。
  そこで画質を確かめつつレート変換して1ディスクに入る回数を増やすか、
  枚数が増えることを覚悟してDRのままダビングということでしょうか?

  前に他の質問をしたときに13回放送の場合、HEモード又はCMカットして
  HXモードというお答えがありましたが、DRの場合と画質に大した差は
  ないのでしょうか(個人差はあるでしょうが目安としてです)?

4.先の「カードキャプターさくら」の場合ですが、CATVのCS放送
  (キッズステーションで月曜日から金曜日の毎日)の場合と
  BSハイビジョン放送(木曜日の午後7時)とで容量にかなりの差が
  出ていますが、これが本当に画質等の差ということなのでしょうか?

書込番号:9567846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/19 10:03(1年以上前)

>ダビングしても1ディスクではおつりが来てしまうということになるのでしょうか?

当然そうなりますね。

>DRモードのままレート変換しないでBD又はBD−RE
>へ高速ダビングすることが一番効率が良いということでしょうか?

そうなります。
CSは容量低いのでDRのままでOKとはよく言われています。

>これが本当に画質等の差ということなのでしょうか?

見ればわかるでしょう?

書込番号:9568215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/19 10:30(1年以上前)

カードきゃぷたーさくらのような10年以上前に作られた作品だと、NHK−BSハイビ
ジョンのような高ビットレートのハイビジョン放送でも、キッズステーションのような
低ビットレートのスタンダード放送でもほとんど変わらないと思います。

BSデジタルはダビング10ですから、DRで録画してBDにダビングする際にモードを
変えて鑑賞に堪えるモードを見つけるとよいでしょう。カードキャプターさくらのような
16ミリフィルムで作られた10年以上前の番組ならHEで十分だと思います。

書込番号:9568299

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/19 16:52(1年以上前)

 まず問題に成るのは「どんなTVで見るか」です。
 キッズはDVDと同じ720*480のSTD放送、BShiはその名のとおり1920*1080のフルハイ放送です。
 TV側でよっぽど綺麗に加工してくれるのでなければ、ハイビジョンTVにはハイビジョン映像を表示した方が綺麗。
 逆に、アナログTVならSTDでもハイビジョンでも大差ないかも知れない。

 それと、ちょっと前に読みかじったBD-BOXとBShiの放送物との比較記事によると、BShiの放送は、昔、NHKがアナログハイビジョン放送をしていた頃に作ったハイビジョンソースをデジタル化して放送しているのではないか、と言う予想がされていました。
 このため、STD放送や、STD映像をわざと汚くフルハイにアップコンバートして放送しているBS-TBSなどよりは、よっぽどハイビジョンTV向けの綺麗な映像に成っている可能性が高いかと。

 更に、経験上、同じ番組でも、キッズはノイズが載って、BShi等のハイビジョン放送なら全然ノイズが無い綺麗な画面に成っていることが予想されます。
 アナログTVだったとしても、SやD端子等でつなげているのでしたら、TV側がよっぽど綺麗に加工しているのでなければ、キッズ版は、OPの動きの早いシーンや夜のシーン等にノイズが出ているのが判るのでは無いかと。


 この辺りをまとめると、BShiをハイビジョンのまま適当なモードでBD-Rに保存するのが良いのでは無いかと。

書込番号:9569580

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/20 06:48(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ozwingさん

千里眼でしょうか? 
質問を書いた後、自分のTVが28インチワイドブラウン管TVで
ハイビジョン対応していないのに気がつきました。
D4端子は利用できています。
確かブラウン管TVの最後の方のワイドTVです。
ハイビジョン対応していないので「カードキャプターさくら」の画質差は
自分では判定できない可能性大と気づきました。
慧眼恐るべし。

放送済みの番組は、再放送でもない限りオリジナル画質でのディスク化はできない
でしょうし、再放送や新規の回の放送でも、地デジやBSましてやハイビジョンで
長人気アニメ(名探偵コナンなど)をオリジナル画質でディスク化したら
BDでも多分、山のようになってしまいますね。

ただ、「カードキャプターさくら」は、せっかくの再放送で70話程度なので保存
しとこうかと思いました。

ただ、1話から5話を気がつかないで、逃したのが悔やまれます。

地デジにしてもBSにしても初回を逃したり、途中の回を録画失敗したら
他の方はどうしているのかな・・・
と思いました。
今回は、5回までは録画無しなので諦めて、6回以降をディスク化かなと思っています。
再放送は頻繁にあるわけでもありませんし、回数が多ければ途中で録画失敗の回も
あるでしょうから、1話から5話は次回放送があったときまで待つという考えです。


デジタル貧者さん 

>CSは容量低いのでDRのままでOKとはよく言われています。
やはりそうですか。 今回の容量確認で実感しました。 
それでもVHSビデオに3倍速で1本に6時間録画するよりは画質は良いですし、
保管場所もとらず、CMもらくらく飛ばせるのは便利ですね。

>見ればわかるでしょう?
今回書きましたが、私のTVでは完全な確認はできないような気がします。
これは私が自分の環境をチェック洩れしていました。


じんぎすまんさん 

確かに「カードキャプターさくら」は昔の番組で今の番組と比べたらそれほどの映像でも
ないのにBSハイビジョン放送での容量の大きさに驚いたわけです。
BW850のHDD容量500Gでも、この放送をため込んだらかなり容量が
圧迫されると思いました。

書込番号:9573232

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/20 07:57(1年以上前)

>「カードキャプターさくら」の何回目かで691MBが最高でした。
>その他の番組の13回放送ものでも1回あたりで700MBは超えていません。

この大きさだと仮にHLに変換しても容量はDRよりも大きくなってしまいますね。

>STBのHDD録画のBSハイビジョン放送をBW850に移したものは、
>カードキャプターさくらの6回目でかで4266MBでした。
>前に他の質問をしたときに13回放送の場合、HEモード又はCMカットして
>HXモードというお答えがありましたが、DRの場合と画質に大した差は
>ないのでしょうか(個人差はあるでしょうが目安としてです)?

アニメの場合、差が出にくいので一概には言えないかもしれないですが、おそらくHLでも
CSのDRよりもきれいなのではないかと思います。
アニメではなくCSのTBSチャンネルで放送しているドラマ「砂時計」ですが、現在30分で
900MB(データ放送付きのBW200で)程度ですが、地デジ放送時(3〜3.5GB程度)をHLにしたほうが間違いなくきれいです。

>地デジにしてもBSにしても初回を逃したり、途中の回を録画失敗したら他の方はどうしているのかな・・・

とりあえずは再放送待ちですね。
パナの場合キワード録画が出来ないので、dimoraのキーワード登録で候補番組のメールでお知らせ機能で待ちます。



書込番号:9573375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/20 08:04(1年以上前)

>D4端子は利用できています。
>ハイビジョン対応していないので

誤解です。ブラウン管テレビでも、D4端子がついていればハイビジョン対応です。
ブラウン管テレビにもハイビジョン対応のものがあり、その場合D3またはD4に
対応したD端子がついています。

D端子がついていてもD1にしか対応していないものもあり、その場合は
ハイビジョン対応ではありません。

なお、お持ちのブラウン管テレビがD3またはD4に対応しているテレビでしたら
DVDやCSを視聴するのに最適で、比較すれば液晶よりも画質が良いと感じる
ことでしょう。キッズステーションのようなSD画質のCSの番組でも、
画質の悪さが気にならず、それなりに楽しめます。大事にお使いください。
ただ将来、大画面の液晶に買い換えた時、保存してたSD画質の番組は
見るのが苦痛な画質に感じられて、保存しておく意味がなかった、と思うことに
なるかもしれません。

 結局、画質にこだわるのであれば、DRで録画して保存すれば放送時と同じ
画質ですので、最善です。保存する価値があると考える番組ならDRで保存する
べきでしょう。

書込番号:9573396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 08:27(1年以上前)

カードキャプターさくら(BS-hi版)は友人に頼まれて
録画・BD-Rにダビングしています。
1〜6話で1枚、残1,3Gでした(ソニー機で)。

D4端子があるならHD画質で視聴できますから、設定して
画質差をご確認下さい。
BDソフトを買うほどの思い入れがなければBS-hi版で満足
出来る、と思いますよ。

書込番号:9573457

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2009/05/21 02:18(1年以上前)

スレ主さん

試しに、TVの型番を調べて、ここに書いてみたら?

書込番号:9578200

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 07:11(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

返信を書いたのですが時間がかかったせいか、確認するところで失われてしまい
ましたので書き直しをしています。
時間の制約で不正確になるかもしれませんが、ご容赦願います。

TVは、
東芝製 28ZP58です。
取説ではD4端子で1125iの受信可能とあります。

CATVのSTBとBW850の映像出力にそれぞれD4端子使用なので自分では
知らないうちにハイビジョン放送をみていたのかもしれません。
フルハイビジョンといわれるものかは判りません。
ただ、3年位前にCATV加入でSTB設置に来た人がきれいな画面といわれたのは
覚えています。そのときはCATVはアナログ契約でした。
しかし、液晶TVもその後の技術進歩があるでしょうから現在はどうなのかは
判りません。

1.CATVのCS放送の場合には、DR録画してそのままディスク化しても
  液晶大画面TVでは画質不満足になるかもしれないのでしょうか?

  私の周囲に液晶大画面TVでCS放送のアニメ番組をみられる環境がありません
  ので確かめられません。

2.BSハイビジョンの「カードキャプターさくら」は、DR録画してそのまま
  DRでディクス化も含めて検討してみます。
  確か70回の放送なのでBD25GBで最大14枚を覚悟すればいいのかな
  と思っています。

3.CATVのCS放送についてはDR録画でそのままDRでディスク化するのが
  妥当な線なのかなと思いました。

4.BSや地デジの見逃し対策
  再放送を待つほかに、CATVのVODはどうなのでしょうか?
  ・画質
  ・録画可能性
  が判りません。
  これが満たされれば、少ない回数の番組ならVOD利用もあるのかなと思っています。
  ただ、別途視聴料金がかかりますので実行するか我慢するかは自分の価値判断次第
  と思っています。
  いつでもVODが利用できると思えば、多少の見逃しと再放送待ちは我慢できる
  かもしれません。

  最近ではクイーンズブレイドの初回見逃しと夏目友人帳の再放送の毎回録画予約の
  失敗?があります。
  夏目友人帳の方は5月18日の放送が変更になったのが原因と判り次回放送が
  あるので安心しましたが、1回目から録画していて途中失敗かと思ってガッカリ
  していました。
  何で放送変更になったのか・・・は不明です。

書込番号:9578515

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/21 12:24(1年以上前)

D4対応なら、ハイビジョンです。

 フルハイビジョンというのは、現行のデジタル放送の上限が、1920x1080で
あるため、この解像度をフルスペックとかフルハイビジョンとか言っています。
 液晶やプラズマでは当初フルを作るのが難しく、1366x768程度の解像度で
ハイビジョンと呼んでいて、後に1920x1080の表示が可能なパネルが作れる
ようになった時にフルスペックとシャープが宣伝したために使われるように
なった言葉です。ハイビジョン対応のブラウン管に対しては使われません。
ブラウン管ではフルスペックの表示能力はないはずですので。

1.将来、42インチなど大画面のテレビだと、CSのSD画質の番組は画質的に不満を
感じるようになるでしょう。28インチのテレビだと、SD画質の悪さも目立ちませんが。
 逆に、SD画質の番組を楽しむのでしたら、末永くブラウン管を使う方が幸福です。
PS3などアプコンの画質に定評のあるものもありますが、ブラウン管の方が見やすいと
感じることでしょうから。
 理由はSD画質の画素数720x480で、たかだか35万画素です。地デジなら1440x1080で
155万画素あるので、それに見慣れてしまうと、SDの画質の悪さは感じます。
 特に液晶は、そういう低画素の映像を綺麗に見せるのが苦手で、反面、ブラウン管だと
低画素でもそこそこ綺麗に見せてくれます。
 ただアニメに話しを限るならアプコンでも、そこそこ見られるかもしれません。

4.VODですが、現在はまだHD画質ではないものが主流と思いますが、今後はHD画質の
ものも増えてくるでしょう。録画は基本的に出来ないはずです。

書込番号:9579528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/21 13:03(1年以上前)

>1.液晶大画面TVでは画質不満足

 まぁ、CSの場合はスカパーHD以外は基本はSTD放送ですので、解像度が足りないのはどうにも成りません。
 両方放送しているならハイビジョン放送を選んだ方が良いと思いますが、ハイビジョン放送してくれない番組はどうにも成りませんので、ハイビジョン版放送されるまではCSのSTD放送物を録っておいて視聴して、ハイビジョン版が地デジ/BSで放送されたら、そっちを録って保存するとか、柔軟にやるしか無いかと。


>2.BD25GBで最大14枚を覚悟

 メディアの値段は3倍くらいに成っちゃいますが、容量が倍のBD-R DLを使って枚数を半分に抑える、と言う手もあります。省スペースと出費のどっちを取るか、ですね。
 後、こういう、DVDを8枚入れられる幅の厚めのトールケースが有り、DVDが入るならBD-Rも問題なく入るはずなので、BD-R 14枚なら2つ、BD-R DLを7枚なら1つ、こう言うケースを買ってまとめて納めておくのも手かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDBUPW


>4.BSや地デジの見逃し対策

 VODは、その時期に放送してる最新コンテンツを網羅してることはまず無いと思いますので、感覚的には、本放送から時間が経ってから、好きなときに全話見れるだけの再放送、みたいな感じに成る気がして、利用を検討したことが無いです。
 現利用者の声を聞きたいところでは有ります。

 見逃しとか録り逃しは、基本は再放送してくれないとどうしようも無いですね……
 WOWOWのDMCを録り逃していたのを、先日まとめて再放送してくれたので録って補完できたところだったりします。

 クイーンズブレイドは今朝もAT-Xで見て来ましたが、AT-XはSTD放送なのが残念ですが、それでも、基本的に、毎週1話ずつ放送物は最初の放送日から3・4日後に再放送してくれる上、同じ日に半日ほどずらしてもう1回放送と、週に計4回放送してくれる事が多いので、概ね見逃し録り逃しが無いのが助かってます(AT-Xでは、クイーンズブレイドを含むR指定コンテンツは、地上波では光ってたり真っ白だったりして何が映ってるか判らないカットも普通に放送してくれるので、見ていて煩わしくないのもポイント)。
 AT-Xの場合、それでも録り逃した物は、割と直ぐorかなり経ってから再放送してくれることも多いので、見逃したものはそう言うときに補完してます。
 CSのアニメやドラマの専門局ではこの手の放送形態が良く見受けられますが、地上波放送局も、ドラマやアニメはこういう再放送形態を取ってくれると、見逃しや録り逃しが減って助かるんですけどね。

 後、アニメ(特にガンダム)とウルトラマンに限れば、割と侮れないのがBS11。
 思いがけない物の放送権を買って放送してくれるので、それなりに楽しめます。
 ウルトラセブンとZガンダムはずいぶん前から放送してますし、最近はエウレカセブンやマクロスF、うたわれるものとかの放送も始まりましたし。

 第1話の録り逃しは、番組改編期前を含めて、毎月の週末等の気が向いたときに、TV局のホームページで新番組案内をまめにチェックして置くか、BW850の新番組録り機能にがんばって貰うか、ぐらいかと。

書込番号:9579734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/22 05:29(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ozwingさん

>まぁ、CSの場合はスカパーHD以外は基本はSTD放送ですので、解像度が
>足りないのはどうにも成りません。
>両方放送しているならハイビジョン放送を選んだ方が良いと思いますが、
>ハイビジョン放送してくれない番組はどうにも成りませんので、ハイビジョン版放送
>されるまではCSのSTD放送物を録っておいて視聴して、ハイビジョン版が
>地デジ/BSで放送されたら、そっちを録って保存するとか、柔軟にやるしか無いかと。


そうするしかないようですね。
ただ、液晶大画面TVでキッズステーションやアニマックスを見ている方はいるはず
なので、そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?
CATVのCS放送は容量は少ないので、少ない枚数でディスク化できるメリットは
あるように思います。
VHSで3倍速(6時間録画モード)で録画していたのと比べれば、それよりは
マシと思うしかない気がしています。

>VODは、その時期に放送してる最新コンテンツを網羅してることはまず無いと
>思いますので、感覚的には、本放送から時間が経ってから、好きなときに全話
>見れるだけの再放送、みたいな感じに成る気がして、利用を検討したことが無いです。
>現利用者の声を聞きたいところでは有ります。

船橋習志野ケーブルテレビのVODですが、ちょっと調べました。
最近のものでは、コードギアス、黒執事、アキカン、クイーンズブレードがありました。
アキカンの初回が無料だったのでみてみました。
少なくともSTBのリモコンでは録画操作はできませんでした。
最新とか放送中のものがふんだんにあるというわけではありませんが、
ある程度はあるようです。

AT-Xは私の利用している船橋習志野ケーブルテレビは対応していませんでした。
BS11は、視聴できます。
「うたわれるもの」は1回から録画していたのですが5月15(金)の回を
録画逃ししてしまいました。
番組表で先週は野球放送が多く計画されていて、雨のときはどうなるのかと思って
予約しませんでした。
ところが金曜日は、野球がない日だったのをそのまま野球があると思って見逃しました。
今から思うとSTBの「毎回探して録画」機能を使えば良かったのかも知れないと
思っています。
その回以外は録画しているのですが、どうしようかと思っています。
独特な雰囲気がある番組で惜しい気がしますが、今回は見るだけにしてディスク化は
諦めかなと思ったりして迷っています。
CATVのSTBが満杯に近いので、私の環境では地デジはBW850で録画する
としても、STB録画しか手がないCSとBSのためにSTBのHDDの容量を
空けておかないといけないからです。


紅秋葉さん

>なお、お持ちのブラウン管テレビがD3またはD4に対応しているテレビでしたら
>DVDやCSを視聴するのに最適で、比較すれば液晶よりも画質が良いと感じる
>ことでしょう。キッズステーションのようなSD画質のCSの番組でも、
>画質の悪さが気にならず、それなりに楽しめます。大事にお使いください。
>ただ将来、大画面の液晶に買い換えた時、保存してたSD画質の番組は
>見るのが苦痛な画質に感じられて、保存しておく意味がなかった、と思うことに
>なるかもしれません。

>結局、画質にこだわるのであれば、DRで録画して保存すれば放送時と同じ
>画質ですので、最善です。保存する価値があると考える番組ならDRで保存する
>べきでしょう。

今のブラウン管TVは大事にします。
CATVのCS放送はDR録画でそのままディスク化するのがベストな選択のようなので
そうします。

書込番号:9583805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

>そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?

CSは画質目当てでなく内容を見るものだからだそうです。
(過去にCSの画質で質問した結果の複数回答)
画質が満足、とは一人もいませんでした。
私もソニーのスーパーファインピッチHDブラウン管TVを
使っていますが(サイズも同じ28インチ)、それで見ても
画質はダメです。
ただ拘らなければ何でもありなので、大画面液晶でも実際に
雪兎さん がどう感じるか?に尽きるでしょう。
他人の意見は参考に過ぎませんよ。

>「うたわれるもの」

昨日の第10話は大雨警報のテロップ入っていますよ。
安く単品BD発売されるので、パッケージ購入したら?

書込番号:9584176

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/23 06:25(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>>そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?

>CSは画質目当てでなく内容を見るものだからだそうです。
>(過去にCSの画質で質問した結果の複数回答)
>画質が満足、とは一人もいませんでした。

途中の回答のところで書きましたように、私の場合、液晶大画面TVで確認する
方法がありません。
ですので、実際に液晶大画面TVでCATVのキッズステーションやアニマックス
でご覧になっている方の感想をお聞きしてみたかったのです。

CATVのCS放送をBD化しても画質は将来的に不満足となりそうなのは
何となく理解できました。
あまり期待しないで、暇なときとかに視聴できるレベル程度で残すという考えで、
CMカットとかで気力や時間を使い果たさないようにしようかと思いました。

現在の日本の放送では、質の良い録画は新番組か再放送待ちを期待する程度しか
ないというのは何となく寂しい限りな気がします。
少なくとも長寿番組が最初から再放送されることはないでしょうから、
CATVのCS放送の品質で我慢するしかないのでしょう。


>>「うたわれるもの」

>昨日の第10話は大雨警報のテロップ入っていますよ。
>安く単品BD発売されるので、パッケージ購入したら?

「うたわれるもの」は今回の放送を初めてみて、何となくちょっと雰囲気の変わった
アニメだなと思いました。
途中の回の録画逃しもありますので今回は、STBのHDD容量もありますので
録画したものは見てから消そうかなと思っています。
しばらくは頭の中に録画しておきます。

再放送があってもテロップの問題があったりするのですね。
特に思い入れの強い「カードキャプターさくら」は、BSハイビジョン放送の5回まで
を録画逃ししましたが、次の再放送が判りませんし、録画逃しやテロップ問題を考え
6回以降はBD化するつもりです。
私の環境ではBSはCATVのSTB経由で、しかもSTBのHDDも一杯に近いので
BW850へコピーしたものをDRモードでBD化したら、消すしかないかと
思っています。
試しに、BW850へのコピーを2回して、DR版とHEもしくはHL版も作って
みようかな・・・という気もしています。

しかし、外国ではないといわれるコピー制限を日本だけ付けて、おまけに
ディスクからHDDには戻せないというのは何か納得できません。
録画したディスクを更に耐久性のあるものに変えたいとか、
レーベルの印刷を変えたいとか、将来の更に大容量のメディアへの移し換えとか、
そういうことを考える人もいると思うのですが・・・。

書込番号:9589205

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 07:02(1年以上前)

>録画したディスクを更に耐久性のあるものに変えたいとか、
レーベルの印刷を変えたいとか、将来の更に大容量のメディアへの移し換えとか、
そういうことを考える人もいると思うのですが・・・。

ほとんどの人がそうだと思います。これほど意味の無い規格はすぐに撤廃して欲しいです。

書込番号:9589285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング